シーリングライトのおすすめについて紹介しています。毎日の暮らしに必要不可欠な照明器具。特に、家族が集うリビングの照明は、こだわって選びたいですよね。私たちが子供の頃は蛍光灯が主流だった……という方も多いのでは?ところが、現在は行政のはたらきかけに加えLEDライトの価格がぐっと下がったことにより、LEDのシーリングライトが家庭の主流になっています。今回はそんな「LEDシーリングライト」について紹介します!
シーリングライトって何?
出典: panasonic.jp
シーリングライトという言葉は聞いたことがある方が多いと思いますが、具体的にはどういった照明の事なのでしょうか?
「シーリング」とは、天井という意味。天井に「引っ掛けシーリング」というコンセントがついていて、その「引っ掛けシーリング」に直接取り付けるタイプの照明を「シーリングライト」と呼びます。この「引っ掛けシーリング」があるかないかをまずチェックしてみてくださいね。「引っ掛けシーリング」があれば、大きな工事なしでシーリングライトを取り付けることができます。
シーリングライトのデザインは?
シーリングライトのデザインには、どういう種類があるのでしょうか?大きく分けて、和風と洋風があります。
和風シーリングライト
出典: kaden.watch.impress.co.jp
こちらは、木目調のデザインで和紙が貼ってあるシーリングライトです。和室にも合うようなデザインとなっていますね。
洋風シーリングライト
出典: panasonic.jp
和のデザイン以外のシーリングライトは、洋風シーリングライトと呼ばれることが多いようです。シンプルなデザインが多いので、コーディネートの邪魔をせず、いろいろな部屋に使えそうですね!
一人暮らしだからこそデザインにこだわって
スタイリッシュなウッドリング
出典: item.rakuten.co.jp
照明はお部屋の印象をがらりと変えてくれる万能アイテムの一つ。写真はウッドリングが2つ繋がったこだわりのデザイン。木目の暖かさシンプルなデザインがどんな雰囲気のお部屋にも馴染んでくれます。
ダウンライトの向きをそれぞれ変えることができるのでお部屋のかたちや大きさ、家具の配置に合わせて向きを自在に調節が可能です。ラウンライトから溢れる幻想的な光がお部屋をリラックスできる空間にしてくれます。
バーが動いて自在にデザインできる
出典: item.rakuten.co.jp
バー部分を自在に動かせるタイプもあります。細身のバーは天井を高く感じさせ、空間を広く見せてくれる効果があります。
バーを動かしてライトが当たる位置を調整可能です。バーは中心から円を描くように動かす事ができるので、クロスさせてみたり、時計の針のようにしてみたりと遊び心も十分。スタイリッシュな中に可愛さも感じられるので男性にも、女性にもおすすめなシーリングライトです。
すき間から漏れ出る光がインプレッシブ
出典: item.rakuten.co.jp
シーリングライトと言えば、丸くて天井に張り付いているというイメージがありますが、写真は親しみのある丸いライトに暖かいウッドリングを組み合わせた「暖かさ、優しさ」を追求したデザイン。
ウッドリングに隙間を作ることで、隙間から溢れる光が優しくお部屋を照らしてくれます。下向き照らすだけではなく天井に向けても光を放つのでそのシルエットもとても印象的です。
濃いブラウンがお部屋の差し色に
出典: item.rakuten.co.jp
テーブルや棚、フローリングに合わせて木のフレームタイプのシーリングライトにするとお部屋に統一感がでます。木は材質や色が様々なので、他の家具の色に合わせてフレームの色もそろえてみると一層まとまって安定感も出ますね。
写真は洋室で使用していますが、このように太めの円形ウッドフレームなら和室でもよく馴染みそうです。
お部屋の空気を対流させるファン付き
出典: item.rakuten.co.jp
今人気なのが「ファン」付きのシーリングライトです。室内の空気を循環させてくれるので冷暖房の効果がアップしてとても省エネなのです。夏は涼しく、冬は暖かい快適な空間を作ってくれます。
機能面だけではなく、見た目もスタイリッシュでとてもオシャレ。くるくると回る羽を見上げてリラックスできそうです。電球部分の色を変えるとお部屋の雰囲気も変えられますよ。
モザイクガラスから幻想的な光
出典: item.rakuten.co.jp
まるで宝石のようなキラキラとした輝きを放ってくれるモザイクガラス。様々な色が散りばめられていてとても幻想的です。暗い空間で明かりを付けても奇麗ですが、明かりを付けない場合も天井を彩るインテリアとしてもオシャレです。
独特の色合いなので、アジアンムードなお部屋を演出したい場合に特におすすめなシーリングライトです。
お花モチーフからきらめく光がこぼれる
出典: item.rakuten.co.jp
咲き誇る花びらがゴージャスなシーリングライトです。ボリュームはありますが天井に隙間無く貼付けるタイプなので邪魔にならず気品を感じさせます。
光がガラスの花びらに反射して、キラキラと輝きお部屋全体を照らしてくれるのでとても美しいです。花びらと光によって作られた「影」自体もまるで花開いたような形状になります。
シーリングライトは明るい
カバーリングのないタイプは光がダイレクト
出典: roomclip.jp
写真のシーリングライトはダウンライトのひとつひとつが小さくて可愛らしい作りになっています。こんなに小さいと明るさが気になりますよね。実は、カバーリングがないタイプなので光が弱くならずに直接周囲を照らしてくれます。ですので予想以上に明るいのです。
家具やインテリアに様々な色を散りばめたポップなお部屋や逆にシンプルを追求したお部屋によく馴染むシーリングライトです。
光源が多いほど眩い光
出典: roomclip.jp
光源となる電球部分が多いほどお部屋の中を明るく、眩く照らしてくれます。くつろげる、落ち着いた雰囲気を作りたい場合には、逆に光源を少なくするとゆったりとした明るさが作れます。
お部屋の大きさや家具、インテリア、作りたいお部屋の雰囲気に合わせて光源の量を調節してみたり、天井から吊るすタイプか、貼付けるタイプか等、自分好みの素敵なシーリングライトを探してみてくださいね!
2016年の最新機種、メーカーごとの特徴
掃除がしやすいパナソニック
出典: news.panasonic.com
長く使うとなると気になるのがホコリや油などの汚れですね。パナソニックのシーリングライトはなんといっても掃除のしやすさ!
カバー部分に撥水撥油樹脂と帯電防止剤を組み合わせた独自のコーティング技術を使っていて、汚れにくく、もしも汚れた場合でも簡単に拭き取るだけなのでとにかく簡単なのです。
お部屋の明るさを検知して光の量を調節してくれる機能も備えているのでとても経済的。
光が広い範囲に広がりやすいNEC
出典: minkymoon.jp
直接光だけではなく、間接光も使い2種類の光源で照らすので光を照らす範囲がとても広くなります。
こちらのシーリングライトの間接光はまるで劇場のような雰囲気を演出してくれるので、テレビで映画を見る時などはより迫力のある映像を楽しめそうです。
NECのシーリングライトは自動で照明のONとOFFをしてくれるタイマー機能も備えているので、防犯面でも安心感があります。
お買い得モデルのある東芝
出典: lasens.com
東芝のシーリングライトで驚きなのは調光と調色機能の充実さです。100%〜1%の調光が可能なのと21種類の色を組み合わせる事で304パターンから好みの明るさ、色合いを選ぶ事ができるのです。
調光、調色を好みで固定もできますが、自動調節機能も充実。内蔵センサーが外からの光の量を感知して最適な明るさに自動調節してくれるのでとても省エネなのです。
日立の機種は目に優しい光が特徴
出典: mag.kakaku.com
日立のシーリングライトの特徴は「明るさ」と「見やすさ」。ドーム型のレンズを採用することで光が縦だけではなく横に広がるので広範囲を明るく照らします。
又、青緑色のLEDを活用することで太陽の光のような優しい明るさを再現することで文字など小さなものが見えやすいようにコントラスト感を向上させています。
子供さんやご老人がいるご家庭などには特におすすめです。
シーリングライトはLEDがおすすめ?
出典: trendy.nikkeibp.co.jp
シーリングライトの光源は、大きく分けて3種類あります。白熱灯を使ったもの、蛍光灯を使ったもの、LEDを使ったものです(上記画像はLED)。
以前は、蛍光灯タイプのものが圧倒的に多かったのですが、2012年にLEDを使ったシーリングライトが発売されてからは、今は蛍光灯タイプよりもLEDタイプが販売数を上回るようになりました(*1)。
なぜ、LEDのシーリングライトが人気なのでしょうか?次の項目で、LEDシーリングライトの魅力について紹介します!
*1 家電Watch「シーリングライト市場はLEDが急拡大、蛍光灯タイプを上回る」参照
長寿命&節電効果!
寿命については、蛍光灯は、6,000~16,000時間ぐらいと言われているので、約1年半~4年で交換が必要な計算。それに対し、LEDシーリングライトは一般的に40,000時間が寿命と言われています。つまり、例えば1日のうち10時間電気をつけていても、10年間交換せずにいられる計算になります。
それでは、気になる電気代はどうなのでしょうか?
【リビング照明をLEDに替えたら?】
(メイン照明・12畳用。蛍光灯から替える場合。点灯時間:9時間/日)
・蛍光灯シーリングライトの場合:1,105円/月
・LEDシーリングライトの場合:405円/月
その差は歴然ですね!
LEDシーリングライトの方が1カ月あたり700円安く、年間だと約8,400円もお得になる計算です。(*1)
*1 エネチェンジ 「LED照明に変えると電気代がどのくらいお得になるのか、実際の部屋で比較してみました」参照
多機能!
付属のリモコンで、光の色や明るさを自由に変えられるのも魅力のひとつですね。100種類を超える組み合わせが販売されています。自分好みの光が作れますね。気に入った組み合わせを記憶して、簡単にシーンに合った光を再現できるタイプのものもあります。
他にも、設定時間に点灯して、数時間後に自動消灯する「おるすばん機能」は、防犯にも嬉しい機能ですね。おやすみタイマーや照度センサーが付いているタイプやスピーカ付きのものもあります。
出典: kaden.watch.impress.co.jp
ボタンひとつで調光、調色を変えることができる機種が多いです。
出典: kaden.watch.impress.co.jp
リラックスしたいとき、食事のときなど、シーンに合わせて変えられるのもいいですね。
虫が寄り付きにくい!
出典: plaza.rakuten.co.jp
従来のシーリングライトは、カバーの中に虫が入ってしまうことも多くあったと思いますが、これは、紫外線を含む光に虫が寄る習性があるためなんです。LEDの光は、紫外線を含んでいないので、虫が寄りつきにくいという特徴があります。
最近は、カバーにも工夫されているものが多く、虫の侵入を防ぐ作りになっています。掃除をする手間が減るのは嬉しいですよね。
LEDシーリングライトの選び方は?
出典: techon.nikkeibp.co.jp
LEDシーリングライトの選び方で一番気になるのが、「何畳用を購入すれば良いか?」ということではないでしょうか。例えば、14畳のリビングダイニングでリビングが8畳だった場合、8畳のものを購入するというのでもいいと思いますが、基本的には、明るさlm(ルーメン)によって、適応畳数が決まっています。
例を挙げますと(*1)、
・~4.5畳は、2700lm
・~6畳は、3200lm
・~8畳は、3800lm
・~10畳は、4400lm
・~12畳は、5000lm
・~14畳は、5600lm
*1 一般社団法人日本照明工業会「LED照明器具の適用畳数について」を参照。
日本照明工業会ではLED照明製品に適用畳数を表示するよう、上記のようにその基準を制定しています。
ダイニング側にどのようなライトをつけるかにもよると思いますが、暗いのはあまり……という方は、畳数ぴったりより少し上のサイズ適応のものを購入すると良いかもしれません。
リビングダイニング用としては、12畳用のものが人気があるようです。心配な方は、電気店で相談してみてくださいね。
LEDシーリングライトへの交換方法は?
従来のシーリングライトからLEDのシーリングライトへの交換は、どのような方法で行うのでしょうか?手順を画像付きで紹介していきますね!
まず確認することは?
出典: panasonic.jp
古い電気をはずしたときに、上記画像のような「引っ掛けシーリング」と呼ばれる配線器具が天井についていれば、工事しなくても簡単に取り付けができます。
上記のような「引っ掛けシーリング」がついてない場合は、工事が必要となる場合がありますので、電気店などに確認してください。
1:古いライトを取り外す
出典: blogs.yahoo.co.jp
まずは、古いライトを取り外します。危険ですので、必ずライトの電源はOFFにしてから行ってくださいね。カバーを外して、ライトのコネクタを「引っ掛けシーリング」から外してください。外し方はラベルに詳しく書いてあります。説明に従い、安全に取り外すよう注意しましょう。
2:取り外しが完了
出典: blogs.yahoo.co.jp
古いライトを取り外すと、引っ掛けシーリングだけが残った状態になります。引っ掛けシーリングは、画像のような四角いタイプのほかに丸型のタイプもあります。
3:アダプターを取り付ける
出典: blogs.yahoo.co.jp
新しいLEDシーリングライトの付属のアダプターを、引っ掛けシーリングに取り付けます。カチッと音が鳴るまでまわして、しっかりとはめ込んでください。
4:本体を取り付ける
出典: blogs.yahoo.co.jp
本体をアダプターに合わせて、はめ込むように押して取り付けます。取り付け方はライトによって違いますので、説明書に従って取り付けてください。
5:カバーをセットする
出典: blogs.yahoo.co.jp
カバーを回して取り付けます。こちらも取り付け方はライトによって違いますので、説明書に従って取り付けてください。
6:取り付け完了
出典: blogs.yahoo.co.jp
これで完了です!引っ掛けシーリングがついていれば、工事なしで簡単に自分で取り付けができますよ!
おすすめのLEDシーリングライトは?
LEDのシーリングライトは、今は本当にたくさんの種類が販売されています。多機能なものも多いです。その中で、人気のLEDシーリングライトを紹介しますね。
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト ~12畳 調光・調色タイプ CL12DL-CF1
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト ~12畳 調光・調色タイプ CL12DL-CF1
¥11,499 (税込)
こちらの製品の1番の特徴は、フレームをクリア(透明)にすることによって、より光が全体に広がるようになっていることです。そして、アイリスオーヤマのLEDシーリングライトが人気の理由は、やはりコスパですね!多機能なのに、お手頃な価格なのは嬉しいですよね。
こちらの製品は、調光が10段階、調色が11段階、常夜灯2段階の切り替えが可能になっています。「くつろぎ」、「食事」、「読書」などの3つのシーンが入っています。自分の好みの灯りを記憶させることも可能です。
「るすばん機能」もあります。るすばん機能は、設定時間の範囲内の1時間以内でランダムに点灯します。毎日違う時間に点灯するという点も、防犯に役立ちそうでいいですね。
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト ~12畳 調光・調色タイプ CL12DL-CF1
¥9,608 (税込)
シーンの切り替えもリモコンボタンで可能になっています。
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト ~12畳 調光・調色タイプ CL12DL-CF1
¥9,608 (税込)
くつろぎモードや読書モードなど3つのシーンがあります。
Panasonic ECONAVI LEDシーリングライト 12畳 HH-LC714A
Panasonic ECONAVI LEDシーリングライト 12畳 HH-LC714A
¥44,114 (税込)
この商品の大きな特徴が、光の向きを動かせる「3つのスポット光」。照明の外側部分にLEDスポット光が3つ取り付けられています。こちらのスポット光は照らしたい方向に動かすことが可能なので、手元を照らしたいときや、お料理を照らしたいとき、読書をしたいときなど、さまざまな用途に合わせた灯りの演出が可能です。
こちらのスポットには、物をより美しく見せる光源「美ルック」を使っており、料理をより一層おいしく見せたり、植物や肌をより美しく見せることができるようになっています。
また、「エコナビ」機能を搭載しており、部屋の明るさを自動的に検知して調光、消灯してくれるため節電も期待できますね。「勉強の灯り」、「くつろぎの灯り」など、シーンによって多彩な灯りの中から最適のものを選ぶこともできます。
スポット光搭載LEDシーリングライト【パナソニック公式】
スポット光の機能や使い方の詳細がご覧いただけます。
NEC CrossFeel スピーカー搭載 LEDシーリングライト 調光・調色タイプ スケルトン地Wシルバー飾り ~12畳 HLDCD1241SP
NEC CrossFeel スピーカー搭載 LEDシーリングライト 調光・調色タイプ スケルトン地Wシルバー飾り ~12畳 HLDCD1241SP
¥28,658 (税込)
こちらのLEDシーリングライトが注目を浴びている1番の理由は、パイオニア製の高音質な「スピーカー」が組み込まれていることなんです。スマートフォンなどのBluetoothが搭載された機器から、ワイヤレスで接続ができます。
離れたところからも操作できます。音楽は、自分の好きな音楽を聴くことができるのはもちろんのこと、予め、鳥のさえずりなどの環境音楽が6種類入っています。
光もシーンに合わせて6種類あります。灯りに合わせて、環境音や音色が変わります。
NEC独自の「ホタルック」は、消灯した後も2〜3分は淡いブルーグリーンの光で部屋を照らしますので、足元なども見えて安心ですね。
LEDシーリングライト「CrossFeel」
LEDシーリングライト「CrossFeel」の紹介動画です。環境音楽やシーンの灯りなどもご覧いただけます。
東芝 LEDシーリングライト マルチカラーLEDシーリングライト キラキラタイプ LEDH95077X-LC
東芝 LEDシーリングライト【カチット式】TOSHIBA マルチカラーLEDシーリングライト キラキラタイプ LEDH95077X-LC
¥45,040 (税込)
こちらのシーリングライトの一番の特徴は、LEDが「星空」、「夜景」、「ジュエリー」などをイメージした光でキラキラときらめくこと。見る角度によって表情を変える光が、インテリアにラグジュアリー感をプラスしてくれます。
光がきらめく仕組みは、LEDの光がシェードを透過するとき、小さく透明なドットから通り抜けるため角度によって輝き方を変えるからだそう。
他にもおやすみアシスト(5色のLEDを配合した落ち着ける光)など生活シーンに対応した光を搭載しているほか、組み合わせパターンにより31万通りの光色を実現可能。まさに住む人の好みの光が作れる照明です。
付属のリモコンに、好みの光の色を4パターンまで登録できるのも便利ですね!生活シーンに合わせた4つのモードもボタンひとつで選ぶことが可能です。
キラキラ LEDシーリングライトの動画
キラキラLEDシーリングライトの光り方や説明がご覧いただけます。
日立 LEDシーリング 〜18畳用 [ECOこれっきり]搭載洋風タイプ (節電モード・連続調色・連続調光機能付) カラーLEDのリング LEC-AHS1810CC
日立 LEDシーリング ~18畳用 [ECOこれっきり]搭載洋風タイプ (節電モード・連続調色・連続調光機能付) カラ-LEDのリング LEC-AHS1810CC
¥38,800 (税込)
このライトの一番の特徴が「ラク見え機能」。「ラク見え」ボタンひとつで、全灯の時の1.2倍で照らしてくれる機能です。青緑色の「ラク見えLED」が点灯することで、光の成分を調整して太陽光により近い灯りにするシステム。文字も読みやすくなり、画像などもくっきりと見ることができます。
もうひとつの特徴として、18畳タイプには、LEDのカラーリングがついています。リングだけを点灯させることができたり、主光源とリング、主光源のみなど、お好みやシーンに合わせた点灯ができます。
こちらも、4つのシーンモードをボタンひとつで切り替え可能。
また、「ecoこれっきり」ボタンを押すと、自動で部屋の明るさを感知し、減光や消灯してくれるので、節電にも効果大です。
出典: panasonic.jp
シーリングライトという言葉は聞いたことがある方が多いと思いますが、具体的にはどういった照明の事なのでしょうか?
「シーリング」とは、天井という意味。天井に「引っ掛けシーリング」というコンセントがついていて、その「引っ掛けシーリング」に直接取り付けるタイプの照明を「シーリングライト」と呼びます。この「引っ掛けシーリング」があるかないかをまずチェックしてみてくださいね。「引っ掛けシーリング」があれば、大きな工事なしでシーリングライトを取り付けることができます。
シーリングライトのデザインには、どういう種類があるのでしょうか?大きく分けて、和風と洋風があります。
出典: kaden.watch.impress.co.jp
こちらは、木目調のデザインで和紙が貼ってあるシーリングライトです。和室にも合うようなデザインとなっていますね。
出典: panasonic.jp
和のデザイン以外のシーリングライトは、洋風シーリングライトと呼ばれることが多いようです。シンプルなデザインが多いので、コーディネートの邪魔をせず、いろいろな部屋に使えそうですね!
スタイリッシュなウッドリング
出典: item.rakuten.co.jp
照明はお部屋の印象をがらりと変えてくれる万能アイテムの一つ。写真はウッドリングが2つ繋がったこだわりのデザイン。木目の暖かさシンプルなデザインがどんな雰囲気のお部屋にも馴染んでくれます。
ダウンライトの向きをそれぞれ変えることができるのでお部屋のかたちや大きさ、家具の配置に合わせて向きを自在に調節が可能です。ラウンライトから溢れる幻想的な光がお部屋をリラックスできる空間にしてくれます。
バーが動いて自在にデザインできる
出典: item.rakuten.co.jp
バー部分を自在に動かせるタイプもあります。細身のバーは天井を高く感じさせ、空間を広く見せてくれる効果があります。
バーを動かしてライトが当たる位置を調整可能です。バーは中心から円を描くように動かす事ができるので、クロスさせてみたり、時計の針のようにしてみたりと遊び心も十分。スタイリッシュな中に可愛さも感じられるので男性にも、女性にもおすすめなシーリングライトです。
すき間から漏れ出る光がインプレッシブ
出典: item.rakuten.co.jp
シーリングライトと言えば、丸くて天井に張り付いているというイメージがありますが、写真は親しみのある丸いライトに暖かいウッドリングを組み合わせた「暖かさ、優しさ」を追求したデザイン。
ウッドリングに隙間を作ることで、隙間から溢れる光が優しくお部屋を照らしてくれます。下向き照らすだけではなく天井に向けても光を放つのでそのシルエットもとても印象的です。
濃いブラウンがお部屋の差し色に
出典: item.rakuten.co.jp
テーブルや棚、フローリングに合わせて木のフレームタイプのシーリングライトにするとお部屋に統一感がでます。木は材質や色が様々なので、他の家具の色に合わせてフレームの色もそろえてみると一層まとまって安定感も出ますね。
写真は洋室で使用していますが、このように太めの円形ウッドフレームなら和室でもよく馴染みそうです。
お部屋の空気を対流させるファン付き
出典: item.rakuten.co.jp
今人気なのが「ファン」付きのシーリングライトです。室内の空気を循環させてくれるので冷暖房の効果がアップしてとても省エネなのです。夏は涼しく、冬は暖かい快適な空間を作ってくれます。
機能面だけではなく、見た目もスタイリッシュでとてもオシャレ。くるくると回る羽を見上げてリラックスできそうです。電球部分の色を変えるとお部屋の雰囲気も変えられますよ。
モザイクガラスから幻想的な光
出典: item.rakuten.co.jp
まるで宝石のようなキラキラとした輝きを放ってくれるモザイクガラス。様々な色が散りばめられていてとても幻想的です。暗い空間で明かりを付けても奇麗ですが、明かりを付けない場合も天井を彩るインテリアとしてもオシャレです。
独特の色合いなので、アジアンムードなお部屋を演出したい場合に特におすすめなシーリングライトです。
お花モチーフからきらめく光がこぼれる
出典: item.rakuten.co.jp
咲き誇る花びらがゴージャスなシーリングライトです。ボリュームはありますが天井に隙間無く貼付けるタイプなので邪魔にならず気品を感じさせます。
光がガラスの花びらに反射して、キラキラと輝きお部屋全体を照らしてくれるのでとても美しいです。花びらと光によって作られた「影」自体もまるで花開いたような形状になります。
カバーリングのないタイプは光がダイレクト
出典: roomclip.jp
写真のシーリングライトはダウンライトのひとつひとつが小さくて可愛らしい作りになっています。こんなに小さいと明るさが気になりますよね。実は、カバーリングがないタイプなので光が弱くならずに直接周囲を照らしてくれます。ですので予想以上に明るいのです。
家具やインテリアに様々な色を散りばめたポップなお部屋や逆にシンプルを追求したお部屋によく馴染むシーリングライトです。
光源が多いほど眩い光
出典: roomclip.jp
光源となる電球部分が多いほどお部屋の中を明るく、眩く照らしてくれます。くつろげる、落ち着いた雰囲気を作りたい場合には、逆に光源を少なくするとゆったりとした明るさが作れます。
お部屋の大きさや家具、インテリア、作りたいお部屋の雰囲気に合わせて光源の量を調節してみたり、天井から吊るすタイプか、貼付けるタイプか等、自分好みの素敵なシーリングライトを探してみてくださいね!
掃除がしやすいパナソニック
出典: news.panasonic.com
長く使うとなると気になるのがホコリや油などの汚れですね。パナソニックのシーリングライトはなんといっても掃除のしやすさ!
カバー部分に撥水撥油樹脂と帯電防止剤を組み合わせた独自のコーティング技術を使っていて、汚れにくく、もしも汚れた場合でも簡単に拭き取るだけなのでとにかく簡単なのです。
お部屋の明るさを検知して光の量を調節してくれる機能も備えているのでとても経済的。
光が広い範囲に広がりやすいNEC
出典: minkymoon.jp
直接光だけではなく、間接光も使い2種類の光源で照らすので光を照らす範囲がとても広くなります。
こちらのシーリングライトの間接光はまるで劇場のような雰囲気を演出してくれるので、テレビで映画を見る時などはより迫力のある映像を楽しめそうです。
NECのシーリングライトは自動で照明のONとOFFをしてくれるタイマー機能も備えているので、防犯面でも安心感があります。
お買い得モデルのある東芝
出典: lasens.com
東芝のシーリングライトで驚きなのは調光と調色機能の充実さです。100%〜1%の調光が可能なのと21種類の色を組み合わせる事で304パターンから好みの明るさ、色合いを選ぶ事ができるのです。
調光、調色を好みで固定もできますが、自動調節機能も充実。内蔵センサーが外からの光の量を感知して最適な明るさに自動調節してくれるのでとても省エネなのです。
日立の機種は目に優しい光が特徴
出典: mag.kakaku.com
日立のシーリングライトの特徴は「明るさ」と「見やすさ」。ドーム型のレンズを採用することで光が縦だけではなく横に広がるので広範囲を明るく照らします。
又、青緑色のLEDを活用することで太陽の光のような優しい明るさを再現することで文字など小さなものが見えやすいようにコントラスト感を向上させています。
子供さんやご老人がいるご家庭などには特におすすめです。
出典: trendy.nikkeibp.co.jp
シーリングライトの光源は、大きく分けて3種類あります。白熱灯を使ったもの、蛍光灯を使ったもの、LEDを使ったものです(上記画像はLED)。
以前は、蛍光灯タイプのものが圧倒的に多かったのですが、2012年にLEDを