一日のうちで何度も行き来する洗面所。家族が増えるごとに洗面台の棚もごちゃごちゃになってしまうし、お年頃になると整髪剤も増加…収納も飽和状態なんてことありませんか?そんな方に理想の洗面所リフォーム実例集をご紹介します。
知っておこう!リフォーム基礎知識。
どうしても生活感が出てしまう洗面所。
思い切ってリフォームするにもいったい何を選べばいいの?どこまでこだわれる?
理想に少しでも近づけるようにまずは基礎知識をインプットしてみよう!
洗面台の間口(本体の横幅)と高さを測ろう!


洗面台と一口に言っても種類はさまざま。
まずはあらかじめ全てが組み込まれている「ユニットタイプ」と、細かな部分までセミオーダーができる「システムタイプ」の2種類から予算に合ったタイプを選ぼう。

出典: www.smile-oscar.jp
ユニットタイプは間口が60cm、70cm、90cm、120cmとあり、照明や鏡、キャビネット(収納)が組み込まれている一体型です。

出典: www.o-uccino.jp
システムタイプはカウンタータイプとも言われ、カウンターに洗面ボウル、鏡の大きさやキャビネットなど好みのパーツを組み合わせ幅広くコーディネートできます。

出典: www.cera.co.jp
こちらはカウンターとボウル一体型。カウンターも陶器なのでお手入れが簡単で、極端に収納を省きデザイン性を重視したものです。この潔さが美しいですよね。
優先順位を決めよう!

出典: maxbuilder.net
朝はシャンプー台として、昼は衣服の汚れのつけ置き洗いもしたい、夜は髭剃りにくもりにくい鏡がいいな…、清潔に保ちたいから掃除はしやすい方がいい!家族がいれば使う人によって三者三様。洗面台の高さや収納の容量、カラーや見た目などライフスタイルによって異なるので、ここは家族で意見を出し合って慎重に順位を決めてみましょう。
機能もたくさん!最新の洗面台をみてみよう。

出典: www.lixil.co.jp
まずは壁付けタイプの水栓。壁付けなので根元に水が溜まりにくく汚れにくいのがポイント。

出典: allabout.co.jp
洗面のボウルは大きいほうが水しぶきの心配もないですよね。排水溝の位置も使い手のことを考えた機能性に富んでいて、かつスマートなデザインではないでしょうか。

出典: ko-jiyasan.com
最近では収納率の高い引き戸タイプが人気のようです。これだけの容量があればストック場所も問題なく確保できますね!

出典: cleanup.jp
チャイルドステップにも大人の踏み台にもなるステップコンテナ。もちろん収納としても使えるので無駄がないですね。子どもの自立心を伸ばしそうです。
気になるところだけプチリフォーム
洗面台はまだ使えるし…でもイメージチェンジはしたい。こんな方にはプチリフォームがお勧め!壁や天井、クロスの張替え、ラックの取り付けだけで見違えるほど変わるんですよ。
クロスの張替

出典: item.rakuten.co.jp
クッションフロアはビニール素材の表面にプリントが施されてあるので水回りには最適です。種類も豊富なうえに、はさみで簡単に切れるのでDIYできるのが嬉しいですね!
こちらは子ども部屋ですが、洗面台のような小さな空間ならこのくらいの色味もアクセントになって良いですよね!


たくさん種類があると迷ってしまいますよね。でもこの時間もリフォームの醍醐味。数あるサンプルの中からお気に入りを探そう!

出典: style-files.com
壁紙だってたくさんの種類があります。
これはなんと磁石が使える壁紙なんです!家族の写真やお気に入りの詩をペタペタと貼って家事の合間の癒しの空間に。

出典: www.stylemepretty.com
こちらは天井のみ個性的な壁紙を使用しゴージャスな雰囲気。小さい空間だからこそ自由な発想ができますね!

出典: item.rakuten.co.jp
お手軽さを求めるなら、好みのウォールステッカーで大胆に遊び心をプラスしてみても良いですよね!賃貸の方も我慢せず気軽に取り組んで気分転換してみてはいかがでしょうか。
ラックの設置

出典: www.nissen.co.jp
こちらはホッチキスで簡単に取り付けられるラックです。ミニ時計や今人気のエアプランツ、気の抜けたオブジェなど置いてみてもいいですね。せわしない家事の合間にホッとします。

出典: www.muji.net
使わないときはフックがしまえる便利なもの。エプロンの収納はもちろん、家族の人数分取り付けたら「タオル濡れてるよー」なんてことはなくなるかも。

出典: www.vtwonen.nl
視点を変えてみて、このようにフックにカゴバックを吊り下げて下の収納から上の収納へ。壁を有効活用するとフロア面に余裕が生まれますよね。
リフォーム実例集
さて、ここまで見てきてうちではどのタイプを選択できるのか、こういう機能は付けたいなど少しずつ分かってきたのではないでしょうか。それでは次のステップで実際に実例集を見てイメージを固めてみよう!
頼りになります職人さん。本格リフォーム派

出典: www.eco-house21.com
こちらはbefore
収納はたくさんあるけどどこか古めかしい印象。

出典: www.eco-house21.com
after
収納棚を撤去したことで作業スペースが確保でき、開放感が出ました。

出典: www.onoya-koriyama.com
before
お風呂場、脱衣所、洗面台とごちゃごちゃしています。

出典: www.onoya-koriyama.com
after
リフォームで広さが倍になり、ゆったりとしたパウダールームのようですね。

出典: www.kanaju.com
before
まだまだ綺麗な洗面台です。

出典: www.kanaju.com
after
三面鏡のみをそのままで使用し、洗面ボウルなどを入れ替えて一気にオリエンタルな雰囲気になりました。
いろんな「こだわり」の相談に乗ってくれます


- オリジナル洗面台 扉付
- 扉がついてすっきりとした見た目の造作洗面台。置型の陶器のボウルでホテルライクな空間へ変身します。
洗面台と上部のカウンターの間にはお好みのタイルを貼って素敵に演出。
天板・カウンターは木の集成材でお作りし、表面にはウレタン塗装をします。 - ¥530,000〜
- 458
- 0


- オリジナル洗面台 扉なし
- オープンで使い勝手の良い造作洗面台。正面の壁にはニュアンスのあるタイルを貼ってアレンジしました。
下段の棚の高さを検討して変更すれば、洗濯物を入れるかごや体重計もぴったりとおさまるように設計することが可能です。 - ¥430,000〜
- 470
- 0
思い立ったら即行動。DIY派


以前はホワイトとピンクの洗面台で壁紙も花柄だったそうですが、乙女な雰囲気はみじんも感じさせませんね。男前なサニタリーです!

出典: roomclip.jp
こちらはもともとユニットタイプだった洗面台の上部分だけを取ってリメイク。ミラーキャビネットがない分、スッキリとしていて落ち着いた雰囲気です。

出典: roomclip.jp
ユニットタイプの洗面台にベニヤ板を使ってDIY。木目や緑が加わるだけで和みます。
どうしても生活感が出てしまう洗面所。
思い切ってリフォームするにもいったい何を選べばいいの?どこまでこだわれる?
理想に少しでも近づけるようにまずは基礎知識をインプットしてみよう!
洗面台の間口(本体の横幅)と高さを測ろう!


洗面台と一口に言っても種類はさまざま。
まずはあらかじめ全てが組み込まれている「ユニットタイプ」と、細かな部分までセミオーダーができる「システムタイプ」の2種類から予算に合ったタイプを選ぼう。

出典: www.smile-oscar.jp
ユニットタイプは間口が60cm、70cm、90cm、120cmとあり、照明や鏡、キャビネット(収納)が組み込まれている一体型です。

出典: www.o-uccino.jp
システムタイプはカウンタータイプとも言われ、カウンターに洗面ボウル、鏡の大きさやキャビネットなど好みのパーツを組み合わせ幅広くコーディネートできます。

出典: www.cera.co.jp
こちらはカウンターとボウル一体型。カウンターも陶器なのでお手入れが簡単で、極端に収納を省きデザイン性を重視したものです。この潔さが美しいですよね。
優先順位を決めよう!

出典: maxbuilder.net
朝はシャンプー台として、昼は衣服の汚れのつけ置き洗いもしたい、夜は髭剃りにくもりにくい鏡がいいな…、清潔に保ちたいから掃除はしやすい方がいい!家族がいれば使う人によって三者三様。洗面台の高さや収納の容量、カラーや見た目などライフスタイルによって異なるので、ここは家族で意見を出し合って慎重に順位を決めてみましょう。
機能もたくさん!最新の洗面台をみてみよう。

出典: www.lixil.co.jp
まずは壁付けタイプの水栓。壁付けなので根元に水が溜まりにくく汚れにくいのがポイント。

出典: allabout.co.jp
洗面のボウルは大きいほうが水しぶきの心配もないですよね。排水溝の位置も使い手のことを考えた機能性に富んでいて、かつスマートなデザインではないでしょうか。

出典: ko-jiyasan.com
最近では収納率の高い引き戸タイプが人気のようです。これだけの容量があればストック場所も問題なく確保できますね!

出典: cleanup.jp
チャイルドステップにも大人の踏み台にもなるステップコンテナ。もちろん収納としても使えるので無駄がないですね。子どもの自立心を伸ばしそうです。
洗面台はまだ使えるし…でもイメージチェンジはしたい。こんな方にはプチリフォームがお勧め!壁や天井、クロスの張替え、ラックの取り付けだけで見違えるほど変わるんですよ。

出典: item.rakuten.co.jp
クッションフロアはビニール素材の表面にプリントが施されてあるので水回りには最適です。種類も豊富なうえに、はさみで簡単に切れるのでDIYできるのが嬉しいですね!
こちらは子ども部屋ですが、洗面台のような小さな空間ならこのくらいの色味もアクセントになって良いですよね!


たくさん種類があると迷ってしまいますよね。でもこの時間もリフォームの醍醐味。数あるサンプルの中からお気に入りを探そう!

出典: style-files.com
壁紙だってたくさんの種類があります。
これはなんと磁石が使える壁紙なんです!家族の写真やお気に入りの詩をペタペタと貼って家事の合間の癒しの空間に。

出典: www.stylemepretty.com
こちらは天井のみ個性的な壁紙を使用しゴージャスな雰囲気。小さい空間だからこそ自由な発想ができますね!

出典: item.rakuten.co.jp
お手軽さを求めるなら、好みのウォールステッカーで大胆に遊び心をプラスしてみても良いですよね!賃貸の方も我慢せず気軽に取り組んで気分転換してみてはいかがでしょうか。

出典: www.nissen.co.jp
こちらはホッチキスで簡単に取り付けられるラックです。ミニ時計や今人気のエアプランツ、気の抜けたオブジェなど置いてみてもいいですね。せわしない家事の合間にホッとします。

出典: www.muji.net
使わないときはフックがしまえる便利なもの。エプロンの収納はもちろん、家族の人数分取り付けたら「タオル濡れてるよー」なんてことはなくなるかも。

出典: www.vtwonen.nl
視点を変えてみて、このようにフックにカゴバックを吊り下げて下の収納から上の収納へ。壁を有効活用するとフロア面に余裕が生まれますよね。
さて、ここまで見てきてうちではどのタイプを選択できるのか、こういう機能は付けたいなど少しずつ分かってきたのではないでしょうか。それでは次のステップで実際に実例集を見てイメージを固めてみよう!

出典: www.eco-house21.com
こちらはbefore
収納はたくさんあるけどどこか古めかしい印象。

出典: www.eco-house21.com
after
収納棚を撤去したことで作業スペースが確保でき、開放感が出ました。

出典: www.onoya-koriyama.com
before
お風呂場、脱衣所、洗面台とごちゃごちゃしています。

出典: www.onoya-koriyama.com
after
リフォームで広さが倍になり、ゆったりとしたパウダールームのようですね。

出典: www.kanaju.com
before
まだまだ綺麗な洗面台です。

出典: www.kanaju.com
after
三面鏡のみをそのままで使用し、洗面ボウルなどを入れ替えて一気にオリエンタルな雰囲気になりました。


- オリジナル洗面台 扉付
- 扉がついてすっきりとした見た目の造作洗面台。置型の陶器のボウルでホテルライクな空間へ変身します。
洗面台と上部のカウンターの間にはお好みのタイルを貼って素敵に演出。
天板・カウンターは木の集成材でお作りし、表面にはウレタン塗装をします。 - ¥530,000〜
- 458
- 0


- オリジナル洗面台 扉なし
- オープンで使い勝手の良い造作洗面台。正面の壁にはニュアンスのあるタイルを貼ってアレンジしました。
下段の棚の高さを検討して変更すれば、洗濯物を入れるかごや体重計もぴったりとおさまるように設計することが可能です。 - ¥430,000〜
- 470
- 0


以前はホワイトとピンクの洗面台で壁紙も花柄だったそうですが、乙女な雰囲気はみじんも感じさせませんね。男前なサニタリーです!

出典: roomclip.jp
こちらはもともとユニットタイプだった洗面台の上部分だけを取ってリメイク。ミラーキャビネットがない分、スッキリとしていて落ち着いた雰囲気です。

出典: roomclip.jp
ユニットタイプの洗面台にベニヤ板を使ってDIY。木目や緑が加わるだけで和みます。
コツ・ポイント
いかがでしたか?
一度設置すると10年以上は使うと言われる洗面台。取り替えを考えているならこの機会に細部にもこだわって、理想の空間と家族に快適な空間を提供してみてはいかがでしょうか。