お料理を作る人にとっては、キッチンの居心地ってかなり大事。しかも、少し前の独立タイプとは違い、今やキッチンはリビング空間の一部となる場合がほとんど。キッチンは、家族の食と住に、とても大きな役割を担う場所なのです!先輩たちの、キッチンリノベーション成功例を集めてみました。
【デザイン】立つだけで嬉しくなる空間なら、手のかかる料理にも挑戦!
タイルで世界にひとつのデザイン!

①藤色のタイルと、深みのある木の色の調和がとってもシック。
家具屋さんに、キッチンに合わせてチェリー材の収納をオーダーしたそうです。

②何度もシミュレーションを重ねて配置を決めたというカラフルタイル!
立つだけで気持ちが明るくなります。

③ブラウンやグレーなど抑えた色調ですが、斜めに貼ることで動きを生み出しています。
タイルは大きさ・色・貼り方の組み合わせでデザイン無限大。
業務用ステンレスでプロ仕様

④業務用のシンクを取り入れた例。「いつかはリビングでカフェをしたい」という希望もあるご夫婦にぴったりのキッチンです。

⑤コンパクトにまとめたL字型の造作キッチンは、大工職人による造作だそう。以前、料理関係の仕事をしていたというご主人の「厨房のようなキッチン」という希望に合わせました。
【収納】美観と効率を両立させる収納をオリジナルで
リビングとキッチンをつなぐのは、自分仕様の造作カウンター

⑥壁付→面式のオープンなカウンターキッチンに。収納付きのカウンターは造作だそう。天板はナラ材を白いオイルで塗装し、シンプルに仕上げました。
使う人に合わせた造作カウンターは、腰やひざを曲げずに使えるのが嬉しいですね。

⑥のキッチンを、リビング側から見たところです。リビングドアやカウンター、リビング床と調和するように色味を揃えています。

⑦キッチンの背面にはキッチンカウンターと同じ素材、デザインで家電・食器棚を造作しました。食器をたくさんお持ちだったので、すべて収納できるよう設計したそう。

⑦のキッチンのリビング側です。キッチンカウンターも、ワークスペースの天板もウォールナットで造作。LDKに統一感が生まれました。
壁面収納にたっぷり→使わないときはスッキリ

⑧大容量の壁面収納に、家電も食器も調理器具も、すべてしまって…

使わないときは扉を閉めればこんなにスッキリ!
食品をまとめてストックできる、外国みたいなWIP

⑨キッチン奥のモザイクガラスの向こうは、大容量のウォークインパントリー。

外国のおうちにはよくあるWIPに、食品のストックや、毎日は使わない調理器具などを大量にしまっておけます。道具の多い方や大家族の方は、ぜひ設置を検討したい収納ですね。
【こんなアイデアも】キッチンに立ちながら、子どもとおしゃべり♪

⑩ご希望は、元気な2人の子どもたちの成長を見守ることができる住まいだったそう。
そこでキッチンとリビングをつなぐ階段の横幅を広げ、ベンチのように使えるようにしました。お母さんが料理中、子どもたちは階段に腰掛けておしゃべりをしたり、時には机にして勉強することも。
【設計・施工】スタイル工房

株式会社 スタイル工房
【浜田山店】
東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(水定休)
【南青山店】
東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
tel.0120-587-250
http://www.stylekoubou.com
スタイル工房のホームページには、毎週更新されるリノベーション事例が450件以上掲載されています。マンションor一戸建てや、家族構成、予算などで絞り込みもできるから、きっと「こんなこともできるんだ!」「これマネしたい」が見つかるはず。今回ご紹介したキッチンリノベーションの、全体像もステキです!ぜひチェックしてみて。

①藤色のタイルと、深みのある木の色の調和がとってもシック。
家具屋さんに、キッチンに合わせてチェリー材の収納をオーダーしたそうです。

②何度もシミュレーションを重ねて配置を決めたというカラフルタイル!
立つだけで気持ちが明るくなります。

③ブラウンやグレーなど抑えた色調ですが、斜めに貼ることで動きを生み出しています。
タイルは大きさ・色・貼り方の組み合わせでデザイン無限大。

④業務用のシンクを取り入れた例。「いつかはリビングでカフェをしたい」という希望もあるご夫婦にぴったりのキッチンです。

⑤コンパクトにまとめたL字型の造作キッチンは、大工職人による造作だそう。以前、料理関係の仕事をしていたというご主人の「厨房のようなキッチン」という希望に合わせました。

⑥壁付→面式のオープンなカウンターキッチンに。収納付きのカウンターは造作だそう。天板はナラ材を白いオイルで塗装し、シンプルに仕上げました。
使う人に合わせた造作カウンターは、腰やひざを曲げずに使えるのが嬉しいですね。

⑥のキッチンを、リビング側から見たところです。リビングドアやカウンター、リビング床と調和するように色味を揃えています。

⑦キッチンの背面にはキッチンカウンターと同じ素材、デザインで家電・食器棚を造作しました。食器をたくさんお持ちだったので、すべて収納できるよう設計したそう。

⑦のキッチンのリビング側です。キッチンカウンターも、ワークスペースの天板もウォールナットで造作。LDKに統一感が生まれました。

⑧大容量の壁面収納に、家電も食器も調理器具も、すべてしまって…

使わないときは扉を閉めればこんなにスッキリ!

⑨キッチン奥のモザイクガラスの向こうは、大容量のウォークインパントリー。

外国のおうちにはよくあるWIPに、食品のストックや、毎日は使わない調理器具などを大量にしまっておけます。道具の多い方や大家族の方は、ぜひ設置を検討したい収納ですね。

⑩ご希望は、元気な2人の子どもたちの成長を見守ることができる住まいだったそう。
そこでキッチンとリビングをつなぐ階段の横幅を広げ、ベンチのように使えるようにしました。お母さんが料理中、子どもたちは階段に腰掛けておしゃべりをしたり、時には机にして勉強することも。

株式会社 スタイル工房
【浜田山店】
東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(水定休)
【南青山店】
東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
tel.0120-587-250
http://www.stylekoubou.com
スタイル工房のホームページには、毎週更新されるリノベーション事例が450件以上掲載されています。マンションor一戸建てや、家族構成、予算などで絞り込みもできるから、きっと「こんなこともできるんだ!」「これマネしたい」が見つかるはず。今回ご紹介したキッチンリノベーションの、全体像もステキです!ぜひチェックしてみて。
コツ・ポイント
リノベーションは、他の人の実例をできるだけたくさん見ることで、プランナーとのイメージ共有がぐっとスムーズになります。「マネしたい」をたくさん見つけましょう。実現可能かどうかは、プロの腕の見せどころ!ぜひ、打合せを楽しんでください。