本来日本の家に当たり前のようにあった和室が今減少しています。元々和室はあったけれど、いつのまにか物置になってしまっていたり、リビングとの相性が悪かったりで、和室が使われなくなってきているため、最近では新築マンションの契約の際、和室を作るか、そのスペースを潰して広いリビングにするか選択できるようになっている所が多いようです。
でも、やっぱり日本人。旅館などで畳に触れるとホッとしますよね。家の和室もオシャレにできるんです!ご自宅にホッとできるオシャレな和室を作りませんか?
こちらでは洋室にも馴染むオシャレな和室をご紹介します☆
おしゃれな和室にしたい!
和モダンでスタイリッシュ
歴史ある和の生活様式を今風に再現したインテリアを「和モダン」と呼びます。西洋風な印象の部屋のなかにも、いたるところで日本独特の和の雰囲気が残されています。
低めのリビングテーブルは正座をするとちょうどいい高さに。ホッと落ち着ける時間を過ごせそうですね。床から1段上がったところにも、別の空間を作ってみましょう。まるで縁側のような憩いの場となり、みんなでおしゃべりしたくなりますよ。障子のような大きな窓もアクセントになりすてきです。
和室と洋室のコラボ
和室としても洋室としてもお部屋を使いたい!そんなときは一つのテーブルで二つの空間を演出するという斬新なアイディアもあります!他にはない個性的なインテリアですね。
床の上にソファやイスを置いてみたり、一段上がった畳には和風のクッションチェアを置いてみましょう。なんだか畳がおしゃれなカーペットにも見えます!
色を統一
柱が露出している伝統的な日本家屋のようなお部屋は、柱の色合いに他のインテリアを合わせてみましょう。味のある雰囲気を残したまま、現代風のおしゃれなお部屋になります!
和室にかかせない自然も、感じることができますね。ナチュラルテイストになるため、お花や緑もとてもマッチします。大きな窓で開放感のある空間を作り上げましょう。
和室に置いてみたいインテリア
普通におかないものを置いてみる
ソファは洋室だけではなく、和室に置いてもすてきなインテリアに!普段と違ったコーディネートですが、違和感なくお部屋になじみます。
畳の色合いに合わせソファやテーブルをコーディネートすれば、新しいくつろぎ空間に。お茶も紅茶も似合う、ぜいたくな憩いの場となります。ここでランチタイムを楽しむのもすてきですね。
和室にダイニングテーブル
和室をダイニングにしてみたい!という方は、思い切ってダイニングテーブルも置いてみましょう!木造の部屋に明るい色のテーブルや照明を加えれば、おしゃれな洋風レストランのような雰囲気になります。
隣の部屋との仕切りをなくせば、より広い空間になり、大勢で食事を楽しむことができます!畳が傷つかないようにカーペットをひくのも忘れずに。
賃貸でも和室を楽しむ
古道具をレイアウト

出典: roomclip.jp
賃貸でお部屋を借りて和室のお部屋がついていたら、それはチャンス!思いっきり活用しちゃいましょう。骨董品店で古道具をそろえれば、レトロでおしゃれなお部屋になります!年季の入った時計やポスターを並べると、昔懐かしの世界にタイムスリップしたかのよう!
こだわりの趣味の部屋としても使えますね。ぜひ、お友達に自慢できる和室を作り上げてみてくださいね。
色を使ってみる
和室にワンポイントの色を加えれば、一味違ったコーディネートになります!一目でいつもと違った印象の和室になっていると分かりますよね。
畳の上にシックな赤い絨毯をしけば、エスニック風のお部屋としても楽しめます!まるで海外にいるかのような雰囲気になれますよ。カーテンの色や素材もアレンジして、自分だけの空間を演出してみてください!
和室おしゃれにアレンジ
和室をリビング仕様に

出典: www.oheyasagashiha-flex.com
広々とした和室なら、家族みんなが集まるリビングとしても使ってみましょう!畳を基調にテーブルや壁の色を合わせれば、木漏れ日がよく似合う、ナチュラルテイストな部屋に早変わり!
ブラウンカラーや原色系の色がよく似合います。植物と合わせ、カーテンをウッドブラインドにしてもすてきですね。癒しの空間をゆったりと過ごすことができます。
和室を子供部屋に

出典: roomclip.jp
和室は大人だけのもの、なんて思っていませんか?畳のある子供部屋もとってもすてき!柔らかな雰囲気になり、子供部屋にとても良く似合います。温かみのある畳の上にお布団をしいてもいいですね。
畳なら、夏も冬もいつもより快適に過ごすことができます。イ草のいい香りには癒し効果もあり、お子さんもぐっすり眠ることができますよ。
和室に合う照明
北欧テイストも合う

出典: suumo.jp
和室にこだわりの照明を加えて、さらにワンランク上のインテリアを楽しみましょう!シンプルで清潔感のある北欧テイストのお部屋にもぴったりです。
満月のようなペンダントライトは存在感があり、独特の雰囲気をかもしだします。壁に映る光もとてもすてきですよね。自分のお部屋が、カフェのようなおしゃれ空間になりますよ。
和紙ならしっくり
和室にしっくりくる照明といえば、和紙で光を包み込んだペンダントライトが一番!和室には定番の照明でもありますよね。お部屋の雰囲気をより和やかにし、訪れる人みんなを歓迎してくれるような心地よさがあります。
洋室のようにそれほど明るくない暖かみのある光は、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれます。この照明を使えば、和室の良さを再認識することができるでしょう。
寝室も和でおしゃれに
徹底的に和風にこだわる
畳の寝室がある方は、徹底的に和風テイストにしてみましょう!洋服ダンスやテーブルを和風にすることで、全体の統一感も生まれます。シックなブラウンに合う、藍色のベッドカバーもすてきですね。
照明やクッションまでそろえれば、そこはもう伝統的な日本の空間に!壁に桜を散らせても風情が出ていいですよ。とってもリラックスできるお部屋になります!
落ち着いた色調で

出典: www.interior-heart.com
落ち着いた色合いで寝室のインテリアをまとめるのもおすすめ!和室ならではの安らぎを与えてくれます。布団ではなくベッドにする場合は、ロータイプのものを選ぶといいでしょう。畳と近いため、イ草の香りも漂います。
障子からもれる淡い光も雰囲気がありますね。モダンアジアン風にもなり、とってもおしゃれです。
おしゃれな壁紙を使ってみよう
優しいグレーの部分使い
もっとこだわりを見せたい方は、壁紙で和室をアレンジするのもおすすめ!アイディア次第で様々なテイストが楽しめます。
淡いグレーのパターンがほどこされた壁紙を使えば、よりおしゃれな和室になります!ベッドカバーをカラフルにしても、全体的に一体感がでていますね。格子状の障子がより壁紙を引き立てています!
押し入れだけをアレンジ
家具などで壁のアレンジが見えなくなってしまう場合は、押し入れに壁紙を貼ってみましょう!模様があっても味がでていいですね。新しいスタイルでありながら、昭和レトロな雰囲気も残しています。
壁よりも範囲が狭いため、気分を変えたいときは気軽に模様替えできるのもうれしいポイントです。自分だけの落ち着く空間ができるのはうれしいですよね。
DIYでおしゃれに
ふすまをDIY

出典: www.realdanchiestate.jp
最近は女性でもDIYを使って自分好みのアレンジをする方が増えてきていますよね。すてきな和室を作るときもぜひ、活用しましょう!
隣の部屋との仕切りでもあるふすま。横にスライドして開けるタイプの扉は日本ならではです。そんなふすまをDIYでおしゃれにすることができます!
DIYで売られている様々な柄の壁紙を、両面テープやのりで貼っていきましょう!オリジナリティー溢れるふすまに、ぜひチャレンジしてみてください。
リフォームでおしゃれに変身
畳とフローリングにリフォーム

出典: www.eco-house21.com
思い切ってリフォームを考えている方には、畳とフローリングがコラボした新しい空間を提案します!フローリングの中心部分に畳をしけば、和と洋どちらも楽しめるぜいたく空間に!子供の遊びスペースにもいいですね。
畳の色がアクセントにもなっています。自然の温かみを感じながら家族と過ごす時間は、この上ない幸せとなることでしょう。
洋室になじむ和室にしたい!
ブラックカラーの畳☆

出典: www.816chubu.jp
畳をブラックカラーにしています。一見和室なのか疑ってしまうほど、フローリングのブラウンにも洋室の雰囲気にも溶け込んでいますね♪
壁をモダンデザインに☆

出典: www.freedom.co.jp
オシャレでモダンなデザインの壁です。赤と黒を重ねてとてもオシャレですね♪
思い切って和室の壁に色を付けてみるのも良いですね。
襖をブラックカラーでオシャレに☆

出典: www.sumarepi.jp
襖と言われると、誰もが白い襖を思い浮かべませんか?
白い襖だけではないんです!襖も色が選べます。手始めに家の襖の色を変えるだけでも和室の雰囲気がガラッと変わりそうですね♪
障子をオシャレなパーテーションに☆

出典: www.sumarepi.jp
リビングの一角に障子があると浮いてしまうことがありますが、障子の代わりにオシャレなパーテーションを使えばオシャレなリビングにもマッチしますね♪
コンクリート打ち放しの和室☆

出典: www.lifeplus.co.jp
最近人気の打ち放しの壁ですが、畳との相性も抜群なんです♪
畳の作り上げる温かさを残しつつ、打ち放しの壁がオシャレな和室を演出しています。
襖をなくす☆

出典: www.garageland.jp
シンプルな和室ですが、押入れではなく吊り型の棚収納を取り付けています。扉が木でできているため問題なく畳とマッチしますね♪
玄関横の和室☆

出典: hebel-tdo.com
これから家を建てる方や、リフォームをする方は玄関横に和室を配置してみるのはいかがでしょうか?
お客さんが来た時もここに通せば焦って掃除することもなくなりますよね♪あえて襖などの仕切りをなくして開放的にすることによって、和室が一つの作品のようになります。
和モダンでスタイリッシュ
歴史ある和の生活様式を今風に再現したインテリアを「和モダン」と呼びます。西洋風な印象の部屋のなかにも、いたるところで日本独特の和の雰囲気が残されています。
低めのリビングテーブルは正座をするとちょうどいい高さに。ホッと落ち着ける時間を過ごせそうですね。床から1段上がったところにも、別の空間を作ってみましょう。まるで縁側のような憩いの場となり、みんなでおしゃべりしたくなりますよ。障子のような大きな窓もアクセントになりすてきです。
和室と洋室のコラボ
和室としても洋室としてもお部屋を使いたい!そんなときは一つのテーブルで二つの空間を演出するという斬新なアイディアもあります!他にはない個性的なインテリアですね。
床の上にソファやイスを置いてみたり、一段上がった畳には和風のクッションチェアを置いてみましょう。なんだか畳がおしゃれなカーペットにも見えます!
色を統一
柱が露出している伝統的な日本家屋のようなお部屋は、柱の色合いに他のインテリアを合わせてみましょう。味のある雰囲気を残したまま、現代風のおしゃれなお部屋になります!
和室にかかせない自然も、感じることができますね。ナチュラルテイストになるため、お花や緑もとてもマッチします。大きな窓で開放感のある空間を作り上げましょう。
普通におかないものを置いてみる
ソファは洋室だけではなく、和室に置いてもすてきなインテリアに!普段と違ったコーディネートですが、違和感なくお部屋になじみます。
畳の色合いに合わせソファやテーブルをコーディネートすれば、新しいくつろぎ空間に。お茶も紅茶も似合う、ぜいたくな憩いの場となります。ここでランチタイムを楽しむのもすてきですね。
和室にダイニングテーブル
和室をダイニングにしてみたい!という方は、思い切ってダイニングテーブルも置いてみましょう!木造の部屋に明るい色のテーブルや照明を加えれば、おしゃれな洋風レストランのような雰囲気になります。
隣の部屋との仕切りをなくせば、より広い空間になり、大勢で食事を楽しむことができます!畳が傷つかないようにカーペットをひくのも忘れずに。
古道具をレイアウト

出典: roomclip.jp
賃貸でお部屋を借りて和室のお部屋がついていたら、それはチャンス!思いっきり活用しちゃいましょう。骨董品店で古道具をそろえれば、レトロでおしゃれなお部屋になります!年季の入った時計やポスターを並べると、昔懐かしの世界にタイムスリップしたかのよう!
こだわりの趣味の部屋としても使えますね。ぜひ、お友達に自慢できる和室を作り上げてみてくださいね。
色を使ってみる
和室にワンポイントの色を加えれば、一味違ったコーディネートになります!一目でいつもと違った印象の和室になっていると分かりますよね。
畳の上にシックな赤い絨毯をしけば、エスニック風のお部屋としても楽しめます!まるで海外にいるかのような雰囲気になれますよ。カーテンの色や素材もアレンジして、自分だけの空間を演出してみてください!
和室をリビング仕様に

出典: www.oheyasagashiha-flex.com
広々とした和室なら、家族みんなが集まるリビングとしても使ってみましょう!畳を基調にテーブルや壁の色を合わせれば、木漏れ日がよく似合う、ナチュラルテイストな部屋に早変わり!
ブラウンカラーや原色系の色がよく似合います。植物と合わせ、カーテンをウッドブラインドにしてもすてきですね。癒しの空間をゆったりと過ごすことができます。
和室を子供部屋に

出典: roomclip.jp
和室は大人だけのもの、なんて思っていませんか?畳のある子供部屋もとってもすてき!柔らかな雰囲気になり、子供部屋にとても良く似合います。温かみのある畳の上にお布団をしいてもいいですね。
畳なら、夏も冬もいつもより快適に過ごすことができます。イ草のいい香りには癒し効果もあり、お子さんもぐっすり眠ることができますよ。
北欧テイストも合う

出典: suumo.jp
和室にこだわりの照明を加えて、さらにワンランク上のインテリアを楽しみましょう!シンプルで清潔感のある北欧テイストのお部屋にもぴったりです。
満月のようなペンダントライトは存在感があり、独特の雰囲気をかもしだします。壁に映る光もとてもすてきですよね。自分のお部屋が、カフェのようなおしゃれ空間になりますよ。
和紙ならしっくり
和室にしっくりくる照明といえば、和紙で光を包み込んだペンダントライトが一番!和室には定番の照明でもありますよね。お部屋の雰囲気をより和やかにし、訪れる人みんなを歓迎してくれるような心地よさがあります。
洋室のようにそれほど明るくない暖かみのある光は、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれます。この照明を使えば、和室の良さを再認識することができるでしょう。
徹底的に和風にこだわる
畳の寝室がある方は、徹底的に和風テイストにしてみましょう!洋服ダンスやテーブルを和風にすることで、全体の統一感も生まれます。シックなブラウンに合う、藍色のベッドカバーもすてきですね。
照明やクッションまでそろえれば、そこはもう伝統的な日本の空間に!壁に桜を散らせても風情が出ていいですよ。とってもリラックスできるお部屋になります!
落ち着いた色調で

出典: www.interior-heart.com
落ち着いた色合いで寝室のインテリアをまとめるのもおすすめ!和室ならではの安らぎを与えてくれます。布団ではなくベッドにする場合は、ロータイプのものを選ぶといいでしょう。畳と近いため、イ草の香りも漂います。
障子からもれる淡い光も雰囲気がありますね。モダンアジアン風にもなり、とってもおしゃれです。
優しいグレーの部分使い
もっとこだわりを見せたい方は、壁紙で和室をアレンジするのもおすすめ!アイディア次第で様々なテイストが楽しめます。
淡いグレーのパターンがほどこされた壁紙を使えば、よりおしゃれな和室になります!ベッドカバーをカラフルにしても、全体的に一体感がでていますね。格子状の障子がより壁紙を引き立てています!
押し入れだけをアレンジ
家具などで壁のアレンジが見えなくなってしまう場合は、押し入れに壁紙を貼ってみましょう!模様があっても味がでていいですね。新しいスタイルでありながら、昭和レトロな雰囲気も残しています。
壁よりも範囲が狭いため、気分を変えたいときは気軽に模様替えできるのもうれしいポイントです。自分だけの落ち着く空間ができるのはうれしいですよね。
ふすまをDIY

出典: www.realdanchiestate.jp
最近は女性でもDIYを使って自分好みのアレンジをする方が増えてきていますよね。すてきな和室を作るときもぜひ、活用しましょう!
隣の部屋との仕切りでもあるふすま。横にスライドして開けるタイプの扉は日本ならではです。そんなふすまをDIYでおしゃれにすることができます!
DIYで売られている様々な柄の壁紙を、両面テープやのりで貼っていきましょう!オリジナリティー溢れるふすまに、ぜひチャレンジしてみてください。
畳とフローリングにリフォーム

出典: www.eco-house21.com
思い切ってリフォームを考えている方には、畳とフローリングがコラボした新しい空間を提案します!フローリングの中心部分に畳をしけば、和と洋どちらも楽しめるぜいたく空間に!子供の遊びスペースにもいいですね。
畳の色がアクセントにもなっています。自然の温かみを感じながら家族と過ごす時間は、この上ない幸せとなることでしょう。
ブラックカラーの畳☆

出典: www.816chubu.jp
畳をブラックカラーにしています。一見和室なのか疑ってしまうほど、フローリングのブラウンにも洋室の雰囲気にも溶け込んでいますね♪
壁をモダンデザインに☆

出典: www.freedom.co.jp
オシャレでモダンなデザインの壁です。赤と黒を重ねてとてもオシャレですね♪
思い切って和室の壁に色を付けてみるのも良いですね。
襖をブラックカラーでオシャレに☆

出典: www.sumarepi.jp
襖と言われると、誰もが白い襖を思い浮かべませんか?
白い襖だけではないんです!襖も色が選べます。手始めに家の襖の色を変えるだけでも和室の雰囲気がガラッと変わりそうですね♪
障子をオシャレなパーテーションに☆

出典: www.sumarepi.jp
リビングの一角に障子があると浮いてしまうことがありますが、障子の代わりにオシャレなパーテーションを使えばオシャレなリビングにもマッチしますね♪
コンクリート打ち放しの和室☆

出典: www.lifeplus.co.jp
最近人気の打ち放しの壁ですが、畳との相性も抜群なんです♪
畳の作り上げる温かさを残しつつ、打ち放しの壁がオシャレな和室を演出しています。
襖をなくす☆

出典: www.garageland.jp
シンプルな和室ですが、押入れではなく吊り型の棚収納を取り付けています。扉が木でできているため問題なく畳とマッチしますね♪
玄関横の和室☆

出典: hebel-tdo.com
これから家を建てる方や、リフォームをする方は玄関横に和室を配置してみるのはいかがでしょうか?
お客さんが来た時もここに通せば焦って掃除することもなくなりますよね♪あえて襖などの仕切りをなくして開放的にすることによって、和室が一つの作品のようになります。
コツ・ポイント
いかがでしたか?
昔ながらの和室も良いですが、スタイリッシュで洋室にも馴染みやすい、それでいてどこか温かい空間を演出してくれるオシャレな和室も素敵ですよね♪
是非、参考にしてみてください☆