IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > はじめての観葉植物。「ボタニカルライフ」を楽しむための3つのポイント。

はじめての観葉植物。「ボタニカルライフ」を楽しむための3つのポイント。

2017年4月9日1567 Views

サントリーの開発したグリーンインテリア「ミドリエデザイン」など、観葉植物を生活に取り入れた「ボタニカルライフ」が注目されています。
「ミドリエデザイン」に限らず、これからはじめて観葉植物を育てる人も、なぜかいつも枯らしてしまう人も、観葉植物を元気に育てるために必要な、大切な3つのポイントを紹介します。

【その他の記事】

手軽にボタニカルライフを楽しむ。サントリーのインテリアグリーン、ミドリエデザイン
「ボタニカル」であなたの部屋が変わる♪ホッと心安らぐ観葉植物の飾り方3選+α

植物が育つための3つの条件。生育に必要な「水・光・環境」

甘やかし注意!水管理はちょっと厳しくて、ちょうど良い。

Ce28bb5e 289c 4e53 9175 73728b91159f

出典: www.ashinari.com

観葉植物を枯らしてしまうお客様の声を聞いてみると、水遣りの方法に問題があることが多くあります。

『毎日、水遣りしてたのに!』『お水は切らさなかったのに!』
実は観葉植物の水遣りは、厳しいくらいでちょうど良いのです。

C8dbf701 ef6e 47d1 acf3 81295f863d52

出典: www.ashinari.com

水遣りで気をつけることは、「土壌が乾いてから、水をあげること」です。
根っこも土の中で呼吸をしながら成長しているので、土壌が常に湿っていると、植物の根が呼吸をできずに根腐れしてしまい、次第に植物が弱ってしまいます。

鉢植えの場合には、土が乾いてから、たっぷり水遣りをした後に、受け皿の水は捨てて残さないようにしましょう。

植物の根は、土壌が乾湿を繰り返すことで健康的に伸び、それから茎や葉が育っていきます。
はじめて観葉植物を育てる方が陥りがちなのが、水のあげすぎによる植物の「愛され枯れ」です。

土壌が乾いてから、たっぷりと水遣りをする。厳しさと優しさを持って、植物を育てましょう。
※湿気を好む観葉植物などの場合は、水遣りの頻度が変わりますので、植物の特性は気にする必要があります。

「ミドリエデザイン」の場合も、「パフカル(土に代わる素材)」が乾いたら、給水です。

9aba8e43 60b0 405a 9a4a 1aeae783674d

「ミドリエデザイン」では、サントリーが開発した土に変わる新素材「パフカル」を使用しております。
「パフカル」を触ってみて、湿り気を感じなかったら、水遣りのタイミングです。(環境によって、週に1~3回程度)
根の生育に必要な水と空気をバランスよく保つ素材で、植物も良く育ちます。

観葉植物に適した「明るい日陰」ってどれくらいの明るさ?

次に、植物に大切なものは、「光」です。

観葉植物は、基本的には屋内向けの植物が多く、直射日光は好みません。
直射日光が当たる場所に置くと、葉が日焼けして枯れてしまうことがあります。

観葉植物に適しているのは「明るい日陰」だと例えられます。
明るい日陰とは、数値として800~1,000ルクス程度の明るさを言います。

植物に必要な「1,000ルクス」ってどれくらいの明るさ?

F14e081a 1818 4dd1 9185 0458850f6ed3

1,000ルクスがどのくらいの明るさかというと、陽の光がレースのカーテン越しに入ってくる、室内の明るさ、新聞の文字が簡単に読める程度の明るさと言われています。
この明るさが1日に5~8時間ほど確保でるような、例えばリビングルームなどなら問題はないでしょう。

逆にマンションの玄関やトイレ等は、植物とって暗すぎることが多いようです。
どうしても暗いところに飾りたい場合には、植物用に照明を設置するか、複数の観葉植物を用意して明るいところとローテーションで配置換えすると、植物も長持ちするでしょう。

観葉植物は、寒さに弱い。エアコンの風が苦手と、デリケートな一面も。

観葉植物は亜熱帯、または熱帯の植物が多いので、気温が10度以下になる場所には適しません。寒い時期には、できるだけリビングなど、明るく、暖かい場所に置くようにすると良いでしょう。

000af29f a2e6 47e7 bb79 a45c28f4a91b

出典: www.photo-ac.com

また、夏や冬に起こる枯れの原因として、エアコンの吹き出し口近くや、直接エアコンの風が当たる場所に置いていることが多く挙げられます。
エアコンの風が当たらない場所、冬には冷気の溜まる窓などから離した場所に飾るとよいでしょう。

観葉植物を長く楽しむために、インテリアの配置も含めて、考えることをオススメします。

ミドリエデザイン購入はこちら

甘やかし注意!水管理はちょっと厳しくて、ちょうど良い。

Ce28bb5e 289c 4e53 9175 73728b91159f

出典: www.ashinari.com

観葉植物を枯らしてしまうお客様の声を聞いてみると、水遣りの方法に問題があることが多くあります。

『毎日、水遣りしてたのに!』『お水は切らさなかったのに!』
実は観葉植物の水遣りは、厳しいくらいでちょうど良いのです。

C8dbf701 ef6e 47d1 acf3 81295f863d52

出典: www.ashinari.com

水遣りで気をつけることは、「土壌が乾いてから、水をあげること」です。
根っこも土の中で呼吸をしながら成長しているので、土壌が常に湿っていると、植物の根が呼吸をできずに根腐れしてしまい、次第に植物が弱ってしまいます。

鉢植えの場合には、土が乾いてから、たっぷり水遣りをした後に、受け皿の水は捨てて残さないようにしましょう。

植物の根は、土壌が乾湿を繰り返すことで健康的に伸び、それから茎や葉が育っていきます。
はじめて観葉植物を育てる方が陥りがちなのが、水のあげすぎによる植物の「愛され枯れ」です。

土壌が乾いてから、たっぷりと水遣りをする。厳しさと優しさを持って、植物を育てましょう。
※湿気を好む観葉植物などの場合は、水遣りの頻度が変わりますので、植物の特性は気にする必要があります。

「ミドリエデザイン」の場合も、「パフカル(土に代わる素材)」が乾いたら、給水です。

9aba8e43 60b0 405a 9a4a 1aeae783674d

「ミドリエデザイン」では、サントリーが開発した土に変わる新素材「パフカル」を使用しております。
「パフカル」を触ってみて、湿り気を感じなかったら、水遣りのタイミングです。(環境によって、週に1~3回程度)
根の生育に必要な水と空気をバランスよく保つ素材で、植物も良く育ちます。

次に、植物に大切なものは、「光」です。

観葉植物は、基本的には屋内向けの植物が多く、直射日光は好みません。
直射日光が当たる場所に置くと、葉が日焼けして枯れてしまうことがあります。

観葉植物に適しているのは「明るい日陰」だと例えられます。
明るい日陰とは、数値として800~1,000ルクス程度の明るさを言います。

植物に必要な「1,000ルクス」ってどれくらいの明るさ?

F14e081a 1818 4dd1 9185 0458850f6ed3

1,000ルクスがどのくらいの明るさかというと、陽の光がレースのカーテン越しに入ってくる、室内の明るさ、新聞の文字が簡単に読める程度の明るさと言われています。
この明るさが1日に5~8時間ほど確保でるような、例えばリビングルームなどなら問題はないでしょう。

逆にマンションの玄関やトイレ等は、植物とって暗すぎることが多いようです。
どうしても暗いところに飾りたい場合には、植物用に照明を設置するか、複数の観葉植物を用意して明るいところとローテーションで配置換えすると、植物も長持ちするでしょう。

観葉植物は亜熱帯、または熱帯の植物が多いので、気温が10度以下になる場所には適しません。寒い時期には、できるだけリビングなど、明るく、暖かい場所に置くようにすると良いでしょう。

000af29f a2e6 47e7 bb79 a45c28f4a91b

出典: www.photo-ac.com

また、夏や冬に起こる枯れの原因として、エアコンの吹き出し口近くや、直接エアコンの風が当たる場所に置いていることが多く挙げられます。
エアコンの風が当たらない場所、冬には冷気の溜まる窓などから離した場所に飾るとよいでしょう。

観葉植物を長く楽しむために、インテリアの配置も含めて、考えることをオススメします。

コツ・ポイント

水遣りは、土壌が乾いてから。一度にたっぷりと。
明るさは、レースのカーテン越しで日光が入ってくるくらいのお部屋の明るさで。
気温は冬でも10度以上。空調の風が当たる場所に置かない!

なぜか観葉植物を枯らしてしまう人は、この3つを見直してみてください。
3つのポイントに注意して、「ボタニカルライフ」を楽しんでください!

はじめて観葉植物を生活に取り入れるなら、「ミドリエデザイン」を試してみてはいかがでしょうか。
基本的には、週に1~3回の水遣りで十分に、育ちます。土を使っていないので、はじめての観葉植物を置く方でも、取扱いが簡単です。是非、こちらもご検討ください。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us