IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 花粉を寄せ付けないお家対策。「洗濯」を見直せばできる花粉症予防法

花粉を寄せ付けないお家対策。「洗濯」を見直せばできる花粉症予防法

2016年6月25日1563 Views

あたたかい日も、少しずつ増えてきました。なんとなく「花粉」の気配を感じている人はいませんか?筆者は、すでに先週から鼻の奥で気配を感じ、花粉対策を始めようと思い立ちました。今からできる身の回りの対策の中でも、衣類の「洗濯」がとても重要なんだそうですよ。

花粉の時期、家で快適に過ごすには

Fazzoletti carta in giro

出典: animeprodestiny.forumcommunity.net

注射であらかじめ症状を予防する人、加湿器を使う人、対策の仕方はひとぞれぞれですよね。でも、毎日身に付けるもののケアから、花粉対策ははじまります。花粉は、衣類について家に入ってくるもの。そこで、家の中で快適な毎日を送るために、日頃の衣類からチェックしましょう。

花粉を寄せ付けない、衣類ケア

①衣類の選び方

Aiyoublog kuwabara14042

出典: hokuohkurashi.com

外から家の中に花粉が入るだけで、家の中でも不快な症状がでます。むしろ、家の中にいるときにこそ症状が強まる人もいるほどです。衣類には、凹凸があったり、繊維の素材で花粉を寄せ付けやすくなります。

そのため、賢い衣類の選び方も大切。ポリエステルや綿など、表面がなめらかなものを選ぶようにします。また、コート類は、中の洋服をしっかりガードする、長めのコートを選びます。

Blanket2

出典: www.thimbleanna.com

毛で編み込んだニット類は、花粉を吸着しやすいもの。衣替えは早いけれど、毛足の長いセーター、毛皮や毛羽などのアイテムは、そろそろ避けたほうがいい時期です。

また、この時期まだ手放せない毛糸の帽子やマフラー、手袋も、外出から戻ったら花粉をつけています。こまめに洗濯する必要があります。

②外出から帰った時の衣類ケア

9b2340a18371289bd276c47c7bb0ba86

出典: prtimes.jp

ひとつは、ガムテープやコロコロで付着した花粉を衣類から取り除くこと。また、「花粉ガード」のようなスプレーで、衣類についた花粉を撃退するのも効果的です。

しかし、目に見えない花粉が衣類からどれだけ取れているのか、わからないのが正直なところ…。それに、毎回の外出後にするのは結構面倒ですよね。

③洗濯を工夫する

Aiyou kuwabara14044

出典: hokuohkurashi.com

そこで、洗濯を見直してみましょう。日頃の洗濯に、花粉を上手に家の中から除去するための秘訣があります。

ポイント(1)柔軟剤で、静電気を防ごう

246235 scn01

出典: item.rakuten.co.jp

この時期は、洗濯に使う「柔軟剤」を使って、繊維をなめらかにすることで、衣類についた花粉をさっぱりと落とすことができます。また、柔軟剤によって、衣類の摩擦(静電気)が減るため、花粉をつけにくくしてくれるのです。

Lenoa7

出典: petitmall.seesaa.net

特にこの時期は、「花粉対策用」や「部屋干し用」の柔軟剤を選びましょう。

豆知識ですが、こうした柔軟剤は、洗濯に使うバケツや衣類のバスケットなどにも使えます。5〜6倍に水で希釈した柔軟剤で拭いておくと、花粉やホコリがつかなくなり、洗濯まわりのアイテムもきれいに保てるんだそうです。

おしゃれなパッケージも♡

Laundress delicate 1

出典: hokuohkurashi.com

おしゃれなパッケージの柔軟剤も販売していますよね。家の中に花粉が入ること自体、考えただけで嫌な話。洗剤を新調したり、新しいおしゃれなパッケージに変えてみることから、“洗濯の時間を楽しむ”くらいの気持ちで対策できたらいいですよね♡

ディスペンサーを変えたらもっと楽しい

1126 250403 21

出典: item.rakuten.co.jp

市販の柔軟剤を、お好きなディスペンサーにチェンジするのもありですね。ディスペンサーは、雑貨屋さんや通信販売等でも今かなり数が増えています。おうちのインテリアにぴったりのものを選んで。

ポイント(2)花粉の飛ぶ時間帯を考える

昼よりも夜のほうが花粉が飛ぶ!?

38

出典: sumai-kobako.jp

人の動きがある日中よりも、夜のほうが花粉の飛散量が落ち着いていると思っている人が実は少なくないようです。でも夜は、日中地面についた花粉が風で舞うため、夜に洗濯物を干すのは厳禁!衣類への花粉付着量も、夜のほうが断然多いことが実験で明らかになっているようです。日中に乾かして取り込むことが得策ですね。

また、取り込む際には、一枚ずつ丁寧に花粉を払うことも大切。また、外に出た時に自分の衣類にもついているので注意です。

ポイント(3)身体に密着するアイテムも洗濯しよう

Dpad

出典: inoac.jp

たとえば、ベッドパットや枕カバーは、週に2回程度は洗うことをおすすめします。ちょっと面倒ですが、ダニのふんや死骸がつきやすい布団類は、掃除機で吸うことと、こまめな選択が必至。

布団自体は、洗うことができませんが、小物は洗うだけでだいぶ症状がおさまるでしょう。

Fazzoletti carta in giro

出典: animeprodestiny.forumcommunity.net

注射であらかじめ症状を予防する人、加湿器を使う人、対策の仕方はひとぞれぞれですよね。でも、毎日身に付けるもののケアから、花粉対策ははじまります。花粉は、衣類について家に入ってくるもの。そこで、家の中で快適な毎日を送るために、日頃の衣類からチェックしましょう。

①衣類の選び方

Aiyoublog kuwabara14042

出典: hokuohkurashi.com

外から家の中に花粉が入るだけで、家の中でも不快な症状がでます。むしろ、家の中にいるときにこそ症状が強まる人もいるほどです。衣類には、凹凸があったり、繊維の素材で花粉を寄せ付けやすくなります。

そのため、賢い衣類の選び方も大切。ポリエステルや綿など、表面がなめらかなものを選ぶようにします。また、コート類は、中の洋服をしっかりガードする、長めのコートを選びます。

Blanket2

出典: www.thimbleanna.com

毛で編み込んだニット類は、花粉を吸着しやすいもの。衣替えは早いけれど、毛足の長いセーター、毛皮や毛羽などのアイテムは、そろそろ避けたほうがいい時期です。

また、この時期まだ手放せない毛糸の帽子やマフラー、手袋も、外出から戻ったら花粉をつけています。こまめに洗濯する必要があります。

②外出から帰った時の衣類ケア

9b2340a18371289bd276c47c7bb0ba86

出典: prtimes.jp

ひとつは、ガムテープやコロコロで付着した花粉を衣類から取り除くこと。また、「花粉ガード」のようなスプレーで、衣類についた花粉を撃退するのも効果的です。

しかし、目に見えない花粉が衣類からどれだけ取れているのか、わからないのが正直なところ…。それに、毎回の外出後にするのは結構面倒ですよね。

③洗濯を工夫する

Aiyou kuwabara14044

出典: hokuohkurashi.com

そこで、洗濯を見直してみましょう。日頃の洗濯に、花粉を上手に家の中から除去するための秘訣があります。

246235 scn01

出典: item.rakuten.co.jp

この時期は、洗濯に使う「柔軟剤」を使って、繊維をなめらかにすることで、衣類についた花粉をさっぱりと落とすことができます。また、柔軟剤によって、衣類の摩擦(静電気)が減るため、花粉をつけにくくしてくれるのです。

Lenoa7

出典: petitmall.seesaa.net

特にこの時期は、「花粉対策用」や「部屋干し用」の柔軟剤を選びましょう。

豆知識ですが、こうした柔軟剤は、洗濯に使うバケツや衣類のバスケットなどにも使えます。5〜6倍に水で希釈した柔軟剤で拭いておくと、花粉やホコリがつかなくなり、洗濯まわりのアイテムもきれいに保てるんだそうです。

おしゃれなパッケージも♡

Laundress delicate 1

出典: hokuohkurashi.com

おしゃれなパッケージの柔軟剤も販売していますよね。家の中に花粉が入ること自体、考えただけで嫌な話。洗剤を新調したり、新しいおしゃれなパッケージに変えてみることから、“洗濯の時間を楽しむ”くらいの気持ちで対策できたらいいですよね♡

ディスペンサーを変えたらもっと楽しい

1126 250403 21

出典: item.rakuten.co.jp

市販の柔軟剤を、お好きなディスペンサーにチェンジするのもありですね。ディスペンサーは、雑貨屋さんや通信販売等でも今かなり数が増えています。おうちのインテリアにぴったりのものを選んで。

昼よりも夜のほうが花粉が飛ぶ!?

38

出典: sumai-kobako.jp

人の動きがある日中よりも、夜のほうが花粉の飛散量が落ち着いていると思っている人が実は少なくないようです。でも夜は、日中地面についた花粉が風で舞うため、夜に洗濯物を干すのは厳禁!衣類への花粉付着量も、夜のほうが断然多いことが実験で明らかになっているようです。日中に乾かして取り込むことが得策ですね。

また、取り込む際には、一枚ずつ丁寧に花粉を払うことも大切。また、外に出た時に自分の衣類にもついているので注意です。

Dpad

出典: inoac.jp

たとえば、ベッドパットや枕カバーは、週に2回程度は洗うことをおすすめします。ちょっと面倒ですが、ダニのふんや死骸がつきやすい布団類は、掃除機で吸うことと、こまめな選択が必至。

布団自体は、洗うことができませんが、小物は洗うだけでだいぶ症状がおさまるでしょう。

コツ・ポイント

今週から、気温がぐっと高くなります。日本列島も、もうすぐ花粉が飛ぶ時期にさしかかります。症状が出てしまっては、とてもつらいですよね。花粉の防ぐ意味で、この時期は普段から衣類の扱いがとても大切なんですね。

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us