からだの栄養になるという意味の“滋養(じよう)”。体だけでなく生活環境を含めた健康をキープするために、栄養のあるものをきちんと食べようと考えられたレシピがたくさんあります。体に良いものを何でもシンプルに調理して本物の栄養を取り入れる“滋養レシピ”は、どの世代の人にもおすすめです。
“滋養レシピ”って?

体に良いものを摂るという意味では、リアルフードレシピや自然食品で作るレシピ、また伝統的な食事レシピなどさまざまな言い方がありますが、栄養を摂るという意味がわかりやすい言葉として“滋養レシピ”という表現をここでは使っています。

マクロビオティックのように、お肉などを摂らないという制限はなく、体に良いものであれば何でもシンプルに調理して取り入れようとするのが“滋養レシピ”。今の食生活に少しプラスするだけでより栄養価の高い食事を摂ることができます。
おすすめ“滋養レシピ”いろいろ
グリーンペーストのせ卵とアボカドトースト

バジルとくるみで作ったペーストを目玉焼きにのせ、つぶしたアボカドに塩とはちみつ、ライムの絞り汁と唐辛子をふりかけたトーストです。
ポテトスープのクリスピーベーコンのせ

チーズ入りポテトスープに、クリスピーショルダーベーコン、ネギ、チーズとハラペーニョスライスをトッピングしています。
赤皮栗かぼちゃのスープ

赤皮栗かぼちゃと赤たまねぎをオーブンでローストしてから生クリーム(乳脂肪30%以上)とチキンスープを混ぜて作ったスープです。
ナリッシュボール

葉もの野菜(グリーン)、タンパク質のもの、脂肪を多く含んだもの(アボカドやナッツやオリーブなど)、野菜、炭水化物のものをすべて一つのボールに入れて作ります。入れるものは何でもOK。食べる時は好みのドレッシングをかけましょう。
りんごとピーカンナッツとローストビーツのサラダ

オーブンでローストしたビーツとルッコラ、薄くスライスしたりんご、砕いたピーカンナッツのサラダです。甘めのマスタードソースをトッピングしています。
チョコレートムース

完熟のバナナとアボカド、カカオ(ココア)パウダー、シナモン、メープルシロップと水で作ったムースです。全てブレンダーで混ぜるだけ!ベリーやナッツをトッピングしてOKです。
レッドカラントと甘いオムレツ

卵、はちみつ、ココナッツオイル、ターメリック、シナモン、生姜のすりおろし、バニラエッセンスをブレンダーで混ぜ、細切りココナッツと亜麻仁を加えてオムレツに。トッピングには、レッドカラント、デーツ(ナツメヤシ)やフルーツなどお好みで。
コツ・ポイント
いつまでも健康でいるためには必要不可欠な食事。この食事を美味しく摂るための“滋養レシピ”のご紹介でした。楽しいことをしたり、おしゃれを楽しんだりと何をするにも健康が1番ですよね?すぐに始められる“滋養レシピ”、いくつか取り入れてみてはいかがでしょう?