IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 家の中には使われていない部分がたくさん!天井裏の空間を無駄なく使う方法

家の中には使われていない部分がたくさん!天井裏の空間を無駄なく使う方法

2017年2月8日1561 Views

私たちが暮らしている部屋の多くは、平らな天井になっています。それが当たり前のようになっているために、特に気にしたことはないかもしれませんが、天井をはがしてみると、その奥にある家の骨組みは、実は、平らではありません。平らにするために普段は天井裏に捨ててしまっている空間を、無駄なく活用している例を紹介したいと思います。

天井の高さを変えて、「場所」をつくりだす!

470583e4a7587111f5cbd3de8ccd6041

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

天井は、必ずしも、同じ高さで平らに張らなければならない、というわけではありません。
それぞれの場所で、天井の高さを変えることで、ワンルームのような一繋がりの空間であっても、その下に、それぞれの特徴を持った場所をつくり出すことができます。

5bdf2ffe6046972e83ec736e04be41bf

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

オープンキッチンとその先のダイニングとに、部屋としての一体感を持たせたい時には、天井の高さをあわせることで、そうした演出をすることができます。
また、天井の段差となる部分は、間接照明のスペースとして活用することができます。

74bcd0762e00f492b5fff7ce4d043554

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

部屋全体は、広々と感じられるように、屋外と屋内が床の段差無しで連続した、一繋がりのワンルームになっています。
ただその中には、リビング・ダイニング・キッチン・和室などの、特徴を持った場所が、天井の高さの違いによって、つくり出されています。
天井裏を有効に活用して、その高さを工夫することで、広々とした空間としても、それぞれの小さな空間としても、どちらとしても使うことができるようになっています。

この家のまとめ記事はこちら!

天井によって、動線をスッキリとわかりやすく!

20150619153540

出典: www.ac.auone-net.jp / 仲摩邦彦建築設計事務所

天井を使って、部屋をスッキリと変身させることもできます。
ある店舗併用住宅のリフォームの例。
リフォーム前には、このような状況でした。

20150619153543

出典: www.ac.auone-net.jp / 仲摩邦彦建築設計事務所

リフォーム後には、お店の陳列棚を整理して、客が歩く場所を、天井の高さを変えることで、わかりやすく指し示しています。
陳列棚の上の天井も高さを変えて、間接照明を設置することで、様々なディスプレイが出来るようになっています。

20150619153544

出典: www.ac.auone-net.jp / 仲摩邦彦建築設計事務所

渦巻き状の客の動線が、天井の高さや間接照明によって表されています。
天井が高い部分も低い部分も、同じように白く塗られているので、消灯している時には、天井の高さの違いは気にならず、ほとんど一体の天井に見えます。
しかし照明を付けると、鮮やかに変身して、動線をわかりやすく示すようになっています。
これは店舗の例ですが、もちろん普通の住宅でも、それぞれに応用が出来るはずです。

この家のまとめ記事はこちら!

天井を使って、屋外を屋内に採り込む!

D37b36994aff71e61291f15fb18e6549

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

窓をはさんで、屋内の天井と、屋外の軒天井とを連続させています。
素材も同じ木材を張って、連続感を演出することで、屋内の床と段差無しで連続しているウッドデッキのテラスが、まるで部屋の一部のようになりました。

36d7da322a1e640d0845a5cf8ca0603a

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

屋内に入ると、天井の高さを変えて、材料も変えています。
また、天井の高い部分と低い部分との段差を利用して、間接照明を設置しています。
天井の色と高さを変えることで、高い部分の天井全体が、照明のように光っています。
まるで、木の天井を刳り貫いたら、光る天井が出てきた、といったような雰囲気です。

05cfd629a7f4d2620d0af694276cc509

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

実は、この天井の部分は、箱のような外観の1階部分になっています。
外から見るとちょうど、木の箱の底を刳り貫いたら、光る部分が出てきた、といった感じです。
外観のたたずまいとインテリアとが、無関係になるのではなく、互いに深く関連し合って、全体として美しい家になるようにと気を配っています。

この家のまとめ記事はこちら!

天井の高さを変えて、「場所」をつくりだす!

470583e4a7587111f5cbd3de8ccd6041

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

天井は、必ずしも、同じ高さで平らに張らなければならない、というわけではありません。
それぞれの場所で、天井の高さを変えることで、ワンルームのような一繋がりの空間であっても、その下に、それぞれの特徴を持った場所をつくり出すことができます。

5bdf2ffe6046972e83ec736e04be41bf

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

オープンキッチンとその先のダイニングとに、部屋としての一体感を持たせたい時には、天井の高さをあわせることで、そうした演出をすることができます。
また、天井の段差となる部分は、間接照明のスペースとして活用することができます。

74bcd0762e00f492b5fff7ce4d043554

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

部屋全体は、広々と感じられるように、屋外と屋内が床の段差無しで連続した、一繋がりのワンルームになっています。
ただその中には、リビング・ダイニング・キッチン・和室などの、特徴を持った場所が、天井の高さの違いによって、つくり出されています。
天井裏を有効に活用して、その高さを工夫することで、広々とした空間としても、それぞれの小さな空間としても、どちらとしても使うことができるようになっています。

天井によって、動線をスッキリとわかりやすく!

20150619153540

出典: www.ac.auone-net.jp / 仲摩邦彦建築設計事務所

天井を使って、部屋をスッキリと変身させることもできます。
ある店舗併用住宅のリフォームの例。
リフォーム前には、このような状況でした。

20150619153543

出典: www.ac.auone-net.jp / 仲摩邦彦建築設計事務所

リフォーム後には、お店の陳列棚を整理して、客が歩く場所を、天井の高さを変えることで、わかりやすく指し示しています。
陳列棚の上の天井も高さを変えて、間接照明を設置することで、様々なディスプレイが出来るようになっています。

20150619153544

出典: www.ac.auone-net.jp / 仲摩邦彦建築設計事務所

渦巻き状の客の動線が、天井の高さや間接照明によって表されています。
天井が高い部分も低い部分も、同じように白く塗られているので、消灯している時には、天井の高さの違いは気にならず、ほとんど一体の天井に見えます。
しかし照明を付けると、鮮やかに変身して、動線をわかりやすく示すようになっています。
これは店舗の例ですが、もちろん普通の住宅でも、それぞれに応用が出来るはずです。

天井を使って、屋外を屋内に採り込む!

D37b36994aff71e61291f15fb18e6549

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

窓をはさんで、屋内の天井と、屋外の軒天井とを連続させています。
素材も同じ木材を張って、連続感を演出することで、屋内の床と段差無しで連続しているウッドデッキのテラスが、まるで部屋の一部のようになりました。

36d7da322a1e640d0845a5cf8ca0603a

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

屋内に入ると、天井の高さを変えて、材料も変えています。
また、天井の高い部分と低い部分との段差を利用して、間接照明を設置しています。
天井の色と高さを変えることで、高い部分の天井全体が、照明のように光っています。
まるで、木の天井を刳り貫いたら、光る天井が出てきた、といったような雰囲気です。

05cfd629a7f4d2620d0af694276cc509

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

実は、この天井の部分は、箱のような外観の1階部分になっています。
外から見るとちょうど、木の箱の底を刳り貫いたら、光る部分が出てきた、といった感じです。
外観のたたずまいとインテリアとが、無関係になるのではなく、互いに深く関連し合って、全体として美しい家になるようにと気を配っています。

コツ・ポイント

家の中には、通常当たり前のように、使わずに捨ててしまっている部分がたくさんあります。
そして、こうした部分を上手に活用する方法もまた、実はたくさんあります。
限られたスペースであっても、そうしたアイデアを活かせば、快適な空間をつくることが出来ると思います!

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us