IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 「受験に勝つ!」にはどんな部屋が良い?真似したくなる子供部屋

「受験に勝つ!」にはどんな部屋が良い?真似したくなる子供部屋

2016年6月5日1254 Views

受験生にとってラストスパートの1年は大事な時期です。子どもたちが自宅で気持ち良く勉強できるよう、親は部屋の環境を整えてあげたいですね。子供部屋は少し改造するだけで使い勝手に差が出ます。思わず真似したくなるような、素敵なインテリア例をご紹介します。

受験生は部屋での勉強が大事!

人生の中で何度か訪れる「受験」という時期は、親も子もハラハラドキドキする嫌な(!)行事ですね。受験勉強は自分との戦いとはいえ、なにかとストレスも貯まるものです。

15808862 3 3 13hiromatsu.shop-pro.jp
広松木工株式会社
プロ広松木工株式会社

親としては少しでも子どもが気持ち良く勉強できるよう環境を整えてあげたいところです。

でも、なにかと物が増える受験期は、部屋がごちゃごちゃしがちです。このぐちゃぐちゃの状況を少しでも綺麗に、そして、効率良くできるようなインテリアコーデ例をご紹介します。

1.地図にtagで書き込み

社会科の勉強に役立つのはなんといっても地図帳です。地図はおしゃれなインテリアにもなるので、受験生の家には導入したいアイテムの1つでしょう。

情報は地図には直接書き込まず、タグに書き込みます。こうすることで情報の入れ替えや追加は自由自在です。トイレや勉強部屋、リビングに設置しましょう。

2.破れる紙を設置

いつでもサッと書け、そして切り取れるロールペーパーは、頭の中を整理するのにぴったりのアイテムです。暗記物の確認作業や計算式のメモ代わりなど、「使ったら捨てられる」気軽さが受けています。ロールペーパーはIKEAで販売しています。また、インターネット通販等でも入手可能です。

ロールペーパーを使用する場合は、壁に固定台を設置する必要がありますが、ペーパーだけでなくタオルかけや小物かけにもなります。マルチな用途が見込めるペーパー台は家族中で使える便利なグッズです。

3.書き込んで消せるボード

大きな黒板や足つきのホワイトボードは書き込みに便利ですが、チョークカスや置き場に困ることもしばしば。そこで活躍するのは壁掛けボードです。

何度も書いて何度も消せる壁掛けボードは、勉強のスケジュール管理や問題解説、計算式等の使用に便利です。壁掛けボードはホームセンターをはじめとしたDIYショップで販売しています。インターネット通販では大小様々な大きさのものがあり、自宅の大きさや好みに応じたものが購入できることが多いようです。

4.周期表はマグに

元素の周期表は受験生なら誰しもが通る「嫌な暗記」ですね。こういったものは日々の生活に取り入れて目に付くようにしたいものです。

元素周期表がプリントされたものの例としては

・トートバッグ
・Tシャツ
・マグカップ
・タンブラー

などがあります。色や形、大きさも色々あります。お好きな物をチョイスしてみて!

5.部屋のカラーに「青」を取り入れる

心理とカラーの関係というのは密接であり、「緑」や「青」を子ども部屋に取り入れると勉強に集中できると言われています。寒色は心が落ち着き、集中しやすい雰囲気を作るのだとか。


爽やかな部屋作りは勉強が出来る子への鍵です。
形や大きさはお子さんの好きなものにし、さりげなく青系のものをインテリアに入れてあげるのが「賢い親」ですね。

6.机の上はいつも綺麗に

机の上に本や参考書が積み重なった部屋は、ずるずると他の場所も汚くなりがちです。部屋が汚いと物を捜す時間も取られることになり、受験生にはロスタイムが生じます。

常日頃から机の上を綺麗に保つ習慣をつけておくことは大事です。
手の届く場所に本や参考書を置き、数歩で取りに行ける場所も設置してあげましょう。

「片付けをしなさい」

ではなく

「汚いのは非効率だから片付けをした方が良いよ」

という声かけもしていきたいですね。

7.狭い空間を作ってあげる

上記写真のように個室の中に更に狭い空間を作ってあげるのも良いと言われています。というのは、現代の子どもは情報過多の時代です。自室にはパソコンやテレビ、ゲーム等の遊び道具も溢れているのです。

受験期はそういった甘い誘惑&趣味は少々我慢の時です。
誘惑物をシャットアウトした空間は、受験勉強に集中しやすくなります。

「こもり部屋」

と称した狭い場所での勉強は、秘密の基地のような感覚です。子どもたちにも好評です。

8.プリント整理を簡単に

受験生にとってプリント類の整理も頭をかかえる物の1つです。プリントの一つ一つ穴を開け、それをファイリングすることは大事です。でも、プリントの量が多すぎてどこに大事なものがあるのかわからなくなることもありますよね。

本当に大事なプリントは、さっと取り出せる場所に置くのも1つの手です。目につきやすく、そして教科ごとに分けられる「かご」は頼りになるアイテムです。

9 .何でも貼れるボードを用意

受験も日数が押し迫ってくると部屋中の壁に暗記物を貼りたくなるものです。かといって壁にどんどんプリント類を貼られたのでは壁紙が穴だらけになります。その対策として、巨大なピンボードを設置してみましょう。

ピンボードであれば何度ピンを指しても問題なし!受験が終われば写真やイラストを飾っても良いでしょう。小さなピンボードは使い勝手に困るだけ。設置するなら大きい物を設置しましょう。

人生の中で何度か訪れる「受験」という時期は、親も子もハラハラドキドキする嫌な(!)行事ですね。受験勉強は自分との戦いとはいえ、なにかとストレスも貯まるものです。

15808862 3 3 13hiromatsu.shop-pro.jp
広松木工株式会社
プロ広松木工株式会社

親としては少しでも子どもが気持ち良く勉強できるよう環境を整えてあげたいところです。

でも、なにかと物が増える受験期は、部屋がごちゃごちゃしがちです。このぐちゃぐちゃの状況を少しでも綺麗に、そして、効率良くできるようなインテリアコーデ例をご紹介します。

1.地図にtagで書き込み

社会科の勉強に役立つのはなんといっても地図帳です。地図はおしゃれなインテリアにもなるので、受験生の家には導入したいアイテムの1つでしょう。

情報は地図には直接書き込まず、タグに書き込みます。こうすることで情報の入れ替えや追加は自由自在です。トイレや勉強部屋、リビングに設置しましょう。

2.破れる紙を設置

いつでもサッと書け、そして切り取れるロールペーパーは、頭の中を整理するのにぴったりのアイテムです。暗記物の確認作業や計算式のメモ代わりなど、「使ったら捨てられる」気軽さが受けています。ロールペーパーはIKEAで販売しています。また、インターネット通販等でも入手可能です。

ロールペーパーを使用する場合は、壁に固定台を設置する必要がありますが、ペーパーだけでなくタオルかけや小物かけにもなります。マルチな用途が見込めるペーパー台は家族中で使える便利なグッズです。

3.書き込んで消せるボード

大きな黒板や足つきのホワイトボードは書き込みに便利ですが、チョークカスや置き場に困ることもしばしば。そこで活躍するのは壁掛けボードです。

何度も書いて何度も消せる壁掛けボードは、勉強のスケジュール管理や問題解説、計算式等の使用に便利です。壁掛けボードはホームセンターをはじめとしたDIYショップで販売しています。インターネット通販では大小様々な大きさのものがあり、自宅の大きさや好みに応じたものが購入できることが多いようです。

4.周期表はマグに

元素の周期表は受験生なら誰しもが通る「嫌な暗記」ですね。こういったものは日々の生活に取り入れて目に付くようにしたいものです。

元素周期表がプリントされたものの例としては

・トートバッグ
・Tシャツ
・マグカップ
・タンブラー

などがあります。色や形、大きさも色々あります。お好きな物をチョイスしてみて!

5.部屋のカラーに「青」を取り入れる

心理とカラーの関係というのは密接であり、「緑」や「青」を子ども部屋に取り入れると勉強に集中できると言われています。寒色は心が落ち着き、集中しやすい雰囲気を作るのだとか。


爽やかな部屋作りは勉強が出来る子への鍵です。
形や大きさはお子さんの好きなものにし、さりげなく青系のものをインテリアに入れてあげるのが「賢い親」ですね。

6.机の上はいつも綺麗に

机の上に本や参考書が積み重なった部屋は、ずるずると他の場所も汚くなりがちです。部屋が汚いと物を捜す時間も取られることになり、受験生にはロスタイムが生じます。

常日頃から机の上を綺麗に保つ習慣をつけておくことは大事です。
手の届く場所に本や参考書を置き、数歩で取りに行ける場所も設置してあげましょう。

「片付けをしなさい」

ではなく

「汚いのは非効率だから片付けをした方が良いよ」

という声かけもしていきたいですね。

7.狭い空間を作ってあげる

上記写真のように個室の中に更に狭い空間を作ってあげるのも良いと言われています。というのは、現代の子どもは情報過多の時代です。自室にはパソコンやテレビ、ゲーム等の遊び道具も溢れているのです。

受験期はそういった甘い誘惑&趣味は少々我慢の時です。
誘惑物をシャットアウトした空間は、受験勉強に集中しやすくなります。

「こもり部屋」

と称した狭い場所での勉強は、秘密の基地のような感覚です。子どもたちにも好評です。

8.プリント整理を簡単に

受験生にとってプリント類の整理も頭をかかえる物の1つです。プリントの一つ一つ穴を開け、それをファイリングすることは大事です。でも、プリントの量が多すぎてどこに大事なものがあるのかわからなくなることもありますよね。

本当に大事なプリントは、さっと取り出せる場所に置くのも1つの手です。目につきやすく、そして教科ごとに分けられる「かご」は頼りになるアイテムです。

9 .何でも貼れるボードを用意

受験も日数が押し迫ってくると部屋中の壁に暗記物を貼りたくなるものです。かといって壁にどんどんプリント類を貼られたのでは壁紙が穴だらけになります。その対策として、巨大なピンボードを設置してみましょう。

ピンボードであれば何度ピンを指しても問題なし!受験が終われば写真やイラストを飾っても良いでしょう。小さなピンボードは使い勝手に困るだけ。設置するなら大きい物を設置しましょう。

コツ・ポイント

受験は親も子も大変なイベントです。部屋の片付けやモノ探しに時間をかけている余裕はありません。快適で気分の良くなる部屋ならば、勉強効率もUPします。自ら掃除したくなる空間や効率性を上げる部屋づくりを親子で実践していきましょう!

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us