ワインを開けたらコルク栓は不要になりますが、コルク栓は有効活用が出来るので捨ててしまうのはもったいないです。コルクの色は優しい色なので、お部屋を明るくしてくれます。数はたくさん必要ですが、コルクを使ったインテリアをまとめました。
①テーブル

コルク栓を使って作られたテーブルです。ナチュラルな感じのイメージがありますので、食事も盛り上がりそうです。
②コルクのれん

ビーズのれん風のコルク栓をつなげて作られたコルクのれんです。コルク栓の間にカラービーズを挟んでいるので、明るく楽しい雰囲気になります。
③イス

コルク栓で作られた椅子です。硬すぎず柔らかすぎずで座りやすいかもしれませんね。
④キッチンの壁

キッチンの壁をコルク栓にしています。コルクボードとしても使えるので、メモなど書いて貼っておくと便利です。
⑤バスマット

コルク栓がバスマットになっています。マットの上は触り心地が爽やかでスッキリしている感じがGoodです。
⑥階段

階段の蹴り込み板がコルク栓のデザインになっています。ワインが好きな人にはたまらない階段かもしれませんね。
⑦デコレーション壁

壁の下部分にコルク栓でデコレーションを施した壁です。フラットな壁に細い木を上下に付け、間に縦半分にカットしたコルク栓を付けていけばDIY出来そうですね。
⑧ランプ

コルク栓で作られたランプです。コルクの間から漏れる光加減が雰囲気あります。
⑨コルクボード

フレームの中がコルク栓になっているコルクボードです。お部屋に飾ればオリジナルアートの完成です。
⑩オブジェ

コルク栓で作ったコルク栓アートオブジェです。壺や置き物というより、オブジェですね。
コツ・ポイント
コルク栓を使ったインテリアは、たくさんのコルク栓が必要になりますが集めると色々なアレンジが出来ます。お友達などに協力してもらってたくさん集めてインテリアとしてアレンジしてみてはいかがでしょうか。