年末が近づくと用意しなくてはならないお年玉。毎年いくら包もうか、それか、いつ辞めればよいのか迷ってしまいますよね。そこで一般的なお年玉の金額とマナーをまとめてみました。中には驚きのお年玉もありますよ!日本の大事な文化を今一度学んでみましょう。
お年玉について考えてみよう
出典: 1.nieuwsbladcdn.be
毎年年末になると準備するものといえばお年玉。
「新生児の頃は奮発して1万円を入れたけれど、これっていつから額を減らせばいいの?」
「親戚が多すぎてお年玉だけで10万円近くになってしまう…」
「20歳の甥っ子にもお年玉はあげるべき?」
などなど、お年玉に関する悩みはつきません。そこで今回はお年玉についていろいろまとめてみました。
知っているようで知らないお年玉のマナーを学んでみましょう!
お年玉の由来は?
まずはお年玉の由来から確認していきましょう。
お年玉は漢字で御年玉と書き、室町時代には金品を贈ることとして用いられていました。現在では新年を祝う際に大人から子どもへあげる金銭を指します。
語源は歳神に由来していて、備えたお餅を子どもに食べさせたこと(御歳魂)や、年のはじめに配布される丸い餅(餅玉)が変化してお年玉になったという説があります。
ぽち袋って何?
お年玉袋のことをぽち袋と呼ぶこともありますね。ぽちとは関西の方言です。「心付け」「祝儀」といった意味があり、芸子さんに渡していたご祝儀のことだそうです。これっぽっちという意味も含んでおり、謙虚な姿勢の垣間見れる言葉ともとれます。
ぽち袋はお年玉以外でも使う機会があります。例えば、海外ウエディングの際にメイクを担当してもらった方にチップを渡す場合に使用するとスマートかつおしゃれです。
その他、お金の集金にも使用できます。その場合は文字の入っていない袋を選んで使いましょう。
日本以外にもあるの?
出典: www.hongkongnavi.com
お年玉は日本特有の文化ではなく、海外でも一部見られます。
たとえば、香港では「利是(ライシー)」と呼ばれるものがあります。旧正月などに渡すお金のことですが、日頃からお世話になっている人に配ります。親戚や子どもはもちろんのこと、マンションの管理人や会社の部下、お得意先、隣人など、多くの人にばらまくのが特徴です。
袋も中華圏らしく赤や黄色とおめでたい色になっています。
一般的なお年玉の相場は?
日本の一般的なお年玉の相場は
「年齢÷2×1,000円」
が相場と言われています。この計算通りに計算してみると以下のような数字になりました。
0歳……0円
1歳……500円
2歳……1,000円
3歳……1,500円
4歳……2,000円
5歳……2,500円
6歳……3,000円
7歳……3,500円
8歳……4,000円
9歳……4,500円
10歳……5,000円
11歳……5,500円
12歳……6,000円
13歳……6,500円
14歳……7,000円
15歳……7,500円
16歳……8,000円
17歳……8,500円
18歳……9,000円
19歳……9,500円
20歳……10,000円
お年玉は500円刻みで毎年少しずつアップする…という方法は理論上は正しいにしても、この額通りもらっている人はおそらくあまりいないでしょう。
特に新生児に0円というのはあり得ず、気持ち程度に1,000円包んだという話をよく聞きますよね。
上記の数字はあくまでも「理論相場」ということで、目安と考えておくと良さそうです。
実際のお年玉相場&使いみち
では、ネットの口コミを元に実際にもらうお年玉の金額を見ていきましょう。
2014年に行われた学研教育総合研究所のお年玉調査では、小学生がもらう額は平均1万8,727円でした。
(お年玉の使いみち)
1位:貯金(70.6%)
2位:ゲーム機やゲームソフト(30.7%)
3位:おもちゃ(21.3%)
4位:本(13.7%)
いまどきの小学生は偉いですね。お年玉の使いみち1位が貯金だとはなんと堅実なのでしょうか。お年玉をもらったらパーッと使ってしまうという子は減りました。
小学校低学年は学年×1,000円
では、次は年代別に細かくみていきます。
小学校低学年(1〜2年生)の場合、お年玉の金額は学年×1,000円という家庭が多いようです。1年生は1,000円、2年生は2,000円が平均値。これは1家庭からいただく額であり、親戚が多ければお正月に万単位の額を手に入れる子も少なくありません。
小学校低学年のお金の使いみちは
・ゲームソフト
・マンガ
・お菓子
といったものに消えます。特に高額のゲームソフトなどは兄弟で少しずつお金を出し合って購入するようです。いまどきの小学生は部屋でゲームが当たり前。ただし、堅実思考なので、新作ゲーム以外のものは中古ソフトを購入するなどの姿勢もあるようです。
小学校中学年は一律3,000円
小学校中学年(3〜4年生)のお年玉の金額は3,000円と決めている家庭が多いようです。5人の大人からお年玉をもらえれば15,000円になるため、子どもたちはホックホクといった様子をみせます。
小学校中学年のお金の使いみちも
・ゲームソフト
・マンガ
・お菓子
といったものに消えていきます。低学年よりはお菓子への支出が減りますが、逆に増えるのはマンガやゲーム関連への出費です。中には正月だからという理由で自分のスマホゲームへの課金をする子もいるとか。
パズドラは小学校中学年ごろから流行り出します。
小学校高学年は3,000〜5,000円
小学校高学年のお年玉は3,000〜5,000円と幅があり、6年生では平均で総額20,247円の金額を貰うようです。小学生にとって10,000円と20,000円は大きな差です。
小学校高学年のお金の使いみちは
・ゲームソフトやゲーム機器
・スマホ購入代(一部)
・交遊費
・マンガ
など、少々内容が変わってきます。特に顕著なのはスマホ関連でしょう。文部科学省が行った「小学6年生の携帯電話・スマートフォン所有率ランキング」では、なんと東京都に住む子どもの68.1%が携帯電話を持っているとの結果が出ました。
まわりが持っているのに自分だけないのはつらい…ということで、機種代をお年玉で払う子もいるようです。
中学生は5,000円or10,000円
子どもたちも中学生になると細かい数字指定はなく、大抵5,000円か10,000円のどちらかになります。親戚の叔父叔母からは5,000円でも祖父母からは10,000円を貰うという子も多いでしょう。
というわけで、中学生のお年玉は小学生時代よりも一気にUPするという特徴があります。育ち盛りの甥っ子姪っ子だらけになると親側の方が真っ青になるという状況ですね。
子どもの数によってお互い様になる場合と、大赤字になる場合があります。子どもの多い世帯は他の親戚に物品などで折り合いをつけるのが良いでしょう。
中学生のお金の使いみちも多くは貯金ですが、中にはパソコンやiPadを購入したり、洋服代に回す子も出てきます。
高校生は一律で10,000円が多数
高校生になるとお年玉の金額は10,000円で固定化されることが多いようです。
この時期は親側も苦しい時期。住宅ローン、親の介護、予備校代などいろいろなものへの出費が増えます。とんでもなく大変ではありますが、子どもにお年玉をあげるのはあと少し、と考えて10,000円を渡しているそうです。
そんな親心に反し、多くの子どもたちは「もらって当然」という顔をするのもこの時期の特徴です。反抗期だからこそお金でコミュニケーションという側面もあります。
高校生のお年玉の使いみちは、やはり電子機器関連が多くなってきます。スマホを新しい機種に変えたり、カラオケやボーリングなどへの交遊費に消えていきます。
18歳以降は人それぞれ
子どもたちが18歳になるとお年玉への考え方が真っ二つに割れます。それは、高校を卒業して社会人になる子もいれば、まだ学生という子もいるからでしょう。
特に学生の場合はやっかいです。20歳までなのか、それとも卒業するまでお金を渡すのかという選択も強いられます。人によっては大学院まで行く場合もあり、そうなると30歳近くまで学生という人も現れるのです。
18歳以上でお年玉をもらう場合は、5,000円か10,000円と相場が決まっています。ちなみに、結婚して子を持つと基本的にお年玉はないと考えましょう(祖父母を除く)。
お年玉のルールは「親戚」で考えよう
出典: www.iwasawa-woody.jp
先人者がルールを作る
子どもの年齢によるお年玉ルールは、なんだかんだ言っても「親戚間の話し合い」が重要になります。一番良いのは、家族の中でいち早く結婚した兄弟の子を基準にルールを敷いてしまうことです。
たとえば、3人兄弟(長女30歳/次女28歳/長男20歳)という兄弟構成で次女が結婚、一番始めに子(女の子)を設けた場合、次女ルールに従って今後のお年玉ルールを決めるという方法です。
・長女は未婚だが社会人なので姪っ子にお年玉は「あげる」
・長男は学生で自分はお年玉をもらっているが、姪っ子にはお年玉を「あげる」
・未就学児は一律1,000円、小学生は3,000円、中学生は5,000円、高校生は10,000円
・お年玉は20歳まで(社会人であっても)
というようなことを決めてしまいましょう。次女の嫁ぎ先のお年玉ルールを参考にしても良いかもしれませんね。
お金に関することはなかなか言い出しづらいかもしれませんが、兄弟の中で一番はじめに子を授かった人がしきるとうまくいきます。
兄弟で子どもの数が違いすぎる場合は?
お年玉の揉め事の1つになるのは、家庭によって子どもの数が違いすぎる場合です。先ほど例にあげた3兄弟(長女30歳/次女28歳/長男20歳)の15年後で考えてみましょう。
・長女45歳 独身 子なし
・次女43歳 バツイチ 子あり(15歳)
・長男35歳 既婚 子あり(12歳/10歳/8歳/6歳/5歳/2歳/2歳)
意外なことに長男が子だくさんになり、次々と子どもを生んでいる状況になりました。しかもまだまだ子は増えそうな予感です。一番速くに結婚した次女はバツイチに、長女は独身です。
この年の親側のお年玉支出を計算してみます。
長女:20,000円の出費
次女:15,000円の出費
長男:5,000円の出費
となりました。
一番恐ろしいのは、長男がまだまだ子を生み続け、そして子どもたちが中高生に突入した時期でしょう。長女は相変わらず独身、自分には一切お金が入ってこない状況という場合、目も当てられなくなります。
こういった場合はお年玉ルールを見直す必要があります。または、長男はいつもたくさんもらっているので、長女や次女に別のかたちでお礼をしましょう。
何歳までお年玉をあげる?
甥っ子姪っ子たちにお年玉をあげる年齢も親戚ルールによって決めておきましょう。
(だめな例)
・社会人になるまで
・結婚するまで
・子どもが生まれるまで
結婚や出産、進学の有無は人によって異なります。ある甥っ子は16歳で就職してしまうかもしれないし、ある姪っ子は30歳になっても学生かもしれません。一番良い線引きは18歳か20歳までと言われています。
お年玉の金額は親戚同士で話し合い、揉めないようにルールを作ることが大事です。
夫婦の親戚でもらう額が違いすぎる場合
お年玉の額というのは親が「〇〇円にしてください」とずうずうしく言えるものではありません。まして、義理親の親戚の方にはなおさら言えませんね。
先ほどの3兄弟の例をまた出しましょう。
長男35歳は12歳を筆頭に7人の子どもがいますが、奥さんにも兄弟がいると仮定します。奥さん側では「20歳まで1人10,000円」というルールがあったとしたら、きっと子どもたちはブーイングを起こすでしょう。
「パパのおばさんたちはケチンボ」
「ママのおじさんたちは優しい」
と言い出しかねません。この辺もうまく調節したいですね。双方に角が立たぬよう親が調整役を買ってでましょう。
他のお祝い金はどうする?
遠方に住んでいてなかなか会えない親戚の場合、お正月の集まりで進学祝いや卒業祝いを手渡す場合があります。
お年玉とお祝い金を一緒に渡すことは問題ありません。
お年玉の金額だけでなく、進学と卒業、就職、結婚等のお祝いごとの金額もさらりと話し合いしておいた方がのちのち困りません。兄弟や親戚で金額の差が出るのは大変なことなので、「相場」を持ちだしてお互いが納得する額に決めるのが無難です。
意外と知らない!お年玉のマナー
出典: www.banjaluka.com
お年玉というのは大人から子どもにあげるというイメージがありますが、実は細かいマナーがあることを覚えておきましょう。目上の人に対するときや喪中時など、ときと場合に沿って金品なり物品を渡します。
上司の子どもにあげてもいいの?
お年玉は目上の人からあげるものとされています。そのため、上司の子どもにはお年玉をあげないのがマナーです。なにか渡す場合は、現金ではなく図書カードなどの物品を手渡すのが無難でしょう。袋には「お年賀」と書き、お年玉とは別ということをアピールします。
袋にはなんと書く?
お年玉という字が入っていない袋の場合、自分で何用なのか書く必要があります。書く場所は右側です。漢字が読めない子どもには「おとしだま」と書いてあげましょう。
「〇〇ちゃんへ」という宛名は左上に書きます。金額は書かなくて大丈夫です。ぽち袋の裏側には自分の名前を書いておくと先方も額を確認しやすいでしょう。
両親や祖父母にお年玉をあげたい!
通常目上の人にお年玉をあげるのは失礼にあたりますが、両親や祖父母など親しい人であれば問題ありません。その場合、のし書きは「お年賀」にします。お年玉にはしないよう気をつけましょう。
2,000円札は手に入る?
日本にある紙幣のお札は1,000円・5,000円・10,000円の3つではありません。2,000円札があることもお忘れ無く。でも、日常生活ではまずお目にかからない2,000円札。一体どこにあるのでしょうか?
お年玉として2,000円札を入れてあげたい場合、郵便局や銀行の窓口へ行ってみましょう。すべての場所にあるとは断言できませんが、在庫があればサービスで交換してもらえます。
喪中にあげても良いの?
新年に服喪期間でなければ基本的にあげても大丈夫でしょう。服喪期間は故人との関係性により喪中の期間が異なります。
(一般的な喪中期間)
父母、養父母、義父母→12~13カ月
子供→3~6カ月
兄弟・姉妹→30~90日
祖父母→3〜6カ月
祖祖父母、叔父叔母、伯父伯母→喪中ではない
喪中期間にお年玉をあげる場合は、但し書きを空欄にし、いつものぽち袋ではなく白い封筒に入れます。元旦にあげることも控えたほうが良いでしょう。
正しいお札の折り方
出典: www.world-5.com
お札の入れ方にもマナーがあります。
1,000円札の場合は、野口英世の印刷してある面が表になります。図のように3分の1の場所で左側から折って3つ折りにします。ぴちっと折り目をつけるのではなく、ふわっとたたむ感じで入れてください。複数枚お札がある場合は重ねてからまとめて折ります。
なお、4という数字は日本ではあまり縁起の良い数字ではありません。4つ折りではなく3つ折りにするのがマナーです。
正しいコインの入れ方
出典: ja.wikipedia.org
となると、コインにも正しい入れ方があります。
コインの場合は、数字が書いてある面が表です(100や500など)。硬貨の表が正面に来るようにしてお金を封に入れます。
お年玉はピン札が良いの?
お年玉はお金の向きにもマナーがあるとのことがわかりましたが、お札自体にも気を配りたいところです。
お年玉に使用するお札は「ピン札」を用意しましょう。ピン札は銀行や郵便局へ行くと両替可能です。
硬貨の場合は比較的きれいなものを入れましょう(銀行では新硬貨への両替はなかなかしてもらえないようです)。
100円玉をきれいにする方法
100円玉をきれいにするには、クレンザーや金属磨きのスプレーを使用してみてください。要らなくなった歯ブラシなどでゴシゴシとこするとあっという間にきれいになります。
ちなみに10円玉をきれいにするには醤油につけておくと良いでしょう。
反則?お札アート
お金のマナーには反するかもしれませんが、お札アートはじわじわと人気が出ています。5,000円札の樋口一葉をモチーフにした「家政婦は観た!」バージョンの折り方はとてもおもしろいですね。
他のお札でももちろんできます。興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。
素敵なぽち袋がほしい!
出典: www.washiclub.jp
お年玉のマナーがわかったところで、次に考えたいのはぽち袋のこと。世の中ではおしゃれなものをたくさん販売しています。人気の高いぽち袋や一風変わったアイテムをご紹介します。
仮装ぽち袋
出典: item.rakuten.co.jp
お札をたたんでいれると一部分だけ見えるような造りになったぽち袋です。左から、野口英世・樋口一葉・福沢諭吉ですね。
開ける前から金額がわかってしまうというおもしろさもうけています。外国人へのプレゼントとしても喜ばれるようです。
紅包(ホンパオ)
出典: item.rakuten.co.jp
中華圏で使用されるぽち袋です。紅包とかいてホンパオと読みます。お札を折って入れるのではなく、そのまま入れるタイプです。
たまには海外風のぽち袋でもおもしろそう!中華圏では普通に販売しています。海外旅行に行った先で入手するのも良さそうです。
東急ハンズで一番売れ筋
出典: hands.net
リュリュのぽち袋は東急ハンズネットで一番売れているアイテム。和紙を使った柔らかな手触りと、シンプルなのにおしゃれな雰囲気が漂うさわやかさが人気の秘密です。
多めにお金を包む際や、ここぞというときに使いたいぽち袋です。
クリエイターズマーケットでも
出典: tetote-market.jp
ぽち袋はクリエイターズマーケットでも盛んに取引されているアイテムです。
こちらの商品は猫の写真を使用したお年玉袋。猫好きな子にあげたくなりますね。
中原淳一コラボ
上目遣いのシュールな絵が描かれたアーティスティックなぽち袋も人気です。
中原淳一さんと京都の和文具ブランドcozyca productsのコラボ作品です。日本三大和紙の1つである美濃和紙を使用したリッチなぽち袋は、裏に石川啄木の詩が印刷されていて、どこまでもシュールです。
天才バカボンぽち袋
出典: item.rakuten.co.jp
お父さんお母さん世代が喜びそうなレトロなぽち袋も人気です。
袋には富士山に化けたバカボンも描かれており、なんだかとっても心がほっこりしますね。おしゃれなバカボン袋も悪くない?
くまもんぽち袋
出典: item.rakuten.co.jp
すっかり定着したゆるキャラたち。もちろんぽち袋界にも降臨しています。
くまもんをはじめ、ぐんまちゃんやバリィさん、ふなっしーなど、有名なゆるキャラたちがぽち袋になっています。その土地を表すものですから、鄕土土産としての価値もあるのでは?
キャラものは強い
出典: item.rakuten.co.jp
未就学~小学生に人気のぽち袋は妖怪ウォッチです。ブームは未だ健在で、妖怪ウォッチ関連の商品は未だに売れ続けています。
現代の子どもたちとって妖怪ウォッチは「ドラゴンボール」や「ONE PIECE」、「ポケモン」のようなもの。流行にのるのも悪くありません。
自分で作ってみよう!ぽち袋
市販のものも素敵だけれど、やっぱり心をこめてぽち袋も手作りしたいという人もいますね。
手作り大好きさんたちは図案を無料ダウンロードし、オリジナルの袋をDIYしてみましょう。
1.折り紙で作るぽち袋
出典: handmade.xsrv.jp
市販の折り紙を使用して作るぽち袋です。
のりもはさみも使用せず、比較的かんたんに作ることができます。カラフルで素敵な折り紙を見つけたらやってみましょう。
ちなみに、色の濃い折り紙の場合、名前を記入しても見えないといったことが発生します。その場合はかわいいマステなどを使用して文字が書けるスペースを確保するのもありです。
2.消しゴムハンコで顔見せぽち袋
出典: atelier.woman.excite.co.jp
消しゴムハンコを使用した顔がみえるぽち袋です。
お札の折り方マナーには反しますが、非常におもしろいアイディアです。ジョークの通じる方にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
消しゴムハンコはその年の干支を用意すると雰囲気もぐっと良くなります。年賀状にも使えるスタンプも手作りしてみると楽しそうですね。
3.ドイリーレースのぽち袋
出典: atelier.woman.excite.co.jp
ドイリーレースを使用したおしゃれな和洋折衷型のぽち袋です。
ドイリーレースのはさみ方を工夫するだけでかなり袋の雰囲気が変わります。上手に挟んでオリジナリティを出してみてはいかが?
ちなみに、このタイプのぽち袋の場合は名前を書く場所が難しいでしょう。白い部分を利用して小さく名前を書いておくとあげ間違いが防げます。
4.消しゴムハンコでぽち袋
出典: atelier.woman.excite.co.jp
お手製の消しゴムはんこを使用したぽち袋です。消しゴムはんこは市販品でも構いません。作り方のサイトにはぽち袋の寸法が載っているので、袋のかたちだけでも参考になります。
使用するインクや紙の色で雰囲気ががらっと変わるぽち袋。ぜひオリジナリティを追求しておしゃれなものを作ってみてください。
5.ハートのぽち袋
出典: atelier.woman.excite.co.jp
紙が重なる部分をハート型にしたぽち袋です。一見難しそうにみえますが、じつはとってもかんたんです。正方形の紙を使って作ります。
ハートの部分は紙の裏側の色が出ます。ハートを目立たせたい場合は、裏側を表にした状態で折っていきましょう。
6.折り鶴付きのぽち袋
折り鶴がついたおしゃれなぽち袋です。動画をみながら折ってみると素敵なぽち袋が完成します。少し厚手の紙や金の入った紙で作るとゴージャス感が出ます。
海外の人にメッセージを渡す入れ物としても重宝します。作り方は知っておいて損はありません!
7.折り紙で着物ぽち袋
出典: handmade.xsrv.jp
半襟や帯紐までが上手に再現された着物型のぽち袋です。
帯留めとして使用されている模様は、クラフトパンチがあるとかわいいものが作れます。
作って楽しい、もらって嬉しいぽち袋の典型例です。
8.ダウンロードするだけ!かんたんぽち袋
出典: cynthia.chu.jp
多くのイラストレーターやハンドクラフト好きな方がぽち袋の原案をネット上に無料UPしています。こういった素材を印刷して袋を作ることも可能です。
ご自身の好きなテイスト&あげる人の好きなキャラクターのもので渡してあげるのも愛情ですね。
楽しいぽち袋を見てみよう
ぽち袋にマナーは必要ですが、それとは別にユニークなものも歓迎される場合があります。市販品に少し手を加えたり、なにかのパロディーも楽しいですね。twitterやInstagramにUPされたユニークなぽち袋をまとめてみました。
ピカチュウを切り抜き
- 星川 @hoshikawacc
- 親戚の子供にあげるお年玉 http://t.co/UVauWrndSf
- twitter出典:
- twitter.com
ピカチュウの顔の部分をくり抜いたノグチュウのお年玉です。ぴったりの場所に顔を持ってきたのか、もしくは、野口英世がぴったりだったのか。
それは中身を開けてみてのお楽しみ(!)でしょうか。
このように、キャラクターの入ったぽち袋でも少しの工夫をするだけで楽しいお年玉に変身させることが可能です。
時事ネタを盛り込んだぽち袋
- akichan @jj_akichan
- ぽち袋完成! 何かのプロでも意外と手こずったw http://t.co/3bw9Gs1Yxo
- twitter出典:
- twitter.com
オリンピック招致が話題となった2014年。ぽち袋にもあの有名なポーズが登場しました。作り主は「意外とてこづった」とのことですから、顔合わせの位置が難しかったのかもしれませんね。
こういった時事ネタと組み合わせるぽち袋はなかなか興味深いのではないでしょうか。
一億円のお年玉
- ☻໊すみれは次むげ誕とか遠すぎて死 @SuuuuUVER
- お父さんからお年玉1億円もらった。 http://t.co/Io4N074irq
- twitter出典:
- twitter.com
お札の折り方マナーとしては完全にアウトですが、おもしろさで言ったらよい感じのぽち袋です。
数字の部分を上手に調節して100,000,000円の文字を作ります。新年早々にやっとする出来事になります。
ムダ遣いはイカンぜよ
坂本龍馬をモチーフにしたぽち袋は味があって素敵ですね。教訓なる言葉も記されていて、なんだか新年から身の引き締まる想いです。
シンプルだけど心に響くぽち袋です。
歴代のお年玉袋?
なんとも懐かしいキャラクターが勢揃いのお年玉袋です。コレクターの方でしょうか。それとも自分がいただいたものをコレクションしているのかもしれません。
忍者ハットリくんやキン肉マン、鉄腕アトムなど、往年の名作ぽち袋も良い選択ですね。
祖父母の顔入りぽち袋
「ももちゃん専門学校頑張ってネ」
という一言メッセージの入ったぽち袋も心がこもっていて素敵です。シンプルなぽち袋こそアレンジが自由自在です。写真をはりつけたタイプもやってみましょう!
デコぽち袋
茶色のシンプルな封筒に和紙や文字、シールをつけておしゃれなぽち袋にした例です。
立体感のあるぽち袋は珍しいですね。こういった遊び心も入れてみてはいかがでしょうか。
出典: 1.nieuwsbladcdn.be
日本以外にもあるの?
出典: www.hongkongnavi.com
お年玉は日本特有の文化ではなく、海外でも一部見られます。
たとえば、香港では「利是(ライシー)」と呼ばれるものがあります。旧正月などに渡すお金のことですが、日頃からお世話になっている人に配ります。親戚や子どもはもちろんのこと、マンションの管理人や会社の部下、お得意先、隣人など、多くの人にばらまくのが特徴です。
袋も中華圏らしく赤や黄色とおめでたい色になっています。
出典: www.iwasawa-woody.jp
出典: www.banjaluka.com
出典: www.world-5.com
お札の入れ方にもマナーがあります。
1,000円札の場合は、野口英世の印刷してある面が表になります。図のように3分の1の場所で左側から折って3つ折りにします。ぴちっと折り目をつけるのではなく、ふわっとたたむ感じで入れてください。複数枚お札がある場合は重ねてからまとめて折ります。
なお、4という数字は日本ではあまり縁起の良い数字ではありません。4つ折りではなく3つ折りにするのがマナーです。
出典: ja.wikipedia.org
となると、コインにも正しい入れ方があります。
コインの場合は、数字が書いてある面が表です(100や500など)。硬貨の表が正面に来るようにしてお金を封に入れます。
お金のマナーには反するかもしれませんが、お札アートはじわじわと人気が出ています。5,000円札の樋口一葉をモチーフにした「家政婦は観た!」バージョンの折り方はとてもおもしろいですね。
他のお札でももちろんできます。興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。
出典: www.washiclub.jp
仮装ぽち袋
出典: item.rakuten.co.jp
お札をたたんでいれると一部分だけ見えるような造りになったぽち袋です。左から、野口英世・樋口一葉・福沢諭吉ですね。
開ける前から金額がわかってしまうというおもしろさもうけています。外国人へのプレゼントとしても喜ばれるようです。
紅包(ホンパオ)
出典: item.rakuten.co.jp
中華圏で使用されるぽち袋です。紅包とかいてホンパオと読みます。お札を折って入れるのではなく、そのまま入れるタイプです。
たまには海外風のぽち袋でもおもしろそう!中華圏では普通に販売しています。海外旅行に行った先で入手するのも良さそうです。
東急ハンズで一番売れ筋
出典: hands.net
リュリュのぽち袋は東急ハンズネットで一番売れているアイテム。和紙を使った柔らかな手触りと、シンプルなのにおしゃれな雰囲気が漂うさわやかさが人気の秘密です。
多めにお金を包む際や、ここぞというときに使いたいぽち袋です。
クリエイターズマーケットでも
出典: tetote-market.jp
ぽち袋はクリエイターズマーケットでも盛んに取引されているアイテムです。
こちらの商品は猫の写真を使用したお年玉袋。猫好きな子にあげたくなりますね。
中原淳一コラボ
上目遣いのシュールな絵が描かれたアーティスティックなぽち袋も人気です。
中原淳一さんと京都の和文具ブランドcozyca productsのコラボ作品です。日本三大和紙の1つである美濃和紙を使用したリッチなぽち袋は、裏に石川啄木の詩が印刷されていて、どこまでもシュールです。
天才バカボンぽち袋
出典: item.rakuten.co.jp
お父さんお母さん世代が喜びそうなレトロなぽち袋も人気です。
袋には富士山に化けたバカボンも描かれており、なんだかとっても心がほっこりしますね。おしゃれなバカボン袋も悪くない?
くまもんぽち袋
出典: item.rakuten.co.jp
すっかり定着したゆるキャラたち。もちろんぽち袋界にも降臨しています。
くまもんをはじめ、ぐんまちゃんやバリィさん、ふなっしーなど、有名なゆるキャラたちがぽち袋になっています。その土地を表すものですから、鄕土土産としての価値もあるのでは?
キャラものは強い
出典: item.rakuten.co.jp
未就学~小学生に人気のぽち袋は妖怪ウォッチです。ブームは未だ健在で、妖怪ウォッチ関連の商品は未だに売れ続けています。
現代の子どもたちとって妖怪ウォッチは「ドラゴンボール」や「ONE PIECE」、「ポケモン」のようなもの。流行にのるのも悪くありません。
出典: handmade.xsrv.jp
市販の折り紙を使用して作るぽち袋です。
のりもはさ