革製品はきちんとお手入れをした方がいいということは知っているけれど……何をどう使ったらいいのかチンプンカンプン。革クリームを買いに行ってもたくさん種類があって、どれを選んだらいいのかわからない。そんな方のために、革クリームについてご紹介したいと思います。
革クリームを選ぶときのポイント
革クリームの効果は?
出典: item.rakuten.co.jp
革クリームの種類によって効果は異なりますが、
・適度な水分と油分を補給してくれる
・汚れやカビをキレイに落とす
・硬い革をやわらかくする
・革の色を使い込んだように深める効果
・キズなどの傷みの修復・保護
・光沢を出してツヤツヤにする
・撥水効果
・防カビ効果
以上が、革クリームによる効果になります。
革クリームの種類によって効果の得意分野があるようなので、どんな革に使うのか、どうしたいのかによって使い分けるといいですね。
革クリームはどんな革にも使えるの?
出典: www.kakimori.com
革の種類によって、革クリームが使えないものもあります。
基本的に、起毛皮革は革クリームは使わず、ブラシなどでのお手入れになります。
また、革によっては、専用の革クリームがある場合もあります。
なので革クリームを使う場合は、きちんと確認することが必要になります。
革クリームを使ったお手入れの仕方
出典: alt81.com
普段のお手入れは、乾拭きとブラッシングで汚れを取るだけで大丈夫ですが、ちょっと乾燥してきたな~と感じたら、革クリームでお手入れをしてあげましょう。
革クリームを塗る前に、乾拭きやブラッシングでホコリやチリを取っておきます。
出典: alt81.com
やわらかいキレイな布に革クリームを取り、布に揉み込んで馴染ませます。
革に直接革クリームを塗るのは、塗りムラやシミの原因になるのでやめましょう。
出典: alt81.com
革クリームを馴染ませた布で、円を描くように薄く全体に塗っていきます。
はじめての場合は、目立たないところで色が落ちたりシミになったりしないか確認してから行ってください。
出典: alt81.com
通気の良いところでしばらく乾かしましょう。
(直射日光が当たるところはダメですよ)
乾いたら、やわらかいキレイな布で丁寧に拭き取ってください。
余分な油分が残ってしまうと、革の表面が白く曇ってしまいます。
出典: alt81.com
留め金やステッチ部分は特に油分が残りやすいので、丁寧にブラッシングして完成です。
おすすめの革クリーム
【コロンブス】ブリオ レザーコンディショニングクリーム
出典: item.rakuten.co.jp
日本の気候や使用環境を考慮して開発された、日本製の革クリームです。
【特徴】
・ゼリー状のクリームで塗りやすく、色ムラになりにくい。
・天然の油分で、自然な光沢を出してくれる
・防カビ剤配合で長期保存も安心
・爽やかなシトラスの香り
・キズの修復効果
・有機溶剤不使用で革にやさしい
※スエード、ヌバックなどの起毛皮革、ヘビ・ワニ革、エナメルなどの特殊な革や布製品には使用できません。
久しぶりに出したカバンがカビだらけ!という経験をした人は多いのではないでしょうか?
梅雨のある日本では、防カビ効果はうれしいですね。
キズの修復効果もあるブリオ。
写真で効果を見てみましょう。
出典: shop.sentire-one.co.jp
【ブリオ使用前】
ひび割れキズのようなものが少しついてしまっていますね。
ブリオは有機溶剤を使用していないので革にやさしく、ある程度の傷の修復効果も得られます。
出典: shop.sentire-one.co.jp
【ブリオ使用後】
キズが目立たなくなり、滑らかになりましたね。
※修復のポイントは、キズの部分だけに革クリームを塗らず、全体にまんべんなく塗り込むことです。
(キズ部分だけに革クリームを塗ってしまうと、色ムラやシミの原因になってしまいます)
後は、全体をやわらかい布で乾拭きして仕上げます。
【Collonil】1909シュプリームクリームデラックス
出典: lifefull.jp
1909シュプリームクリームデラックスは、コロニル社100年の歴史と技術を集結し、「プレミアムディアマント」の後継ブランドとして生まれた革クリームです。
「シュプリーム=最高の」というだけあって、革クリーム愛用者の中では人気の商品です。
【特徴】
・プルプルっとしたクリームで塗りやすい
・落ち着いたシダーウッドの香り
・有機溶剤不使用で革にやさしい
・修復効果あり
・上品で自然なツヤ
・撥水効果あり
※スエード・ヌバック等の起毛皮革、マット加工の製品には使用できません。
天然のシダーウッドが主成分で、塗るときもスッと染み込む感じで「革の美容液」という表現がぴったりな商品です。
【M.モゥブレイ】 デリケートクリーム
出典: item.rakuten.co.jp
靴専用クリームのイメージが強い革クリームですが、スエード・ヌバック等の起毛皮革以外の革製品全般に使えます。
【特徴】
・トロトロしたクリームで塗りやすい
・皮革に深く浸透し、保湿効果が高い
・さらっとした仕上がり
・スキンケアに例えると乳液などの保湿クリーム
・有機溶剤を使用
ラナパー
出典: store.shopping.yahoo.co.jp
ドイツ製の革クリームで、付属のスポンジに少しだけ付けて薄く塗るだけで「汚れ落とし」「保護、ツヤ出し」「撥水効果」「防カビ効果」を得られます。
【特徴】
・ワセリンたっぷりで保湿効果が高い
・革をやわらかくし、ひび割れを防ぐ
・撥水効果
・防カビ効果
・革表面のホコリや汚れを落とす
・有機溶剤不使用で革にやさしい
・自然なツヤ
クリームは温度によって硬さが変わります。
寒い冬は硬くなる傾向にあるなので、暖かいところで使用することをおすすめします。
オーストリッチ・クロコダイルなどの特殊な皮革製品、エナメル製品にも使えます。
合成皮革、金属、木製家具、ビニールなどにも使え、革製品だけでなく、家中のものに使えて便利♪
布ではないリビングのソファーなどの汚れ落としにもいいですね。
革の達人「極」
出典: sunatama.blog.jp
ドイツ生まれ、究極のレザーワックス。
「革の達人」は、成分・効果・使用感ともに「ラナパー」とほぼ一緒のようです。
大きく違うのは料金。
革の達人は、ラナパーの半額近い料金になっています。
【コロニル】シリコンポリッシュ
出典: hands.net
チューブ入りのため、とても使いやすいです。
シリコン配合で防水効果が高く、このシリコンポリッシュを使用した場合は、最後の仕上げの防水スプレーはしなくても大丈夫です。
【特徴】
・チューブ入りで使いやすい
・クリームの伸びが良く、塗りやすい
・光沢が出やすい
・撥水効果が高い
・有機溶剤を使用
起毛皮革、爬虫類革、布、エナメル、ツヤなしシープ、ソファーには使用できません。
【コロンブス】ミンクオイル
出典: item.rakuten.co.jp
ミンクオイルは動物性のオイルで、ヌメ革との相性が良いと言われています。
【特徴】
・革の色を早く深める効果が高い
・硬い革をやわらかくする効果が高い
・防カビ剤は含まれておらず、カビ発生の危険がある
・塗りムラ・色ムラになりやすい
・動物性ならではの独特の香りがする
新しい革の色を早くこんがりさせたいときや、グローブなど硬い革を早くやわらかくしたいときに使うと効果的なようです。
ブーツなどの、硬さを軽減したい場所などに部分的に使う方法などもあります。
セットで買いたいグッズ
水に弱い革の強い味方!防水スプレー
コロニル ウォーターストップスプレー 400ml
汚れ付き防止&撥水効果のため、お手入れの最後にシューッとひと吹きしておくといいですよ。
雨の日対策に、カバンや靴にも使えます。
¥2,160 (税込)
皮クリームが使えない起毛皮革のお手入れに
ペダッグ Pedag クレープブラシ pedagbrush クレープブラシ
スエードやヌバック等の起毛皮革専用のブラシです。
やわらかいゴムが、起毛皮革を傷めずに汚れを落とします。
仕上げに、ナイロンブラシ部分で乱れた毛並みを整えてあげればOK。
¥1,512 (税込)
おまけ
出典: lifefull.jp
革クリームを塗って乾かした後、やわらかい布で乾拭きする作業がありますが、このときに古いストッキングで乾拭きすると、ビックリするくらいツヤが出ますよ♪
ぜひ試してみてくださいね。
革クリームの効果は?
出典: item.rakuten.co.jp
革クリームの種類によって効果は異なりますが、
・適度な水分と油分を補給してくれる
・汚れやカビをキレイに落とす
・硬い革をやわらかくする
・革の色を使い込んだように深める効果
・キズなどの傷みの修復・保護
・光沢を出してツヤツヤにする
・撥水効果
・防カビ効果
以上が、革クリームによる効果になります。
革クリームの種類によって効果の得意分野があるようなので、どんな革に使うのか、どうしたいのかによって使い分けるといいですね。
革クリームはどんな革にも使えるの?
出典: www.kakimori.com
革の種類によって、革クリームが使えないものもあります。
基本的に、起毛皮革は革クリームは使わず、ブラシなどでのお手入れになります。
また、革によっては、専用の革クリームがある場合もあります。
なので革クリームを使う場合は、きちんと確認することが必要になります。
革クリームを使ったお手入れの仕方
出典: alt81.com
普段のお手入れは、乾拭きとブラッシングで汚れを取るだけで大丈夫ですが、ちょっと乾燥してきたな~と感じたら、革クリームでお手入れをしてあげましょう。
革クリームを塗る前に、乾拭きやブラッシングでホコリやチリを取っておきます。
出典: alt81.com
やわらかいキレイな布に革クリームを取り、布に揉み込んで馴染ませます。
革に直接革クリームを塗るのは、塗りムラやシミの原因になるのでやめましょう。
出典: alt81.com
革クリームを馴染ませた布で、円を描くように薄く全体に塗っていきます。
はじめての場合は、目立たないところで色が落ちたりシミになったりしないか確認してから行ってください。
出典: alt81.com
通気の良いところでしばらく乾かしましょう。
(直射日光が当たるところはダメですよ)
乾いたら、やわらかいキレイな布で丁寧に拭き取ってください。
余分な油分が残ってしまうと、革の表面が白く曇ってしまいます。
出典: alt81.com
留め金やステッチ部分は特に油分が残りやすいので、丁寧にブラッシングして完成です。
【コロンブス】ブリオ レザーコンディショニングクリーム
出典: item.rakuten.co.jp
日本の気候や使用環境を考慮して開発された、日本製の革クリームです。
【特徴】
・ゼリー状のクリームで塗りやすく、色ムラになりにくい。
・天然の油分で、自然な光沢を出してくれる
・防カビ剤配合で長期保存も安心
・爽やかなシトラスの香り
・キズの修復効果
・有機溶剤不使用で革にやさしい
※スエード、ヌバックなどの起毛皮革、ヘビ・ワニ革、エナメルなどの特殊な革や布製品には使用できません。
久しぶりに出したカバンがカビだらけ!という経験をした人は多いのではないでしょうか?
梅雨のある日本では、防カビ効果はうれしいですね。
キズの修復効果もあるブリオ。
写真で効果を見てみましょう。
出典: shop.sentire-one.co.jp
【ブリオ使用前】
ひび割れキズのようなものが少しついてしまっていますね。
ブリオは有機溶剤を使用していないので革にやさしく、ある程度の傷の修復効果も得られます。
出典: shop.sentire-one.co.jp
【ブリオ使用後】
キズが目立たなくなり、滑らかになりましたね。
※修復のポイントは、キズの部分だけに革クリームを塗らず、全体にまんべんなく塗り込むことです。
(キズ部分だけに革クリームを塗ってしまうと、色ムラやシミの原因になってしまいます)
後は、全体をやわらかい布で乾拭きして仕上げます。
【Collonil】1909シュプリームクリームデラックス
出典: lifefull.jp
1909シュプリームクリームデラックスは、コロニル社100年の歴史と技術を集結し、「プレミアムディアマント」の後継ブランドとして生まれた革クリームです。
「シュプリーム=最高の」というだけあって、革クリーム愛用者の中では人気の商品です。
【特徴】
・プルプルっとしたクリームで塗りやすい
・落ち着いたシダーウッドの香り
・有機溶剤不使用で革にやさしい
・修復効果あり
・上品で自然なツヤ
・撥水効果あり
※スエード・ヌバック等の起毛皮革、マット加工の製品には使用できません。
天然のシダーウッドが主成分で、塗るときもスッと染み込む感じで「革の美容液」という表現がぴったりな商品です。
【M.モゥブレイ】 デリケートクリーム
出典: item.rakuten.co.jp
靴専用クリームのイメージが強い革クリームですが、スエード・ヌバック等の起毛皮革以外の革製品全般に使えます。
【特徴】
・トロトロしたクリームで塗りやすい
・皮革に深く浸透し、保湿効果が高い
・さらっとした仕上がり
・スキンケアに例えると乳液などの保湿クリーム
・有機溶剤を使用
ラナパー
出典: store.shopping.yahoo.co.jp
ドイツ製の革クリームで、付属のスポンジに少しだけ付けて薄く塗るだけで「汚れ落とし」「保護、ツヤ出し」「撥水効果」「防カビ効果」を得られます。
【特徴】
・ワセリンたっぷりで保湿効果が高い
・革をやわらかくし、ひび割れを防ぐ
・撥水効果
・防カビ効果
・革表面のホコリや汚れを落とす
・有機溶剤不使用で革にやさしい
・自然なツヤ
クリームは温度によって硬さが変わります。
寒い冬は硬くなる傾向にあるなので、暖かいところで使用することをおすすめします。
オーストリッチ・クロコダイルなどの特殊な皮革製品、エナメル製品にも使えます。
合成皮革、金属、木製家具、ビニールなどにも使え、革製品だけでなく、家中のものに使えて便利♪
布ではないリビングのソファーなどの汚れ落としにもいいですね。
革の達人「極」
出典: sunatama.blog.jp
ドイツ生まれ、究極のレザーワックス。
「革の達人」は、成分・効果・使用感ともに「ラナパー」とほぼ一緒のようです。
大きく違うのは料金。
革の達人は、ラナパーの半額近い料金になっています。
【コロニル】シリコンポリッシュ
出典: hands.net
チューブ入りのため、とても使いやすいです。
シリコン配合で防水効果が高く、このシリコンポリッシュを使用した場合は、最後の仕上げの防水スプレーはしなくても大丈夫です。
【特徴】
・チューブ入りで使いやすい
・クリームの伸びが良く、塗りやすい
・光沢が出やすい
・撥水効果が高い
・有機溶剤を使用
起毛皮革、爬虫類革、布、エナメル、ツヤなしシープ、ソファーには使用できません。
【コロンブス】ミンクオイル
出典: item.rakuten.co.jp
ミンクオイルは動物性のオイルで、ヌメ革との相性が良いと言われています。
【特徴】
・革の色を早く深める効果が高い
・硬い革をやわらかくする効果が高い
・防カビ剤は含まれておらず、カビ発生の危険がある
・塗りムラ・色ムラになりやすい
・動物性ならではの独特の香りがする
新しい革の色を早くこんがりさせたいときや、グローブなど硬い革を早くやわらかくしたいときに使うと効果的なようです。
ブーツなどの、硬さを軽減したい場所などに部分的に使う方法などもあります。
コロニル ウォーターストップスプレー 400ml
汚れ付き防止&撥水効果のため、お手入れの最後にシューッとひと吹きしておくといいですよ。
雨の日対策に、カバンや靴にも使えます。
¥2,160 (税込)
ペダッグ Pedag クレープブラシ pedagbrush クレープブラシ
スエードやヌバック等の起毛皮革専用のブラシです。
やわらかいゴムが、起毛皮革を傷めずに汚れを落とします。
仕上げに、ナイロンブラシ部分で乱れた毛並みを整えてあげればOK。
¥1,512 (税込)
出典: lifefull.jp
革クリームを塗って乾かした後、やわらかい布で乾拭きする作業がありますが、このときに古いストッキングで乾拭きすると、ビックリするくらいツヤが出ますよ♪
ぜひ試してみてくださいね。
コツ・ポイント
いかがでしたか?革製品はお手入れをしないでいると、アッという間に劣化してしまいます。ぜひ革クリームでお手入れをして、革に栄養と潤いを与えてあげてください。お気に入りのカバンや靴など、適切なお手入れで、長く愛用し続けたいですよね。