IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 「ル・クルーゼ」しまいこんでない?鋳物鍋で毎日ご飯を炊こう♪

「ル・クルーゼ」しまいこんでない?鋳物鍋で毎日ご飯を炊こう♪

2017年4月18日2798 Views

そういえば最近「ル・クルーゼ」使ってないな……。という人、意外といらっしゃるのでは?高品質の鍋、毎日使わないともったいない!日本人が毎日食べるものと言えばご飯です。しまいこんでる鋳物鍋を使って毎日ご飯を炊いてみませんか?いいことがたくさんですよ♪鋳物鍋炊飯のオススメの理由をご紹介します。

宝の持ち腐れ!?しまいこんだ鋳物鍋

“ル・クルーゼ”に”ストウブ”……高級鋳物鍋

Dscn2327 0 0 0

出典: hachi-bee.seesaa.net

“ルクルーゼ”に”ストウブ”、”バーミキュラ”など人気の鋳物鍋。高品質で機能的なだけでなく、カラフルでオシャレなので女性を中心に支持されていますよね。自分で購入する他にお祝いやプレゼントで贈られることも多く、持っているという人も多いのでは?

しまいこんでる人も多し

Src 22634548 0 0 0

出典: 4travel.jp

しかし人気の鋳物鍋、高品質で機能的だからヘビロテしてる!という人だけじゃないみたい。買ったものの、ほとんど使わずに流しの下にしまいこんでると声もよく聞きます。

理由はやっぱり”重さ”

101 473 1 0 0 0

出典: item.rakuten.co.jp

せっかく買ったのに、どうしてしまいこんでるの!?その一番の理由は、その”重さ”です。お鍋の収納場所って、だいたい流しの下や流しの上の収納棚ですよね。しまったり、取り出したりがしにくい場所です。そんな場所に一度しまうと重くて取り出すのが億劫になって、だんだん使わなくなっちゃうんですよね。

必要性を感じないことも

Ll11 0 0 0

出典: tablewere-life.com

鋳物鍋といったら煮込み料理やオーブン料理などが得意ですが、それらの料理を日常的に作る習慣のない人は更に必要性を感じなくなってしまうこともあるようです。もちろん機能的な鋳物鍋はいろんなレパートリーに使えますが、いつもと違う料理をレシピを調べて作るというのは結構大変なんですよね。

そこで提案!鋳物鍋を炊飯器にしちゃいませんか?

そう、鋳物鍋はご飯も炊けるということは皆さんご存知ですよね。でもおいしいご飯が食べたい!そんな時だけじゃなく、毎日鋳物鍋でご飯を炊きましょうということなんです。これには利点がいっぱいなんですよ♪

時短で経済的

140205103538 large 0 0 0

出典: case.ntu.edu.tw

一つは炊ける時間が短いこと。お米の浸水だけしておけば、炊飯時間は蒸らす時間を入れても20分ほど。もちろん炊飯時間が短いということは、ガス代も抑えられるので経済的です。

驚異的なおいしさ

S 004j 0 0 0

出典: r.gnavi.co.jp

また、びっくりするくらいおいしく炊けます。ふわふわなのに、お米が潰れずに一つ一つにハリがありとにかく甘みが違います。ご飯ってこんなにおいしかったの!?日頃、炊飯器で炊いたご飯をメインで食べている人なら、絶対感動するはずです。

余ったご飯は基本冷凍しましょう。電気炊飯器のように保温しないので、パサパサになったりニオイが気になることもなく、いつでも炊きたての味を楽しめますよ♪

毎日使うなら、しまわなくていい!

Kitchen001 0 0 3

出典: goodhousekeeping.ti-da.net

そして”毎日の炊飯器にしちゃう”最大のオススメポイントは、「しまわなくていい!」ことです。毎日使うんだから、もう出しっぱなしにしておきましょう。毎日使う炊飯器はしまいませんものね!

鍋を洗って乾いたら、コンロの上やカウンターに置いておけばOK。見た目もとっても素敵なので、置いておいても画になっちゃう。「しまわなくていい!」この感覚ってとっても楽なんですよね。

簡単なご飯の炊き方

鍋で炊飯って意外と簡単なんですよ。でも慣れていないと、なんだか敷居が高く感じます。火加減の調節や分量が面倒そう……。

いえいえ、手順とポイントさえ抑えれば簡単です。こんな簡単においしいご飯が食べられるならもっと早くやってれば良かった!って思っちゃいますよ♪

18cmの鍋なら2合

0 0 0

出典: searchnow.go2tutor.com

まず手持ちの鋳物鍋でどのくらいのご飯が炊けるのか確認です。

オーソドックスなココット鍋なら、18cmで2合、20cmで3合、22cmで4合までが炊けます。

米を20分浸水する

Img 00141 0 0 0

出典: magazine.shokuikuclub.jp

炊く準備をしましょう。お米を洗ったら20分ほど浸水しておきます。浸水が終わったら一度ザルにあけましょう。水を切って分量分の水を正しく加えるためです。

朝イチに炊飯したい時は、もちろん前日に洗って浸水しておいてOKです。冷蔵庫に入れておいてくださいね。

1合あたり200cc

Img 0015 0 0 0

出典: magazine.shokuikuclub.jp

鋳物鍋に浸水しておいたお米と水をセットします。水の量は1合あたり200ccです。柔らかめ、かためなどの好みによって加減しましょう。加える水は冷たいものを使う方がおいしく炊き上がります。

中火で沸騰させる

O0800053112486225222 0 0 0

出典: www.marue.com

セットしたら中火で沸騰するまで加熱します。鋳物鍋は熱伝導が良いので、意外と早く沸騰します。沸騰すると鍋のフタの様子や、蒸気の具合で分かるのですが。確認しづらければ開けて目視でOKです。

弱火で10分、蒸らし5分

Su1hxza0nzks9a 0 0 0

出典: fanblogs.jp

沸騰したら弱火にして10分、火を消して5分~10分蒸らしてふんわり混ぜたら出来上がりです!

火を点けるとキッチンを離れられないものの、火を使う時間は15分ないくらいなので、その間に炊事をしているとあっという間なんです。炊きあがりまで20分なら、朝の忙しい時間でも取り入れやすいですよね。お弁当のご飯も、おかずを作っている間に炊き上がりますよ♪

“ル・クルーゼ”に”ストウブ”……高級鋳物鍋

Dscn2327 0 0 0

出典: hachi-bee.seesaa.net

“ルクルーゼ”に”ストウブ”、”バーミキュラ”など人気の鋳物鍋。高品質で機能的なだけでなく、カラフルでオシャレなので女性を中心に支持されていますよね。自分で購入する他にお祝いやプレゼントで贈られることも多く、持っているという人も多いのでは?

しまいこんでる人も多し

Src 22634548 0 0 0

出典: 4travel.jp

しかし人気の鋳物鍋、高品質で機能的だからヘビロテしてる!という人だけじゃないみたい。買ったものの、ほとんど使わずに流しの下にしまいこんでると声もよく聞きます。

理由はやっぱり”重さ”

101 473 1 0 0 0

出典: item.rakuten.co.jp

せっかく買ったのに、どうしてしまいこんでるの!?その一番の理由は、その”重さ”です。お鍋の収納場所って、だいたい流しの下や流しの上の収納棚ですよね。しまったり、取り出したりがしにくい場所です。そんな場所に一度しまうと重くて取り出すのが億劫になって、だんだん使わなくなっちゃうんですよね。

必要性を感じないことも

Ll11 0 0 0

出典: tablewere-life.com

鋳物鍋といったら煮込み料理やオーブン料理などが得意ですが、それらの料理を日常的に作る習慣のない人は更に必要性を感じなくなってしまうこともあるようです。もちろん機能的な鋳物鍋はいろんなレパートリーに使えますが、いつもと違う料理をレシピを調べて作るというのは結構大変なんですよね。

そう、鋳物鍋はご飯も炊けるということは皆さんご存知ですよね。でもおいしいご飯が食べたい!そんな時だけじゃなく、毎日鋳物鍋でご飯を炊きましょうということなんです。これには利点がいっぱいなんですよ♪

時短で経済的

140205103538 large 0 0 0

出典: case.ntu.edu.tw

一つは炊ける時間が短いこと。お米の浸水だけしておけば、炊飯時間は蒸らす時間を入れても20分ほど。もちろん炊飯時間が短いということは、ガス代も抑えられるので経済的です。

驚異的なおいしさ

S 004j 0 0 0

出典: r.gnavi.co.jp

また、びっくりするくらいおいしく炊けます。ふわふわなのに、お米が潰れずに一つ一つにハリがありとにかく甘みが違います。ご飯ってこんなにおいしかったの!?日頃、炊飯器で炊いたご飯をメインで食べている人なら、絶対感動するはずです。

余ったご飯は基本冷凍しましょう。電気炊飯器のように保温しないので、パサパサになったりニオイが気になることもなく、いつでも炊きたての味を楽しめますよ♪

毎日使うなら、しまわなくていい!

Kitchen001 0 0 3

出典: goodhousekeeping.ti-da.net

そして”毎日の炊飯器にしちゃう”最大のオススメポイントは、「しまわなくていい!」ことです。毎日使うんだから、もう出しっぱなしにしておきましょう。毎日使う炊飯器はしまいませんものね!

鍋を洗って乾いたら、コンロの上やカウンターに置いておけばOK。見た目もとっても素敵なので、置いておいても画になっちゃう。「しまわなくていい!」この感覚ってとっても楽なんですよね。

鍋で炊飯って意外と簡単なんですよ。でも慣れていないと、なんだか敷居が高く感じます。火加減の調節や分量が面倒そう……。

いえいえ、手順とポイントさえ抑えれば簡単です。こんな簡単においしいご飯が食べられるならもっと早くやってれば良かった!って思っちゃいますよ♪

18cmの鍋なら2合

0 0 0

出典: searchnow.go2tutor.com

まず手持ちの鋳物鍋でどのくらいのご飯が炊けるのか確認です。

オーソドックスなココット鍋なら、18cmで2合、20cmで3合、22cmで4合までが炊けます。

米を20分浸水する

Img 00141 0 0 0

出典: magazine.shokuikuclub.jp

炊く準備をしましょう。お米を洗ったら20分ほど浸水しておきます。浸水が終わったら一度ザルにあけましょう。水を切って分量分の水を正しく加えるためです。

朝イチに炊飯したい時は、もちろん前日に洗って浸水しておいてOKです。冷蔵庫に入れておいてくださいね。

1合あたり200cc

Img 0015 0 0 0

出典: magazine.shokuikuclub.jp

鋳物鍋に浸水しておいたお米と水をセットします。水の量は1合あたり200ccです。柔らかめ、かためなどの好みによって加減しましょう。加える水は冷たいものを使う方がおいしく炊き上がります。

中火で沸騰させる

O0800053112486225222 0 0 0

出典: www.marue.com

セットしたら中火で沸騰するまで加熱します。鋳物鍋は熱伝導が良いので、意外と早く沸騰します。沸騰すると鍋のフタの様子や、蒸気の具合で分かるのですが。確認しづらければ開けて目視でOKです。

弱火で10分、蒸らし5分

Su1hxza0nzks9a 0 0 0

出典: fanblogs.jp

沸騰したら弱火にして10分、火を消して5分~10分蒸らしてふんわり混ぜたら出来上がりです!

火を点けるとキッチンを離れられないものの、火を使う時間は15分ないくらいなので、その間に炊事をしているとあっという間なんです。炊きあがりまで20分なら、朝の忙しい時間でも取り入れやすいですよね。お弁当のご飯も、おかずを作っている間に炊き上がりますよ♪

コツ・ポイント

いかがでしたか?浸水の時間がない時は、加える水を「熱湯」に変えてみてくださいね。浸水なしでも柔らかく炊けます。この場合、蒸らす時間を長めに15分ほど取るとキレイに仕上がりますよ♪ご紹介した炊飯の仕方は基本的にどの鋳物鍋でも使えるレシピなので、眠っている鍋があるならぜひお試しくださいね!

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
  • DogGraphs
    7月に買いたい期待の仮想通貨銘柄4選

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us