IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > インテリア > 線路沿いの超変形敷地!多くの制約があっても実現出来る、美しい家!

線路沿いの超変形敷地!多くの制約があっても実現出来る、美しい家!

2016年2月25日1535 Views

奥に向かって細長い、鋭角三角形の超変形敷地。
北側を走る線路からの、騒音や振動。
北側斜線をはじめとした、厳しい法的な制限。

そうした様々な条件をすべてクリアしながら、さらに、魅力的で美しい、店舗+二世帯住宅が出来ました。

そんな酒楽和華清乃 のストーリーです。

外観

2e137277eca7f8a663af4cde80dcfdc2

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

1階が店舗、2階3階が二世帯住宅となっています。

Fea30552102db1ccd76d4b163c6f2adb

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

奥に向かって細長い、鋭角三角形の変形敷地。

北側を走る線路からの、騒音や振動。

北側斜線をはじめとした、厳しい法的な制限。

そうした様々な条件をすべてクリアながら、さらに、魅力的で、美しい、店舗と二世帯住宅にしたい、と考えました。

B846331266e2e5db5f1c7c67d7568e42

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

すぐ裏側を走る電車の騒音や振動を考えて、そうしたことの影響を受けにくい、重たい鉄筋コンクリート造としました。

また、間口が狭く窮屈な敷地の中で、少しでも広さを確保するため、外壁はすべて、最も壁を薄くすることが出来るコンクリート打放しとしました。

ただ、1階の店舗と2階3階の住宅とでは、別の雰囲気にしたいということもあり、同じコンクリート打放しでも、その仕上げ方を、それぞれの部分で変えています。

8963413dc86e0469d9909b1c59e34cb5

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

2階3階の住宅部分は、コンクリート打放しの壁を、汚れが付きにくいという光触媒の塗料で、純白に塗っています。

329d9bf2e9fe172924a0207d7e3e2ff9

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

遠くからでも、お店の存在がすぐにわかるように(しかし、それでいて上品に)、純白の住宅部分は、店舗のための、看板のような役割をしています。

線路側からの視線も意識して、斜めの屋根の部分も同じ色です。

真っ白に塗られた、まるで豆腐のような立体は、ちょっと無重力感のようなものがあり、街中に、ふわりと浮いているような、不思議な感じです。

A138dbc25fee8f2a32f75c4f48f42da0

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

住宅部分の、しっとりとした白い壁とは対照的に、1階店舗部分の壁は、あえて、ざらついた質感を出しています。

506ab92dbe7e4f1446088f77a368e6b8

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

この壁は、コンクリート打放しの壁の表面に、わざと、木目のあとを残しています。
2階3階の壁は、遠くから見て美しく目立つように、純白に塗られていますが、下の階の壁は、近くに寄ってみてはじめて、おやっ、という感じでわかるような、微妙な質感を持っています。
浮遊感を持った真っ白な立体である上の部分に対して、下から生え出たような、重い質感を持たせることで、上下の階を対比させようと考えました。

1階は店舗

9c1d59496fa449254188fe4d0597fab7

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

そして、さらに。
木の板を型枠として使い、木目を転写した外壁に対して、店舗の中の壁は、木の板そのものを壁に張っています。
内部と外部は、ちょうど反転したような材料で出来ています。
ネガとポジのような関係です。
建築の内と外、用途の違う上下の階。
それぞれを微妙に仕上げを変えながら、関連づけて、一つのストーリーをつくり出しています。

2d82ddf08e9d7779fe98fc350d4c37a9

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

店舗内は、突き当たり部分を、行き止まりにせずに、屋外に向かって視線が抜けるようになっています。
ただでさえ奥に向かって細長い店舗を、さらに奥に長く見せることによって、より広く見えるようになっています。
また、側面にも、わずかにとれる敷地の余白を坪庭のように利用して、少しでも、広がりが感じられるように、と計画しています。

368bd2b2c1e114bef1914b01964c7b14

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

店舗の中の、木の壁は、奥へ奥へと、誘っています。
ガタガタと、前後に揺れるようにして、屋内になったり、屋外になったり。
裏側には、構造の柱や、照明などを、隠してもいます。

55264417333e9e2421ac678cb4d46ad3

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

三角形に狭まっていく店の奥の方は、木の壁に囲われ、その先の屋外テラスにもつながった、団体客用のテーブル席になっています。
店内は、入口から奥まで、広々と見通せるようになっていますが、同時に、テーブル席とカウンター席や厨房とは、木の壁によって、さりげなく分けられています。
また、壁や天井の様々な隙間に間接照明を設置し、各スペースに、それぞれの雰囲気をつくり出しています。

2階3階は二世帯住宅

%e6%b8%85%e4%b9%83013

出典: nakama.tamaliver.jp / Nakama Kunihiko Architects

二世帯住宅部分は、ほとんどが、敷地形状をそのまま反映したような、三角形のワンルームとなっています。
奥に長い三角形の、不思議な遠近感による広がりが感じられるように、わざとそのようにしているのですが、同時に、必要に応じて、引き戸によって、いくつかの部分に、仕切ることが出来るようにもしてあります。

907adaec8658b23ee1b4a35a2bde371e

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

一続きの部屋は、必要に応じて、所々で、引き戸によって仕切ることも出来ますが、天井によっても、それぞれの場所が、なんとなく分かれるようになっています。
天井は、すべて同じ色になっていて、昼間は、その違いがあまりわかりませんが、夜になると、照明によって、それぞれの場所の違いが、浮かび上がります。

F9e917e22a5710beccc776b43528fab6

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

細長い三角形の敷地と、厳しい法的な規制(北側斜線)を、そのまま表して、室内は、あちらこちらが斜めになった、不思議な空間になっています。

E6324d6bb9abfe5e750cefabdbe957d1

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

北側斜線制限によって、室内側に倒れかかっている壁は、そのまま、平らな天井の上まで伸びていきます。
平らな天井と、倒れかかる斜めの壁との隙間は、ハイサイド窓になっています。
このハイサイド窓を使って、最上階にこもりやすい熱を逃がし、部屋の奥まで、光を採り込みます。

29cdf39f8c4eb5b2f331ac235630e81c

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

低い位置の通常の窓と、ハイサイド窓が、距離をおいて、上下に同時に見えます。
一続きの空間ですが、それぞれの窓が、別々の場所をつくり出しています。

9776dabd7e5cf646260c81c71f3320e4

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

細長い三角形の敷地に建っているため、部屋の方も、細長い形状になっています。
そうしたことからくる窮屈さを減らすために、法律上、床面積に算入されない、出窓を設けました。
その長さ、およそ10メートル。
長さの制限は、法律には、ありませんでしたので。

出窓は、ちょうど、椅子と同じぐらいの高さになっていて、テーブルさえ置けば生活出来ます。
家具を置くと、その分、部屋が狭くなってしまいますので。

屋上へ

95e8933ae5c6dcf89b5b633364e05d64

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

階段と部屋は、ガラスで仕切られています。
階段の先の、最上部にも、屋上へ出るためのガラス戸が付いていて、そこからの光が、部屋の中まで降ってきます。

1b31d847fb6388cd210f44c9f1193375

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

細長い三角形の敷地を無駄なく使って、出来るだけ広い屋内空間を、つくろうとしているため、庭やバルコニーのような屋外空間を、つくるスペースはありません。
その代わりとして、屋上に、出来るだけ広い屋外空間を確保しました。

屋根の上も、無駄にはしません。

2e137277eca7f8a663af4cde80dcfdc2

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

1階が店舗、2階3階が二世帯住宅となっています。

Fea30552102db1ccd76d4b163c6f2adb

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

奥に向かって細長い、鋭角三角形の変形敷地。

北側を走る線路からの、騒音や振動。

北側斜線をはじめとした、厳しい法的な制限。

そうした様々な条件をすべてクリアながら、さらに、魅力的で、美しい、店舗と二世帯住宅にしたい、と考えました。

B846331266e2e5db5f1c7c67d7568e42

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

すぐ裏側を走る電車の騒音や振動を考えて、そうしたことの影響を受けにくい、重たい鉄筋コンクリート造としました。

また、間口が狭く窮屈な敷地の中で、少しでも広さを確保するため、外壁はすべて、最も壁を薄くすることが出来るコンクリート打放しとしました。

ただ、1階の店舗と2階3階の住宅とでは、別の雰囲気にしたいということもあり、同じコンクリート打放しでも、その仕上げ方を、それぞれの部分で変えています。

8963413dc86e0469d9909b1c59e34cb5

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

2階3階の住宅部分は、コンクリート打放しの壁を、汚れが付きにくいという光触媒の塗料で、純白に塗っています。

329d9bf2e9fe172924a0207d7e3e2ff9

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

遠くからでも、お店の存在がすぐにわかるように(しかし、それでいて上品に)、純白の住宅部分は、店舗のための、看板のような役割をしています。

線路側からの視線も意識して、斜めの屋根の部分も同じ色です。

真っ白に塗られた、まるで豆腐のような立体は、ちょっと無重力感のようなものがあり、街中に、ふわりと浮いているような、不思議な感じです。

A138dbc25fee8f2a32f75c4f48f42da0

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

住宅部分の、しっとりとした白い壁とは対照的に、1階店舗部分の壁は、あえて、ざらついた質感を出しています。

506ab92dbe7e4f1446088f77a368e6b8

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

この壁は、コンクリート打放しの壁の表面に、わざと、木目のあとを残しています。
2階3階の壁は、遠くから見て美しく目立つように、純白に塗られていますが、下の階の壁は、近くに寄ってみてはじめて、おやっ、という感じでわかるような、微妙な質感を持っています。
浮遊感を持った真っ白な立体である上の部分に対して、下から生え出たような、重い質感を持たせることで、上下の階を対比させようと考えました。

9c1d59496fa449254188fe4d0597fab7

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

そして、さらに。
木の板を型枠として使い、木目を転写した外壁に対して、店舗の中の壁は、木の板そのものを壁に張っています。
内部と外部は、ちょうど反転したような材料で出来ています。
ネガとポジのような関係です。
建築の内と外、用途の違う上下の階。
それぞれを微妙に仕上げを変えながら、関連づけて、一つのストーリーをつくり出しています。

2d82ddf08e9d7779fe98fc350d4c37a9

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

店舗内は、突き当たり部分を、行き止まりにせずに、屋外に向かって視線が抜けるようになっています。
ただでさえ奥に向かって細長い店舗を、さらに奥に長く見せることによって、より広く見えるようになっています。
また、側面にも、わずかにとれる敷地の余白を坪庭のように利用して、少しでも、広がりが感じられるように、と計画しています。

368bd2b2c1e114bef1914b01964c7b14

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

店舗の中の、木の壁は、奥へ奥へと、誘っています。
ガタガタと、前後に揺れるようにして、屋内になったり、屋外になったり。
裏側には、構造の柱や、照明などを、隠してもいます。

55264417333e9e2421ac678cb4d46ad3

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

三角形に狭まっていく店の奥の方は、木の壁に囲われ、その先の屋外テラスにもつながった、団体客用のテーブル席になっています。
店内は、入口から奥まで、広々と見通せるようになっていますが、同時に、テーブル席とカウンター席や厨房とは、木の壁によって、さりげなく分けられています。
また、壁や天井の様々な隙間に間接照明を設置し、各スペースに、それぞれの雰囲気をつくり出しています。

%e6%b8%85%e4%b9%83013

出典: nakama.tamaliver.jp / Nakama Kunihiko Architects

二世帯住宅部分は、ほとんどが、敷地形状をそのまま反映したような、三角形のワンルームとなっています。
奥に長い三角形の、不思議な遠近感による広がりが感じられるように、わざとそのようにしているのですが、同時に、必要に応じて、引き戸によって、いくつかの部分に、仕切ることが出来るようにもしてあります。

907adaec8658b23ee1b4a35a2bde371e

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

一続きの部屋は、必要に応じて、所々で、引き戸によって仕切ることも出来ますが、天井によっても、それぞれの場所が、なんとなく分かれるようになっています。
天井は、すべて同じ色になっていて、昼間は、その違いがあまりわかりませんが、夜になると、照明によって、それぞれの場所の違いが、浮かび上がります。

F9e917e22a5710beccc776b43528fab6

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

細長い三角形の敷地と、厳しい法的な規制(北側斜線)を、そのまま表して、室内は、あちらこちらが斜めになった、不思議な空間になっています。

E6324d6bb9abfe5e750cefabdbe957d1

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

北側斜線制限によって、室内側に倒れかかっている壁は、そのまま、平らな天井の上まで伸びていきます。
平らな天井と、倒れかかる斜めの壁との隙間は、ハイサイド窓になっています。
このハイサイド窓を使って、最上階にこもりやすい熱を逃がし、部屋の奥まで、光を採り込みます。

29cdf39f8c4eb5b2f331ac235630e81c

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

低い位置の通常の窓と、ハイサイド窓が、距離をおいて、上下に同時に見えます。
一続きの空間ですが、それぞれの窓が、別々の場所をつくり出しています。

9776dabd7e5cf646260c81c71f3320e4

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

細長い三角形の敷地に建っているため、部屋の方も、細長い形状になっています。
そうしたことからくる窮屈さを減らすために、法律上、床面積に算入されない、出窓を設けました。
その長さ、およそ10メートル。
長さの制限は、法律には、ありませんでしたので。

出窓は、ちょうど、椅子と同じぐらいの高さになっていて、テーブルさえ置けば生活出来ます。
家具を置くと、その分、部屋が狭くなってしまいますので。

95e8933ae5c6dcf89b5b633364e05d64

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

階段と部屋は、ガラスで仕切られています。
階段の先の、最上部にも、屋上へ出るためのガラス戸が付いていて、そこからの光が、部屋の中まで降ってきます。

1b31d847fb6388cd210f44c9f1193375

出典: www.ac.auone-net.jp / Nakama Kunihiko Architects

細長い三角形の敷地を無駄なく使って、出来るだけ広い屋内空間を、つくろうとしているため、庭やバルコニーのような屋外空間を、つくるスペースはありません。
その代わりとして、屋上に、出来るだけ広い屋外空間を確保しました。

屋根の上も、無駄にはしません。

コツ・ポイント

家づくりには、敷地の状況から、家族構成、予算など、様々な条件があります。
しかし、そうしたことを、単なる制約と捉えるのではなく、その場所、その時でしか出来ない、個性的なものを実現するためのキッカケと考えて、取り組みたいと考えています。

この記事に関係する

  • windows_laptop
    MT4ターミナルを使用して外国為替取引における包括的なテクニカル分析を行う

カテゴリ: インテリア, 家づくり, 照明, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us