IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > もうこれで大丈夫!ポスターサイズ徹底分析&活用方法

もうこれで大丈夫!ポスターサイズ徹底分析&活用方法

2016年7月2日1618 Views

コピーをするときや部屋に絵を飾りたいときに直面するポスターや紙のサイズ問題。みなさんはきちんと理解していますか?大きさをある程度知っておけばいざ使用するときにミスが起こりにくくなります。ポスターのサイズから印刷方法、インテリアまでいろいろなものをまとめてみました。

この大きさ、わかりますか?

素敵なポスターを見つけたので店員さんに大きさを聞いてみたら

「これはB1ですね」

などと返された経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。普段A4やB5にしか使わない人からすると、B1とはなんのことかさっぱりわからなかったりします。

AとBって何が違うの?
A4とB4ってどちらが大きいの?
どんなサイズまであるの?
部屋にはどう飾ったらおしゃれになる?

普段はあまり気にしなかった紙の大きさ。でも、調べてみるとかなり細かい違いがありました。今回は一般的に出回っているポスターサイズや活用方法についてご紹介します。

まずはAとBの違い

Papersize01

出典: www.kitapri.com

A判は世界標準のサイズ

まずはAとBの違いについて考えてみましょう。

A判とはドイツ人の物理学者オズワルドが提案した紙の規格で、今では国際規定されたサイズです。面積は1平方メートル、A0を「ルート長方形」としました。縦横比は1:√2となっています。

ISOでは最大のものがA0、最小のものがA12となります。

(A判サイズ一覧)

A0:841mm×1,189mm
A1:594mm×841mm
A2:420mm×594mm
A3:297mm×420mm
A4:210mm×297mm
A5:148mm×210mm
A6:105mm×148mm
A7:74mm×105mm
A8:52mm×74mm
A9:37mm×52mm
A10:26mm×37mm
A11:18mm×26mm
A12:13mm×18mm

B判は日・中・台独特のサイズ

B判とは日本の美濃和紙を基準に造られた紙の規格で、日本と中国、台湾だけが使用しているかなり限られたものとなります。面積は1.5平方メートル、B0を「ルート長方形」としています。縦横比は1:√2です。


学校で使用されるものはB判が多いですね。

大きさは最大がB0 、最小がB12となります。

(B判サイズ一覧)

B0:1,030mm×1,456mm
B1:728mm×1,030mm
B2:515mm×728mm
B3:364mm×515mm
B4:257mm×364mm
B5:182mm×257mm
B6:128mm×182mm
B7:91mm×128mm
B8:64mm×91mm
B9:45mm×64mm
B10:32mm×45mm
B11:22mm×32mm
B12:16mm×22mm

どんなものに使われている?

学校にいる間は主にB判を、社会に出るとA判を使うことが多くなる日本。なかなかややこしいですね。A判とB判では、B判のほうが大きいので覚え方は

「義務教育期間はたっぷりとB」
「社会に出てからはケチケチとA」

と覚えましょう。

では、A判とB判はどのようなものに使用されているのかも見ていきましょう。

A0サイズ(841mm×1,189mm)

11917828 1595745840689649 1356948291 n
11820522 504659939698653 189877968 a
yona_0424

A0判はA倍とも呼ばれるもので、主にポスターとして使用されています。縦が1mを超えているので相当大きな印象があります。

A1(594mm×841mm)

11809746 811582278959278 1574789655 n
11264746 899557076794910 1805879390 a
ttangbu55

A1判は新聞2面分の大きさです。新聞は折りたたんであるとさほど大きくありませんが、見開きにすると結構なサイズということがわかります。

試しに家で新聞を開いてみましょう。びっくりしてしまうかも。

A2(420mm×594mm)

11875540 1496148947373010 939199943 n
11252574 1683607518539879 1568294616 a
amber85073

A2判はA1の半分、つまり新聞一面分の大きさです。壁に貼ったポラロイド写真と比べるとかなりビッグなことがわかりますね。

A3(297mm×420mm)

914484 412534295538222 870831133 n
10508043 438321549681153 2052603657 a
mnugkg

A3判は選挙のポスターが一番有名です。その他、結婚式のウェルカムボードやポスター、パンフレットのサイズなども該当します。

A3はちょっと大きめで使いやすいサイズと言われています。

A4(210mm×297mm)

11326508 1554442954778296 1464018273 n
11910036 1614763435444143 1862814593 a
maple9s

A4判で一番使用するのはコピー用紙。大抵のものはA4で事足ります。

それ以外だと公文書やパンフレット、チラシ、ノート等に利用されています。

A5 (148mm×210mm)

11849200 455500961324673 558180407 n
11248837 518661328287541 1688607599 a
00sunshine52

A5判はA4の用紙を半分に折った大きさです。少し小さめの教科書や雑誌、手帳等に利用されます。

「小説新潮」や「文藝春秋」はA5サイズです。

A6(105mm×148mm)

1389782 1647243975553214 1108236614 n
10561138 336162229879957 529424715 a
orange_mami

A6判は文庫本の大きさです。すっと手に馴染んで持ちやすいですね。A判は国際規格のため汎用性が高いものに用いられています。

A7 (74mm×105mm)

11820727 1666532866964092 1507704034 n
11349387 153756184959330 1233256058 a
kanakocana

A7判はA4のコピー用紙を4つ折りにした大きさです。小さなサイズのためメモ帳や小さなノートに利用されます。

A8(52mm×74mm)

11939434 733104186794338 175523459 n
11377925 464774930345419 147190059 a
_sucreusagi

A8判は名刺サイズより少し小さめ。A4コピー用紙の16分の1で手の平にちょこんと乗ります。

割引券やサービスチケット等にも用いられています。

A9(37mm×52mm)

11337225 386891638175984 578393732 n
10995196 416839278479537 875609545 a
ffsumireff

A9判はマッチ箱よりもやや小さめのサイズ。うっかりすると無くしてしまうような大きさです。

使用用途は付箋紙や回数券、割引チケットなどです。駅のきっぷ(30mm×55mm)がA9に近いかたちです。

A10(26mm×37mm)

11909350 1708807059348363 1722734652 n
11356856 1643554062580742 2071248203 a
kinamy17

A10判はSDカードほどの大きさです。とっても小さいですね。

ガムの捨て紙などの大きさでもあります。

B0(1,030mm×1,456mm)

11910067 815674658530084 1202832080 n
11363837 517735488377310 1380924168 a
mu_takezou

小学生なら隠れてしまう大きさのポスターはB0です。縦が150cm近くあり、最大級の大きさになります。なかなか横に立つことはありませんが、試しに腕を伸ばしてみてはいかが?

B0は駅に貼られているサイズです。

B1(728mm×1,030mm)

11032924 899275630125429 472058695 n
10517971 498336860310093 1817604745 a
a2.n__p0

B1判は縦が1mを超える巨大サイズ。映画館や街中に貼ってある大きめのポスターのことです。

宣伝用に使用される大きさです。

B2(515mm×728mm)

924804 510776952423056 514874175 n
11821766 107464872937321 1658917401 a
blancocielo

B2判はポスターでよく使用されています。このサイズは自宅に飾る人も多く、ポピュラーなタイプですね。

B3(364mm×515mm)

11849220 422598074608154 247812651 n
10731490 1414817165491864 1130115365 a
u10_g3

電車の中吊り広告はB3サイズ。1列に2枚挟まっています。なお、中吊り広告を引っ張って持ち去ることは犯罪なのでやめましょう。

B4(257mm×364mm)

11273350 991213090898595 1121936178 n
11848897 394129277463883 323466629 a
nagi34

B4判は新聞の折込広告のサイズです。チラシはいろいろな用途に使えるので重宝している人も多いのではないでしょうか。

B5(182mm×257mm)

11325420 933736913353390 1459905127 a
puniko0717

B5判は「花とゆめ」「マーガレット」「LaLa」「週刊新潮」「少年ジャンプ」などの雑誌の大きさです。単行本サイズと比べても結構大きいです。

大学ノートはB5です。

B6 (128mm×182mm)

11248902 910212895691515 1051851630 n
10683807 812346682131109 23352556 a
chi_ki_1024

B6判は少し大きめのコミックサイズのこと。一般的なマンガより大きめなのがわかるでしょうか。

マンガのサイズが違うと本棚の整理も大変ですね。

B7(91mm×128mm)

11377806 1490301151288937 174064404 n
11352164 1525828070971206 1985899564 a
m_yuu26

B7判の大きさといったら日本のパスポート。だからB判なのも納得ですね。

覚え方は「ラッキーセブン」。

海外に行く際に使用するパスポートは幸せの証です。7は縁起の良い数字です。

B8(64mm×91mm)

11934618 1524197107870914 193205912 n
11356019 1451622458485094 115762084 a
fmk_paper

B8判は一般的な名刺よりも少し小さいサイズになります。人によっては目立つようにB8のものを作ることもあるようです。

名刺はその人を表すものの1つです。変わったものを渡すのも営業の一種でしょうか。

B9 (45mm×64mm)

11241860 848926315176674 1498777498 n
10748081 715897735173512 157973902 a
pon_nori.ppp

B9判もA9同様に割引券や回数券に使われることが多いでしょう。B9は駅のきっぷよりも若干大きいサイズになります。バスの回数券やコーヒーチケットなどで見かけます。

B10(45mm×32mm)

11934750 913635555378327 283614426 n
11311396 1601780543443644 1222277456 a
j__study

B10判は付箋のタイプ。とても小さいのでなにかを包むというよりはメモや印に使用される大きさです。

B10は歴史の教科書や参考書、ノートに貼っても邪魔にならない適度な面積です。小さすぎて字が書き込めないということもありません。みなさんも学生時代によく使ったのではないでしょうか。

同じ数字の場合はA<B

11899488 171284603209026 2134935466 n
11881612 1650406061905697 1887677410 a
akism.techo

AとBの違いはわかったけれど、数字がごちゃごちゃしているときはわかりづらいものです。ざっと大きさの比率をまとめてみました。


A3>B4>A4>B5

私たちがよく使うB4/A4/B5の順序です。
同じ数字であればAよりBが大きいと覚えておきましょう。

モノクロポスターの作り方

A判とB判のサイズの違いがわかったところで、今度はモノクロポスターの作り方を見てみましょう。モノクロポスターは小さいサイズであれば自宅でかんたんに作れてしまいます。

例えばエッフェル塔の写真をモノクロにするとこんな感じ。カラーとは違った雰囲気でおしゃれになりますね。

必要な材料

・カラー写真(デジタルデータ含む)
・プリンタ
・スキャナー
・画像加工ソフト
・紙(もしくは光沢用紙)

*お手持ちの写真を大きくして印刷したい場合は、スキャナで画像を取り込む必要があります。
*画像加工ソフトは、プリンタの付属品としてついています。

加工方法

( Photoshop Elements 10.0を使用)


1.画像をPhotoshopで開く

2.「画質調整」メニュー→「カラー」→「色相・彩度」を選択する

3.「彩度」のスライダを動かして写真をモノクロ化

4. 明るさを調整したい部分をクリックする

5.「明度」のスライダで、写真の明るさを部分的に調整する

6.「画質調整」メニュー→「ライティング」→「レベル補正」を選択する

7. モノクロモードで印刷

詳しくは以下のサイトで確認してみてくださいね。

エプソンHP

動画でも確認してみよう

Photoshopは古いバージョンのソフトでも使用方法はさほど変わりません。また、人によって加工に差が出るものでもあります。YouTubeにはさまざまなやり方のモノクロ加工方法がUPされています。いくつかチェックしてみるとわかりやすいです。

紙はコピー用紙でも光沢用紙でも

Storage labels ideas for shoes boxes2

出典: www.design-remont.info

印刷に使用する紙はコピー用紙でも写真用の光沢用紙でも構いません。モノクロの場合、コピー用紙印刷であっても額縁の中に入れてしまうと紙だとはわからない雰囲気になります。

ポスターはどこに飾る?

最後は、手に入れたポスター(もしくは作成したもの)の飾り方についてご紹介します。おしゃれな部屋を作るにはどんな風にセッティングしたら良いのか、実例を元に見ていきましょう。

リビング

A0〜A3あたりのポスターを複数並べたインテリアはおしゃれなカフェ風に。一つだけ横向きに並べられた額縁が良いお仕事をしています。

すっきりとした壁を目指すなら、額縁は細いタイプのものか壁と同化したものを使ってみましょう。部屋にすうっと馴染みます。

ダイニング

すっきりとした印象のある塩系インテリアにはB1やA2あたりの額縁を飾ってみましょう。小さなものが複数ある配置もかわいいですが、大きいものがどーんと部屋にあるとさっぱり感が増します。

白いイームズのチェアは塩系インテリアとして人気急上昇中。お店へ行ったら座り心地を試してみて!

ベッドルーム

部屋に飾るポスターは大きいものとは限りません。小さなものを一角に集めてディスプレイする方法も素敵です。

時計のまわりに配置された絵画類は、大きいほど持ち主の興味があるものでしょう。鳥や花、生き物が好きな人のようです。大きさの異なるものを飾る場合はメリハリをつけることも大事です。

キッズルーム

キッズルームはなにかとカラフルなことが多い部屋。その分壁面はモノトーンにして色味を抑えるというのも手です。

額縁のサイズを統一し、中に入れる写真や絵を好きなかたちにすると動きが出ます。子ども部屋の壁掛けものはきっちりと固定し、落下を防ぎましょう。大人が思っている以上に子どもたちは乱暴です。

洗面所

洗面所の壁というのはなんとなく無機質で寂しい感じがしますよね。そんな時は文字入りのポスターを飾ってみてはいかが?水はねが気にならない場所にさり気なく設置します。

文字というのは絵画ほど主張せずおしゃれなインテリアになります。好きな国の言語のポスターを掛けてみましょう。

廊下

廊下は格好の展示スペース。同じ大きさの額を複数配置し、好みの絵やポスターを飾ってみましょう。季節によって飾るものを変えると気分転換にもなります。

モノクロだとシックに、カラーだとポップになります。写真を拡大して飾ってみても素敵です。

トイレ

ピンク色を好む家主のトイレはトイレもかわいらしく。壁に飾られた「Keep Calm and Carry On」はイギリス政府が国民にむけて発した言葉です。

トイレではついつい慌てたくなりますが、ここでこそ冷静に落ち着きたいものです。ママから子どもへ向けたメッセージでしょうか。

素敵なポスターを見つけたので店員さんに大きさを聞いてみたら

「これはB1ですね」

などと返された経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。普段A4やB5にしか使わない人からすると、B1とはなんのことかさっぱりわからなかったりします。

AとBって何が違うの?
A4とB4ってどちらが大きいの?
どんなサイズまであるの?
部屋にはどう飾ったらおしゃれになる?

普段はあまり気にしなかった紙の大きさ。でも、調べてみるとかなり細かい違いがありました。今回は一般的に出回っているポスターサイズや活用方法についてご紹介します。

Papersize01

出典: www.kitapri.com

まずはAとBの違いについて考えてみましょう。

A判とはドイツ人の物理学者オズワルドが提案した紙の規格で、今では国際規定されたサイズです。面積は1平方メートル、A0を「ルート長方形」としました。縦横比は1:√2となっています。

ISOでは最大のものがA0、最小のものがA12となります。

(A判サイズ一覧)

A0:841mm×1,189mm
A1:594mm×841mm
A2:420mm×594mm
A3:297mm×420mm
A4:210mm×297mm
A5:148mm×210mm
A6:105mm×148mm
A7:74mm×105mm
A8:52mm×74mm
A9:37mm×52mm
A10:26mm×37mm
A11:18mm×26mm
A12:13mm×18mm

B判とは日本の美濃和紙を基準に造られた紙の規格で、日本と中国、台湾だけが使用しているかなり限られたものとなります。面積は1.5平方メートル、B0を「ルート長方形」としています。縦横比は1:√2です。


学校で使用されるものはB判が多いですね。

大きさは最大がB0 、最小がB12となります。

(B判サイズ一覧)

B0:1,030mm×1,456mm
B1:728mm×1,030mm
B2:515mm×728mm
B3:364mm×515mm
B4:257mm×364mm
B5:182mm×257mm
B6:128mm×182mm
B7:91mm×128mm
B8:64mm×91mm
B9:45mm×64mm
B10:32mm×45mm
B11:22mm×32mm
B12:16mm×22mm

学校にいる間は主にB判を、社会に出るとA判を使うことが多くなる日本。なかなかややこしいですね。A判とB判では、B判のほうが大きいので覚え方は

「義務教育期間はたっぷりとB」
「社会に出てからはケチケチとA」

と覚えましょう。

では、A判とB判はどのようなものに使用されているのかも見ていきましょう。

A0サイズ(841mm×1,189mm)

11917828 1595745840689649 1356948291 n
11820522 504659939698653 189877968 a
yona_0424

A0判はA倍とも呼ばれるもので、主にポスターとして使用されています。縦が1mを超えているので相当大きな印象があります。

A1(594mm×841mm)

11809746 811582278959278 1574789655 n
11264746 899557076794910 1805879390 a
ttangbu55

A1判は新聞2面分の大きさです。新聞は折りたたんであるとさほど大きくありませんが、見開きにすると結構なサイズということがわかります。

試しに家で新聞を開いてみましょう。びっくりしてしまうかも。

A2(420mm×594mm)

11875540 1496148947373010 939199943 n
11252574 1683607518539879 1568294616 a
amber85073

A2判はA1の半分、つまり新聞一面分の大きさです。壁に貼ったポラロイド写真と比べるとかなりビッグなことがわかりますね。

A3(297mm×420mm)

914484 412534295538222 870831133 n
10508043 438321549681153 2052603657 a
mnugkg

A3判は選挙のポスターが一番有名です。その他、結婚式のウェルカムボードやポスター、パンフレットのサイズなども該当します。

A3はちょっと大きめで使いやすいサイズと言われています。

A4(210mm×297mm)

11326508 1554442954778296 1464018273 n
11910036 1614763435444143 1862814593 a
maple9s

A4判で一番使用するのはコピー用紙。大抵のものはA4で事足ります。

それ以外だと公文書やパンフレット、チラシ、ノート等に利用されています。

A5 (148mm×210mm)

11849200 455500961324673 558180407 n
11248837 518661328287541 1688607599 a
00sunshine52

A5判はA4の用紙を半分に折った大きさです。少し小さめの教科書や雑誌、手帳等に利用されます。

「小説新潮」や「文藝春秋」はA5サイズです。

A6(105mm×148mm)

1389782 1647243975553214 1108236614 n
10561138 336162229879957 529424715 a
orange_mami

A6判は文庫本の大きさです。すっと手に馴染んで持ちやすいですね。A判は国際規格のため汎用性が高いものに用いられています。

A7 (74mm×105mm)

11820727 1666532866964092 1507704034 n
11349387 153756184959330 1233256058 a
kanakocana

A7判はA4のコピー用紙を4つ折りにした大きさです。小さなサイズのためメモ帳や小さなノートに利用されます。

A8(52mm×74mm)

11939434 733104186794338 175523459 n
11377925 464774930345419 147190059 a
_sucreusagi

A8判は名刺サイズより少し小さめ。A4コピー用紙の16分の1で手の平にちょこんと乗ります。

割引券やサービスチケット等にも用いられています。

A9(37mm×52mm)

11337225 386891638175984 578393732 n
10995196 416839278479537 875609545 a
ffsumireff

A9判はマッチ箱よりもやや小さめのサイズ。うっかりすると無くしてしまうような大きさです。

使用用途は付箋紙や回数券、割引チケットなどです。駅のきっぷ(30mm×55mm)がA9に近いかたちです。

A10(26mm×37mm)

11909350 1708807059348363 1722734652 n
11356856 1643554062580742 2071248203 a
kinamy17

A10判はSDカードほどの大きさです。とっても小さいですね。

ガムの捨て紙などの大きさでもあります。

B0(1,030mm×1,456mm)

11910067 815674658530084 1202832080 n
11363837 517735488377310 1380924168 a
mu_takezou

小学生なら隠れてしまう大きさのポスターはB0です。縦が150cm近くあり、最大級の大きさになります。なかなか横に立つことはありませんが、試しに腕を伸ばしてみてはいかが?

B0は駅に貼られているサイズです。

B1(728mm×1,030mm)

11032924 899275630125429 472058695 n
10517971 498336860310093 1817604745 a
a2.n__p0

B1判は縦が1mを超える巨大サイズ。映画館や街中に貼ってある大きめのポスターのことです。

宣伝用に使用される大きさです。

B2(515mm×728mm)

924804 510776952423056 514874175 n
11821766 107464872937321 1658917401 a
blancocielo

B2判はポスターでよく使用されています。このサイズは自宅に飾る人も多く、ポピュラーなタイプですね。

B3(364mm×515mm)

11849220 422598074608154 247812651 n
10731490 1414817165491864 1130115365 a
u10_g3

電車の中吊り広告はB3サイズ。1列に2枚挟まっています。なお、中吊り広告を引っ張って持ち去ることは犯罪なのでやめましょう。

B4(257mm×364mm)

11273350 991213090898595 1121936178 n
11848897 394129277463883 323466629 a
nagi34

B4判は新聞の折込広告のサイズです。チラシはいろいろな用途に使えるので重宝している人も多いのではないでしょうか。

B5(182mm×257mm)

11325420 933736913353390 1459905127 a
puniko0717

B5判は「花とゆめ」「マーガレット」「LaLa」「週刊新潮」「少年ジャンプ」などの雑誌の大きさです。単行本サイズと比べても結構大きいです。

大学ノートはB5です。

B6 (128mm×182mm)

11248902 910212895691515 1051851630 n
10683807 812346682131109 23352556 a
chi_ki_1024

B6判は少し大きめのコミックサイズのこと。一般的なマンガより大きめなのがわかるでしょうか。

マンガのサイズが違うと本棚の整理も大変ですね。

B7(91mm×128mm)

11377806 1490301151288937 174064404 n
11352164 1525828070971206 1985899564 a
m_yuu26

B7判の大きさといったら日本のパスポート。だからB判なのも納得ですね。

覚え方は「ラッキーセブン」。

海外に行く際に使用するパスポートは幸せの証です。7は縁起の良い数字です。

B8(64mm×91mm)

11934618 1524197107870914 193205912 n
11356019 1451622458485094 115762084 a
fmk_paper

B8判は一般的な名刺よりも少し小さいサイズになります。人によっては目立つようにB8のものを作ることもあるようです。

名刺はその人を表すものの1つです。変わったものを渡すのも営業の一種でしょうか。

B9 (45mm×64mm)

11241860 848926315176674 1498777498 n
10748081 715897735173512 157973902 a
pon_nori.ppp

B9判もA9同様に割引券や回数券に使われることが多いでしょう。B9は駅のきっぷよりも若干大きいサイズになります。バスの回数券やコーヒーチケットなどで見かけます。

B10(45mm×32mm)

11934750 913635555378327 283614426 n
11311396 1601780543443644 1222277456 a
j__study

B10判は付箋のタイプ。とても小さいのでなにかを包むというよりはメモや印に使用される大きさです。

B10は歴史の教科書や参考書、ノートに貼っても邪魔にならない適度な面積です。小さすぎて字が書き込めないということもありません。みなさんも学生時代によく使ったのではないでしょうか。

同じ数字の場合はA<B

11899488 171284603209026 2134935466 n
11881612 1650406061905697 1887677410 a
akism.techo

AとBの違いはわかったけれど、数字がごちゃごちゃしているときはわかりづらいものです。ざっと大きさの比率をまとめてみました。


A3>B4>A4>B5

私たちがよく使うB4/A4/B5の順序です。
同じ数字であればAよりBが大きいと覚えておきましょう。

A判とB判のサイズの違いがわかったところで、今度はモノクロポスターの作り方を見てみましょう。モノクロポスターは小さいサイズであれば自宅でかんたんに作れてしまいます。

例えばエッフェル塔の写真をモノクロにするとこんな感じ。カラーとは違った雰囲気でおしゃれになりますね。

・カラー写真(デジタルデータ含む)
・プリンタ
・スキャナー
・画像加工ソフト
・紙(もしくは光沢用紙)

*お手持ちの写真を大きくして印刷したい場合は、スキャナで画像を取り込む必要があります。
*画像加工ソフトは、プリンタの付属品としてついています。

( Photoshop Elements 10.0を使用)


1.画像をPhotoshopで開く

2.「画質調整」メニュー→「カラー」→「色相・彩度」を選択する

3.「彩度」のスライダを動かして写真をモノクロ化

4. 明るさを調整したい部分をクリックする

5.「明度」のスライダで、写真の明るさを部分的に調整する

6.「画質調整」メニュー→「ライティング」→「レベル補正」を選択する

7. モノクロモードで印刷

詳しくは以下のサイトで確認してみてくださいね。

動画でも確認してみよう

Photoshopは古いバージョンのソフトでも使用方法はさほど変わりません。また、人によって加工に差が出るものでもあります。YouTubeにはさまざまなやり方のモノクロ加工方法がUPされて

この記事に関係する

  • windows_laptop
    MT4ターミナルを使用して外国為替取引における包括的なテクニカル分析を行う
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us