お家の中でも一番過ごす時間の長いリビング。だからこそ、照明の演出効果はおしゃれな空間を作り出すポイントになります。お部屋のすみずみまで明るくするような従来のシーリングライトから、くつろぎの明かりを生み出す間接照明、照明器具のデザインでも全く違うリビングの雰囲気ができあがります。上手に照明をセレクトし、ワンランク上のリビングを目指しましょう!
リビング照明について
リビング照明
出典: nestinterior.jp
リビング照明とは、リビングに設置する照明全般のことを指します。シーリングライトだけではなく、ペンダントライト、ダウンライト、間接照明やスタンドライトなど、たくさんの種類とデザインがあります。
それぞれの器具で照明の得られる効果も異なり、上手に使い分けをすればよりリビングの過ごし方が豊かなものになるでしょう。リビング照明、といっても一言ではピンと来ないこともあるかもしれませんが、実はたくさんの種類と方法があるのが魅力です。
器具について
出典: roomclip.jp
リビング照明の器具は、大きなものを1灯で使用したり、小型のものを複数配置してシーンによって使い分けをすることもあります。インテリアや過ごし方に合わせてセレクトをするのが良いでしょう。
また使用している球によっても照明の効果が異なるので、特徴とポイントを抑えて使い分けをするのが賢いリビング照明の演出方法です。
シーンと選び方のポイント
蛍光灯が普及してから、すみずみまで明るくするようなシーリングライトが主流でしたが、リビングでくつろぎたいときと作業をしたいときは使い分けをするほうが、よりメリハリが生まれて過ごしやすくなります。
自然の光がだんだん明るくなって、だんだん暗くなるように時間帯と明るさに強弱のあるほうが、人間の体は癒やし効果を得やすい作りとなっています。寝る前や活動したいときなど、タイミングによってもほしい明かりのスタイルをセレクトすると効果的です。
リビング照明の種類
シーリングライト
出典: roomclip.jp
シーリングライトとは、天井と照明器具が接している、または近い距離にあるタイプの照明器具です。たくさんのデザインや大きさがあり、インテリアやほしい明るさによって器具をセレクトすることが可能です。
主に部屋全体を明るくしたいときに使われ、主役となる場合が多い照明です。
ダウンライト
出典: roomclip.jp
ダウンライトとは、天井に穴を開けて器具を埋め込むタイプの照明器具です。室内に器具の姿が見えないことで、すっきりとしたモダンな印象に仕上がり、また他のインテリアの邪魔をしません。
全体的に明るさを加えることができますが、スポットライトのように局所的に照らすことができるタイプもあります。場所と用途によって器具やスタイルを選ぶことで、演出をコントロールできる照明です。
ペンダントライト
出典: roomclip.jp
ペンダントライトは、天井からチェーンやコードで照明器具がぶら下がっているタイプのものを呼びます。小型の裸電球のようなものから、シャンデリアのような大型のものまでデザインも形状もさまざまです。
ぶら下がっていることで意匠的にアクセントを加えることができるものが多く、カウンターやテーブルの上など照明の下を行き来しない場所に適しています。
スタンドライト
出典: roomclip.jp
スタンドライトは、床に立てて使うタイプの照明器具です。主にコンセント式のものが多く、好きな場所に移動させて使うことが可能です。
壁や近くのものを照らすタイプや、天井など上向きに照らすことができるタイプなどその種類はさまざまで、間接照明などのような、サブ的な扱いができる便利なライトです。
間接照明
出典: roomclip.jp
間接照明は、光源や電球が直接見えないように設置されている照明のしくみのことを言います。
建築的に建物に組み込まれているものから、スタンドライトやデスクライトなどで壁や天井を間接的に照らす方式のものまで、直接的に部屋を明るくする以外のものはすべて間接照明と呼ぶことが多いです。
光で空間にグラデーションをつくり、くつろぎと癒やしの効果を与えると言われる間接照明は、上手に取り入れることでインテリアがより上質な空間となります。
明るさを左右する照明の種類と特徴
LED
出典: www.etech-japan.com
近年新しい光源として普及し始めたLED照明。消費電力が大変少なく、長持ちするため電気代や省エネにとても効果的な照明です。白熱電球との互換品も普及し始め、徐々にシェアを拡大しています。
電球色と昼白色のカラーがあり、好みの色の電球を選ぶことが可能です。しかし光が直進的に光るため、写真のような機種は球の真下は明るいけれど天井側は暗い、というデメリットもあります。また近未来的な姿のため、電球が直接見えるような機種には不釣り合いになる場合もあります。
出典: azby.fmworld.net
ここ最近はLED機種の開発進化により、白熱電球に近いようなタイプも出てきました。ただ、白熱電球に比べるとまだ演出性は弱いため、今後の進化に期待できるタイプです。
長持ちと省エネが特徴的で、紫外線を出さないため褪色にならず虫が寄りつきにくいというメリットがある一方、球自体がまだまだ高価なものが多いです。今後の普及によりお手頃価格で演色性の高いものが展開されていくでしょう。
白熱灯
出典: blog.goo.ne.jp
白熱球は、古来から明かりとして親しまれ、温かみのある雰囲気を演出するのに最適な照明です。影をつくる効果に優れ、ガラスやシャンデリアなどの照明器具と組み合わせると、照明器具の姿をより魅力的に引き立たせてくれる効果があります。
一方、消費電力が他の電球に比べて高く、省エネの観点からLEDへ移行される動きも広がっています。しかし白熱球ならではの高い演色性はまだまだ根強い人気があり、カフェやショップでも多く使用されています。
蛍光灯
出典: ja.wikipedia.org
白熱球の次に、省エネ性の高い光源として生まれた照明です。影をあまり作らず、全体をフラットに明るくすることができるもので、広い範囲を明るく照らすのに向いています。
スイッチを入れた時からじわじわと明るくなり、瞬間的な消費電力が高いので、廊下やトイレなど短い時間で頻繁につけたり消したりする場所には向きません。
また、白熱球とLED球が直流電流なのに対し、蛍光灯は交流電流と異なる電流の種類なので、蛍光灯専用の器具は他の光源を代替品として使うことはできません。
明るさの目安
出典: roomclip.jp
全体の明るさの目安は、白熱灯で1畳あたり30〜40wが不便を感じない目安だと言われています。8畳程度のリビングであれば、320w〜が目安となるでしょう。
しかし、LEDの場合は器具一体型の照明器具か、電球型LEDかで必要な数値が異なります。LEDの場合は、ワットではなく「lm(ルーメン)」という単位を使用します。8畳程度の部屋だと器具一体型で3,800lm、電球形で2,900lmが目安と言われています。
しかし明るさの感覚は人それぞれですので、あくまでも最低限の目安として覚えておくと便利です。
おしゃれで明るいリビング照明の選び方と価格
明るさで選ぶ
出典: roomclip.jp
では、実際にどのようにリビング照明をセレクトしていけば良いのでしょうか。
ひとつは、必要な明るさを満たしているかどうかです。円盤状のものや、電球の数が多いものほど明るいので、メインの照明としてこういったタイプを選ぶのが良いでしょう。
ニトリなどお手頃価格で選ぶ
出典: www.nitori-net.jp
ニトリといえば、「お、値段以上」と価格がとってもお手頃なのが人気のショップです。一昔前は円盤型のものが主流でしたが、最近はインテリア性の高いものが多く展開され、好みのシェードと灯具を組み合わせることで、使用する部屋に合わせて選ぶことが可能です。
シーリングライト、ペンダントライト、スタンドライトとたくさんの種類が豊富に揃っているので、実物を見に店頭へ足を運んでみるのもいいですね。
IKEAなどデザインで選ぶ
出典: roomclip.jp
北欧インテリアでデザイン性が高く、お手頃なものも多いIKEA。ここ最近はインテリアでもとても普及率が高くなっているので、どこかで見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
デザイン性の高いものがたくさんある北欧だからこそ、独特なカラーや豊富な種類が展開されています。リビングから子ども部屋にぴったりのものまで、見ているだけでもワクワクするIKEAはきっと目的にあったものが見つかりますよ。
ポイントとコツ
リビング照明を選ぶコツは、自分がどのくらいの明るさを心地よく感じるかをまず知ることです。明るすぎても、また暗すぎてもくつろげるリビングにはなりにくいため、過ごしたいリビングのシーンを考えてみると、どのくらいの明るさの機種を選ぶと良いか絞り込むことができます。
また、明かりの調整ができることも居心地の良い空間を作る秘訣です。メインの照明の他に、サブのペンダント照明や、スタンドライト、間接照明があるとメリハリのある素敵なリビングになりますよ。
おすすめ商品!北欧風やおしゃれなシーリングご紹介
シーリングファン MEHVE:メーヴェ
2色のカラーと各色のリバーシブルタイプになっている羽で、メンズライクインテリアや北欧インテリアまで幅広いスタイルに合わせることが可能です。
■本体カラー:シルバー/アイボリー
■羽根カラー:リバーシブル
※シルバー(ウッド調ブラウン&ブラック)
※アイボリー(ウッド調ナチュラル&アイボリー)
■素材:スチール/ガラス/MDF
■サイズ:φ960×H340mm
■使用モーター消費電力:6~17W
■重量:5.1kg
■スイッチ:壁/リモコン
※リモコン機能:
→ライト:ON/OFF・点灯切替(3→2→1)
→ファン:ON/OFF・回転速度調節(高速・中速・低速)・回転方向切替
■簡単取付:引掛シーリング方式
※天井取付器具がローゼットタイプ以外のものは、天井補強工事が必要になります。
¥38,800 (税込)
TOCCA C.S:トッカ C.S
ウォルナットのダークブラウンと、メイプルのライトカラーの木目がリバーシブルできる温かみのあるペンダントライトです。合わせる灯具で2灯タイプや3灯タイプにもでき、明るさを調整することが可能です。
■重量:1.8kg
■スイッチ:壁/プルスイッチ
※点灯切替可能
・2灯タイプ:2灯→1灯→豆球→OFF
・3灯タイプ:3灯→1灯→豆球→OFF
■簡単取付:引掛シーリング
¥15,984 (税込)
WORK LIGHT SELING by 4BULB シーリングライト 4灯
インダストリアルな雰囲気が魅力の4灯ペンダントライトです。エジソンバルブ球などレトロな電球を組み合わせれば、より一層雰囲気を楽しむことができます。
■カラー:ブラック/シルバー
■口金:E26
■サイズ:W750×H750(mm)
■チェーン:580mm(コード:ブラック)
※チェーン長さ調節可能
■重量:1.7kg
■素材:スチール
■取付:[ワンタッチアダプター]シーリング付き
※電球別途
¥25,920 (税込)
リビング照明のおしゃれインテリア参考事例
おしゃれシーリングを取り入れる
出典: roomclip.jp
4灯タイプのシーリングライト設置しています。根元に植物のモチーフをからめてナチュラルな雰囲気になっています!
出典: roomclip.jp
スポットライトタイプのシーリングライトだったら、それぞれの向きを変えることで壁や照らす方向を調節でき、さまざまな光の演出ができます。
北欧インテリア風にするなら
出典: roomclip.jp
全体に柔らかい雰囲気の中に、渋目のインダストリアルな照明で引き締めているのがかっこいい雰囲気です。ブラックではなくて、グレーなのがポイントですね。
出典: roomclip.jp
ルイスポールセンの照明器具は北欧の名作照明と呼ばれています。光の漏れ方まで計算された美しさと、凛とした佇まいが最適の照明です。
出典: roomclip.jp
ヤコブセンランプというブナの木を使った温かさを感じる照明です。徐々に漏れる明かりでグラデーションができる姿が美しく、灯すだけで雰囲気が出るので、サブの間接照明にぴったりです。
異なる照明でシーンの使い分けをする
出典: roomclip.jp
エジソンバルブと呼ばれるレトロな電球は、眩しさを感じることなく電球自体がオブジェのような雰囲気を出す照明です。これをメインにサブ照明と組み合わせをすると、雰囲気がたっぷりのリビングに。
出典: roomclip.jp
スタンドタイプのライトは、デスクだけではなく下から壁面を照らすと、とってもムードのある居心地の良い空間を作り出すことができます。コンセントタイプのため、あとから設置することも可能。
出典: nestinterior.jp
リビング照明とは、リビングに設置する照明全般のことを指します。シーリングライトだけではなく、ペンダントライト、ダウンライト、間接照明やスタンドライトなど、たくさんの種類とデザインがあります。
それぞれの器具で照明の得られる効果も異なり、上手に使い分けをすればよりリビングの過ごし方が豊かなものになるでしょう。リビング照明、といっても一言ではピンと来ないこともあるかもしれませんが、実はたくさんの種類と方法があるのが魅力です。
出典: roomclip.jp
リビング照明の器具は、大きなものを1灯で使用したり、小型のものを複数配置してシーンによって使い分けをすることもあります。インテリアや過ごし方に合わせてセレクトをするのが良いでしょう。
また使用している球によっても照明の効果が異なるので、特徴とポイントを抑えて使い分けをするのが賢いリビング照明の演出方法です。
蛍光灯が普及してから、すみずみまで明るくするようなシーリングライトが主流でしたが、リビングでくつろぎたいときと作業をしたいときは使い分けをするほうが、よりメリハリが生まれて過ごしやすくなります。
自然の光がだんだん明るくなって、だんだん暗くなるように時間帯と明るさに強弱のあるほうが、人間の体は癒やし効果を得やすい作りとなっています。寝る前や活動したいときなど、タイミングによってもほしい明かりのスタイルをセレクトすると効果的です。
出典: roomclip.jp
シーリングライトとは、天井と照明器具が接している、または近い距離にあるタイプの照明器具です。たくさんのデザインや大きさがあり、インテリアやほしい明るさによって器具をセレクトすることが可能です。
主に部屋全体を明るくしたいときに使われ、主役となる場合が多い照明です。
出典: roomclip.jp
ダウンライトとは、天井に穴を開けて器具を埋め込むタイプの照明器具です。室内に器具の姿が見えないことで、すっきりとしたモダンな印象に仕上がり、また他のインテリアの邪魔をしません。
全体的に明るさを加えることができますが、スポットライトのように局所的に照らすことができるタイプもあります。場所と用途によって器具やスタイルを選ぶことで、演出をコントロールできる照明です。
出典: roomclip.jp
ペンダントライトは、天井からチェーンやコードで照明器具がぶら下がっているタイプのものを呼びます。小型の裸電球のようなものから、シャンデリアのような大型のものまでデザインも形状もさまざまです。
ぶら下がっていることで意匠的にアクセントを加えることができるものが多く、カウンターやテーブルの上など照明の下を行き来しない場所に適しています。
出典: roomclip.jp
スタンドライトは、床に立てて使うタイプの照明器具です。主にコンセント式のものが多く、好きな場所に移動させて使うことが可能です。
壁や近くのものを照らすタイプや、天井など上向きに照らすことができるタイプなどその種類はさまざまで、間接照明などのような、サブ的な扱いができる便利なライトです。
出典: roomclip.jp
間接照明は、光源や電球が直接見えないように設置されている照明のしくみのことを言います。
建築的に建物に組み込まれているものから、スタンドライトやデスクライトなどで壁や天井を間接的に照らす方式のものまで、直接的に部屋を明るくする以外のものはすべて間接照明と呼ぶことが多いです。
光で空間にグラデーションをつくり、くつろぎと癒やしの効果を与えると言われる間接照明は、上手に取り入れることでインテリアがより上質な空間となります。
出典: www.etech-japan.com
近年新しい光源として普及し始めたLED照明。消費電力が大変少なく、長持ちするため電気代や省エネにとても効果的な照明です。白熱電球との互換品も普及し始め、徐々にシェアを拡大しています。
電球色と昼白色のカラーがあり、好みの色の電球を選ぶことが可能です。しかし光が直進的に光るため、写真のような機種は球の真下は明るいけれど天井側は暗い、というデメリットもあります。また近未来的な姿のため、電球が直接見えるような機種には不釣り合いになる場合もあります。
出典: azby.fmworld.net
ここ最近はLED機種の開発進化により、白熱電球に近いようなタイプも出てきました。ただ、白熱電球に比べるとまだ演出性は弱いため、今後の進化に期待できるタイプです。
長持ちと省エネが特徴的で、紫外線を出さないため褪色にならず虫が寄りつきにくいというメリットがある一方、球自体がまだまだ高価なものが多いです。今後の普及によりお手頃価格で演色性の高いものが展開されていくでしょう。
出典: blog.goo.ne.jp
白熱球は、古来から明かりとして親しまれ、温かみのある雰囲気を演出するのに最適な照明です。影をつくる効果に優れ、ガラスやシャンデリアなどの照明器具と組み合わせると、照明器具の姿をより魅力的に引き立たせてくれる効果があります。
一方、消費電力が他の電球に比べて高く、省エネの観点からLEDへ移行される動きも広がっています。しかし白熱球ならではの高い演色性はまだまだ根強い人気があり、カフェやショップでも多く使用されています。
出典: ja.wikipedia.org
白熱球の次に、省エネ性の高い光源として生まれた照明です。影をあまり作らず、全体をフラットに明るくすることができるもので、広い範囲を明るく照らすのに向いています。
スイッチを入れた時からじわじわと明るくなり、瞬間的な消費電力が高いので、廊下やトイレなど短い時間で頻繁につけたり消したりする場所には向きません。
また、白熱球とLED球が直流電流なのに対し、蛍光灯は交流電流と異なる電流の種類なので、蛍光灯専用の器具は他の光源を代替品として使うことはできません。
出典: roomclip.jp
全体の明るさの目安は、白熱灯で1畳あたり30〜40wが不便を感じない目安だと言われています。8畳程度のリビングであれば、320w〜が目安となるでしょう。
しかし、LEDの場合は器具一体型の照明器具か、電球型LEDかで必要な数値が異なります。LEDの場合は、ワットではなく「lm(ルーメン)」という単位を使用します。8畳程度の部屋だと器具一体型で3,800lm、電球形で2,900lmが目安と言われています。
しかし明るさの感覚は人それぞれですので、あくまでも最低限の目安として覚えておくと便利です。
出典: roomclip.jp
では、実際にどのようにリビング照明をセレクトしていけば良いのでしょうか。
ひとつは、必要な明るさを満たしているかどうかです。円盤状のものや、電球の数が多いものほど明るいので、メインの照明としてこういったタイプを選ぶのが良いでしょう。
出典: www.nitori-net.jp
ニトリといえば、「お、値段以上」と価格がとってもお手頃なのが人気のショップです。一昔前は円盤型のものが主流でしたが、最近はインテリア性の高いものが多く展開され、好みのシェードと灯具を組み合わせることで、使用する部屋に合わせて選ぶことが可能です。
シーリングライト、ペンダントライト、スタンドライトとたくさんの種類が豊富に揃っているので、実物を見に店頭へ足を運んでみるのもいいですね。
出典: roomclip.jp
北欧インテリアでデザイン性が高く、お手頃なものも多いIKEA。ここ最近はインテリアでもとても普及率が高くなっているので、どこかで見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
デザイン性の高いものがたくさんある北欧だからこそ、独特なカラーや豊富な種類が展開されています。リビングから子ども部屋にぴったりのものまで、見ているだけでもワクワクするIKEAはきっと目的にあったものが見つかりますよ。
リビング照明を選ぶコツは、自分がどのくらいの明るさを心地よく感じるかをまず知ることです。明るすぎても、また暗すぎてもくつろげるリビングにはなりにくいため、過ごしたいリビングのシーンを考えてみると、どのくらいの明るさの機種を選ぶと良いか絞り込むことができます。
また、明かりの調整ができることも居心地の良い空間を作る秘訣です。メインの照明の他に、サブのペンダント照明や、スタンドライト、間接照明があるとメリハリのある素敵なリビングになりますよ。
シーリングファン MEHVE:メーヴェ
2色のカラーと各色のリバーシブルタイプになっている羽で、メンズライクインテリアや北欧インテリアまで幅広いスタイルに合わせることが可能です。
■本体カラー:シルバー/アイボリー
■羽根カラー:リバーシブル
※シルバー(ウッド調ブラウン&ブラック)
※アイボリー(ウッド調ナチュラル&アイボリー)
■素材:スチール/ガラス/MDF
■サイズ:φ960×H340mm
■使用モーター消費電力:6~17W
■重量:5.1kg
■スイッチ:壁/リモコン
※リモコン機能:
→ライト:ON/OFF・点灯切替(3→2→1)
→ファン:ON/OFF・回転速度調節(高速・中速・低速)・回転方向切替
■簡単取付:引掛シーリング方式
※天井取付器具がローゼットタイプ以外のものは、天井補強工事が必要になります。
¥38,800 (税込)
TOCCA C.S:トッカ C.S
ウォルナットのダークブラウンと、メイプルのライトカラーの木目がリバーシブルできる温かみのあるペンダントライトです。合わせる灯具で2灯タイプや3灯タイプにもでき、明るさを調整することが可能です。
■重量:1.8kg
■スイッチ:壁/プルスイッチ
※点灯切替可能
・2灯タイプ:2灯→1灯→豆球→OFF
・3灯タイプ:3灯→1灯→豆球→OFF
■簡単取付:引掛シーリング
¥15,984 (税込)
WORK LIGHT SELING by 4BULB シーリングライト 4灯
インダストリアルな雰囲気が魅力の4灯ペンダントライトです。エジソンバルブ球などレトロな電球を組み合わせれば、より一層雰囲気を楽しむことができます。
■カラー:ブラック/シルバー
■口金:E26
■サイズ:W750×H750(mm)
■チェーン:580mm(コード:ブラック)
※チェーン長さ調節可能
■重量:1.7kg
■素材:スチール
■取付:[ワンタッチアダプター]シーリング付き
※電球別途
¥25,920 (税込)
出典: roomclip.jp
4灯タイプのシーリングライト設置しています。根元に植物のモチーフをからめてナチュラルな雰囲気になっています!
出典: roomclip.jp
スポットライトタイプのシーリングライトだったら、それぞれの向きを変えることで壁や照らす方向を調節でき、さまざまな光の演出ができます。
出典: roomclip.jp
全体に柔らかい雰囲気の中に、渋目のインダストリアルな照明で引き締めているのがかっこいい雰囲気です。ブラックではなくて、グレーなのがポイントですね。
出典: roomclip.jp
ルイスポールセンの照明器具は北欧の名作照明と呼ばれています。光の漏れ方まで計算された美しさと、凛とした佇まいが最適の照明です。
出典: roomclip.jp
ヤコブセンランプというブナの木を使った温かさを感じる照明です。徐々に漏れる明かりでグラデーションができる姿が美しく、灯すだけで雰囲気が出るので、サブの間接照明にぴったりです。
出典: roomclip.jp
エジソンバルブと呼ばれるレトロな電球は、眩しさを感じることなく電球自体がオブジェのような雰囲気を出す照明です。これをメインにサブ照明と組み合わせをすると、雰囲気がたっぷりのリビングに。
出典: roomclip.jp
スタンドタイプのライトは、デスクだけではなく下から壁面を照らすと、とってもムードのある居心地の良い空間を作り出すことができます。コンセントタイプのため、あとから設置することも可能。
コツ・ポイント
リビング照明は、器具や照明の種類によって空間をより魅力的に引き立たせてくれる効果があります。デザインはたくさんの種類があっても、光源の種類や光の使い分けはなかなか複雑でわかりにくいかもしれません。しかし特徴とポイントを抑えれば、リビングをもっと魅力的に演出することも可能です。照明を上手に取り入れて、魅力的なインテリアを楽しんでくださいね!