IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > DIYでウッドデッキ制作を検討している方へ!素敵なウッドデッキ実例15選

DIYでウッドデッキ制作を検討している方へ!素敵なウッドデッキ実例15選

2016年10月11日3058 Views

ウッドデッキに憧れる方は数多いと思いますが、デザインや主な用途をどうするかで設計も考えていかないといけないところ。そこで今回は実際のウッドデッキをそれぞれまとめてみました。ウッドデッキの作成を考えている方はぜひともご参考にしてください。

自由の利くスペースを確保したウッドデッキ

1.囲いのある覗かれにくいウッドデッキ

Image 01 1 1 17www.forestgreen.co.jp

ウッドデッキとしてよく見られる「囲い」を使ったタイプ。
天気によってウッドデッキ上に設置するものを考えておく必要がありますが、パラソルなどを併設すれば雨で濡れて困るものを保護することができます。
囲いがあるため、外から中が覗かれにくく、人目を心配する必要もないので家の中に居ても安心です。

2.アウトドアリビングとしてのウッドデッキ

Dscf1865 0 0 8www.14510.jp

先ほど同様に囲いがあるタイプですが、すき間をある程度確保することによって解放感を失わせないようにしています。
また、このタイプのウッドデッキはリビングを延長し、スペースを広く感じさせることからアウトドアリビングと呼ばれることもあります。
室内がすこし狭く感じる場合は子どもやペットに遊べる空間を増やしてあげることができます。

3.庭のスペースをウッドデッキに構築

Wood deck1 1 1 28www.clovergarden.biz

庭のスペースを大幅にウッドデッキとして構築することで、部屋の中から外までを快適に過ごせるようにしているタイプです。
ティータイムや日向ぼっこはもちろん、洗濯などの家事に至るまで様々なシーンが楽しめます。
夕食をここで取るのも素敵ですね。

4.いろいろな事ができるフリースペースウッドデッキ

4951aec9f8ed8519bfcb6cadcd4065241 1 1 26www.sennennomidori.com

ベランダ外のあいたスペースにウッドデッキを設置。
基本的にものを置かない事で様々な用途に使えるよう自由度を上げています。

段差などを考慮すれば小さい子どもがケガをする可能性も少なくなります。特に大きなスペースが空いてない場合などでもこのパターンなら採用できますので汎用性の高いウッドデッキです。

5.屋根付きで部屋通しをつなげるウッドデッキ

53 1 1 32www.taiyouhousing.com

お部屋の外側同士をウッドデッキで渡れるように制作されました。
屋根を付けることによって、お天気が悪い日でもベランダのスペースを最低限活用できるようになっています。

外側が通れるようになったことで、狭い室内を移動するよりも荷物の運搬が楽になることもあります。
お庭が広く、スペースが余りすぎてもったいない時にこういった設置の仕方はありでしょう。

6.優雅なリラックス空間として

Img a110934 02 0 0 22www.lixil.co.jp

設置したウッドデッキに観葉植物やソファなどを置いた環境で安らかな時間を過ごしたい方におすすめのスタイルです。

大きなスペースは必要ありませんが、最小限のソファやイスが置いてある上である程度の余裕があると狭く感じることがありません。
色合いなどに注意すれば夜でも暗くなりすぎず、落ち着いた雰囲気を味わえるでしょう。

見せることを意識したウッドデッキ

7.会話を楽しめるウッドデッキ

Sakurai030 1 1 17www.ykservice.com

解放感のある囲いの中にイスとテーブルを設置して家族や友人との会話を快適に楽しめるように設計したウッドデッキです。
オシャレに飾ることでお客様を出向かるのにも最適です。
景色がのぞめるのであればそちらを中心とした形に、そうでなければかわいらしい小物で魅せていきましょう。

8.ガーデニングを兼ね備えた空間

20150205160745 2 2 38www5a.biglobe.ne.jp
大庭建築設計事務所
プロ大庭建築設計事務所

小物などで飾るのももちろん素敵ですが、趣味でガーデニングをなさっているならこのように明るい空間を作ることができます。

眺めていられるところに花を植えておけば色彩豊かな空間ができあがります。
お手入れをするにしても全体を見渡しながら作業ができるのでチェックに事欠きません。

9.夜景を活かした趣あるウッドデッキ

20150528092943 1 1 7www.hashimoto-k.co.jp
橋本建設株式会社
プロ橋本建設株式会社

お仕事が終わってやっと一息。
涼しげな風に当たりながら食事や休息を取るのに夜景はピッタリな相手となります。

暗すぎず、また明るすぎない空間を作るにはウッドデッキ方向への光の角度や強さ、または光の色にも注意したいところです。
周りが囲われている時には少し強めに光が当たるようにすると暗くなりすぎません。自分の好みに合わせられるのも特徴です。

10.パーティ空間として多人数で座れるウッドデッキ

11356537 410296722484095 1523938332 n 0 0 21instagram.com
11049370 784329361673951 1562727745 a
sorata_mama

室内とはまた違った雰囲気で楽しめるウッドデッキでの食事。
こちらでも使うライト次第で全然違うイメージが湧きます。

テーブルなどもDIYで自作するならウッドデッキと波長の合うものが作れるかもしれません。
配置が肝心なので、テーブルやイスを置く場合はいろいろと試した方が無難です。

家族の憩いの場や一味違う休みの場として

11.家族みんなで集まる場所

Img 36332 1 1 22www.geocities.jp

中央に観賞植物などを配置して、家族みんなでお手入れを楽しむようにすればみんなの憩いの場に早変わり。
小さいお子様がいる場合は一緒に作業を手伝ってもらうことで絆を深めることもできますよ。
ウッドデッキを設置したご家庭は一緒に庭に出る機会が多くなるといいますから、家族の仲を深めるにはいい形だと思います。

12.ハンモックを使って贅沢な安らぎの場所を

20141118115216 6 6 26OASis
OASis一級建築士事務所
プロOASis一級建築士事務所

ハンモックを吊るすことで、今までにない休息の仕方を楽しめます。
降りればウッドデッキの木の感触が優しく足を迎えてくれます。

ある程度の広さが必要となりますが、あいたスペースにお気に入りの家具や観賞植物を設置して日頃の疲れを癒しましょう。
ハンモック自体にもこだわってみるのもありです。

13.家族のだんらんスペースに

20150120170915 1 1 17sakaue-design.com
サカウエ建築デザイン
プロサカウエ建築デザイン

庭に対して横幅いっぱいに展開するウッドデッキは、人数が多かったり元気に走り回るお子様が喜ぶ広さを有します。
お日様の下でテーブルを広げ、食卓を囲むというのはとても素敵だと思います。
観賞物はこの場合、庭に置くようにしてウッドデッキの上は何も置かず、広々と使えるようにするとのんびりとできます。

14.シンプルに設置してペアで楽しむ

Ykwd110001 720 1 1 15www.ex-shop.net

カップルやご夫婦の2人におすすめなのが、このシンプルな形状です。
ウッドデッキ自体は数段の段差を組むなどしてシンプルなデザインを作るのと同時に、余計なものは置かず、落ち着いて会話ができる空間です。2人だけの特別な空間を楽しみましょう。
段差の組み方で印象が変わるのもポイントです。

15.囲いを壁として有効活用。部屋のように使う。

11282834 886058914800813 600152104 n 1 1 32instagram.com
11379198 1642080402704366 752894914 a
sho.ko_ie

これまでご紹介してきたウッドデッキの囲いは光を取り込むために隙間が空いていました。
このように完全に壁として作り、一室増やしたかのような設置の仕方もあります。

壁際にテーブルを置くことで中央部分はスペースが空き、狭さを感じることなく屋外の空気を吸えます。
気分転換には最適な空間を生み出しています。

1.囲いのある覗かれにくいウッドデッキ

Image 01 1 1 17www.forestgreen.co.jp

ウッドデッキとしてよく見られる「囲い」を使ったタイプ。
天気によってウッドデッキ上に設置するものを考えておく必要がありますが、パラソルなどを併設すれば雨で濡れて困るものを保護することができます。
囲いがあるため、外から中が覗かれにくく、人目を心配する必要もないので家の中に居ても安心です。

2.アウトドアリビングとしてのウッドデッキ

Dscf1865 0 0 8www.14510.jp

先ほど同様に囲いがあるタイプですが、すき間をある程度確保することによって解放感を失わせないようにしています。
また、このタイプのウッドデッキはリビングを延長し、スペースを広く感じさせることからアウトドアリビングと呼ばれることもあります。
室内がすこし狭く感じる場合は子どもやペットに遊べる空間を増やしてあげることができます。

3.庭のスペースをウッドデッキに構築

Wood deck1 1 1 28www.clovergarden.biz

庭のスペースを大幅にウッドデッキとして構築することで、部屋の中から外までを快適に過ごせるようにしているタイプです。
ティータイムや日向ぼっこはもちろん、洗濯などの家事に至るまで様々なシーンが楽しめます。
夕食をここで取るのも素敵ですね。

4.いろいろな事ができるフリースペースウッドデッキ

4951aec9f8ed8519bfcb6cadcd4065241 1 1 26www.sennennomidori.com

ベランダ外のあいたスペースにウッドデッキを設置。
基本的にものを置かない事で様々な用途に使えるよう自由度を上げています。

段差などを考慮すれば小さい子どもがケガをする可能性も少なくなります。特に大きなスペースが空いてない場合などでもこのパターンなら採用できますので汎用性の高いウッドデッキです。

5.屋根付きで部屋通しをつなげるウッドデッキ

53 1 1 32www.taiyouhousing.com

お部屋の外側同士をウッドデッキで渡れるように制作されました。
屋根を付けることによって、お天気が悪い日でもベランダのスペースを最低限活用できるようになっています。

外側が通れるようになったことで、狭い室内を移動するよりも荷物の運搬が楽になることもあります。
お庭が広く、スペースが余りすぎてもったいない時にこういった設置の仕方はありでしょう。

6.優雅なリラックス空間として

Img a110934 02 0 0 22www.lixil.co.jp

設置したウッドデッキに観葉植物やソファなどを置いた環境で安らかな時間を過ごしたい方におすすめのスタイルです。

大きなスペースは必要ありませんが、最小限のソファやイスが置いてある上である程度の余裕があると狭く感じることがありません。
色合いなどに注意すれば夜でも暗くなりすぎず、落ち着いた雰囲気を味わえるでしょう。

7.会話を楽しめるウッドデッキ

Sakurai030 1 1 17www.ykservice.com

解放感のある囲いの中にイスとテーブルを設置して家族や友人との会話を快適に楽しめるように設計したウッドデッキです。
オシャレに飾ることでお客様を出向かるのにも最適です。
景色がのぞめるのであればそちらを中心とした形に、そうでなければかわいらしい小物で魅せていきましょう。

8.ガーデニングを兼ね備えた空間

20150205160745 2 2 38www5a.biglobe.ne.jp
大庭建築設計事務所
プロ大庭建築設計事務所

小物などで飾るのももちろん素敵ですが、趣味でガーデニングをなさっているならこのように明るい空間を作ることができます。

眺めていられるところに花を植えておけば色彩豊かな空間ができあがります。
お手入れをするにしても全体を見渡しながら作業ができるのでチェックに事欠きません。

9.夜景を活かした趣あるウッドデッキ

20150528092943 1 1 7www.hashimoto-k.co.jp
橋本建設株式会社
プロ橋本建設株式会社

お仕事が終わってやっと一息。
涼しげな風に当たりながら食事や休息を取るのに夜景はピッタリな相手となります。

暗すぎず、また明るすぎない空間を作るにはウッドデッキ方向への光の角度や強さ、または光の色にも注意したいところです。
周りが囲われている時には少し強めに光が当たるようにすると暗くなりすぎません。自分の好みに合わせられるのも特徴です。

10.パーティ空間として多人数で座れるウッドデッキ

11356537 410296722484095 1523938332 n 0 0 21instagram.com
11049370 784329361673951 1562727745 a
sorata_mama

室内とはまた違った雰囲気で楽しめるウッドデッキでの食事。
こちらでも使うライト次第で全然違うイメージが湧きます。

テーブルなどもDIYで自作するならウッドデッキと波長の合うものが作れるかもしれません。
配置が肝心なので、テーブルやイスを置く場合はいろいろと試した方が無難です。

11.家族みんなで集まる場所

Img 36332 1 1 22www.geocities.jp

中央に観賞植物などを配置して、家族みんなでお手入れを楽しむようにすればみんなの憩いの場に早変わり。
小さいお子様がいる場合は一緒に作業を手伝ってもらうことで絆を深めることもできますよ。
ウッドデッキを設置したご家庭は一緒に庭に出る機会が多くなるといいますから、家族の仲を深めるにはいい形だと思います。

12.ハンモックを使って贅沢な安らぎの場所を

20141118115216 6 6 26OASis
OASis一級建築士事務所
プロOASis一級建築士事務所

ハンモックを吊るすことで、今までにない休息の仕方を楽しめます。
降りればウッドデッキの木の感触が優しく足を迎えてくれます。

ある程度の広さが必要となりますが、あいたスペースにお気に入りの家具や観賞植物を設置して日頃の疲れを癒しましょう。
ハンモック自体にもこだわってみるのもありです。

13.家族のだんらんスペースに

20150120170915 1 1 17sakaue-design.com
サカウエ建築デザイン
プロサカウエ建築デザイン

庭に対して横幅いっぱいに展開するウッドデッキは、人数が多かったり元気に走り回るお子様が喜ぶ広さを有します。
お日様の下でテーブルを広げ、食卓を囲むというのはとても素敵だと思います。
観賞物はこの場合、庭に置くようにしてウッドデッキの上は何も置かず、広々と使えるようにするとのんびりとできます。

14.シンプルに設置してペアで楽しむ

Ykwd110001 720 1 1 15www.ex-shop.net

カップルやご夫婦の2人におすすめなのが、このシンプルな形状です。
ウッドデッキ自体は数段の段差を組むなどしてシンプルなデザインを作るのと同時に、余計なものは置かず、落ち着いて会話ができる空間です。2人だけの特別な空間を楽しみましょう。
段差の組み方で印象が変わるのもポイントです。

15.囲いを壁として有効活用。部屋のように使う。

11282834 886058914800813 600152104 n 1 1 32instagram.com
11379198 1642080402704366 752894914 a
sho.ko_ie

これまでご紹介してきたウッドデッキの囲いは光を取り込むために隙間が空いていました。
このように完全に壁として作り、一室増やしたかのような設置の仕方もあります。

壁際にテーブルを置くことで中央部分はスペースが空き、狭さを感じることなく屋外の空気を吸えます。
気分転換には最適な空間を生み出しています。

コツ・ポイント

いかがでしたでしょうか。
様々な形で組まれているウッドデッキですが、基本的には室内のスペースを延長したり、庭を有効活用するために作られていることが多いようです。
囲いをつけるウッドデッキを制作する際には光がしっかり入ってくるかを設計の段階からしっかりと検討しましょう。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us