IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 「ボタニカルインテリア」に模様替え♪ 初心者のための観葉植物の購入方法4選+α

「ボタニカルインテリア」に模様替え♪ 初心者のための観葉植物の購入方法4選+α

2016年7月24日1492 Views

夏の暑さも落ち着き、秋の衣替えと共に、部屋の模様替えも考える方も多いと思います。
せっかくの模様替えなので、観葉植物を飾って、お部屋のイメージアップをしませんか?

一年中観葉植物は販売されていますが、秋から冬にかけてのこの時期は特に、観葉植物のセール等も見られます。初めて観葉植物をインテリアに取り入れる方へ、オススメの観葉植物の買い方をお伝えします。

こちらもぜひ、参考に♪ インテリアスタイル別観葉植物の選び方と飾り方のポイント

自分の部屋を見回して、観葉植物を置ける場所を考えよう♪

まずは、どこに観葉植物を飾るか考えましょう。

観葉植物は亜熱帯の植物が多いため、寒さに弱いものが多いです。

直射日光の当たらない明るい室内で、エアコンの風が直接当たらない10度以上の温度が保てる場所。さらに、窓辺など冬場に外の冷気にさらされずに、エアコンの風が直接当たらない場所を選んでください。

場所を決めたら、置ける鉢植えのサイズは?植物の高さは?イメージするお部屋の雰囲気など、どのように飾るか考えましょう。
なんとなくのイメージでお店に行くと、「あれ?どこに何をどんな風に飾ればいいんだろう?」と、結局何も買えずに帰宅してしまうことになります。
お部屋の写真を持って買い物に行くのも、オススメです。

また、広いお店で見た植物を、実際にお部屋に入れてみると、思いのほか大きくて、困ってしまった。
小さかった観葉植物がいつの間にか天井の高さまで・・・。という話も良く聞きます。

お部屋のサイズを把握しておくことと、お店では観葉植物の成長のスピードや枝葉の広がり方等も聞いておくと良いと思いますよ。

観葉植物、実際にどこで買ったらいいの?

こだわらないなら、身近で安い、何でも揃うホームセンターへ。

いまや日本全国に4,500店舗を超えると言われるホームセンター。
植物は多肉植物から花もの、鉢物、野菜の苗まで、お手ごろな価格で購入できます。

また、観葉植物に限らず、模様替えに必要なものは、壁紙でも何でもそろいます。
園芸にも強いので、ガーデニングと模様替えをあわせて、いろいろ買い揃えても良いかもしれません。

ホームセンターで観葉植物を買うなら、園芸用品が充実していて、専門の担当者がいるところで購入しましょう。必要なものを一度にひと揃えできるのが良いですね。

インテリアと一緒に買うなら、百貨店内のインテリアグリーン専門店がオススメ♪

Shop002 ikebukuro seibu 0 0 0

出典: flacoco.com

観葉植物のお店が必ずあるとは限りませんが、百貨店のインテリアフロアや屋上にある専門店は、品揃えや品質も良く、販売員さんも知識が豊富です。(写真はBotanical Lounge 西武池袋本店7階様)

インテリア家具の専門店のなかにも、観葉植物に力を入れているお店も増えてきています。
インテリアのイメージとあわせながら植物を選べるので、家具やインテリアを一緒に買う予定があれば、オススメです。

都内百貨店の「ボタニカルラウンジ」はこちら

一点モノにこだわりたいなら、やっぱり専門店へ!

Conc img02 0 0 1

出典: www.worldgarden.jp

インテリアにもこだわりがあって、飾る植物にも個性とデザイン性を求める人には、観葉植物の専門店がオススメです。

見たこともないような珍しい種類の植物や、デザイン性の高い外鉢などが並ぶお店もあり、見ているだけでも楽しめます。仕立物といわれる、幹を人工的に曲げた一点モノの観葉植物の取扱いも多くあります。

またお店の方も、専門家ですので的確なアドバイスをもらうこともでき、安心ですね。

グリーンレンタルやコーディネートを共に行っているお店が多いので、あなたのお部屋にあう観葉植物の選び方や、外鉢のデザイン等も提案してくれるでしょう。(画像は東京都江戸川区のワールドガーデン様)

都内最大級の観葉植物専門店「ワールドガーデン」はこちら

自宅のPCが専門店につながる。ネット通販で植物を選ぶ。

インターネットやスマートフォンの普及により、いつでもどこでも買い物ができるようになりました・

購入したい植物の種類や予算が決まっているなら、通信販売もオススメです。
特に、ギフトやプレゼントで直接、時間や場所を指定して配送してもらいたい場合には、とても便利ですね。

配達を依頼したときにはできるだけ、お届け日に受け取れるようにしましょう。
暗い箱の中や配送中の環境は、植物とって好ましくはありません。

商品を受け取ったら、早めに開梱して明るい場所に置いてあげてくださいね。

通信販売なら、サントリーミドリエの壁にも掛けられる観葉植物もオススメ。

1c159e9f 7637 4157 861d 60040a41ccb7 0 0 6

観葉植物を飾るスペースの確保が難しいなら、観葉植物を壁に掛けてみるのはいかがでしょうか。
ミドリエデザインの、大型フレーム「グリート」なら、約41cm角で存在感も十分です。

20cm角のフレームなら、多数のカラーバリエーションを用意しております。
壁掛けなので場所も選ばず、枠の素材も豊富でインテリアにあわせやすくなっています。

WEBサイトならご注文から一週間ほどでお届けができます。
土を使わず管理も簡単なので、初めて観葉植物を置く方や、室内に土を入れることに抵抗のある方は、是非こちらも検討してみてください。

ミドリエデザインのラインナップはこちら(期間限定セール中)

秋から冬へ。観葉植物をきれいに保つために気をつけること♪

購入後は、直射日光の当たらない明るい室内に飾ってください。

植物によりますが、水遣りは控えめにすること。
秋から春先にかけては、5日から10日に1回程度の水遣りで十分なこともあります。
水遣りをするタイミングは土壌が乾燥して2~3日してから、できるだけ暖かい日の午前中にたっぷりと与えるのが理想的です。
しかしながら、暖房の入った室内は乾燥しやすいので、霧吹き等で葉っぱに水を吹きかける「葉水」は頻繁に行うと良いでしょう。

また、エアコンの風が直接当たる場所は避けてください。植物にもよりますが、室温は10度以上を保つようにすると、植物も健康を維持できますよ。

iemo.jp・「ボタニカルライフ」を楽しむための3つのポイント。

まずは、どこに観葉植物を飾るか考えましょう。

観葉植物は亜熱帯の植物が多いため、寒さに弱いものが多いです。

直射日光の当たらない明るい室内で、エアコンの風が直接当たらない10度以上の温度が保てる場所。さらに、窓辺など冬場に外の冷気にさらされずに、エアコンの風が直接当たらない場所を選んでください。

場所を決めたら、置ける鉢植えのサイズは?植物の高さは?イメージするお部屋の雰囲気など、どのように飾るか考えましょう。
なんとなくのイメージでお店に行くと、「あれ?どこに何をどんな風に飾ればいいんだろう?」と、結局何も買えずに帰宅してしまうことになります。
お部屋の写真を持って買い物に行くのも、オススメです。

また、広いお店で見た植物を、実際にお部屋に入れてみると、思いのほか大きくて、困ってしまった。
小さかった観葉植物がいつの間にか天井の高さまで・・・。という話も良く聞きます。

お部屋のサイズを把握しておくことと、お店では観葉植物の成長のスピードや枝葉の広がり方等も聞いておくと良いと思いますよ。

こだわらないなら、身近で安い、何でも揃うホームセンターへ。

いまや日本全国に4,500店舗を超えると言われるホームセンター。
植物は多肉植物から花もの、鉢物、野菜の苗まで、お手ごろな価格で購入できます。

また、観葉植物に限らず、模様替えに必要なものは、壁紙でも何でもそろいます。
園芸にも強いので、ガーデニングと模様替えをあわせて、いろいろ買い揃えても良いかもしれません。

ホームセンターで観葉植物を買うなら、園芸用品が充実していて、専門の担当者がいるところで購入しましょう。必要なものを一度にひと揃えできるのが良いですね。

インテリアと一緒に買うなら、百貨店内のインテリアグリーン専門店がオススメ♪

Shop002 ikebukuro seibu 0 0 0

出典: flacoco.com

観葉植物のお店が必ずあるとは限りませんが、百貨店のインテリアフロアや屋上にある専門店は、品揃えや品質も良く、販売員さんも知識が豊富です。(写真はBotanical Lounge 西武池袋本店7階様)

インテリア家具の専門店のなかにも、観葉植物に力を入れているお店も増えてきています。
インテリアのイメージとあわせながら植物を選べるので、家具やインテリアを一緒に買う予定があれば、オススメです。

一点モノにこだわりたいなら、やっぱり専門店へ!

Conc img02 0 0 1

出典: www.worldgarden.jp

インテリアにもこだわりがあって、飾る植物にも個性とデザイン性を求める人には、観葉植物の専門店がオススメです。

見たこともないような珍しい種類の植物や、デザイン性の高い外鉢などが並ぶお店もあり、見ているだけでも楽しめます。仕立物といわれる、幹を人工的に曲げた一点モノの観葉植物の取扱いも多くあります。

またお店の方も、専門家ですので的確なアドバイスをもらうこともでき、安心ですね。

グリーンレンタルやコーディネートを共に行っているお店が多いので、あなたのお部屋にあう観葉植物の選び方や、外鉢のデザイン等も提案してくれるでしょう。(画像は東京都江戸川区のワールドガーデン様)

自宅のPCが専門店につながる。ネット通販で植物を選ぶ。

インターネットやスマートフォンの普及により、いつでもどこでも買い物ができるようになりました・

購入したい植物の種類や予算が決まっているなら、通信販売もオススメです。
特に、ギフトやプレゼントで直接、時間や場所を指定して配送してもらいたい場合には、とても便利ですね。

配達を依頼したときにはできるだけ、お届け日に受け取れるようにしましょう。
暗い箱の中や配送中の環境は、植物とって好ましくはありません。

商品を受け取ったら、早めに開梱して明るい場所に置いてあげてくださいね。

通信販売なら、サントリーミドリエの壁にも掛けられる観葉植物もオススメ。

1c159e9f 7637 4157 861d 60040a41ccb7 0 0 6

観葉植物を飾るスペースの確保が難しいなら、観葉植物を壁に掛けてみるのはいかがでしょうか。
ミドリエデザインの、大型フレーム「グリート」なら、約41cm角で存在感も十分です。

20cm角のフレームなら、多数のカラーバリエーションを用意しております。
壁掛けなので場所も選ばず、枠の素材も豊富でインテリアにあわせやすくなっています。

WEBサイトならご注文から一週間ほどでお届けができます。
土を使わず管理も簡単なので、初めて観葉植物を置く方や、室内に土を入れることに抵抗のある方は、是非こちらも検討してみてください。

秋から冬へ。観葉植物をきれいに保つために気をつけること♪

購入後は、直射日光の当たらない明るい室内に飾ってください。

植物によりますが、水遣りは控えめにすること。
秋から春先にかけては、5日から10日に1回程度の水遣りで十分なこともあります。
水遣りをするタイミングは土壌が乾燥して2~3日してから、できるだけ暖かい日の午前中にたっぷりと与えるのが理想的です。
しかしながら、暖房の入った室内は乾燥しやすいので、霧吹き等で葉っぱに水を吹きかける「葉水」は頻繁に行うと良いでしょう。

また、エアコンの風が直接当たる場所は避けてください。植物にもよりますが、室温は10度以上を保つようにすると、植物も健康を維持できますよ。

コツ・ポイント

わからないことは必ず、店員さんに尋ねてみましょう。
これからの時期だと、「おすすめの寒さに強い植物」や「冬場の観葉植物のケアの仕方」などを
聞いてみると良いかもしれませんね。
詳しく教えてくれるお店は、購入後も安心してお付き合いしていけると思います。

秋以降はオフシーズンで安くなる観葉植物もあります。
観葉植物との良いお付き合いをするためにも、良いお店を探しましょう。

この記事に関係する

  • architecture-2576906_960_720
    自分に合った椅子の選び方
  • 1200×720-BeInCrypto-Dogizen-PR-Image
    ドージゼン:注目の新作T2Eゲーム
  • CryptoTech2
    BTCの波に備えたい9月 - 購入すべき仮想通貨銘柄、プードラーナとその他

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us