IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 収納・整理 > ユニットバスの掃除がラクになるよ。テク&アイテムまとめ

ユニットバスの掃除がラクになるよ。テク&アイテムまとめ

2016年10月14日1223 Views

ついついサボってしまいがちなユニットバスのお風呂掃除。気づいたら掃除したのは何週間前…?汚れが溜まってしまうと水の流れが悪くなったり、においが気になったりとトラブルで余計に悩まされることに。そんなトラブルと無縁にお風呂を楽しむためにも、ユニットバスの掃除術と整理術のポイントを押さえましょう!

セパレートよりもユニットバスの方が掃除が簡単

「実家だとお風呂とトイレは別々だったし、どうやって掃除したらいいのかわからない…」。そんな理由でユニットバスの掃除を先延ばしにしていませんか?実は意外なことに、バストイレ別のセパレートタイプよりもユニットバスの方が断然掃除がしやすいんです!

ユニットバスは床や浴槽、壁面がほぼ継ぎ目なく成型されているため防水性、防湿性に優れています。セパレートの浴室でよくあるタイルの継ぎ目のカビも気にしなくて良し、施工を気にして水漏れを気にする必要もなし。浴室全体の汚れが気になるときは、思い切ってトイレの床とお風呂の両方を丸洗いできちゃいます。

これだけはしておこう!最低限の掃除ルール

お風呂から上がるときの鉄則

汚れは弱いうちに洗い流した方が落ちやすいです。いつも壁についたシャンプーの泡や髪の毛を洗い流すために、お風呂上りにシャワーでお湯をかけますよね。石鹸カスやリンスの残りが壁についたままになっているとカビの格好の餌食になります。汚れは熱いお湯の方が落としやすいので、まずは熱めのシャワーで壁と浴室を洗いましょう。霧吹きタイプのお風呂用洗剤やクエン酸スプレーを使うとベターです。

綺麗になったところでカビの発生を防ぐため、浴室の湿気と室内温度を下げます。そこで仕上げに冷水シャワーをかけて完了です!換気扇は24時間付けっぱなしでも電気代が月々200〜300円のため、寒い時期でなければ付けておくことをおすすめします。

排水溝を押さえればトラブルは防げる!

ユニットバス掃除において、排水溝を制すものは全てを制すと言っても過言ではありません。排水溝がつまる大きな原因は髪の毛です。排水溝用のカバーや使い捨てのネットも安価なものが販売されているので、詰まり対策に使用できます。

水の流れが悪くなってきたなと感じたら、まずはカバーに汚れが溜まっていないかチェックします。カバーについた汚れが原因の場合はカビ除去用のスプレー洗剤や普通のスポンジ、歯ブラシなどで解消できるので汚れがしつこくならないうちにやっつけることをおすすめします。

それでも解決しない場合は排水溝の中が詰まっている可能性が高いです。そんな場合は薬局に売っているパイプクリーナーの出番。注いで数10分後、大量の水で洗い流すと大抵の詰まりは解消します。それでも解決しない場合は別の原因がある場合も考えられるので、専門の業者さんに頼みましょう。

詰まりが生じていない場合でもパイプクリーナーは臭いやヌメリの防止として活用できます。週末など少し余裕のあるときに浴槽と洗面台、両方の排水溝に少し注いで掃除するだけでその後のお掃除がグッと楽になります!

シャワーカーテンってどうしてる?

ユニットバスユーザーではシャワーカーテンを使っている方も多いと思います。髪や体を洗うときに床を濡らさないように浴槽の中にカーテンを入れて、気づいたら可愛いカーテンにピンク汚れや黒ずみが…。そんなときも大丈夫です。カビや汚れのある部分をしっかり濡らして、漂白剤につけることで綺麗になります。防カビ加工のされたシャワーカーテンもありますし、思ったよりも長さがあるようだったら長さが余っている部分を切るのも手です。

いまはIKEAなどで可愛いデザインのシャワーカーテンも増えているので、お風呂場の掃除と一緒に模様替えをしてみても楽しいかもしれません。

お掃除が楽になるユニットバス用便利小物

シャワーラックはマストBUYアイテム

ユニットバスだとシャンプーやリンスを置くスペースも確保されていないことが多いですよね。とりあえず浴槽の縁に置いてみたりしても置きっぱなしだとヌルヌルして衛生面も気になるし、洗顔フォームや石鹸など物が増えれば増えるだけユニットバス収納難民になってしまいます。

そんなときの救世主がシャワーラック!設置の仕方は備え付けのシャワーヘッドを掛ける部分に差し込むだけ。置きたいものに合わせてラックのサイズを選んだり、フックをつけてチューブタイプの洗顔料やボディスポンジも吊るせます。壁に直接当たらず水はけも良いので、お手入れなしで毎日きれいなお風呂を楽しめます◎

トイレの上も立派な収納スペース!ガラスポットが大活躍

毎日使うからこそ置いてきたい綿棒やコットン。ユニットバスだと入浴時に洗面台スペースに湿気がこもるので、置いておくと湿ってしまわないか心配…。そんなあなたに朗報!

100均でも気軽に買えるガラスポットが大活躍。フタを取って中身を入れ替えるだけで湿気をシャットダウン。デザインもシンプルなものから色や模様付きのものなどたくさん出ているので、入れるものによって容器を変えてもかわいい収納になります。細かいものをスッキリまとめられるので、収納とお掃除の一石二鳥ですね。ちなみに筆者は無印良品のガラスポットを愛用しています♪

床がないなら壁に置く。大活躍の壁面収納アイテム

バス、トイレ、洗面所が一緒だと物が増えてどこに置いたらいいかわからない…でも清潔にしておきたい場所だからこそ収納場所は分けたいし、使うときに手が届くところに置いておきたい!そんなワガママを叶えるアイテムが「壁につける収納」です。

歯ブラシ入れからコップ、石けん入れやシェーバーホルダーなど。吸盤やマグネットがついており、安定して壁にくっつきます。コップに水が残ったまま放置なんてことにもならないので衛生面でもGOOD◎ ネットショップや100均でも気軽に揃えることができますが、ワンランク上のおしゃれ収納を楽しみたい方は「mog(モグ)」シリーズがおすすめ!

「実家だとお風呂とトイレは別々だったし、どうやって掃除したらいいのかわからない…」。そんな理由でユニットバスの掃除を先延ばしにしていませんか?実は意外なことに、バストイレ別のセパレートタイプよりもユニットバスの方が断然掃除がしやすいんです!

ユニットバスは床や浴槽、壁面がほぼ継ぎ目なく成型されているため防水性、防湿性に優れています。セパレートの浴室でよくあるタイルの継ぎ目のカビも気にしなくて良し、施工を気にして水漏れを気にする必要もなし。浴室全体の汚れが気になるときは、思い切ってトイレの床とお風呂の両方を丸洗いできちゃいます。

汚れは弱いうちに洗い流した方が落ちやすいです。いつも壁についたシャンプーの泡や髪の毛を洗い流すために、お風呂上りにシャワーでお湯をかけますよね。石鹸カスやリンスの残りが壁についたままになっているとカビの格好の餌食になります。汚れは熱いお湯の方が落としやすいので、まずは熱めのシャワーで壁と浴室を洗いましょう。霧吹きタイプのお風呂用洗剤やクエン酸スプレーを使うとベターです。

綺麗になったところでカビの発生を防ぐため、浴室の湿気と室内温度を下げます。そこで仕上げに冷水シャワーをかけて完了です!換気扇は24時間付けっぱなしでも電気代が月々200〜300円のため、寒い時期でなければ付けておくことをおすすめします。

ユニットバス掃除において、排水溝を制すものは全てを制すと言っても過言ではありません。排水溝がつまる大きな原因は髪の毛です。排水溝用のカバーや使い捨てのネットも安価なものが販売されているので、詰まり対策に使用できます。

水の流れが悪くなってきたなと感じたら、まずはカバーに汚れが溜まっていないかチェックします。カバーについた汚れが原因の場合はカビ除去用のスプレー洗剤や普通のスポンジ、歯ブラシなどで解消できるので汚れがしつこくならないうちにやっつけることをおすすめします。

それでも解決しない場合は排水溝の中が詰まっている可能性が高いです。そんな場合は薬局に売っているパイプクリーナーの出番。注いで数10分後、大量の水で洗い流すと大抵の詰まりは解消します。それでも解決しない場合は別の原因がある場合も考えられるので、専門の業者さんに頼みましょう。

詰まりが生じていない場合でもパイプクリーナーは臭いやヌメリの防止として活用できます。週末など少し余裕のあるときに浴槽と洗面台、両方の排水溝に少し注いで掃除するだけでその後のお掃除がグッと楽になります!

ユニットバスユーザーではシャワーカーテンを使っている方も多いと思います。髪や体を洗うときに床を濡らさないように浴槽の中にカーテンを入れて、気づいたら可愛いカーテンにピンク汚れや黒ずみが…。そんなときも大丈夫です。カビや汚れのある部分をしっかり濡らして、漂白剤につけることで綺麗になります。防カビ加工のされたシャワーカーテンもありますし、思ったよりも長さがあるようだったら長さが余っている部分を切るのも手です。

いまはIKEAなどで可愛いデザインのシャワーカーテンも増えているので、お風呂場の掃除と一緒に模様替えをしてみても楽しいかもしれません。

シャワーラックはマストBUYアイテム

ユニットバスだとシャンプーやリンスを置くスペースも確保されていないことが多いですよね。とりあえず浴槽の縁に置いてみたりしても置きっぱなしだとヌルヌルして衛生面も気になるし、洗顔フォームや石鹸など物が増えれば増えるだけユニットバス収納難民になってしまいます。

そんなときの救世主がシャワーラック!設置の仕方は備え付けのシャワーヘッドを掛ける部分に差し込むだけ。置きたいものに合わせてラックのサイズを選んだり、フックをつけてチューブタイプの洗顔料やボディスポンジも吊るせます。壁に直接当たらず水はけも良いので、お手入れなしで毎日きれいなお風呂を楽しめます◎

トイレの上も立派な収納スペース!ガラスポットが大活躍

毎日使うからこそ置いてきたい綿棒やコットン。ユニットバスだと入浴時に洗面台スペースに湿気がこもるので、置いておくと湿ってしまわないか心配…。そんなあなたに朗報!

100均でも気軽に買えるガラスポットが大活躍。フタを取って中身を入れ替えるだけで湿気をシャットダウン。デザインもシンプルなものから色や模様付きのものなどたくさん出ているので、入れるものによって容器を変えてもかわいい収納になります。細かいものをスッキリまとめられるので、収納とお掃除の一石二鳥ですね。ちなみに筆者は無印良品のガラスポットを愛用しています♪

床がないなら壁に置く。大活躍の壁面収納アイテム

バス、トイレ、洗面所が一緒だと物が増えてどこに置いたらいいかわからない…でも清潔にしておきたい場所だからこそ収納場所は分けたいし、使うときに手が届くところに置いておきたい!そんなワガママを叶えるアイテムが「壁につける収納」です。

歯ブラシ入れからコップ、石けん入れやシェーバーホルダーなど。吸盤やマグネットがついており、安定して壁にくっつきます。コップに水が残ったまま放置なんてことにもならないので衛生面でもGOOD◎ ネットショップや100均でも気軽に揃えることができますが、ワンランク上のおしゃれ収納を楽しみたい方は「mog(モグ)」シリーズがおすすめ!

コツ・ポイント

ユニットバスのイメージが変わりましたか?毎日のちょっとしたお風呂上りの工夫が快適な生活につながります。お掃除と一緒に見せる収納をレベルアップさせて、お友達にも紹介したいぐらいのバスルームを作っちゃいましょう!

また、洗面所やお風呂は実は美容運ととても関係の深い場所。掃除をすること、風通しを良くすること、古いものを捨てること、たまには変化をつけることが大事です。清潔は運気アップの基本。今日ご紹介した簡単なお掃除方法で、リラックス&美しくなれるユニットバスライフをお過ごしください。

カテゴリ: 収納・整理

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us