IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > もう嫌な臭いに悩まない。バスタオルの嫌な臭いを消す方法

もう嫌な臭いに悩まない。バスタオルの嫌な臭いを消す方法

2016年8月26日1161 Views

生乾きの臭いや、体を拭いている時に気になるバスタオルの臭い、どうしていますか?何度洗っても結果的にまた臭ってしまうことがほとんどではないでしょうか。今回はバスタオルの臭いを消す方法と、臭いを予防するためのポイントをご紹介します。

洗っても洗ってもバスタオルが臭いと悩んでいませんか?

部屋干しした時の生乾きの臭いや、入浴後にバスタオルで体を拭く時に、嫌な臭いがすることがあります。臭いので使うのをやめて洗濯カゴにポイ。しかし再度洗ってまた使う時にも臭いは消えずに残ったままです。再度濡れることでまた臭いが強くなります。

同様に台所の布巾も頑固な臭いを発しています。濡れると余計に臭くなるタオルや布巾。みなさんはどうやって対策していますか?

原因はこれだった!

バスタオルの臭いの原因は「雑菌」です。タオルは濡れた体を拭くものなので、湿気を吸い取った時に雑菌が繁殖してしまうのです。この雑菌は一度つくと手強いもので、単に洗濯しただけでは簡単には落ちません。

乾いた時に臭いが無いように感じても、再び濡れた時に臭いが発生するのはこれが原因です。解決方法はこの菌を殺菌すること。きっちり殺菌することによって、この嫌なタオルの臭いを取り除きましょう。逆に言うと、この雑菌がいる限りずっと嫌な臭いは残ったままなのです。

バスタオルの臭さを取り除く方法を紹介

ではバスタオルの臭いをしっかり取り除く洗濯方法をご紹介します。ステップ毎のポイントを抑えて、臭いタオルとはさよならしましょう!

洗い方

Whi widepowder 00 img l

出典: www.kao.com

除菌に効くのが「酵素系の漂白剤」です。粉末タイプと液体タイプがありますが、粉末の方が効果が高いとも言われています。

やり方は、ぬるま湯に漂白剤を溶かし、バスタオルを30分程つけおきします。バケツを使っても、洗濯機を使ってもOKです。つけおき後、通常通り洗濯をするだけです。

酵素系漂白剤は冷水よりぬるま湯の方が効果が出るそうです。また、長時間のつけおきは生地を傷めますので30分程度にしてください。

煮る方法もあります

ステンレス製の鍋にお湯を沸かしてタオルを煮るという方法もあります(アルミ鍋は変色してしまうので使えません)。その場合、洗濯洗剤や漂白剤を加えて10分程洗い、その後通常通り洗濯します。強火で煮るとぶくぶくと水が煮えて火傷の危険があります。弱めの火加減で注意して行いましょう。

料理の鍋を洗濯に使うのに抵抗があるかと思います。洗濯に使えるような鍋を探すのが大変かもしれませんので、捨てようと思っていた鍋などがありましたら試してみてください。

干し方

B27830pb01 44113h

出典: www.bellemaison.jp

雑菌対策はいかに早く乾かすがポイントです。まずは洗濯の脱水が終わったら直ちに干しましょう。入れっぱなしにしておかないように。

乾かすときはタオルをしっかり広げて重ならないように干します。何枚も近くにかけて干すよりかは、スペースを有効に使ったほうが早く乾きますね。

部屋干しする時は、扇風機を当てたり、エアコンの除湿モードを使用するなど、湿気が多い環境にしないことがポイントです。

洗濯槽の洗浄も忘れずに!

洗濯槽内の汚れやカビも、臭いの元になっています。数ヶ月に一回は洗うと、洗濯したタオルの臭いに違いが実感できます。

やり方の一つに、酸素系漂白剤を使用する方法があります。
1.洗濯機にお湯を高水位で溜め、漂白剤を入れて5分程洗うコースで洗浄させます。ここでじわじわと汚れが浮いてくるので、数時間置いておきます。
2.浮いて来た汚れを網などですくいます。再び洗うコース5分をかけます。
3.汚れが見えなくなったら一度脱水コースをかけ、その後漂白剤無しの水だけで洗浄、すすぎ、脱水の一通りのコースをかけます。

漂白剤は10Lに100が目安です。ゴミ取りネットは外して隅々まで洗濯槽が洗えるようにしましょう。

Na na vr1100

出典: www.sentakuki.info

ドラム式洗濯機や洗うコースでロックがかかって開けられない場合などがあります。「つけおきコース」を使ったり、排水されてしまった分お湯と漂白剤を追加するなど、工夫してみてください。

洗濯以外でも気をつけたいポイント

臭いが発生したら上記の方法で臭いを取り除くことができました。しかし、普段から菌を増やさない環境を作ることも予防の一つです。簡単にできることで菌の増殖を防ぎましょう。

洗濯機のフタを開ける

Img05

出典: allabout.co.jp

洗濯機を使用した後、中は水や湿気でむわっとしています。使い終わったらフタを開けて中を乾燥させるようにしましょう。フタを閉めておくと雑菌が洗濯槽の中で増殖するかもしれません。

通気性のよい洗濯カゴを使う

Img56822823

出典: item.rakuten.co.jp

洗濯する汚れた衣類を洗濯機の中に入れて保管していませんか?そこに置いているだけでも雑菌の増殖に繋がります。通気性の良い洗濯カゴを使用しましょう。このタイプのカゴは軽量で柔らかく、衣類を傷つけないのでおすすめです。

濡れたタオルや、運動後の汗で濡れたTシャツなども、そのまま長い間置いておくと臭いの元に。洗濯はなるべく細めに行うと雑菌の予防にも繋がります。

部屋干しした時の生乾きの臭いや、入浴後にバスタオルで体を拭く時に、嫌な臭いがすることがあります。臭いので使うのをやめて洗濯カゴにポイ。しかし再度洗ってまた使う時にも臭いは消えずに残ったままです。再度濡れることでまた臭いが強くなります。

同様に台所の布巾も頑固な臭いを発しています。濡れると余計に臭くなるタオルや布巾。みなさんはどうやって対策していますか?

バスタオルの臭いの原因は「雑菌」です。タオルは濡れた体を拭くものなので、湿気を吸い取った時に雑菌が繁殖してしまうのです。この雑菌は一度つくと手強いもので、単に洗濯しただけでは簡単には落ちません。

乾いた時に臭いが無いように感じても、再び濡れた時に臭いが発生するのはこれが原因です。解決方法はこの菌を殺菌すること。きっちり殺菌することによって、この嫌なタオルの臭いを取り除きましょう。逆に言うと、この雑菌がいる限りずっと嫌な臭いは残ったままなのです。

ではバスタオルの臭いをしっかり取り除く洗濯方法をご紹介します。ステップ毎のポイントを抑えて、臭いタオルとはさよならしましょう!

Whi widepowder 00 img l

出典: www.kao.com

除菌に効くのが「酵素系の漂白剤」です。粉末タイプと液体タイプがありますが、粉末の方が効果が高いとも言われています。

やり方は、ぬるま湯に漂白剤を溶かし、バスタオルを30分程つけおきします。バケツを使っても、洗濯機を使ってもOKです。つけおき後、通常通り洗濯をするだけです。

酵素系漂白剤は冷水よりぬるま湯の方が効果が出るそうです。また、長時間のつけおきは生地を傷めますので30分程度にしてください。

ステンレス製の鍋にお湯を沸かしてタオルを煮るという方法もあります(アルミ鍋は変色してしまうので使えません)。その場合、洗濯洗剤や漂白剤を加えて10分程洗い、その後通常通り洗濯します。強火で煮るとぶくぶくと水が煮えて火傷の危険があります。弱めの火加減で注意して行いましょう。

料理の鍋を洗濯に使うのに抵抗があるかと思います。洗濯に使えるような鍋を探すのが大変かもしれませんので、捨てようと思っていた鍋などがありましたら試してみてください。

B27830pb01 44113h

出典: www.bellemaison.jp

雑菌対策はいかに早く乾かすがポイントです。まずは洗濯の脱水が終わったら直ちに干しましょう。入れっぱなしにしておかないように。

乾かすときはタオルをしっかり広げて重ならないように干します。何枚も近くにかけて干すよりかは、スペースを有効に使ったほうが早く乾きますね。

部屋干しする時は、扇風機を当てたり、エアコンの除湿モードを使用するなど、湿気が多い環境にしないことがポイントです。

洗濯槽内の汚れやカビも、臭いの元になっています。数ヶ月に一回は洗うと、洗濯したタオルの臭いに違いが実感できます。

やり方の一つに、酸素系漂白剤を使用する方法があります。
1.洗濯機にお湯を高水位で溜め、漂白剤を入れて5分程洗うコースで洗浄させます。ここでじわじわと汚れが浮いてくるので、数時間置いておきます。
2.浮いて来た汚れを網などですくいます。再び洗うコース5分をかけます。
3.汚れが見えなくなったら一度脱水コースをかけ、その後漂白剤無しの水だけで洗浄、すすぎ、脱水の一通りのコースをかけます。

漂白剤は10Lに100が目安です。ゴミ取りネットは外して隅々まで洗濯槽が洗えるようにしましょう。

Na na vr1100

出典: www.sentakuki.info

ドラム式洗濯機や洗うコースでロックがかかって開けられない場合などがあります。「つけおきコース」を使ったり、排水されてしまった分お湯と漂白剤を追加するなど、工夫してみてください。

臭いが発生したら上記の方法で臭いを取り除くことができました。しかし、普段から菌を増やさない環境を作ることも予防の一つです。簡単にできることで菌の増殖を防ぎましょう。

Img05

出典: allabout.co.jp

洗濯機を使用した後、中は水や湿気でむわっとしています。使い終わったらフタを開けて中を乾燥させるようにしましょう。フタを閉めておくと雑菌が洗濯槽の中で増殖するかもしれません。

Img56822823

出典: item.rakuten.co.jp

洗濯する汚れた衣類を洗濯機の中に入れて保管していませんか?そこに置いているだけでも雑菌の増殖に繋がります。通気性の良い洗濯カゴを使用しましょう。このタイプのカゴは軽量で柔らかく、衣類を傷つけないのでおすすめです。

濡れたタオルや、運動後の汗で濡れたTシャツなども、そのまま長い間置いておくと臭いの元に。洗濯はなるべく細めに行うと雑菌の予防にも繋がります。

コツ・ポイント

いかがでしたか?バスタオルの嫌な臭いの対策方法をご紹介しました。タオルが臭うなと感じたら、ぜひ試してみてください。除菌をしたきれいなタオルを使いましょう!

この記事に関係する

  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us