ブーツを脱いだ時に折り曲がらないように、中に入れるものを使っていますか?もし、持っていなかったら、こんなおしゃれなの簡単につくれちゃいます。
フェイクファーでモコモコな温か生地のブーツシェーパーです

ゴージャスに作るとブーツまで素敵です。
何と手作りなんです

中身はペットボトル
二本のボトルを継ぎ合わせて長さを作ります

太さが合うかどうか確認してから始めてください。
合わせはテープです

組み合わせて、少し差し込みます。
フェイクファーも準備します

カバーになる部分の上の部分を丸く切って、リボンを通す穴を開けておきます。
リボンとタッセルをつけます

テーブでしっかり付けます。
ファーを通してくっつけます

グルーガンでつけます。
同じようにそこの部分も付けます

そこにはリボンの切り込みは不要です。そして胴体を巻きます。
全て接続はグルーガン。

あっという間に完成です。
ペットボトルのサイズだけ良く確認してください。

太すぎて入らないなんてことにならないように❤
タッセルの色が赤いのも素敵です

ブーツは折り曲げて置いておくと、皮によくありません。必ずミンクオイルなどで皮の手入れも行ってください。
ひもがついているので便利です

使わない時はひもでこうして掛けて置きます。
長くおく場合は、足の部分にはシューキーパーを使うとより良いです
ブーツが蒸れて臭い防止には、炭や重曹をストッキング等に入れて足の方に入れておくと良いのだそうです。
穴あけパンチがあれば 便利です

通気良くする穴を開けるのに使えます。100円で買える穴あけパンチです。底と上部に切れ目を入れてからこれでいくつか穴を開けると便利です。
コツ・ポイント
いま折り曲げて玄関に脱ぎっぱなしにしている方や新聞紙などを突っ込んでいるのであれば、このおしゃれなブーツシェーパーにチャレンジしてみてください。仕上げはファーでなくても、あまり布や毛糸で編んだりとオリジナルでアレンジしてもかまいません。