ピカピカに磨かれたタイルは清潔感に溢れ、汚れやすい水回りを華やかに美しく見せてくれます。タイルを貼るなんて難しそうだと思ってしまいますが、そんなことありませんよ♪賃貸でも大丈夫です。お手軽におうちを素敵にDIYしちゃいましょう。
好みに合わせてタイルを選ぼう
タイル張りというと一昔前は暗くて寒々しいイメージでしたが、最近のDIYブームも手伝ってオシャレでかわいく、清潔感に溢れたタイルインテリアが増えてきています!使い方次第で外国風にも、古き良き日本のレトロ風にもできちゃうタイルDIY。ぜひ挑戦してみてくださいね。
いろいろなタイル
まずはタイルの種類を見ていきましょう。タイルはとにかくデザインやカラーの種類が豊富です。自分の好みのスタイルに合ったものを選びましょう。
まずは基本のモザイクタイル。陶器でできているものがほとんどで、つるっとした表面が特徴です。落ち着いた色味からパステルカラーやビタミンカラーなどのかわいいものまでたくさんあります。形もハートやドロップ型などもあります。
こちらはガラス製のタイルです。透き通ったタイルがなんだか飴みたいでおいしそう♪ガラスならではの透明感がクールで清潔な印象に。
デザインタイルと呼ばれる、図柄が描かれたタイルです。ところどころのアクセントとして使うとぐっとおしゃれになりますよ。
こちらはブリックタイルと呼ばれる軽量のタイルです。貼りつけるだけでレンガ調の壁に早変わり!
お手軽なタイルシート
おしゃれでかわいいタイルですが、一枚ずつ貼っていくのはとても根気のいる作業。手軽にDIYを楽しむためにはちょっと難易度高めですね。
出典: item.rakuten.co.jp
そこでおすすめなのがこのタイルシートです。数十枚のタイルを一つのシートに貼り付けてあり、これだけで手間がかなり省けます。だいたい、15~20cm角のシート状で売られています。
タイルシートには初めから目地の付いているものと付いていないものがあります。目地が付いていればそのまま貼っていってOK!賃貸住宅の場合はマスキングテープ&両面テープの原状回復仕様でどんどん進めていけるのでお手軽です。
目地が付いているのでそのまま貼っていけます。
裏がネット張りになったものや紙張りタイプのものもあります。こちらは目地が付いていません。
出典: www.sazendo.jp
紙張りタイプ。表面の紙は濡らしたスポンジで水分を与えると簡単に剥がれます。
出典: www.sazendo.jp
裏ネット張りタイプ。
通販で購入
タイルシートはホームセンターでも購入できますが、やはり手軽で品揃え豊富な通販がおすすめ。ぜひ参考にしてくださいね。
『タイルオンライン』
取り扱い品目も豊富でタイルの貼り方が動画で見られます。初心者さんにもおすすめですよ。
『タイルショップたまがわ楽天市場店』
かわいいデザインやカラーのタイルが豊富です。
出典: www.facebook.com
『DIY TILE』
タイルDIYの専門店で目地付きタイルシートのオンラインショップです。賃貸住宅やお手軽DIYがお好みの人におすすめです。
タイルシートでDIYに挑戦
今回は目地のついていない裏ネット張りや紙張りタイプのタイルシートのDIY方法をご紹介していきます。バラのタイルもやり方は同じなので挑戦してみてくださいね。
必要な道具
出典: www.ur-net.go.jp
準備するもの
・目地材
・接着剤
・マスキングテープ
・カッター
・櫛形ヘラ
・ゴムベラ
・スポンジ
・タオル
・使い捨て手袋 or ゴム手袋
下準備
出典: www.r-toolbox.jp
まずタイルシートは貼る場所の幅や形に合わせてカットしておきましょう。貼るときになって慌てないように貼る向きや順番をシミュレーションしておくことが大切です。
出典: xn--t8j0a7bp8j5b2ipa02ammhd8d9149box5byfk.com
養生テープとシートが一体になったものがおすすめ。
そしてタイルを貼らない部分に養生シートを貼っていきます。とにかくボンドが飛び散らないように回りを全面的に覆っているほうが安心です。
出典: item.rakuten.co.jp
接着剤を塗っていきましょう。まんべんなく塗ったら櫛形のヘラでならしていきます。櫛形というのがポイントで、塗りすぎた接着剤をちょうど良い具合に伸ばしてくれます。
いよいよシートを貼ろう
出典: roomclip.jp
ボンドが乾かないうちにタイルをのせていきます。少しずれてしまっても、乾く前に少しずつ調整できるので大丈夫。しっかり乾くまでそのまま1日置きます。触りたくなっても我慢我慢。
美しい仕上がりを目指して
説明をよく読みながら目地材を練っていきますが、DIYをするときは必ず手袋を着用することをおすすめします。ボンドや目地材などが手につくとかぶれてしまこともありますよ。
練った目地材をタイルの隙間に詰めていきます。ヘラを使って丁寧に隙間なく押し込むことできれいに仕上がりますよ。
出典: www.tilelife.co.jp
目地材を塗ったら半乾きの状態で、水に濡らして硬く絞ったスポンジを使って余分な目地材を拭きとっていきます。あまり強くこすりすぎると目地材を取りすぎてしまうので注意。
出典: item.rakuten.co.jp
だいたい乾いてきたら仕上げにタオルで表面がピカピカになるように磨いて完成!時間はかかるものの手間暇かけてDIYしたタイルには喜びもひとしお。愛着がわいておうちがさらに好きになりますね。
タイルは水回りにぴったり
タイルを使った素敵な水回りインテリアをご紹介していきます。マネしてみたいおしゃれなものが目白押しですよ♪
海外風のおしゃれキッチンに
ベージュと白のコントラストがナチュラルで柔らかい印象になりますね。南欧風の高級感漂う素敵なキッチンです。
横長のタイルを使用すると印象がガラッと変わります。カントリー調の雰囲気で田舎のゆったりした時間の流れを感じられそうですね。
シンプルな真っ白の正方形タイルを使うことで統一感があり、洗練された印象になりますね。ナチュラル雑貨との相性も抜群!
懐かしいレトロな洗面台
洗面台にもタイルがぴったり♪どこか懐かしいレトロな雰囲気を楽しんでください。
カラフルで特徴的なタイルがモダンな印象ですが、どこか懐かしさが漂いますね。
こちらはレトロな日本を味わえる作りになっています。カラフルなタイルが大正ロマンを感じさせますね。
蛇口などの備品は現代的ですがタイルがあることでどことなく懐かしさを感じます。水を連想させる寒色を使うことで水回りにぴったりの仕上がりですね。
タイル張りというと一昔前は暗くて寒々しいイメージでしたが、最近のDIYブームも手伝ってオシャレでかわいく、清潔感に溢れたタイルインテリアが増えてきています!使い方次第で外国風にも、古き良き日本のレトロ風にもできちゃうタイルDIY。ぜひ挑戦してみてくださいね。
まずはタイルの種類を見ていきましょう。タイルはとにかくデザインやカラーの種類が豊富です。自分の好みのスタイルに合ったものを選びましょう。
まずは基本のモザイクタイル。陶器でできているものがほとんどで、つるっとした表面が特徴です。落ち着いた色味からパステルカラーやビタミンカラーなどのかわいいものまでたくさんあります。形もハートやドロップ型などもあります。
こちらはガラス製のタイルです。透き通ったタイルがなんだか飴みたいでおいしそう♪ガラスならではの透明感がクールで清潔な印象に。
デザインタイルと呼ばれる、図柄が描かれたタイルです。ところどころのアクセントとして使うとぐっとおしゃれになりますよ。
こちらはブリックタイルと呼ばれる軽量のタイルです。貼りつけるだけでレンガ調の壁に早変わり!
おしゃれでかわいいタイルですが、一枚ずつ貼っていくのはとても根気のいる作業。手軽にDIYを楽しむためにはちょっと難易度高めですね。
出典: item.rakuten.co.jp
そこでおすすめなのがこのタイルシートです。数十枚のタイルを一つのシートに貼り付けてあり、これだけで手間がかなり省けます。だいたい、15~20cm角のシート状で売られています。
タイルシートには初めから目地の付いているものと付いていないものがあります。目地が付いていればそのまま貼っていってOK!賃貸住宅の場合はマスキングテープ&両面テープの原状回復仕様でどんどん進めていけるのでお手軽です。
目地が付いているのでそのまま貼っていけます。
裏がネット張りになったものや紙張りタイプのものもあります。こちらは目地が付いていません。
出典: www.sazendo.jp
紙張りタイプ。表面の紙は濡らしたスポンジで水分を与えると簡単に剥がれます。
出典: www.sazendo.jp
裏ネット張りタイプ。
タイルシートはホームセンターでも購入できますが、やはり手軽で品揃え豊富な通販がおすすめ。ぜひ参考にしてくださいね。
『タイルオンライン』
取り扱い品目も豊富でタイルの貼り方が動画で見られます。初心者さんにもおすすめですよ。
『タイルショップたまがわ楽天市場店』
かわいいデザインやカラーのタイルが豊富です。
出典: www.facebook.com
『DIY TILE』
タイルDIYの専門店で目地付きタイルシートのオンラインショップです。賃貸住宅やお手軽DIYがお好みの人におすすめです。
今回は目地のついていない裏ネット張りや紙張りタイプのタイルシートのDIY方法をご紹介していきます。バラのタイルもやり方は同じなので挑戦してみてくださいね。
出典: www.ur-net.go.jp
準備するもの
・目地材
・接着剤
・マスキングテープ
・カッター
・櫛形ヘラ
・ゴムベラ
・スポンジ
・タオル
・使い捨て手袋 or ゴム手袋
出典: www.r-toolbox.jp
まずタイルシートは貼る場所の幅や形に合わせてカットしておきましょう。貼るときになって慌てないように貼る向きや順番をシミュレーションしておくことが大切です。
出典: xn--t8j0a7bp8j5b2ipa02ammhd8d9149box5byfk.com
養生テープとシートが一体になったものがおすすめ。
そしてタイルを貼らない部分に養生シートを貼っていきます。とにかくボンドが飛び散らないように回りを全面的に覆っているほうが安心です。
出典: item.rakuten.co.jp
接着剤を塗っていきましょう。まんべんなく塗ったら櫛形のヘラでならしていきます。櫛形というのがポイントで、塗りすぎた接着剤をちょうど良い具合に伸ばしてくれます。
出典: roomclip.jp
ボンドが乾かないうちにタイルをのせていきます。少しずれてしまっても、乾く前に少しずつ調整できるので大丈夫。しっかり乾くまでそのまま1日置きます。触りたくなっても我慢我慢。
説明をよく読みながら目地材を練っていきますが、DIYをするときは必ず手袋を着用することをおすすめします。ボンドや目地材などが手につくとかぶれてしまこともありますよ。
練った目地材をタイルの隙間に詰めていきます。ヘラを使って丁寧に隙間なく押し込むことできれいに仕上がりますよ。
出典: www.tilelife.co.jp
目地材を塗ったら半乾きの状態で、水に濡らして硬く絞ったスポンジを使って余分な目地材を拭きとっていきます。あまり強くこすりすぎると目地材を取りすぎてしまうので注意。
出典: item.rakuten.co.jp
だいたい乾いてきたら仕上げにタオルで表面がピカピカになるように磨いて完成!時間はかかるものの手間暇かけてDIYしたタイルには喜びもひとしお。愛着がわいておうちがさらに好きになりますね。
タイルを使った素敵な水回りインテリアをご紹介していきます。マネしてみたいおしゃれなものが目白押しですよ♪
ベージュと白のコントラストがナチュラルで柔らかい印象になりますね。南欧風の高級感漂う素敵なキッチンです。
横長のタイルを使用すると印象がガラッと変わります。カントリー調の雰囲気で田舎のゆったりした時間の流れを感じられそうですね。
シンプルな真っ白の正方形タイルを使うことで統一感があり、洗練された印象になりますね。ナチュラル雑貨との相性も抜群!
洗面台にもタイルがぴったり♪どこか懐かしいレトロな雰囲気を楽しんでください。
カラフルで特徴的なタイルがモダンな印象ですが、どこか懐かしさが漂いますね。
こちらはレトロな日本を味わえる作りになっています。カラフルなタイルが大正ロマンを感じさせますね。
蛇口などの備品は現代的ですがタイルがあることでどことなく懐かしさを感じます。水を連想させる寒色を使うことで水回りにぴったりの仕上がりですね。
コツ・ポイント
いかがでしたか?タイルというと扱うにはハードルが高いと思いがちですが、手軽におしゃれで素敵にDIYできてしまうんですよ♪どんなスタイルにしようか考えただけで、何だかワクワクしてしまいますね!もちろん賃貸住宅でも楽しめるので、住みよい家にするためにぜひチャレンジしてみてくださいね。