チェック柄の小物をコーディネートしてみると空間に明るさが増し爽やかな印象が強くなります。柄物を取り入れるのは簡単そうで全体をみるとまとまりがつかなくなりがちですが、チェックの小物はあわせやすく初心者も取り入れやすい柄物です。ぜひ空間にもう一つアクセントをつけるにはこんなアイテムを選んでみてはいかがでしょう。
メジャーなチェック柄から、意外な色の組み合わせまで!

寝具をお揃いのブルーのチェック柄で。白地が多いのもあってとても爽やかで清潔感溢れる空間に。

赤系のチェックのチェア。クッションの柄が絵画のように美しくチェアの柄と相乗効果でカントリーテイストな心地よい空間作りに。

チェック柄のロールスクリーンと長いクッション。ミントグリーンの部屋の色味と反対色のオレンジがとても可愛らしいイメージを強めています。トーンが控えめで空間に馴染んで素敵です。

ベット周りのアイテムを柄を使っているのにコーディネートされています。色調を揃えることで柄が違ってもまとまり感があります。

ナチュラルな空間にぴったりなベージュのチェックのカバー。トーンが控えめなので柄が目立たずリラックス感が溢れる空間に。

チェックのソファ。背後にある本棚の色と揃っているので空間に繋がりが出て逆に単色だと重くなるアイテムがチェック柄を使うことで軽やかさが出ます。

赤とグレーのチェック柄が座面のグレーとマッチしていてとてもスッキリした爽やかな印象を。小柄なチェックも素敵です。
まずは簡単なチェック柄のクッションでワンポイント
流行のギンガムチェックなので、クッションなどでちょっとだけ入れるところから、試してみましょう。
コツ・ポイント
重たくなりがちなアイテムにチェック柄を使うと視覚的にスッキリ見える。
チェックの印象が強いので色味を控えめにすると空間に馴染みやすくなる。
ワンポイントとしてチェックを使うことで個性的に。