IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 結婚式招待状の返信マナーまとめ。こころに残るお祝いメッセージ例もご紹介

結婚式招待状の返信マナーまとめ。こころに残るお祝いメッセージ例もご紹介

2016年2月19日5175 Views

結婚式の招待状が届いたら、できるだけ早く出欠の返事を出します。でも慌てて適当に書いてしまってはいけません。基本的なマナーを守って、心を込めたメッセージを書いて返信すると大変喜ばれます。何度も返信したことがある人も、基本を再度確認しておきましょう。

結婚式の招待状を受け取ったら

結婚式の招待状を受け取ったら、具体的にいつまでに返信をしたらいいのか知っていますか?基本的には早ければ早いほど望ましいといわれています。なぜ結婚式までに何ヶ月もあるのに早く返信しなければいけないのか、新郎新婦の立場になって考えてみましょう。

なるべく早めに返信

Inv clavis nakagami2

出典: fs-scene.com

実際には、事前に出席の打診をされてから招待状が送られて来る場合も多いです。しかし出席と相手に伝わっていても、招待状の返信はやはり早く送ることがマナーです。

結婚式はフォーマルなものなので、出席はがきの書面をもって人数を確定するというのが正式な手順になります。遅れることで新郎新婦の結婚式準備に支障が出ることもあります。結婚式には料理や引き出物、席次表の準備など人数の確定が必要な準備が多々あります。

新しい人生の門出をお祝いする気持ちは、出席の返事からもはじまっています。早い返信もその1つであると認識しましょう。実際に招待する側になった人には分かりますが、すぐに返事をもらうと嬉しいものです。

そしてどんなに忙しくても必ず添付されていた出欠はがきで連絡しましょう。はがきを送らずメールや電話だけで済ませるのは失礼にあたります。

一般的な返信の期限は?

S7

出典: www.centrair.jp

招待状を受け取ってから2~3日が一番望ましいです。最近は手の込んだ返信ハガキを書きたい人もいますが、少なくても1週間以内には出すべきです。新郎新婦は返信はがきが戻ってくるのを心待ちにしていることを忘れないようにしましょう。

頂いてからはじめの週末には投函するように心掛けると遅れることはなくなります。優先順位は凝った文面より、早い返信です。

どうしてもすぐに返信ができないときは

もし事情がありすぐに予定が立たない場合は、まず早急に電話でその旨を連絡しましょう。出席できるか確定するまで、相手に伝えず保留するのはマナーとしてNGです。

いつまでに決めればいいか、はがきの返信は確定してからにするべきか、きちんと新郎新婦の意向に添うことが常識ある対応です。また、返信しないことで欠席と伝わるだろう、と考えるのは絶対にすべきではありません。当然のことですが欠席であっても早めに返信しましょう。

結婚式招待状の返信の書き方:宛名(表面)

返信はがきの書き方には、日本語らしい独特の決まりがあります。最近はアレンジを加えた返信はがきも多く見られますが、基本ができてこそのアレンジです。まずはマナーとして一般的な書き方を習得しましょう。

相手の敬称の変更マナー

Img3

出典: skina-wedding.jp

返信はがきの宛名面には、新郎か新婦、または連盟での名前が記載されています。新郎新婦のご両親の名前の場合もあります。

返信はがきの書き方でミスが多いのは、不要な文字の消し忘れです。宛名の敬称は必ず「行」「宛」となっていますので、まずはこれを二重線(=)で消しましょう。その上で「様」に変更します。「様」は返信する相手への敬称ですので、宛名よりも少し大き目に書くのがおすすめです。

はじめから「様」と記されていることも稀にありますが、その場合はそのままで構いません。

文字訂正には「=」を使うのが一般的です。しかし文字を切ると「縁」を切るを連想させることから、結婚式招待状に限り「寿」の字を使って訂正する人も多いです。おめでたい雰囲気になりますので、好みでお好きな方を使いましょう。「=」と「寿」は併用せず、どちらかで統一した方が見栄えが美しいです。

美しい「様」の書き方

Maxresdefault

出典: www.youtube.com

結婚式の招待状に限らず、様は日常や仕事でよく使用する漢字の1つです。相手の方の名前に付ける文字ですので、美しく書けると気持ちのよいものです。ぜひ上手に書くポイントを抑えましょう。

◆2本の縦線は、真っ直ぐ垂直に書きます。
◆「へん」よりも「つくり」の方を大きく書きます。

「へん」と「つくり」を同じ大きさに書くと、画数の少ない「へん」が目の錯覚で大きく見え、目立ってしまいます。

さらにきれいに書くコツも覚えましょう。

◆「木へん」の一画を少し右上がりにし、二画を短めにします。
◆「つくり」の書き出しを少し高い位置から書きます。
◆最後の四画の交差の接点は下に落ちないようにします。
◆最後の右払いの画は、一度止まって横に払うと安定した文字になります。

「様」の詳しい書き方

美しい「寿」の書き方

Maxresdefault

出典: www.youtube.com

普段はあまり使わないので、上手に書けないという人が多い漢字です。結婚のお祝いに使う大切な字ですので、この機会に美しく書けるようにしておきましょう。

◆寿は一字で使いますので少し大きく書いても良いです。
◆一画目の横線は斜め上に反らせ、二画・三画はほぼ真っ直ぐに書きます。
◆縦線は強く入って、しっかりとした線にしないと字が不安定になります。

「寿」の詳しい書き方

結婚式招待状の返信の書き方:出欠とメッセージ(表面)

出欠の選び方

Img invitation reply03

出典: www.richerie.jp

まず出席または欠席のいずれかを○で囲みます。「御」「御芳」は受け取った側への敬語なので二本線か「寿」で消しましょう。不要な「御」「芳」「お」の文字は、必ず「=」か「寿」の字で消すとと覚えてください。

出欠は新郎新婦にとって一番大事な情報ですので、囲み忘れがないように、また分かりやすくはっきりと記入しましょう。

出席の場合の上品な書き方

Vf7j9kqtufnrtuvf7j9421g8ka52100

出典: www.mwed.jp

まず「御」「御芳」を消して、出席を〇で囲むだけでもOKですが、上の方に「慶んで(喜んで)」と書き添えると 、より丁寧で招待を喜んでいる気持ちが伝わり好印象を与えます。出席の下に「させていただきます」をつけると、より丁寧になります。

「御住所」「御芳名」の「御」「御芳」も敬語ですので、出席と同様に消し忘れのないように気をつけましょう。名前と住所を楷書で記入したら、後はメッセージを書けば完成です。

欠席の場合の失礼のない書き方

Kesseki

出典: www.syufeel.com

事情により欠席となる場合は、まず電話で欠席の連絡をしましょう。返信はがきのみで欠席を伝えるのは、残念な気持ちが伝わらず失礼な印象を与える可能性があります。

どうしても予定が確定できず、調整する時間がほしい場合もまず電話か電子メールで相手に連絡することがマナーです。そうすることで新郎新婦に申し訳ないと思っている気持ちが伝わります。欠席の場合も1週間以内に返信するようにしましょう。

出席と同じく「御」「御芳」を消して、欠席を〇で囲みましょう。「御」は受け取った側へ宛てた敬語なので、二本線で消します。「御住所」「御芳名」の「御」「御芳」も敬語にあたるため消します。

メッセージのマナー

632e75d32d5b63ee1fb80a1db36b17b6

出典: you-know-m.com

結婚式の招待状の返信はがきは大抵の場合、メッセージを記入する欄があります。空欄で送るのは寂しいですので、祝福の気持ちを書くようにしましょう。親しい友人の結婚式であれば、フランクに砕けた文章でも問題はありません。相手によっては失礼のない文を心がけましょう。

注意したいのは、返信はがきの宛名です。新郎新婦ではなくお父様の場合があります。その場合は、お父様が読むことも想定して祝福の言葉を添えましょう。

より本格的にマナーを守るなら、お祝い事に終止符は打たないようにします。短いメッセージなら「、」や「。」は使わずに書きましょう。しかし最近はこのスタイルの方が少数派となってきています。若い世代の人ならまず気にせず書いて大丈夫です。

使ってはいけないワードに気をつけて

結婚式のお祝いとして相応しくない単語は使いません。久しぶりの友人からの連絡だからと、自分の近況を書く人がいますが気をつけましょう。基本的には相手をお祝いする気持ち、結婚式を楽しみにしている気持ちだけを書くようにします。

◆お祝いに相応しくないワード例
切れる・別れる・破れる・壊れる・割れる・冷える・離婚・流れる

素敵なお祝いメッセージ文例&書き方アイディア

では実際に周りの人はどのようなメッセージを書いているのか、文例をご紹介します。このまま利用してもいいですし、自分なりにアレンジしてみるのもおすすめです。

また、最近ではアレルギーの有無について記入する欄がある場合も。新郎新婦の気遣いで書いてくださっていますのできちんと回答しましょう。

注:実際に書くときは適宜、改行をいれましょう。

基本のメッセージ

601029

出典: import.acube.co.jp

基本文を書けば失礼はないですが、少し無難すぎる印象もあります。少しアレンジを加えると、受け取る側もより喜ぶ文面になります。

◆結婚おめでとうございます お招きありがとうございます 喜んで出席させていただきます

◆このたびは御結婚おめでとうございます 慶んで出席させていただきます 末永くお幸せに

◆ご結婚おめでとうございます お招きいただきましてありがとうございます 喜んで出席させていただきます

親しい友人へメッセージ

601015

出典: import.acube.co.jp

どこまでカジュアルに書くかは、相手との関係次第です。念のため相手の親が見ることを念頭にいれて失礼がない文面を書きましょう。

◆ご結婚おめでとうございます 喜んで出席させていただきます ○○○のウェディングドレス姿がとても楽しみです

◆この度はおめでとう! 結婚式まで忙しいとは思いますが体に気を付けてね お招きありがとうございます

◆ご結婚おめでとう御座います!晴れ姿、楽しみにしてます!

Img61851026

出典: item.rakuten.co.jp

◆結婚おめでとう!私たちの中で第一号だね! ノロケは適度に(笑)幸せのおすそ分けは遠慮なく!素敵な花嫁姿を楽しみにしています


◆私より先に結婚してずるいぞ! ○○が素敵な旦那様と結婚して本当に嬉しいです ○○の花嫁姿がとても楽しみです

友人へのメッセージ

601109

出典: import.acube.co.jp

◆ご結婚おめでとうございます 末永くお幸せに!

◆ご結婚おめでとうございます 結婚式までは忙しいとは思いますが体に気をつけてね 当日を楽しみにしています

◆ご結婚おめでとうございます ぜひ出席させてもらいます おふたりの晴れ姿を楽しみにしています

Kekkon syoutai

出典: fuyuumaredesu.com

◆いよいよ晴れの日が近づいてきましたね!○○さんの素敵な花嫁姿を今からとても楽しみにしています!式までお忙しいと思いますがお体に気をつけてくださいね

◆お二人で力を合わせて、明るく幸せな家庭を築いてください

職場の先輩へのメッセージ

401031

出典: www.bridal-wish.com

◆ご結婚おめでとうございます お招きいただきましてありがとうございます 幸せなお二人に会えるのを楽しみにしていますね

◆お招きいただきありがとうございます お二人の新しい門出にあたりご多幸とご健康をお祈りいたします

◆この度はご結婚おめでとうございます お二人の晴れの門出を心からお祝い申し上げます

◆ご結婚おめでとうございます。お二人の晴れの門出を心よりお慶び申し上げます。

職場の後輩へのメッセージ

%e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b61

出典: wedding-note.jp

◆このたびはご結婚おめでとうございます お招き光栄に存じます これからはご家庭とお仕事ともに頑張ってください

◆ご結婚おめでとうございます ご招待ありがとうございます 喜んで出席させていただきます

ご両親宛てのメッセージ

687474703a2f2f75312e6d33712e6a702f75706c6f61642f323031342f342f31392f6c5f323031342d342d31395f32366237373235383239646262616535656162313133386232633830623633392e6a7067

出典: togetter.com

◆ご結婚おめでとうございます ご丁寧なご案内を頂きありがとうございました ご両親様もさぞお喜びのことでしょう ○○さんの花嫁姿を楽しみにしております

◆このたびはご結婚おめでとうございます 末永いお幸せをお祈り申し上げます

兄弟や親しい親族へのメッセージ

Anniversary cat i a

出典: www.farbeco.jp

◆ご結婚おめでとうございます 当日を楽しみにしています 私にできることがあったら何でも相談してくださいね

◆このたびはご結婚おめでとうございます いよいよみなさんの前でお披露目ですね ○○さんの花嫁姿を楽しみにしています

◆ご結婚おめでとうございます お二人の船出に幸多かれと祈ります

親戚へメッセージ

1007 52

出典: leafleaf.net

◆ご結婚おめでとうございます 家族揃って出席させていただきます 幸せなお二人に会えるのをたのしみにしています

◆ご結婚おめでとうございます 慶んで出席させていただきます 二人で幸せな家庭を気づいてくださいね

◆この度はおめでとうございます 夫婦そろって出席させていただきます おふたりの晴れの門出に立ちあわせていただくことを嬉しく思います

アレルギー欄に書くメッセージ

Dscf5018

出典: zexy.net

あくまでも身体に異常が出るため食べられない食材や調味料を記入する欄です。間違っても食べ物の個人的な好みを聞いている訳ではありませんので注意しましょう。

特にアレルギーがない場合も一言書き添えると、書き忘れではないことが相手に伝わり親切な印象になります。

◆アレルギーは何もありません 心遣いありがとうございます

アレルギーがある場合には、遠慮せずに伝えた方が当日にトラブルにならずに安心です。新郎新婦に遠慮せず、きちんと伝えましょう。

◆たいへん申し訳ありませんが○○のアレルギーが有りますのでご考慮いただけると助かります よろしくお願いします

◆ご面倒をお掛けして恐縮ですが○○のアレルギーが有りますのでご配慮いただけると幸いです 宜しくお願い致します

結婚式、披露宴のいずれかのみ出席するときは

結婚式のみに出席の場合は、料理が不要なため欠席扱いとなるケースもあります。返信の前に新郎新婦に電話で早急に連絡しましょう。

結婚式のみ出席する場合

Main pic

出典: st-patrick-church.info

◆この度はご結婚おめでとうございます 諸事情により披露宴の時間まで出席させていただくことはできませんが 挙式にはぜひ出席させていただきます

披露宴のみ出席する場合

Wedding reception ideas

出典: www.theknot.com

◆この度はご結婚おめでとうございます 諸事情により挙式にかけつけることができませんが 披露宴にはぜひ出席させていただきます

書き方アイデア

最近では、返信はがきに凝ったイラストをデザインして返信することがブームになっています。親しい友人や同僚であれば、このように時間を掛けて描いた絵を添えて返信しても、喜ばれます。しかし相手によっては非礼に感じる人のいますので、相手の立場や性分をよく考えてからにしましょう。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

とても凝ったイラストです。結婚式に相応しいおめでたいイラストなので喜ばれます。イラストを描く場合でも、御の字を消すなどのマナーは守るようにしましょう。

Top 7cbc5a3d e919 41d7 8fd8 0966e8c9c11a

出典: marry-xoxo.com

イラストを使って「御」の字を消す人も増えています。イラストを描くからには、ある程度の画力がないと失礼にあたる場合もあります。このように美しい繊細なイラストが書けるなら、相手にもお祝いの気持ちが伝わります。

617

出典: netgeek.biz

「欠席」欄を完全にイラストで消してしまうアイデア。とても繊細で美しいイラストで上品に仕上がっています。これなら目上の親しい先輩などに贈っても大丈夫そうです。

Img 7503 500x500

出典: knowledgetree.jp

欠席の文字を黒塗りで隠すアイデアです。ごちゃごちゃせずにシンプルで洗練された印象です。

Bxpvpfhcyaamra9

出典: entermeus.com

かなりカジュアルな書き方です。本当に親しい間柄で、新郎新婦のご両親が返信はがきを見ない環境であれば、楽しんでもらえるかもしれません。ご両親の世代によってはこのような返信はがきを見た前例がなく、非礼に感じるかもしれませんので注意しましょう。

Matome 20150719112607 55ab0abf31406

出典: zqn.be

縦書きのクラシカルな定形の返信はがきも、イラストでエレガントに仕上がっています。カジュアルになりすぎず、繊細で好印象を与えます。

結婚式招待状の返信その他のマナー&NG行為

招待状の返信をするときに絶対に避けたいNGマナーについて、確認しておきましょう。送る側も受け取る側も気持ちよくやり取りができるようにしたいものです。

欠席の理由

Sorry

出典: yomanakya.com

どうしても都合がつかず欠席する場合は、メッセージ欄や空いているスペースに、欠席理由を書き添えます。弔辞や病気、けがなどの理由で欠席する場合は、縁起が悪いため具体的には書かないようにします。また忙しいなどの理由は失礼にあたるため、違ういいまわしにした方が好まれます。

欠席理由はつい縁起が悪い言葉を使いがちですので、意識して使わないように注意しましょう。体調不良や喪中、切れるといった言葉はNGです。

欠席のメッセージ文例

どうしても説明がしづらい場合は「やむをえない事情のため」とするのが無難です。しかし新郎新婦側としては理由をはっきり知りたいと思っているものです。いえる範囲でできるだけ具体的に説明しましょう。合わせて門出の祝福の言葉も添えることが望ましいです。

欠席の場合は流行のイラストを描く文面は避けましょう。どんなに美しい画であっても、申し訳ないという気持ちが薄れて伝わってしまいます。

喪中や体調不良の場合

Img 3goukan tokubetsu1 03

出典: www.hosp.keio.ac.jp

◆ご結婚おめでとうございます お招きいただきどうもありがとうございます やむを得ない事情により欠席させていただきます

◆ご結婚おめでとうございます。 お二人の晴れの御式にせっかくお招きをいただきましたがあいにく出席できず本当に残念です 末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます

出産や子どもが理由の場合

Carly michelle photography 1d2a0479 681x454

出典: blog.twobrightlights.com

◆ご結婚おめでとうございます ○○の結婚式を楽しみにしていたのですが 出産の予定日が近いため残念ながら欠席させて頂きます あとで絶対写真見せてね お幸せに!

◆結婚おめでとう!あいにく子供がまだ生後間もないので残念ながら欠席させていただきます お幸せをお祈りします

仕事が理由の場合

12894585 l 300x200

出典: fivestarsholiday.com

◆この度はご結婚おめでとうございます あいにく長期の出張の予定があるため欠席させていただきます お二人の幸せをお祈りいたしております

◆ご結婚おめでとうございます!お二人の晴れのお席にせっかくお招きを頂きましたが、あいにく当日は社内研修があるため残念ながら欠席させていただきます お二人のお幸せをお祈りします

他の結婚式に先に呼ばれている場合

Wedding 777x437

出典: biohunt.net

◆この度はご結婚おめでとうございます あいにく先約がございまして 欠席させていただきます

◆ご結婚おめでとうございます お二人の晴れの御式にせっかくお招きをいただきましたが あいにく当日は親戚の結婚式があり 出席できず本当に残念です 末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます

夫婦の片方が欠席する場合

1 handmade wedding gifts ideas 2

出典: handmade4art.com

◆このたびはご結婚おめでとうございます あいにく夫は所用がございますので 妻(○○)のみ出席させていただきます 素敵な御式になりますように

欠席する場合は祝電(電報)を送っても

Denpo 590x350

出典: non.oops.jp

披露宴に出席できず欠席で申し訳ない気持ちは、披露宴当日に届くように会場に祝電を送るのも喜ばれます。申し訳ない気持ちではなく、祝福の言葉を書くようにします。レタックスなら、手書きの文字やイラストがそのまま届きますので個性も出せます。

なお、新婦宛ての場合は、旧姓で送るのが正しいマナーなので間違えないようにしましょう。

ボールペンの色

1394527 o3

出典: freiheit-web.com

昔は毛筆や万年筆で書くのが望ましといわれていましたが、最近はボールペンでも黒色ならOKです。不祝儀をあらわすグレーなど、黒以外の色で書くのは避けましょう。最近流行りのイラストを書く場合も、基本的には黒だけで書いたほうが望ましいです。

修正したいときは

Blalqte7310g8ka52hose73hoc63100

出典: www.mwed.jp

基本的に修正テープや修正液は使いません。二本線かで寿と書いて訂正してください。ボールペン用の消しゴムを使用する方法もありますが、強くこすらないように注意が必要です。

新郎新婦とのお付き合いの程度にもよりますが、あまりに間違いがひどいときは、親しい間柄であれば一言お詫びの連絡をするとよいかもしれません。

その他の修正方法です。いずれにしてもひとことお詫びの電話やメールをしておくとより好ましい対応となります。

◆砂消しやカッターで訂正部分をを削りとる
◆はがきに合ったデザインのシールやイラストで隠す
◆代替の返信はがきを用意する

「御令室様」と書いてあったら?

0360010000933

出典: www.farbeco.jp

招待状の宛名に「○○様、御令室様」または「御令夫人様」と書かれていた場合は、夫婦での招待という意味です。出席の場合は連名となり、できましたら各自署名をしましょう。どちらかが欠席する場合は出席する人の名前だけを署名します。

欠席する人は、欠席をお詫びするメッセージをお祝いのことばと一緒に添えます。親族の結婚式ではよく見かける書き方です。

招待状に返信はがきが入ってなかったら

601136

出典: import.acube.co.jp

めったにないことですが、実際に経験した人もいるそうです。そういうときは慌てず、考えすぎず早急に新郎新婦に連絡します。後から送ってもらうか、その電話で出席とするか、その後の対応は新郎新婦に従いましょう。

返事が遅れたときのマナー

600x480xed03f68d.jpg.pagespeed.ic.a uggxuq c

出典: you-know-m.com

出席・欠席に関わらず1週間以内に返信するのがマナーですが、万が一遅れてしまったときは、まずは謝罪の電話をかけましょう。その上で早急に返信はがきを送るようにします。

新郎新婦ははがきの到着を心待ちにしていますので、遅れることのないように気をつけましょう。

欠席の場合のご祝儀は

33f81b8c58fd8417f0ca1a0ae1b8ee08 300x194

出典: rubeusu-trend.com

欠席の場合にも、お祝いはきちんと渡すのがマナーです。相手が自分の結婚式には出ていない、呼ぶ予定もない場合は、5000円か10000になります。普段付き合いがない相手であれば、電報のみ送るケースもあります。

相手が自分の結婚式に出席してくれたけど欠席する場合は、いただいたご祝儀と同額か、ご祝儀から料理、引き出物を差し引いた額で10000円前後にする場合もあります。

二次会を欠席するときは

19b08a83 s

出典: blog.livedoor.jp

結婚式の二次会の招待は返信はがきではなく、メールで来ることも多いです。招待がきたら、結婚式の招待状への返信と同じくできるだけ早く返信しましょう。文面はフランクでも、お祝いの言葉、断りの文、祝福の言葉は必ず入れるようにします。

行きたいけど行けない残念な気持ちが、相手に伝わるような文面にしましょう。

Woman iphone

出典: ninethree93.com

◆友人向けには

結婚おめでとう!○○の結婚は自分のことのように嬉しいです。二次会会のお誘いありがとう!でもあいにくその日は親族の結婚式と重なってしまって…。お祝いに行きたかったので本当に残念です。写真とかぜひみせてね!二人の幸せを願っています!末永くお幸せにね。

Pc

出典: www.socialchannel.it

◆ビジネス関係の相手には

この度はご結婚おめでとうございます。また二次会へのご招待ありがとうございます。ぜひ参加したいところですが、当日はあいにく予定があり折角お誘い頂いたのに、大変申し訳ございません。お二人の末永いお幸せを陰ながらお祈り申し上げます。

気をつけたいNG行為とは

実際に結婚式の招待状を出して、とても嫌な思いをした新郎新婦もたくさんいます。口コミで多かった意見を載せました。相手に不快な思いをさせないための参考にしましょう。

勝手に代理を立てる

601077

出典: import.acube.co.jp

自分が出席できないからと、夫や妻、兄弟など家族を代理に立てるのは相手に対して失礼な行為です。欠席理由を書いて返信はがきを出し、相手から「代理のかたを」と打診された場合のみ、代理を立てるのがマナーです。

家族ごと出席する

601071

出典: www.wondershare.jp

新郎新婦からご家族でと打診がされていないのなら、基本的に呼ばれたのは自分だけです。夫や子どもと出席すると返信ハガキに書くのはもってのほかです。

どうしても幼い子どもを連れて出席しなければならない場合は新郎新婦に電話かメールで相談します。連れて行けるなら出席、難しいようなら欠席で大丈夫であることを伝えます。子どもはNGとしている人も多いので、相手が断りやすい雰囲気を作って聞いてみましょう。

返信はがきを手渡しする

Invitation

出典: www.good-manner.jp

返信はがきを手渡しすることは、マナーとしてはNGではありません。しかし中には、きちんと切手も貼って渡しているので、郵送で返してほしいのが本音という人も…。実際、会社で渡されても持ち帰り忘れたり不便が生じることがあります。

どうしても手渡しするときは、きちんとお祝いの言葉を添えて渡しましょう。

返信はがきを折る

S0 10800103

出典: www.ppcg.jp

結婚のお祝いに水を差す行為はしないように心掛けましょう。戻ってきた返信はがきが汚れていたり折れてたりすると、新郎新婦はがっかりすものです。

出勤の途中に出そうとしてバッグに放り込んでは、曲がったり折れたりする原因になります。ポストに投函するまでは、汚したりもしないように丁寧に扱いましょう。

ドタキャンをする

0000000089383

出典: www.farbeco.jp

何ヶ月も前から準備しているのが結婚式です。料理や引き出物の手配などは直前だとキャンセルが利かないことも。返信はがきが届いた時点でどうしても保留となる場合は、その可能性を新郎新婦に伝えて許可を得ておきましょう。それでは困るということを伝えられたら、潔く欠席とさせてもらいます。

あいにく3日前などに欠席が決まった場合、早急に新郎新婦に連絡をします。後日、謝罪とともにご祝儀を渡しに伺いましょう。

直前のキャンセルなら、ご祝儀は出席した場合と同額にするのがマナーです。結婚式当日に席が空くのはとても非礼なことですので、できるだけそのようなことがないように心掛けましょう。

結婚式の招待状を受け取ったら、具体的にいつまでに返信をしたらいいのか知っていますか?基本的には早ければ早いほど望ましいといわれています。なぜ結婚式までに何ヶ月もあるのに早く返信しなければいけないのか、新郎新婦の立場になって考えてみましょう。

なるべく早めに返信

Inv clavis nakagami2

出典: fs-scene.com

実際には、事前に出席の打診をされてから招待状が送られて来る場合も多いです。しかし出席と相手に伝わっていても、招待状の返信はやはり早く送ることがマナーです。

結婚式はフォーマルなものなので、出席はがきの書面をもって人数を確定するというのが正式な手順になります。遅れることで新郎新婦の結婚式準備に支障が出ることもあります。結婚式には料理や引き出物、席次表の準備など人数の確定が必要な準備が多々あります。

新しい人生の門出をお祝いする気持ちは、出席の返事からもはじまっています。早い返信もその1つであると認識しましょう。実際に招待する側になった人には分かりますが、すぐに返事をもらうと嬉しいものです。

そしてどんなに忙しくても必ず添付されていた出欠はがきで連絡しましょう。はがきを送らずメールや電話だけで済ませるのは失礼にあたります。

一般的な返信の期限は?

S7

出典: www.centrair.jp

招待状を受け取ってから2~3日が一番望ましいです。最近は手の込んだ返信ハガキを書きたい人もいますが、少なくても1週間以内には出すべきです。新郎新婦は返信はがきが戻ってくるのを心待ちにしていることを忘れないようにしましょう。

頂いてからはじめの週末には投函するように心掛けると遅れることはなくなります。優先順位は凝った文面より、早い返信です。

どうしてもすぐに返信ができないときは

もし事情がありすぐに予定が立たない場合は、まず早急に電話でその旨を連絡しましょう。出席できるか確定するまで、相手に伝えず保留するのはマナーとしてNGです。

いつまでに決めればいいか、はがきの返信は確定してからにするべきか、きちんと新郎新婦の意向に添うことが常識ある対応です。また、返信しないことで欠席と伝わるだろう、と考えるのは絶対にすべきではありません。当然のことですが欠席であっても早めに返信しましょう。

返信はがきの書き方には、日本語らしい独特の決まりがあります。最近はアレンジを加えた返信はがきも多く見られますが、基本ができてこそのアレンジです。まずはマナーとして一般的な書き方を習得しましょう。

相手の敬称の変更マナー

Img3

出典: skina-wedding.jp

返信はがきの宛名面には、新郎か新婦、または連盟での名前が記載されています。新郎新婦のご両親の名前の場合もあります。

返信はがきの書き方でミスが多いのは、不要な文字の消し忘れです。宛名の敬称は必ず「行」「宛」となっていますので、まずはこれを二重線(=)で消しましょう。その上で「様」に変更します。「様」は返信する相手への敬称ですので、宛名よりも少し大き目に書くのがおすすめです。

はじめから「様」と記されていることも稀にありますが、その場合はそのままで構いません。

文字訂正には「=」を使うのが一般的です。しかし文字を切ると「縁」を切るを連想させることから、結婚式招待状に限り「寿」の字を使って訂正する人も多いです。おめでたい雰囲気になりますので、好みでお好きな方を使いましょう。「=」と「寿」は併用せず、どちらかで統一した方が見栄えが美しいです。

美しい「様」の書き方

Maxresdefault

出典: www.youtube.com

結婚式の招待状に限らず、様は日常や仕事でよく使用する漢字の1つです。相手の方の名前に付ける文字ですので、美しく書けると気持ちのよいものです。ぜひ上手に書くポイントを抑えましょう。

◆2本の縦線は、真っ直ぐ垂直に書きます。
◆「へん」よりも「つくり」の方を大きく書きます。

「へん」と「つくり」を同じ大きさに書くと、画数の少ない「へん」が目の錯覚で大きく見え、目立ってしまいます。

さらにきれいに書くコツも覚えましょう。

◆「木へん」の一画を少し右上がりにし、二画を短めにします。
◆「つくり」の書き出しを少し高い位置から書きます。
◆最後の四画の交差の接点は下に落ちないようにします。
◆最後の右払いの画は、一度止まって横に払うと安定した文字になります。

美しい「寿」の書き方

Maxresdefault

出典: www.youtube.com

普段はあまり使わないので、上手に書けないという人が多い漢字です。結婚のお祝いに使う大切な字ですので、この機会に美しく書けるようにしておきましょう。

◆寿は一字で使いますので少し大きく書いても良いです。
◆一画目の横線は斜め上に反らせ、二画・三画はほぼ真っ直ぐに書きます。
◆縦線は強く入って、しっかりとした線にしないと字が不安定になります。

出欠の選び方

Img invitation reply03

出典: www.richerie.jp

まず出席または欠席のいずれかを○で囲みます。「御」「御芳」は受け取った側への敬語なので二本線か「寿」で消しましょう。不要な「御」「芳」「お」の文字は、必ず「=」か「寿」の字で消すとと覚えてください。

出欠は新郎新婦にとって一番大事な情報ですので、囲み忘れがないように、また分かりやすくはっきりと記入しましょう。

出席の場合の上品な書き方

Vf7j9kqtufnrtuvf7j9421g8ka52100

出典: www.mwed.jp

まず「御」「御芳」を消して、出席を〇で囲むだけでもOKですが、上の方に「慶んで(喜んで)」と書き添えると 、より丁寧で招待を喜んでいる気持ちが伝わり好印象を与えます。出席の下に「させていただきます」をつ

この記事に関係する

  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • CryptoTech2
    BTCの波に備えたい9月 - 購入すべき仮想通貨銘柄、プードラーナとその他
  • HappyCoins
    SOLが巻き起こすETH熱狂:8月にヒットが期待されるミームコイン、POODLと他3銘柄
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us