シェルフが欲しいけど、買うと意外とコストがかかってしまう。かと言って、DIYは難しそう…と諦めている方はいませんか?実は、びっくりするくらいかんたんに作ることができる「シェルフ」があるんです。誰でも作れるDIYアイデアを集めてみたのでご紹介します。
おしゃれなシェルフって憧れますよね♪

出典: www.designsponge.com
インテリアをおしゃれにしてくれる「シェルフ」って憧れますよね。アートを飾ったり、雑貨やキャンドルを置いたり。お部屋をセンスアップするためには、欠かすことのできないスペースです。
そんなシェルフですが、家具屋さんでは高くてなかなか手が出ないと購入を諦めていませんか?これが手軽にDIYできたら嬉しいですよね。そこで誰でもかんたんにDIYできる作り方をご紹介します。お気に入りのアイテムを見つけたら、ぜひ手作りしてみてください。
デスク周りにおすすめ
スッキリ収納♪壁掛けシェルフ

出典: www.scandifoodie.blogspot.com.au
まずはじめにご紹介するのは、壁掛けシェルフです。デスク周りの小物などをスッキリと収納することができます。ナチュラルなウッド素材を活かしたデザインは、落ち着いた雰囲気を感じることができます。
作り方はとってもシンプル

出典: www.scandifoodie.blogspot.com.au
シンプルなデザインなので、誰でもDIYすることができます。土台になる木の板とラックになる板を準備して、ビスで固定するだけ。サイズやラックの数はお好みで調整して、使いやすい収納アイテムをDIYしてみてください。ミニタイプの壁掛けラックを作って、デスクの上で活用することもできます。
さらにDIYするときに、ペイントすることでどんなインテリアにも馴染ませることができます。使い方もコーディネートもアイデア次第なのでおすすめです。
省スペースで邪魔にならない

出典: www.scandifoodie.blogspot.com.au
スリムなラックは、省スペースですむので狭い部屋でも邪魔になりません。さらに、壁に立て掛ける収納アイテムは、賃貸の部屋で大活躍します。壁を傷つけない嬉しいラックです。万が一、倒れたときのことを考えて、割れやすいものは置かないようにしてくださいね。
ウッドボックスを重ねるだけ♪
ランダムなコーディネートが素敵

出典: apairandasparediy.com
こちらの写真のシェルフは、ウッドボックスを重ねるだけで作れちゃう収納アイテムです。ランダムなサイズのウッドボックスを組み合わせることで、デザイナーズっぽい雰囲気を感じさせることができます。
ウッドボックスは100均やホームセンターなどで気軽に手に入れることができます。お好みのサイズのものを探してみましょう。
パズルのように組み合わせて

出典: apairandasparediy.com
作るときはいろいろなサイズのウッドボックス用意して、パズルのように組み合わせてみましょう。ボックスを用意するときは縦か横、どちらか一辺の長さを揃えると組み合わせやすくなります。
耐久性が気になる方は、ビスや接着剤などを使って固定すると良いですよ。
見せるインテリアに

出典: apairandasparediy.com
オープンタイプのボックスは見せるインテリアに大活躍します。このボックスにはインテリアアイテムを。こっちのボックスには衣服の収納を。とコーディネートを楽しむことができます。
収納アイテムをセンス良く見せるポイントは、置き過ぎないこと。キツキツに詰めるとかさばって見えるので、空間にゆとりを持たせて置いてみてください。
組み替えも自由自在

出典: apairandasparediy.com
ボックスシェルフなら、組み替えも自由自在です。お部屋のスペースや気分に合わせて構成することができます。インテリアチェンジも手軽にできるので、模様替えが好きな方にもおすすめです。
吊り下げるだけ!
必要なものは3つだけ

出典: boligmagasinet.dk
吊り下げるだけのシェルフをDIYしてみませんか?必要なものは3つだけなんです。
・棚になる板
・吊り下げるためのひも
・フック
これだけで、写真のようなスタイリッシュなシェルフを作ることができます。作り方もかんたん。板の4つの角に穴をあけて、ひもを通します。通したひもを写真のように結び、フックに吊り下げるだけ。リビングや玄関の壁に吊り下げて、センスが光る魅力的なインテリアをコーディネートしてみてください。グリーンを飾って、癒しのインテリアを取り入れてみても。
2段にしても

出典: tetedange.canalblog.com
棚板を増やすと、もっとウォールインテリアを楽しむことができます。作り方は同じ手順なので、難しいことはありません。アクセントに、ビーズなどを取り入れて飾っても素敵です。ナチュラルで温かみのある空間をつくることができます。上の棚にアートを立て掛けて、下の棚に小物を飾るなど、コーディネートにこだわってみてください。
ただ、2段にすると重みがますので、フックの耐久性などに注意してDIYしてみてください。
キッチンにも

出典: www.kodinkuvalehti.fi
ポールなどを使ってビスでしっかり固定すると耐久性がアップするので、キッチン収納にも活用することができます。フックの代わりにポールを取り入れるだけなので、こちらも手軽にDIYできます。
ナチュラルカラーの板とブラックのひもの組み合わせで、北欧テイストなキッチンインテリアをつくることができます。見せる収納に大活躍するシェルフですよ。

出典: www.designsponge.com
インテリアをおしゃれにしてくれる「シェルフ」って憧れますよね。アートを飾ったり、雑貨やキャンドルを置いたり。お部屋をセンスアップするためには、欠かすことのできないスペースです。
そんなシェルフですが、家具屋さんでは高くてなかなか手が出ないと購入を諦めていませんか?これが手軽にDIYできたら嬉しいですよね。そこで誰でもかんたんにDIYできる作り方をご紹介します。お気に入りのアイテムを見つけたら、ぜひ手作りしてみてください。
スッキリ収納♪壁掛けシェルフ

出典: www.scandifoodie.blogspot.com.au
まずはじめにご紹介するのは、壁掛けシェルフです。デスク周りの小物などをスッキリと収納することができます。ナチュラルなウッド素材を活かしたデザインは、落ち着いた雰囲気を感じることができます。
作り方はとってもシンプル

出典: www.scandifoodie.blogspot.com.au
シンプルなデザインなので、誰でもDIYすることができます。土台になる木の板とラックになる板を準備して、ビスで固定するだけ。サイズやラックの数はお好みで調整して、使いやすい収納アイテムをDIYしてみてください。ミニタイプの壁掛けラックを作って、デスクの上で活用することもできます。
さらにDIYするときに、ペイントすることでどんなインテリアにも馴染ませることができます。使い方もコーディネートもアイデア次第なのでおすすめです。
省スペースで邪魔にならない

出典: www.scandifoodie.blogspot.com.au
スリムなラックは、省スペースですむので狭い部屋でも邪魔になりません。さらに、壁に立て掛ける収納アイテムは、賃貸の部屋で大活躍します。壁を傷つけない嬉しいラックです。万が一、倒れたときのことを考えて、割れやすいものは置かないようにしてくださいね。
ランダムなコーディネートが素敵

出典: apairandasparediy.com
こちらの写真のシェルフは、ウッドボックスを重ねるだけで作れちゃう収納アイテムです。ランダムなサイズのウッドボックスを組み合わせることで、デザイナーズっぽい雰囲気を感じさせることができます。
ウッドボックスは100均やホームセンターなどで気軽に手に入れることができます。お好みのサイズのものを探してみましょう。
パズルのように組み合わせて

出典: apairandasparediy.com
作るときはいろいろなサイズのウッドボックス用意して、パズルのように組み合わせてみましょう。ボックスを用意するときは縦か横、どちらか一辺の長さを揃えると組み合わせやすくなります。
耐久性が気になる方は、ビスや接着剤などを使って固定すると良いですよ。
見せるインテリアに

出典: apairandasparediy.com
オープンタイプのボックスは見せるインテリアに大活躍します。このボックスにはインテリアアイテムを。こっちのボックスには衣服の収納を。とコーディネートを楽しむことができます。
収納アイテムをセンス良く見せるポイントは、置き過ぎないこと。キツキツに詰めるとかさばって見えるので、空間にゆとりを持たせて置いてみてください。
組み替えも自由自在

出典: apairandasparediy.com
ボックスシェルフなら、組み替えも自由自在です。お部屋のスペースや気分に合わせて構成することができます。インテリアチェンジも手軽にできるので、模様替えが好きな方にもおすすめです。
必要なものは3つだけ

出典: boligmagasinet.dk
吊り下げるだけのシェルフをDIYしてみませんか?必要なものは3つだけなんです。
・棚になる板
・吊り下げるためのひも
・フック
これだけで、写真のようなスタイリッシュなシェルフを作ることができます。作り方もかんたん。板の4つの角に穴をあけて、ひもを通します。通したひもを写真のように結び、フックに吊り下げるだけ。リビングや玄関の壁に吊り下げて、センスが光る魅力的なインテリアをコーディネートしてみてください。グリーンを飾って、癒しのインテリアを取り入れてみても。
2段にしても

出典: tetedange.canalblog.com
棚板を増やすと、もっとウォールインテリアを楽しむことができます。作り方は同じ手順なので、難しいことはありません。アクセントに、ビーズなどを取り入れて飾っても素敵です。ナチュラルで温かみのある空間をつくることができます。上の棚にアートを立て掛けて、下の棚に小物を飾るなど、コーディネートにこだわってみてください。
ただ、2段にすると重みがますので、フックの耐久性などに注意してDIYしてみてください。
キッチンにも

出典: www.kodinkuvalehti.fi
ポールなどを使ってビスでしっかり固定すると耐久性がアップするので、キッチン収納にも活用することができます。フックの代わりにポールを取り入れるだけなので、こちらも手軽にDIYできます。
ナチュラルカラーの板とブラックのひもの組み合わせで、北欧テイストなキッチンインテリアをつくることができます。見せる収納に大活躍するシェルフですよ。
コツ・ポイント
びっくりするくらいかんたんにDIYできる、シェルフはいかがでしたか?どれもシンプルなデザインなので、どんなインテリアにも合わせやすそうですよね♪手作りするとプチプラで憧れのインテリアをコーディネートすることができます。ぜひチャレンジしてみてください。