IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 狭くても快適に。狭小住宅リフォームの流れと注意すべきポイント!

狭くても快適に。狭小住宅リフォームの流れと注意すべきポイント!

2016年9月27日3627 Views

狭小住宅とは、明確な定義はありませんが、一般的に約15坪(50㎡)以下の土地に建てられる住宅を指します。今回は、狭小住宅のリフォームを検討している方のために、狭小住宅リフォームの流れなどについてまとめてみました。

狭小住宅をリフォームするには?

13 1 2

出典: www.chibiie.com

予算を決める

狭小住宅リフォームだけに限られず、リフォームをする際に重要となってくるのが、予算を決めることです。情報収集のための事前準備として住まいの図面や書類を準備しておくこと、現状の問題だけでなく耐震性やバリアフリーへの対応など将来を見据えて検討することが重要です。
さらに、具体的な予算を決定するにあたっては、工事費だけでなく固定資産税など工事後に新たに生じる税金負担を把握することが必要です!

業者を捜す

狭小住宅では、普通のリフォームに比べて日当たりの悪さや使い勝手の悪さ、収納の少なさなど、どうしても住宅に関する悩みが多いため、リフォームの規模・内容に適した業者であるかどうか、狭小住宅の工事の実績の有無なども参考にした方が良いでしょう。
また、安心してリフォームを行うために、その業者が団体などに加盟しているか、建設業許可登録を行っているかどうかも確認できるといいですね。

ローンの相談

Merit 3

出典: www.lifeplan-fp.com

ローンの相談の事前段階として、見積もりは複数の業者で同じ条件で作成してもらい、比較検討することが大切です。
そして、リフォームの費用は、(1)民間金融機関の無担保のリフォームローンや(2)有担保の住宅ローンの借り入れを行うことができます。
(1)は、その名の通り抵当権の設定が不要であるというメリットがありますが、金利が高く、借入可能金額が少ないこと、借入期間が短いこと(10年間)、といったデメリットもあります。
また、(2)については、抵当権の設定が必要な代わりに金利が低く、借入可能金額が大きいこと(500万〜5000万円程度)、借入期間が長い(最長35年)などのメリットがあるため、予算や今後の収入の予定などを総合的に考慮して判断することが必要です。

リフォームしている間の住居確保

リフォーム工事の際には、一時的に賃貸物件を利用するのが一般的です。仮住まいの手段とそのメリット・デメリットについてまとめたので是非参考にしてください。

(1)アパートを仮住まいにする
メリット:毎月の家賃が安い、荷物の量・家族構成によって適切な間取りの部屋が選べる
デメリット:仲介手数料や敷金・礼金等が必要な場合がある

(2)マンスリーマンションを仮住まいにする
メリット:家具や家電が揃っている
デメリット:家具・家電を置くスペースがない・家族で同室に暮らせる物件が少ない

(3)ホテルを仮住まいにする
メリット:敷金・礼金等の費用が不要で、すぐに住まいの確保ができる
デメリット:1泊の料金が高いため長期の仮住まいのためには費用が高い、家具・家電などを置く場所が確保できない

どこに頼む?会社とその特徴は?

Merit 77

出典: www.lifeplan-fp.com

その狭小住宅を建てたメーカー

まずはその住宅のことを一番理解していると言える、狭小住宅を建てたメーカーに依頼することが考えられます。その住宅の長所や短所について把握することができるため、リフォームの話し合いもスムーズに進むと言えそうです。

リフォーム専門業者

次に考えられるのは、リフォーム専門業者に依頼することです。リフォーム専門業者は、様々は狭小地や変形地のリフォームの経験が多く、ノウハウもあるため日当たりや風通し、収納のお悩みなどの解決方法を豊富に持っている可能性が高いと言えます。

家電量販店などのリフォーム部門

第3に、家電量販店にあるリフォーム部門で依頼することが考えられます。これは、ふらっと訪れたお店で気軽に見積もりを出してもらうことができる点でオススメです!
ただし、家電量販店とリフォーム業者との間に中間業者が入り、その分料金が高くなることも多いので、依頼する際にはじっくり検討してみてください。

狭小住宅でも素敵に暮らせる!おしゃれな事例ご紹介

おしゃれ狭小住宅事例10!

*玄関

Img ogs03 thumb 980xauto 7254

出典: www.zaus-co.com

工法:木造3階建て
敷地面積:49.2㎡


狭小住宅といえば玄関が狭くなってしまうイメージがありますが、構造次第では普通の住宅と変わらないくらい広々とした玄関を作ることができます。

Iy house jirei 7

出典: boo-hoo-woo.com

工法:木造3階建て
敷地面積:43.28㎡

広い玄関土間スペースから一繋がりとなっている
ワーキングスペースがあるため、より敷地を広く見せることが出来ます。

*リビング

Img oku04 thumb 980xauto 10613

出典: www.zaus-co.com

工法:木造3階建て
敷地面積:44.3㎡

敷地面積が13.4坪ながら、螺旋階段をうまく利用して生活スペースを確保した住宅です。

Img 0031 014 thumb 980xauto 5843

出典: www.zaus-co.com

工法:木造3階建て
敷地面積:56.7㎡

窓の位置を工夫することで上手く光を取り入れています。

*キッチン

Img tnk05 thumb 980xauto 9920

出典: www.zaus-co.com

工法:木造2階建て+ロフト
敷地面積:56.2㎡

うまく段差をつけることで収納スペースを確保しています。木の温かみ溢れる素敵な狭小住宅です。

Img 9332 11 thumb 980xauto 6015

出典: www.zaus-co.com

工法:鉄筋コンクリート造+木造3階建て
敷地面積:58.2㎡

主婦の方にも嬉しい広々としたシステムキッチン。狭小住宅でも十分可能です!

*屋根裏スペース

10

出典: boo-hoo-woo.com

工法:木造3階建て
敷地面積:42.5㎡

狭小住宅ならではの屋根裏スペースの活用!物置にするだけでなく自分だけのリラックススペースにするのも素敵ですね。

*洗面台

Hiyama e16 10

出典: www.hiyamakenkou.com

工法:木造3階建て
敷地面積:50㎡以下

スケルトンと吹き抜けで光を取り入れ、開放感のある造りになっているこちらの住宅。洗面台も白とベージュで統一され、清潔感にあふれています。

*バスルーム

Hiyama e10 14

出典: www.hiyamakenkou.com

工法:地下1階、地上木造2階建て
敷地面積:約40㎡

天井に勾配をつけ無駄な天井スペースを削ることで、十分な広さを確保することができました。明るさ確保のためのトップライトもポイントです。

*トイレ

Hiyama e11 13

出典: www.hiyamakenkou.com

工法:木造3階建て
敷地面積:30.15㎡

自然素材を中心に使用したこちらの狭小住宅。開口部を多く摂ることで暗くなりがちなトイレも自然の光を取り入れることが出来ます。ぜひリフォームの参考に♪

13 1 2

出典: www.chibiie.com

狭小住宅リフォームだけに限られず、リフォームをする際に重要となってくるのが、予算を決めることです。情報収集のための事前準備として住まいの図面や書類を準備しておくこと、現状の問題だけでなく耐震性やバリアフリーへの対応など将来を見据えて検討することが重要です。
さらに、具体的な予算を決定するにあたっては、工事費だけでなく固定資産税など工事後に新たに生じる税金負担を把握することが必要です!

狭小住宅では、普通のリフォームに比べて日当たりの悪さや使い勝手の悪さ、収納の少なさなど、どうしても住宅に関する悩みが多いため、リフォームの規模・内容に適した業者であるかどうか、狭小住宅の工事の実績の有無なども参考にした方が良いでしょう。
また、安心してリフォームを行うために、その業者が団体などに加盟しているか、建設業許可登録を行っているかどうかも確認できるといいですね。

Merit 3

出典: www.lifeplan-fp.com

ローンの相談の事前段階として、見積もりは複数の業者で同じ条件で作成してもらい、比較検討することが大切です。
そして、リフォームの費用は、(1)民間金融機関の無担保のリフォームローンや(2)有担保の住宅ローンの借り入れを行うことができます。
(1)は、その名の通り抵当権の設定が不要であるというメリットがありますが、金利が高く、借入可能金額が少ないこと、借入期間が短いこと(10年間)、といったデメリットもあります。
また、(2)については、抵当権の設定が必要な代わりに金利が低く、借入可能金額が大きいこと(500万〜5000万円程度)、借入期間が長い(最長35年)などのメリットがあるため、予算や今後の収入の予定などを総合的に考慮して判断することが必要です。

リフォーム工事の際には、一時的に賃貸物件を利用するのが一般的です。仮住まいの手段とそのメリット・デメリットについてまとめたので是非参考にしてください。

(1)アパートを仮住まいにする
メリット:毎月の家賃が安い、荷物の量・家族構成によって適切な間取りの部屋が選べる
デメリット:仲介手数料や敷金・礼金等が必要な場合がある

(2)マンスリーマンションを仮住まいにする
メリット:家具や家電が揃っている
デメリット:家具・家電を置くスペースがない・家族で同室に暮らせる物件が少ない

(3)ホテルを仮住まいにする
メリット:敷金・礼金等の費用が不要で、すぐに住まいの確保ができる
デメリット:1泊の料金が高いため長期の仮住まいのためには費用が高い、家具・家電などを置く場所が確保できない

Merit 77

出典: www.lifeplan-fp.com

まずはその住宅のことを一番理解していると言える、狭小住宅を建てたメーカーに依頼することが考えられます。その住宅の長所や短所について把握することができるため、リフォームの話し合いもスムーズに進むと言えそうです。

次に考えられるのは、リフォーム専門業者に依頼することです。リフォーム専門業者は、様々は狭小地や変形地のリフォームの経験が多く、ノウハウもあるため日当たりや風通し、収納のお悩みなどの解決方法を豊富に持っている可能性が高いと言えます。

第3に、家電量販店にあるリフォーム部門で依頼することが考えられます。これは、ふらっと訪れたお店で気軽に見積もりを出してもらうことができる点でオススメです!
ただし、家電量販店とリフォーム業者との間に中間業者が入り、その分料金が高くなることも多いので、依頼する際にはじっくり検討してみてください。

*玄関

Img ogs03 thumb 980xauto 7254

出典: www.zaus-co.com

工法:木造3階建て
敷地面積:49.2㎡


狭小住宅といえば玄関が狭くなってしまうイメージがありますが、構造次第では普通の住宅と変わらないくらい広々とした玄関を作ることができます。

Iy house jirei 7

出典: boo-hoo-woo.com

工法:木造3階建て
敷地面積:43.28㎡

広い玄関土間スペースから一繋がりとなっている
ワーキングスペースがあるため、より敷地を広く見せることが出来ます。

*リビング

Img oku04 thumb 980xauto 10613

出典: www.zaus-co.com

工法:木造3階建て
敷地面積:44.3㎡

敷地面積が13.4坪ながら、螺旋階段をうまく利用して生活スペースを確保した住宅です。

Img 0031 014 thumb 980xauto 5843

出典: www.zaus-co.com

工法:木造3階建て
敷地面積:56.7㎡

窓の位置を工夫することで上手く光を取り入れています。

*キッチン

Img tnk05 thumb 980xauto 9920

出典: www.zaus-co.com

工法:木造2階建て+ロフト
敷地面積:56.2㎡

うまく段差をつけることで収納スペースを確保しています。木の温かみ溢れる素敵な狭小住宅です。

Img 9332 11 thumb 980xauto 6015

出典: www.zaus-co.com

工法:鉄筋コンクリート造+木造3階建て
敷地面積:58.2㎡

主婦の方にも嬉しい広々としたシステムキッチン。狭小住宅でも十分可能です!

*屋根裏スペース

10

出典: boo-hoo-woo.com

工法:木造3階建て
敷地面積:42.5㎡

狭小住宅ならではの屋根裏スペースの活用!物置にするだけでなく自分だけのリラックススペースにするのも素敵ですね。

*洗面台

Hiyama e16 10

出典: www.hiyamakenkou.com

工法:木造3階建て
敷地面積:50㎡以下

スケルトンと吹き抜けで光を取り入れ、開放感のある造りになっているこちらの住宅。洗面台も白とベージュで統一され、清潔感にあふれています。

*バスルーム

Hiyama e10 14

出典: www.hiyamakenkou.com

工法:地下1階、地上木造2階建て
敷地面積:約40㎡

天井に勾配をつけ無駄な天井スペースを削ることで、十分な広さを確保することができました。明るさ確保のためのトップライトもポイントです。

*トイレ

Hiyama e11 13

出典: www.hiyamakenkou.com

工法:木造3階建て
敷地面積:30.15㎡

自然素材を中心に使用したこちらの狭小住宅。開口部を多く摂ることで暗くなりがちなトイレも自然の光を取り入れることが出来ます。ぜひリフォームの参考に♪

コツ・ポイント

狭くても、思い出のたくさん詰まった大切な家。建て替えをしなくてもリフォームをすることで使い勝手の良い住みやすい家にすることができます。狭小住宅リフォームを検討されている方は、予算やローン、依頼する業者などについてぜひ参考にして頂ければと思います♪

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us