普段は物を縛ったり留めたりするロープ、重いし固いし扱いづらいけど、DIYで使うと可愛らしいものができちゃうんです。ぐるぐる巻いたり吊るしてみたり、使い方もいろいろ。無骨なロープが、乙女心をくすぐるアイテムに変身する様子をごらんください♡
ウッドボックスを吊るしてシェルフ

ウッドボックスの両側面に、ロープを通しただけのとっても簡単なシェルフ。ちょっとした雑貨や本を飾るのに良いですよね。ネオンピンクのペイントでおしゃれ度が一気にアップ!
木板とロープでブランコシェルフ

ブランコのような形をしたシェルフは、木板をロープで吊るしたシンプルなつくり。ナチュラルテイストやマリンスタイルのお部屋に合いそうです。
スツールに棚をつける

スツールの横棒にロープをぐるぐる巻いて、棚にしてしまいます。ベッドサイドに置けば、本や小物なども置けて便利ですよね。
テーブルの物落ち防止に

ベッドサイドテーブルの天板に、ヒートンという金具を打ってロープをはると、物が落ちてしまうのを防げます。
ロープ・ラグ
/http://assets.curbly.com/photos/0000/0017/4368/IMG_0609_large_jpg.jpg)
段ボールで型をとり、ひたすらロープやリボンやヒモを織り込んでいくというもの。詳しい作り方は、下記の作り方リンクをご参照ください。英語ですが写真で詳しく一つひとつの行程を見ることができます。
ネオンカラーがポイントのコースター

ロープをグルーガンで留めながら、ぐるぐる巻いていき、ネオンカラーのヒモでアクセントを付けたもの。ロープの両端はほつれ止めにビニールテープで留めて、裏側にはフェルトをはりつけます。白いロープを使うと、とても爽やかに仕上がります。
メモロールを吊るす

DIYといっても良いのか、というくらい単純なものですが、あるととても便利。買い物リストやTO DOリストなど、忘れないようにメモしたり、家族の伝言に使うのも良いですよね。
幾何学に写真をかざる

幾何学模様に張ったロープに、写真をクリップでとめていくと、おしゃれなウォールデコレーションに。シンプルだけどインパクト大ですよね。
ボトルに巻きつける

グルーガンやボンドで、ボトルにぐるぐるとロープを巻いていきます。フラワーベースとして使うもよし、写真のようにお花やビーズで飾り付けて、インテリア雑貨として使うもよしです。
ウッドボックスを吊るしてシェルフ

ウッドボックスの両側面に、ロープを通しただけのとっても簡単なシェルフ。ちょっとした雑貨や本を飾るのに良いですよね。ネオンピンクのペイントでおしゃれ度が一気にアップ!
木板とロープでブランコシェルフ

ブランコのような形をしたシェルフは、木板をロープで吊るしたシンプルなつくり。ナチュラルテイストやマリンスタイルのお部屋に合いそうです。
スツールに棚をつける

スツールの横棒にロープをぐるぐる巻いて、棚にしてしまいます。ベッドサイドに置けば、本や小物なども置けて便利ですよね。
テーブルの物落ち防止に

ベッドサイドテーブルの天板に、ヒートンという金具を打ってロープをはると、物が落ちてしまうのを防げます。
ロープ・ラグ
/http://assets.curbly.com/photos/0000/0017/4368/IMG_0609_large_jpg.jpg)
段ボールで型をとり、ひたすらロープやリボンやヒモを織り込んでいくというもの。詳しい作り方は、下記の作り方リンクをご参照ください。英語ですが写真で詳しく一つひとつの行程を見ることができます。
ネオンカラーがポイントのコースター

ロープをグルーガンで留めながら、ぐるぐる巻いていき、ネオンカラーのヒモでアクセントを付けたもの。ロープの両端はほつれ止めにビニールテープで留めて、裏側にはフェルトをはりつけます。白いロープを使うと、とても爽やかに仕上がります。
メモロールを吊るす

DIYといっても良いのか、というくらい単純なものですが、あるととても便利。買い物リストやTO DOリストなど、忘れないようにメモしたり、家族の伝言に使うのも良いですよね。
幾何学に写真をかざる

幾何学模様に張ったロープに、写真をクリップでとめていくと、おしゃれなウォールデコレーションに。シンプルだけどインパクト大ですよね。
ボトルに巻きつける

グルーガンやボンドで、ボトルにぐるぐるとロープを巻いていきます。フラワーベースとして使うもよし、写真のようにお花やビーズで飾り付けて、インテリア雑貨として使うもよしです。
コツ・ポイント
ロープが変身していく姿、楽しんでいただけましたか?DIYアーティストの皆さんのアイデア、素晴らしいですよね。工具箱や倉庫にあまっているロープがあれば、チャレンジしてみてください♪我が家では、近々ウッドボックスのシェルフを作製予定です。