横浜にある築40年の昭和の団地に、リノベーションと言う息を吹きかけると、こんなにも素敵にしかも今風に生まれ変わることが出来るんです。しかも団地には、近年のマンションにはない良さがたくさんあるんですよね。
それは建物と建物の距離が一定距離確保されているので、圧迫感を感じさせないのも一つの特徴です。しかも、団地は低層が多いので旧耐震構造ながら、どっしりしっかりとしていて安心感があります。
建物本体が古くても、内部は新築以上のスペックなので、満足感が100点以上つきます。
ここまで出来た団地リノベーションをどうぞご覧ください。
ビフォー❤今回の主役の団地は…
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
今回の主人公はこの団地さんです!
解体工事前の現況の室内をご紹介していきます。
現況の部屋の間取りは、和室が3部屋+台所の
3DKです。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ザ・団地ですね。
昭和40年代に出来た頃は、誰もが憧れた
団地ですね。
これは、解体工事前の現況写真です。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ここでプチ情報
団地メリットは?~その①~
古い物件が多い団地ですが、構造はしっかりしているんです。
これも団地の魅力のひとつ。
一見、無機質に見える画一的な景観の建物は、
敬遠されがちですが、余裕のある住棟間隔に、
豊かな自然環境と、団地の良いところはたくさんあります。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
こちらの団地は壁式構造なので、大きな間取り変更などは
できませんが、団地リノベーションを行うことで、
建物の外観と室内のギャップが生まれますよ!
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ここでプチ情報
【壁式構造】とは
鉄筋コンクリート造の一種で、柱や梁がなく、
壁だけの構造の事をいいます。
主に共同住宅、低層住宅の住宅で採用されています。
柱がない分スペースにゆとりが出ます。
コストが安いというメリットもあります。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
こちらのお風呂も交換しますよ!
こちらの物件は築40年以上経っているので、
室内を現在のライフスタイルにあった創りへ、
リノベーションしていきます。
ここから、どのように変わっていくのでしょうか!
アフター❤こんな素敵な変身を遂げました!
  今回事例を挙げます団地リノベーションは、前回ご紹介しましたフルスケルトンという中身を空っぽにした状態にして“1”から造ってます。
建物とリノベーションされた室内のギャップを
ご覧ください。
【Libing Dining Kitchen】リビングダイニングキッチン
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
台所と和室だった部屋をなくして
リビングと一体化させました。
襖などあったのですがすべて外し広々空間へ!
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
こちらはキッチンです。
オリジナルのアイランドキッチンです。
既製品でなくても、そのポイントに合わせて出来るのが
リノベーションの特徴です。
コンロ前には、強化ガラスを設置しています。
【FREE SPACE】 フリースペース
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
和室だった部屋をなくし、フリースペースに変えました。
仕切りをなくしたことでLDKにもできる空間です。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ワークスペースを新設しました。
パソコンをしたりアイロンをかけたり本を読んだり
好きな事が出来るスペースです。
アクセントカラーのグリーンの壁紙は疲れた目を癒します!
【ENTRANCE HALL】 エントランスホール
 0
  
  0
2
  
  0
  
  0
2
暗くなりがちな廊下に、たっぷりの光を取り込めるように
ガラスブロックを設置しました。
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
すごく明るい廊下となっていますよね。
これはチェコガラス効果なのかも!
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
玄関から見えるカラフルな収納ボックス。
コチラはイケヤで買ったものを使用しました。
玄関の横幅を出来る限り広く取る為に考えました。
とてもとても、築40以上のマンションに見えませんね。
【POWDER ROOM】 パウダールーム
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
以前もお伝えしましたが、洗面室の正面には窓があり、
何も取りつける事が出来ないという問題がありました。
洗面収納を横に設置し、収納扉の裏に鏡を取付けて
正面で鏡を見れるようにしました。
【TOILET】 トイレ
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
新たに収納棚を設置しました。
アクセントにはグリーンのクロスをチョイス。
さわやか度がUPしました。
【Unit Bath】 ユニットバス
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
見て下さい。バランス釜のお風呂がこんなにも綺麗になって・・・・。
おまけに浴室換気乾燥暖房機も装備してみました。 
広さも変わらずにここまで出来るのがリノベーションの醍醐味ですね。
【BED ROOM】 ベッドルーム
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
主寝室の一面には落ち着いた色のクロスを貼りました。
やはりベッドルームはシンプルが一番です。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
押入れだった収納は、WIC(ウォークインクローゼット)へ変えて、
たっぷり収納できる広さをとりました。
【アフター】 (家具設置後)
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
どうですか?
とってもとっても綺麗になりました。
照明器具や観葉植物などのチョイスもGOOD!
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
書斎室です。
一人の時間が優雅に過ごせます。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
いかがでしたでしょうか?
団地は、風通しと採光がたっぷりとれる造りになっていますが、
築40年以上の建物なので、現代のライフスタイルにあった創りに
チェンジして、快適空間が出来上がりました。
始めにも書きましたが、建物とリノベーションした
室内のギャップに驚きですね。
そのギャップ【団地+リノベーション】が
大注目されている理由の一つかもしれないですね。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
今回の主人公はこの団地さんです!
解体工事前の現況の室内をご紹介していきます。
現況の部屋の間取りは、和室が3部屋+台所の
3DKです。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ザ・団地ですね。
昭和40年代に出来た頃は、誰もが憧れた
団地ですね。
これは、解体工事前の現況写真です。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ここでプチ情報
団地メリットは?~その①~
古い物件が多い団地ですが、構造はしっかりしているんです。
これも団地の魅力のひとつ。
一見、無機質に見える画一的な景観の建物は、
敬遠されがちですが、余裕のある住棟間隔に、
豊かな自然環境と、団地の良いところはたくさんあります。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
こちらの団地は壁式構造なので、大きな間取り変更などは
できませんが、団地リノベーションを行うことで、
建物の外観と室内のギャップが生まれますよ!
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ここでプチ情報
【壁式構造】とは
鉄筋コンクリート造の一種で、柱や梁がなく、
壁だけの構造の事をいいます。
主に共同住宅、低層住宅の住宅で採用されています。
柱がない分スペースにゆとりが出ます。
コストが安いというメリットもあります。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
こちらのお風呂も交換しますよ!
こちらの物件は築40年以上経っているので、
室内を現在のライフスタイルにあった創りへ、
リノベーションしていきます。
ここから、どのように変わっていくのでしょうか!
【Libing Dining Kitchen】リビングダイニングキッチン
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
台所と和室だった部屋をなくして
リビングと一体化させました。
襖などあったのですがすべて外し広々空間へ!
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
こちらはキッチンです。
オリジナルのアイランドキッチンです。
既製品でなくても、そのポイントに合わせて出来るのが
リノベーションの特徴です。
コンロ前には、強化ガラスを設置しています。
【FREE SPACE】 フリースペース
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
和室だった部屋をなくし、フリースペースに変えました。
仕切りをなくしたことでLDKにもできる空間です。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
ワークスペースを新設しました。
パソコンをしたりアイロンをかけたり本を読んだり
好きな事が出来るスペースです。
アクセントカラーのグリーンの壁紙は疲れた目を癒します!
【ENTRANCE HALL】 エントランスホール
 0
  
  0
2
  
  0
  
  0
2
暗くなりがちな廊下に、たっぷりの光を取り込めるように
ガラスブロックを設置しました。
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
すごく明るい廊下となっていますよね。
これはチェコガラス効果なのかも!
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
玄関から見えるカラフルな収納ボックス。
コチラはイケヤで買ったものを使用しました。
玄関の横幅を出来る限り広く取る為に考えました。
とてもとても、築40以上のマンションに見えませんね。
【POWDER ROOM】 パウダールーム
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
以前もお伝えしましたが、洗面室の正面には窓があり、
何も取りつける事が出来ないという問題がありました。
洗面収納を横に設置し、収納扉の裏に鏡を取付けて
正面で鏡を見れるようにしました。
【TOILET】 トイレ
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
新たに収納棚を設置しました。
アクセントにはグリーンのクロスをチョイス。
さわやか度がUPしました。
【Unit Bath】 ユニットバス
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
見て下さい。バランス釜のお風呂がこんなにも綺麗になって・・・・。
おまけに浴室換気乾燥暖房機も装備してみました。 
広さも変わらずにここまで出来るのがリノベーションの醍醐味ですね。
【BED ROOM】 ベッドルーム
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
主寝室の一面には落ち着いた色のクロスを貼りました。
やはりベッドルームはシンプルが一番です。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
押入れだった収納は、WIC(ウォークインクローゼット)へ変えて、
たっぷり収納できる広さをとりました。
 0
  
  0
1
  
  0
  
  0
1
どうですか?
とってもとっても綺麗になりました。
照明器具や観葉植物などのチョイスもGOOD!
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
書斎室です。
一人の時間が優雅に過ごせます。
 0
  
  0
0
  
  0
  
  0
0
いかがでしたでしょうか?
団地は、風通しと採光がたっぷりとれる造りになっていますが、
築40年以上の建物なので、現代のライフスタイルにあった創りに
チェンジして、快適空間が出来上がりました。
始めにも書きましたが、建物とリノベーションした
室内のギャップに驚きですね。
そのギャップ【団地+リノベーション】が
大注目されている理由の一つかもしれないですね。
