IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 水アカ撃退方法まとめ | 水まわりのガンコ汚れはこれで落とせる

水アカ撃退方法まとめ | 水まわりのガンコ汚れはこれで落とせる

2018年5月12日1481 Views

キッチンのシンクや洗面台など、掃除してもとれない「水アカ汚れ」に困ったことはありませんか。お掃除は大変でも、毎日欠かさず使う場所だからこそキレイにしておきたいですよね。クエン酸スプレーなど、話題の掃除方法を試したけれど落ちなかった……そんな方に朗報です。この方法でガンコ汚れを撃退しちゃいましょう!

水アカに悩まされていませんか?

キッチンや洗面台、お風呂の汚れに

7a36c750 c5bd 40e4 a03f e9cd5ff87665

出典: MICHY

毎日のように使う「水まわり」。まずはどうして汚れがつくのか知っておきましょう。水アカができる原因は大きく分けて2つです。

1つ目は、水道水に含まれているカルシウムなどの金属イオンが結晶化すること。付着してすぐなら落ちやすいですが、長期間放っておくとガンコな汚れになってしまいます。そして2つ目は、シャンプーや石鹸カスなどの汚れです。こちらも放っておくとどんどん溜まっていくので、注意が必要です。

すでに付いてしまった汚れはどうしたらいいの?という人も大丈夫。これから紹介する方法を実践すれば、ガンコな水アカ汚れもキレイにできます。

「クエン酸」で水アカが落ちる!

頑固な水アカには”直接”ふりかける

P1010051 470x352

出典: xn--qckyd1cy29m9ymvg1c23b.jp

掃除に役立つことで人気に火がつき、今や100円ショップでもかんたんに手に入る「クエン酸」。酸性なので、水アカの原因である金属イオンに効果的です。

水アカ汚れにはクエン酸スプレーが良いと雑誌やお掃除ブログで紹介されていますが、実はガンコな水アカはスプレーでは取れないこともあるのだとか。そんなときはクエン酸を水に溶かさず、粉のままふりかけると効果的です。

歯ブラシなどでこする

2016012506a

出典: pantry123.com

やり方はかんたん。掃除したい場所を軽く水で濡らし、直接クエン酸をふりかけてみぞれ状にし、少しのあいだ放置してからブラシでこすります。こすって放置して再度こする、を何度か繰り返します。

水まわりがピカピカに

2016012506c

出典: pantry123.com

くもっていた蛇口まわりも、こんなにピカピカに!見違えるほどキレイになって、気持ちがいいですね。もし一度では取りきれない場合も、定期的に直接クエン酸をふりかけてこすると徐々に落ちていきますよ♪

水アカの落とし方いろいろ

トイレクリーナーで

12424568 941254299303347 588581955 n
12331865 930776360347185 770767823 a
ivy_handmade2008

トイレクリーナーはクエン酸と同じく「酸性」の洗剤が多いと言われています。お家で使っているクリーナーの商品表示を見て、液性が「酸性」と表示してあればOK。トイレクリーナーを汚れに塗って、流れてくるようならキッチンペーパーやラップで表面に貼り付けます。そのまま2〜3時間放置して、スポンジでこすれば汚れが落ちます。

デニムのはぎれ+歯磨き粉で

12558938 470606886481506 1309210090 n
12519307 1666823420222497 655785062 a
kumedental

最近ネットで話題になっているのが「デニムと歯磨き粉」を使った掃除方法です。着古したデニムがある場合などに試してみましょう。

歯磨き粉は、研磨剤の入っていないものをチョイスすると良いです。デニムのはぎれに歯磨き粉をちょっと付けて、水アカ汚れの付いている部分をクルクルと円を描くようにこすっていきます。お湯で流して水分を拭き取れば、お掃除完了。軽い汚れなら、デニムだけでもキレイになるそうです。生地によっては色落ちすることがあるので、濡らしたデニムを置く場所には注意してください◎

ダイヤモンドパッドで

10808918 735614096526263 1948484817 n
10919278 333120106890417 17343245 a
konotokoro

「ダイヤモンドパッド」とは、人工ダイヤモンドを使った水まわり専用のクリーナーのことです。水につけて汚れのついた場所をこするだけで「今まで洗剤で落ちなかったしつこい汚れが落ちた」と評判のアイテム。ダイヤモンドの研磨力でこすり落とすタイプの掃除方法で、わかりやすく汚れが落ちるので主婦を中心にじわじわと人気が高まっています。

11821260 558351367648305 1210375092 n
12543178 1107826002570240 1230972667 a
ccchikaaa128

中でもキャンドゥで販売されている「ダイヤモンドパフ」という商品は「コスパ最高」と話題になっているのだとか。長期間放置してしまった水まわりや、賃貸物件で以前からついていた汚れにもこれなら効き目がある可能性大。水アカ汚れの最終兵器とも呼ばれるダイヤモンドパッド、100円なら試してみる価値アリですね。

研磨力が強いので、使う際は商品パッケージを見て傷がつかない場所かどうか確認してからお掃除してみてください。

キレイにしたあとの水アカ対策

水滴をこまめに拭き取る

Dscf0682

出典: kurashi-science.at.webry.info

お風呂やキッチンを使ったあと、しっかり水滴を拭き取ることで水アカの付着を防止できます。マイクロファイバータオルなど、吸水性の高いタオルなら繊維が残らず気持ち良く水分を吸いとってくれます。お風呂場や洗面所なら、水切りワイパーもおすすめです。家族でかんたんなルールを決めて実践すれば、びっくりするほど水アカがつきにくくなりますよ♪

フッ素コート用品を使う

Shieldf02

出典: item.rakuten.co.jp

カー用品でフロントガラスなどに使う、水をはじくための「フッ素コート」を行うのもおすすめです。汚れやカビを最初から付けないようバリアを貼ってくれるので、お手入れが楽になります。ホームセンターやネットショップで水まわり専用のものが購入できるので、キレイに掃除したあとにコーティングしてみましょう。

キッチンや洗面台、お風呂の汚れに

7a36c750 c5bd 40e4 a03f e9cd5ff87665

出典: MICHY

毎日のように使う「水まわり」。まずはどうして汚れがつくのか知っておきましょう。水アカができる原因は大きく分けて2つです。

1つ目は、水道水に含まれているカルシウムなどの金属イオンが結晶化すること。付着してすぐなら落ちやすいですが、長期間放っておくとガンコな汚れになってしまいます。そして2つ目は、シャンプーや石鹸カスなどの汚れです。こちらも放っておくとどんどん溜まっていくので、注意が必要です。

すでに付いてしまった汚れはどうしたらいいの?という人も大丈夫。これから紹介する方法を実践すれば、ガンコな水アカ汚れもキレイにできます。

頑固な水アカには”直接”ふりかける

P1010051 470x352

出典: xn--qckyd1cy29m9ymvg1c23b.jp

掃除に役立つことで人気に火がつき、今や100円ショップでもかんたんに手に入る「クエン酸」。酸性なので、水アカの原因である金属イオンに効果的です。

水アカ汚れにはクエン酸スプレーが良いと雑誌やお掃除ブログで紹介されていますが、実はガンコな水アカはスプレーでは取れないこともあるのだとか。そんなときはクエン酸を水に溶かさず、粉のままふりかけると効果的です。

歯ブラシなどでこする

2016012506a

出典: pantry123.com

やり方はかんたん。掃除したい場所を軽く水で濡らし、直接クエン酸をふりかけてみぞれ状にし、少しのあいだ放置してからブラシでこすります。こすって放置して再度こする、を何度か繰り返します。

水まわりがピカピカに

2016012506c

出典: pantry123.com

くもっていた蛇口まわりも、こんなにピカピカに!見違えるほどキレイになって、気持ちがいいですね。もし一度では取りきれない場合も、定期的に直接クエン酸をふりかけてこすると徐々に落ちていきますよ♪

トイレクリーナーで

12424568 941254299303347 588581955 n
12331865 930776360347185 770767823 a
ivy_handmade2008

トイレクリーナーはクエン酸と同じく「酸性」の洗剤が多いと言われています。お家で使っているクリーナーの商品表示を見て、液性が「酸性」と表示してあればOK。トイレクリーナーを汚れに塗って、流れてくるようならキッチンペーパーやラップで表面に貼り付けます。そのまま2〜3時間放置して、スポンジでこすれば汚れが落ちます。

デニムのはぎれ+歯磨き粉で

12558938 470606886481506 1309210090 n
12519307 1666823420222497 655785062 a
kumedental

最近ネットで話題になっているのが「デニムと歯磨き粉」を使った掃除方法です。着古したデニムがある場合などに試してみましょう。

歯磨き粉は、研磨剤の入っていないものをチョイスすると良いです。デニムのはぎれに歯磨き粉をちょっと付けて、水アカ汚れの付いている部分をクルクルと円を描くようにこすっていきます。お湯で流して水分を拭き取れば、お掃除完了。軽い汚れなら、デニムだけでもキレイになるそうです。生地によっては色落ちすることがあるので、濡らしたデニムを置く場所には注意してください◎

ダイヤモンドパッドで

10808918 735614096526263 1948484817 n
10919278 333120106890417 17343245 a
konotokoro

「ダイヤモンドパッド」とは、人工ダイヤモンドを使った水まわり専用のクリーナーのことです。水につけて汚れのついた場所をこするだけで「今まで洗剤で落ちなかったしつこい汚れが落ちた」と評判のアイテム。ダイヤモンドの研磨力でこすり落とすタイプの掃除方法で、わかりやすく汚れが落ちるので主婦を中心にじわじわと人気が高まっています。

11821260 558351367648305 1210375092 n
12543178 1107826002570240 1230972667 a
ccchikaaa128

中でもキャンドゥで販売されている「ダイヤモンドパフ」という商品は「コスパ最高」と話題になっているのだとか。長期間放置してしまった水まわりや、賃貸物件で以前からついていた汚れにもこれなら効き目がある可能性大。水アカ汚れの最終兵器とも呼ばれるダイヤモンドパッド、100円なら試してみる価値アリですね。

研磨力が強いので、使う際は商品パッケージを見て傷がつかない場所かどうか確認してからお掃除してみてください。

水滴をこまめに拭き取る

Dscf0682

出典: kurashi-science.at.webry.info

お風呂やキッチンを使ったあと、しっかり水滴を拭き取ることで水アカの付着を防止できます。マイクロファイバータオルなど、吸水性の高いタオルなら繊維が残らず気持ち良く水分を吸いとってくれます。お風呂場や洗面所なら、水切りワイパーもおすすめです。家族でかんたんなルールを決めて実践すれば、びっくりするほど水アカがつきにくくなりますよ♪

フッ素コート用品を使う

Shieldf02

出典: item.rakuten.co.jp

カー用品でフロントガラスなどに使う、水をはじくための「フッ素コート」を行うのもおすすめです。汚れやカビを最初から付けないようバリアを貼ってくれるので、お手入れが楽になります。ホームセンターやネットショップで水まわり専用のものが購入できるので、キレイに掃除したあとにコーティングしてみましょう。

コツ・ポイント

クエン酸は自然な素材で安心・安全なイメージですが、直接肌につくと手荒れが起きることがあります。お掃除をするときはゴム手袋をするなど、肌にふれないように注意してくださいね。ガンコ汚れを落としたあとは、スプレーなどでこまめなお掃除をするのがおすすめです。今回紹介したアイデアを試して、ピカピカな水まわりをよみがえらせてください。

この記事に関係する

  • 睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • ベラジョンカジノで楽しもう!
    ベラジョンカジノで楽しもう!
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介

カテゴリ: 記事, 賃貸

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us