涼しい雰囲気になるこの季節におすすめアイテム、かご。ああしたり、こうしたり・・様々な方法で楽しくおしゃれに魅せるかごの使い方をご提案。ご自宅のかごが生まれ変わるかも?!
吊るす!

まずは定番「吊るす」から。大きいグリーンの購入に迷っている人はまずはハンギングバスケットを試してみてください!普通サイズのグリーンが思った以上に大きく見えてグリーンを購入する予行練習になります。
上に置く!

フタ付きカゴならちょっとしたものが上に載せられます。トレーを使えばコップなども置けて簡単なサイドテーブル代わりになりますね☆
下に置く!

ソファー前のリビングテーブルの下って意外とデッドスペース。ここに大きめのカゴをおくと、読みかけの新聞や雑誌、ブランケットなども一時的に収納できて便利です♪
入れる1!

いい鉢カバーがない!そんな時にはかごの利用もご検討を。取っ手がついているかごを使えば持ち運びが便利でお掃除の時も楽に移動できますね。
入れる2!

トイレットペーパの収納場所に困ったら、カゴにラフに入れてみるのもありです。かごを使うとトイレットペーパーもなんだかおしゃれに見えてきます・・。
入れる3!

ちょっとしたお土産やおすそ分けの際にかごを利用してみて。ラッピングは不要。できればものを縦にしてぎゅっといれるとおしゃれな感じで好感度UPです♪
かける!

カゴは壁にかけるとアートなオブジェの貫禄が。天然素材のかごならなおさらです。カゴの収納も兼ねて一石二鳥!
かけていれる!

壁にかけたあと、ものを入れる。こんなこともできるのも軽くてフレキシブルなカゴならでは。
コツ・ポイント
他の角度から見てみると、いつもの物が違って見えるときがありますね。カゴもしかり、いろんな使い方、色んな顔がある。いろんなカゴの顔、探してみましょう♪