日用品が散らかって生活感があふれるリビングやダイニング……お客さまが来られる前にあわてて片づけや掃除をしていませんか?すぐに実行できてすっきりした印象になるアイデア&アイテムをご紹介します。

1:ごみ箱にひと工夫する

生活感の代表、ごみ箱。目立たないところに置くと使いにくいですし困りものですね。置きっぱなしでもごみ箱にカバーをしたりフタをするだけでもお部屋の生活感が一掃されます。
●ごみ箱にセットしたポリ袋を隠す。

ごみ箱からはみ出したポリ袋の端をピタッと留めて目隠しすればすっきり。
●ごみ箱の中身を見せない。

できれば人に見せたくないごみ箱の中。来客時にさっと隠せるカバーです。
2:テーブルや棚の上には何も置かない

テーブルや棚の上にリモコン、文房具、書類などが載っているだけで、ごちゃごちゃした印象に。とにかく、テーブル・棚の上には何も置かない工夫を。
●リモコン、新聞雑誌、文房具……家族の共有物は全部一ヵ所にまとめる。

あちこち散らばりがちな家族みんなの共有物をまとめてくれるワゴン。テーブル代わりにもなるし、好きな場所へ移動もできます。
●作業途中の書類や小物をさっと片づけるスペースをつくる。

テーブルにひっかけて卓上の小物を一時避難できるハンギングラック。お客さまがきたときだけでもここへ移動させて。
3:床に直置きのストック類を隠す

日用品や食料のまとめ買いのダンボールや袋、置き場所がなくて床に置きっぱなしになっていませんか?新聞や雑誌のストックもきちんと積み上げていても出しっぱなしでは生活感が出てしまいます。すっぽりカバーして隠してしまいましょう。
●お米や飲料水などのストックを箱や袋ごとカバー。

芯入りでしっかり自立するきんちゃくタイプのカバー。ナチュラルなかご風デザインもお部屋になじみます。
●新聞や雑誌のストックを隠す。

デザインのおしゃれな新聞ストックバッグ。目隠ししつつ、回収のときはサッとらくにまとめられます。
4:おもちゃや趣味グッズは完全に隠す

色や形がバラバラなおもちゃや趣味の道具、かごやバスケットなどに入れてもごちゃごちゃした印象は否めません。ふた付き収納やカバーをかけて完全に目隠し。
●出しっぱなしにしがちな大きめサイズのおもちゃも片づける。

長いおもちゃも入るベンチ収納ですっきり。
●バスケット収納もカバーしてよりすっきり。

ナチュラルなバスケット収納も、カバーすればすっきり見えてほこりよけにも。
5:壁は広く余白を残す

リビングダイニングの壁にメモやプリントを無造作に貼ったり、写真や小物を目に付くところにたくさん飾ったりしていませんか?壁は余白を広めに残したほうが空間全体がすっきり見えます。
●プリントやメモは一ヵ所にまとめて貼る。

リビングから見えにくい冷蔵庫の扉などを家族の掲示板に。プリントやクーポンをまとめて挟み込める磁石付きバインダーならすっきり。
●写真や小物を飾るなら、目線より上へ。

カーテンレールの上に置くだけでギャラリースペースに。フォトフレームやお気に入りの小物たちを並べて。


生活感の代表、ごみ箱。目立たないところに置くと使いにくいですし困りものですね。置きっぱなしでもごみ箱にカバーをしたりフタをするだけでもお部屋の生活感が一掃されます。
●ごみ箱にセットしたポリ袋を隠す。

ごみ箱からはみ出したポリ袋の端をピタッと留めて目隠しすればすっきり。
●ごみ箱の中身を見せない。

できれば人に見せたくないごみ箱の中。来客時にさっと隠せるカバーです。

テーブルや棚の上にリモコン、文房具、書類などが載っているだけで、ごちゃごちゃした印象に。とにかく、テーブル・棚の上には何も置かない工夫を。
●リモコン、新聞雑誌、文房具……家族の共有物は全部一ヵ所にまとめる。

あちこち散らばりがちな家族みんなの共有物をまとめてくれるワゴン。テーブル代わりにもなるし、好きな場所へ移動もできます。
●作業途中の書類や小物をさっと片づけるスペースをつくる。

テーブルにひっかけて卓上の小物を一時避難できるハンギングラック。お客さまがきたときだけでもここへ移動させて。

日用品や食料のまとめ買いのダンボールや袋、置き場所がなくて床に置きっぱなしになっていませんか?新聞や雑誌のストックもきちんと積み上げていても出しっぱなしでは生活感が出てしまいます。すっぽりカバーして隠してしまいましょう。
●お米や飲料水などのストックを箱や袋ごとカバー。

芯入りでしっかり自立するきんちゃくタイプのカバー。ナチュラルなかご風デザインもお部屋になじみます。
●新聞や雑誌のストックを隠す。

デザインのおしゃれな新聞ストックバッグ。目隠ししつつ、回収のときはサッとらくにまとめられます。

色や形がバラバラなおもちゃや趣味の道具、かごやバスケットなどに入れてもごちゃごちゃした印象は否めません。ふた付き収納やカバーをかけて完全に目隠し。
●出しっぱなしにしがちな大きめサイズのおもちゃも片づける。

長いおもちゃも入るベンチ収納ですっきり。
●バスケット収納もカバーしてよりすっきり。

ナチュラルなバスケット収納も、カバーすればすっきり見えてほこりよけにも。

リビングダイニングの壁にメモやプリントを無造作に貼ったり、写真や小物を目に付くところにたくさん飾ったりしていませんか?壁は余白を広めに残したほうが空間全体がすっきり見えます。
●プリントやメモは一ヵ所にまとめて貼る。

リビングから見えにくい冷蔵庫の扉などを家族の掲示板に。プリントやクーポンをまとめて挟み込める磁石付きバインダーならすっきり。
●写真や小物を飾るなら、目線より上へ。

カーテンレールの上に置くだけでギャラリースペースに。フォトフレームやお気に入りの小物たちを並べて。
コツ・ポイント
生活感を感じさせないためには、部屋に入った時の第一印象が大事です。すみずみまでこだわらなくても、目がつきやすいポイントだけ目隠ししたり、物をなくしたりするだけでもすっきりとした印象になりますよ。