日本の洗濯ばさみは一般的にプラスチックです。海外では、昔から木製が主流のようですが、洗濯物だけでなく、いろいろな用途に使われ、生活の中の便利アイテムとしてなじんでいるようです。便利なことであれば是非取り入れたいですね。きっと使い方は1家族1つ以上のオリジナルなものがあるのかもしれないです。いくつか見つけた可愛らしく、便利な使い方をご紹介します。
くつしたの洗濯もの干し 木製の洗濯ばさみの上にデコレーション
0
0
3
cdn1.notonthehighstreet.com
洗濯が楽しくなるような洗濯物干しです。可愛いので、こどももお手伝いしてくれそうです。
パーティーのグラスに名前をつけるときにも重宝
1
1
3
www.diy-enthusiasts.com
実に便利なアイデアです。色も変えておけば分かりやすいですね。
テーブルコーディネートにも大活躍
3
3
9
www.diy-enthusiasts.com
バラバラのものを束ねるにも便利で活用できます。
壁にデコレーション 眠っているポストカードも楽しめます
1
1
4
www.diy-enthusiasts.com
紐に引っ掛けるだけですから、壁をいためることなく、たくさんの細かいポストカードをデイスプレーできます。
木製なのでカラフルにペイントも手軽
4
4
10
www.diy-enthusiasts.com
洗濯バサミの金物を外して木の片面をくっつけたアイデアです。好きな色に出来るところがポイントです。
あつあつの新郎新婦 いつまでも忘れないようにかざりましょう
1
1
9
www.diy-enthusiasts.com
使うと色がはげてくるので、是非飾りに使っていただきたいです。
アンティークの鏡のフレームを利用してデコレーション
0
0
2
www.diy-enthusiasts.com
もう古くなった鏡で眠っていたフレームのようです。リボンをかけて洗濯ピンを挟めるようにしただけのシンプルDIYです。
「アドバートカレンダー」としても大活躍
1
1
6
littlescandinavian.com
アドバートカレンダーとは、クリスマスまでのカウントダウンにつかうカレンダーで北欧の定番。
こどものアルファベットのお勉強にもつかえます
2
2
6
www.katescreativespace.com
アルファベットをつけて、メモリーゲームに使っています。可愛らしいですね。挟んだりする指先の訓練にもちょうどいいです。
ペグと呼ばれる他のタイプの洗濯バサミも多種多様に使えます
1
1
2
beafunmum.com
こちらはお人形さんにデコレーションして遊び道具にしたり、飾ったりしています。アイデアしだいで楽しいアイテムです。
コツ・ポイント
木製の洗濯バサミは、ナチュラル素材ならではの加工性に富んでおり、形もシンプルなので、デコレーションとしても活用しやすいアイテムです。片面にマグネットをつければ冷蔵庫につけたり用途が広がります。細かいもので整理が難しいと思ったら、この洗濯バサミを是非思い出していただき、整理整頓とおしゃれ度合いをアップするのに役立てていただきたいです。