IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > キッチンの邪魔な柱を“あえて”活用!参考にしたいリフォーム例19選

キッチンの邪魔な柱を“あえて”活用!参考にしたいリフォーム例19選

2016年6月28日29113 Views

キッチンをリフォームする際、障害になりがちなのがどうしても外すことの出来ない柱の存在。どうせ外せないのならばおしゃれに活用してしまいましょう!ここではそんなキッチンの柱を活用して、おしゃれにリフォームしている例をご紹介したいと思います。

同じ色と素材感で統一感を

5235 p01

出典: www.o-uccino.jp

こちらはシンクの台と柱の色と質感をあわせて、全体に統一感を出しています。シンプルですが落ち着きがあり、柱もメモを貼ったり写真を貼ったりなど活用の幅がありそうですね。

対面式キッチンのアクセントに

Entry 206 image5

出典: ibaraki-nasahome.jp

こちらは元壁の部分にシステムキッチンを取り付け、対面式にリフォームされたものです。木の柱がそのまま残っていることによりナチュラルな雰囲気がプラスされ、ちょっとした棚を設置するなどおしゃれに活用されていますね。

棚として有効活用

Sekou225

出典: www.jyu-kobo.co.jp

こちらはしっかりとした柱が二本立っていますが、壁や天井と同じ色にすることで圧迫感を軽減させ、棚を取り付けるなどして有効活用されています。やはり壁があるよりも広々と明るい雰囲気になりますよね。

装飾を施すことによってお部屋のアクセントに

Top

出典: www.oliver-reform.jp

こちらはお部屋の真ん中に柱が立っていますが、装飾を施すことによっておしゃれなインテリアのアクセントになっています。奥の壁と雰囲気を合わせるのも統一感を出すためのポイントになっていますね。

木をふんだんに使ったナチュラルな雰囲気

Image 411212

出典: suumo.jp

こちらは柱を上手に使ってカウンターを設置し、木をふんだんに使うことであたたかみのある雰囲気に仕上がっています。まるでカフェのカウンターのような、ナチュラルでかわいらしいキッチンですね。

壁を取り払うことでLDK風の雰囲気に

03161 s1

出典: www.ok-depot.jp

こちらはリビングとキッチンの壁を取り払うことで広々としたLDKに仕上がっています。太い柱と梁もシステムキッチンと一体化させることによって存在感が薄くなり、色も統一されているので邪魔な雰囲気はありませんね。

二本並んだ柱の間を有効活用

0304755

出典: www.okuta.com

こちらはナチュラルな木の雰囲気をそのままに、ニスなどを塗って間に板を渡しディスプレイとして活用しています。置物やちょっとした植物などを置くと、ぐっとおしゃれでさわやかな雰囲気になりますね。

筋交いも見せ方によっておしゃれな雰囲気に

284ph00%5b1%5d

出典: www.okuta.com

こちらは柱だけでなく筋交いも活用してナチュラルな雰囲気に仕上げています。腰から下のところに壁が残されており、リビングとダイニングにちょっとした仕切りをもうけることにより空間にメリハリがうまれていますね。

大胆に残した筋交いもインテリアの一部に

1 14

出典: dr-reform.com

こちらは大胆に残された柱と筋交いがリビングをおしゃれに演出しています。壁よりも開放感がありながらパーテーションのような役割も果たしており、キッチンとリビングの空間をさりげなく仕切ってくれています。

あえて黒く塗り、存在感をプラス

After9

出典: www.w-bee.com

こちらは太く立派な柱を、あえて黒く塗ることで空間のアクセントとして活用しています。古民家などの木造の古いお家ではこういった立派な柱が多いので、そういったものを生かすリフォームも近年では人気ですよね。

ポイントは色調

Image 475648

出典: smp.suumo.jp

こちらは柱の色を全体の色調と同じベージュ系の茶色に合わせることによって落ち着きがうまれています。明るく清潔感のある、広々としたキッチンに仕上がっていますね。

タイルを貼付けてキッチンの主役に

2014 c34 r 06

出典: www1.lixil.co.jp

タイルなどを貼付けて、空間の主役にしてしまうという方法もあります。さらにこちらは棚が取り付けてあるので、スパイスやハーブなどの植物を置いても素敵ですね。ランダムな天然石風のタイルが高級感をかもし出しています。

安定感のある柱に棚板を設置

Tokyo hgp 110731 02 3

出典: lixil-reform.net

こちらは安定感のある太い柱を利用して、しっかりとした棚が作られています。これくらいの大きめな棚があると、お鍋やボウルなど様々な調理器具を置くことができ、使い勝手が良さそうですよね。

古民家は柱と梁を生かして和モダンに

6.30.2 thumb 500x333 852

出典: www.reform1.co.jp

古い木造のお家では、壁を取り払った後は立派な梁と柱が一層存在感を増します。こういった柱は最近のお宅にはあまりないので、リフォームの際はぜひ生かしたいですね。こちらは床とテーブルの色味を抑え、落ち着いた雰囲気にすることで全体が見事に調和しています。

ガラスブロックをはめてオブジェ的な仕上がり

Img002

出典: www7a.biglobe.ne.jp

外すことの出来ない柱を隠すために、壁だけでなくガラスブロックを使用して装飾を加えています。向こうが透けてみえることによって圧迫感を感じさせない工夫がされていますね。お部屋の素敵なアクセントになっています。

光沢のある質感がスタイリッシュ

こちらは梁と柱が光沢のあるチョコレート色で仕上げられており、スタイリッシュで落ち着いた空間を演出しています。木の雰囲気そのままでもナチュラルで素敵ですが、こういった深い色と光沢のある質感だと高級感が感じられますね。

小さなカフェのような空間

00495 s2

出典: www.ok-depot.jp

こちらは柱で区切られたカウンターが小さなカフェのような雰囲気に仕上がっています。程よいスペースがとても居心地が良さそうですね。ゆっくりと朝ご飯が食べたくなるような素敵なカウンターです。

ラフな柱がイマドキ

こちらはラフに仕上げられた柱と梁がイマドキな雰囲気をかもし出す仕上がりになっています。自然的な木の質感とダクトのシルバーとが不思議とマッチして、デザイナーズ物件のようなおしゃれな空間になっていますね。

ぐるりとタイルで囲って特別な存在感

Image 629351

出典: smp.suumo.jp

こちらは柱をさらに太く肉付けして、白いつるりとしたタイルで仕上げられています。柱をさらに太くすると言うのは大胆な方法ですが、色調が統一されているため圧迫感はなく、逆におしゃれな海辺のカフェのような雰囲気を演出しています。

同じ色と素材感で統一感を

5235 p01

出典: www.o-uccino.jp

こちらはシンクの台と柱の色と質感をあわせて、全体に統一感を出しています。シンプルですが落ち着きがあり、柱もメモを貼ったり写真を貼ったりなど活用の幅がありそうですね。

対面式キッチンのアクセントに

Entry 206 image5

出典: ibaraki-nasahome.jp

こちらは元壁の部分にシステムキッチンを取り付け、対面式にリフォームされたものです。木の柱がそのまま残っていることによりナチュラルな雰囲気がプラスされ、ちょっとした棚を設置するなどおしゃれに活用されていますね。

棚として有効活用

Sekou225

出典: www.jyu-kobo.co.jp

こちらはしっかりとした柱が二本立っていますが、壁や天井と同じ色にすることで圧迫感を軽減させ、棚を取り付けるなどして有効活用されています。やはり壁があるよりも広々と明るい雰囲気になりますよね。

装飾を施すことによってお部屋のアクセントに

Top

出典: www.oliver-reform.jp

こちらはお部屋の真ん中に柱が立っていますが、装飾を施すことによっておしゃれなインテリアのアクセントになっています。奥の壁と雰囲気を合わせるのも統一感を出すためのポイントになっていますね。

木をふんだんに使ったナチュラルな雰囲気

Image 411212

出典: suumo.jp

こちらは柱を上手に使ってカウンターを設置し、木をふんだんに使うことであたたかみのある雰囲気に仕上がっています。まるでカフェのカウンターのような、ナチュラルでかわいらしいキッチンですね。

壁を取り払うことでLDK風の雰囲気に

03161 s1

出典: www.ok-depot.jp

こちらはリビングとキッチンの壁を取り払うことで広々としたLDKに仕上がっています。太い柱と梁もシステムキッチンと一体化させることによって存在感が薄くなり、色も統一されているので邪魔な雰囲気はありませんね。

二本並んだ柱の間を有効活用

0304755

出典: www.okuta.com

こちらはナチュラルな木の雰囲気をそのままに、ニスなどを塗って間に板を渡しディスプレイとして活用しています。置物やちょっとした植物などを置くと、ぐっとおしゃれでさわやかな雰囲気になりますね。

筋交いも見せ方によっておしゃれな雰囲気に

284ph00%5b1%5d

出典: www.okuta.com

こちらは柱だけでなく筋交いも活用してナチュラルな雰囲気に仕上げています。腰から下のところに壁が残されており、リビングとダイニングにちょっとした仕切りをもうけることにより空間にメリハリがうまれていますね。

大胆に残した筋交いもインテリアの一部に

1 14

出典: dr-reform.com

こちらは大胆に残された柱と筋交いがリビングをおしゃれに演出しています。壁よりも開放感がありながらパーテーションのような役割も果たしており、キッチンとリビングの空間をさりげなく仕切ってくれています。

あえて黒く塗り、存在感をプラス

After9

出典: www.w-bee.com

こちらは太く立派な柱を、あえて黒く塗ることで空間のアクセントとして活用しています。古民家などの木造の古いお家ではこういった立派な柱が多いので、そういったものを生かすリフォームも近年では人気ですよね。

ポイントは色調

Image 475648

出典: smp.suumo.jp

こちらは柱の色を全体の色調と同じベージュ系の茶色に合わせることによって落ち着きがうまれています。明るく清潔感のある、広々としたキッチンに仕上がっていますね。

タイルを貼付けてキッチンの主役に

2014 c34 r 06

出典: www1.lixil.co.jp

タイルなどを貼付けて、空間の主役にしてしまうという方法もあります。さらにこちらは棚が取り付けてあるので、スパイスやハーブなどの植物を置いても素敵ですね。ランダムな天然石風のタイルが高級感をかもし出しています。

安定感のある柱に棚板を設置

Tokyo hgp 110731 02 3

出典: lixil-reform.net

こちらは安定感のある太い柱を利用して、しっかりとした棚が作られています。これくらいの大きめな棚があると、お鍋やボウルなど様々な調理器具を置くことができ、使い勝手が良さそうですよね。

古民家は柱と梁を生かして和モダンに

6.30.2 thumb 500x333 852

出典: www.reform1.co.jp

古い木造のお家では、壁を取り払った後は立派な梁と柱が一層存在感を増します。こういった柱は最近のお宅にはあまりないので、リフォームの際はぜひ生かしたいですね。こちらは床とテーブルの色味を抑え、落ち着いた雰囲気にすることで全体が見事に調和しています。

ガラスブロックをはめてオブジェ的な仕上がり

Img002

出典: www7a.biglobe.ne.jp

外すことの出来ない柱を隠すために、壁だけでなくガラスブロックを使用して装飾を加えています。向こうが透けてみえることによって圧迫感を感じさせない工夫がされていますね。お部屋の素敵なアクセントになっています。

光沢のある質感がスタイリッシュ

こちらは梁と柱が光沢のあるチョコレート色で仕上げられており、スタイリッシュで落ち着いた空間を演出しています。木の雰囲気そのままでもナチュラルで素敵ですが、こういった深い色と光沢のある質感だと高級感が感じられますね。

小さなカフェのような空間

00495 s2

出典: www.ok-depot.jp

こちらは柱で区切られたカウンターが小さなカフェのような雰囲気に仕上がっています。程よいスペースがとても居心地が良さそうですね。ゆっくりと朝ご飯が食べたくなるような素敵なカウンターです。

ラフな柱がイマドキ

こちらはラフに仕上げられた柱と梁がイマドキな雰囲気をかもし出す仕上がりになっています。自然的な木の質感とダクトのシルバーとが不思議とマッチして、デザイナーズ物件のようなおしゃれな空間になっていますね。

ぐるりとタイルで囲って特別な存在感

Image 629351

出典: smp.suumo.jp

こちらは柱をさらに太く肉付けして、白いつるりとしたタイルで仕上げられています。柱をさらに太くすると言うのは大胆な方法ですが、色調が統一されているため圧迫感はなく、逆におしゃれな海辺のカフェのような雰囲気を演出しています。

コツ・ポイント

いかがでしたか?参考になる記事はあったでしょうか?一見じゃまな柱もアイディアと工夫次第でこんなに素敵に活用できるんですね。皆さんもリフォームの際はさまざまな例を参考に自分だけのお気に入りのキッチンに仕上げてくださいね。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us