IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > ファブリックボードを飾ろう!かんたんな作り方から掛け方まで

ファブリックボードを飾ろう!かんたんな作り方から掛け方まで

2016年9月14日9287 Views

お部屋をセンスアップさせるのに不可欠なパネルやポスター。中でもファブリックボードは好きな生地を飾ることができて、簡単に自分で作ってしまうこともできるというナイスなアイテムなんですよ。そんなオリジナルのファブリックボードの作り方や飾り方をご紹介します。

ファブリックボードの作り方

ファブリックボードとは

Dsc020301 640x480

出典: www.tooken-b.co.jp

「ファブリックパネル」「アートボード」とも呼ばれる北欧発祥のインテリア。寒い北欧で生活を楽しむためのアイテムとして生まれたもので、絵のように壁に飾ります。絵画ほど高くなく、軽量で、ファブリックの生地感がカーテンやラグ、ソファなどと合わせやすいので、とても人気です。
季節や部屋の雰囲気、お客様に合わせて簡単に掛け替えて、お部屋の印象を簡単に変えることができます。

準備するもの

Img6c16ef6dzik6zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

・100均や画材店などで購入できるお好きなサイズのキャンバスボード
他のものでも代用できます。(ボードの種類については後ほどご紹介します。)飾りたい場所にある他の家具とのバランスも考えてサイズを決めましょう。

・好きなデザインの布(薄手すぎない方がいいです)

・ガンタッカー
大きなホッチキス。女性でも扱いやすくDIYには必需品。使うときにちょっと大きな音が出ます。

・ハサミ、定規、アイロン、両面テープなど

生地の中心を決める

1287003

出典: topicks.jp

お好きな生地を用意したら、ボードの大きさとのバランスを見ながら、中心に持ってきたい絵柄を決めましょう。
せっかくのデザインを一番ステキに見せるのはどのサイズか、置く場所によってもサイズが変わるので、希望の場所に飾ったところをイメージしながら選びます。

Compressed 253110c0 234a 4a37 8d18 11681e58cb18

出典: marry-xoxo.com

北欧系のデザインは大きな柄が多いので、大きなボードで作ればデザインが最大限に生かせます。でもそんなに大きいのは作る自信がない…という方は生地を分割して飾る方法がありますよ。

生地を切る

Cimg2991

出典: deerooms.blog.shinobi.jp

ボードのサイズより7センチほど大きく布をカット。大き過ぎるととめる時に邪魔になりますし、ぎりぎりのサイズにすると横の面の布が足りなくなって失敗してしまうので気を付けながらカットしてください。

生地のしわを伸ばす

150419fabric 06

出典: www.roomie.jp

しっかりとアイロンがけをしてしわを伸ばします。きれいな仕上がりにするためにとっても大事なポイントです。生地によっては痛むこともあるので、あて布があると安心です。

貼り付ける

150419fabric 05

出典: www.roomie.jp

出したい柄に合わせてボードを置いたら一カ所をまずガンタッカーでとめます。次にきゅっと生地を引っ張りながら向かい側をとめてください。両端もとめたら、あとは生地が浮かないように間をとめていきましょう。

150419fabric 02

出典: www.roomie.jp

角はきれいに折り込んで処理します。生地が重なって厚くなるのでしっかりととめてください。

5624274146 eabc9561e5

出典: www.pienikko.com

完成♪

ボードの素材

ボードはキャンバスボードをご用意とお書きしましたが、他のものでも代用できます。好きな形にできる素材もあるので、扱いやすいと感じるものを選びましょう。ポイントとしては、横の厚みがある方が存在感が出るので2センチくらいのボードにするのがおすすめです。

木製パネル

102 1

出典: www.gakubuti.net

画材屋さんなどで販売されている木製パネル。ネットショップでも販売されています。布がたるみにくく、適度な厚みがあるので扱いやすいです。ホームセンターで板と枠木を購入し、好きなサイズに作ることもできます。
壁や棚に取り付けやすいですが、壁面にそれなりの取り付け金具などが必要になります。しかし、しっかりと設置できるので落ちたりしないという安心感があります。

世界堂オンラインショップ

合板

110527 01big

出典: blog.sanwacompany.co.jp

たるみやゆがみが無く、どこのホームセンターでも購入できます。その場でカットしてもらって持ち帰りましょう。ただし、板が反ることもあるので、1枚で使うよりは補強をして使う方がおすすめです。

発泡スチロール

Img 0?1332314082

出典: blogs.yahoo.co.jp

なんといっても軽くて扱いやすいのがメリットです。厚みのあるものを選びましょう。大きなものをカットして作ります。軽いので場所を選ばすに飾ることが可能。壁にマスキングテープを貼って、その上に両面テープを貼ると、賃貸物件でもボードを壁に直接貼ることができます。

B0165872 21134533

出典: masappe.exblog.jp

裏面はカッターで切り込みを入れて生地を入れ込むという処理ができるという利点もあります。バターナイフやカードを使って隙間に挟み込みましょう。生地がたるまないように注意。

断熱材

57b

出典: www.aquaqua.biz

こちらもホームセンターで購入できる建築資材です。発泡スチロールと同じように軽く、加工がしやすいのがメリット。しかも、角がしっかりしていて割れにくく、発泡スチロールよりもクズが出にくいので便利です。

4207ae888e4dd971c25a2fc0899fb408ea0e59a2.13.2.2.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

このように色が付いているボードの場合、生地の色が薄いとボードの色がひびいてしまい、生地の色がきれいに出ないので、間に白い紙を貼るなどして対策をしましょう。

どんな柄がある?

北欧柄

北欧柄は根強い人気なので、インテリアショップや雑貨屋さんで見かけたことがある方も多いはず。こちらでご紹介したもの以外にもいろいろな柄があるので、お気に入りを探してみてください♪

Brs9134beige p

出典: store.ponparemall.com

ボラス 

スウェーデンのテキスタイルブランド。こちらはマラガという北欧を代表するデザインで、つぼが並んだようなデザインが印象的。曲線でありながら規則正しいデザインが安定感を出しています。

140254

出典: item.rakuten.co.jp

シナマーク

1887年創立という歴史あるブランド。クラシックな柄からトレンドデザインまで幅広く手掛けています。カラフルでやさしい植物の柄「ソマーティッド」も人気の柄です。

Fst cr0238 2

出典: item.rakuten.co.jp

アルテック

シンプルなパターン柄は、フィンランドの家具ブランドが作るデザイン。大人っぽい印象がステキです。

B021330b4ce739502ae05ea81c143cbb3d5d8c53.13.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

アルメダール

カラフルな色づかいがかわいいアルテックの生地。こちらもスウェーデンのファブリックメーカーで、ホテルや空港でもよく用いられているブランドです。

Cfe516fb7c93082de032f35494dbc21e17b429ad.89.2.2.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

カウニステ

夏におすすめな青い柄。印象的な花柄が目を引きます。2008年に結成されたブランドで、斬新なデザインアイデアとシルクスクリーンという伝統的な技術を使って作られる生地です。

20120311221749 660

出典: www.js-fabric.com

ユンバリ

1834年創業の老舗テキスタイルメーカー。多くのデザイナーがさまざまなデザインを手がけています。日本で大人気の、あのリサ・ラーソンのマイキーの生地もユンバリ社から販売されています。

和柄

Dscf6472 thumb

出典: www.yunosuke.com

スタイリッシュな和柄も人気です。こちらは着物に使われる友禅模様をプリントしてファブリックボードにしたもの。自然の草花や動物をモチーフにした柄は日本人のとってなじみ深い柄ですね。

Img61398806

出典: item.rakuten.co.jp

贅沢に、ちりめんを使ってファブリックボードを作ることもできます。こちらの柄は京友禅。伝統的な柄と素材で、和の空間を演出してみては?

Designtokyo2012 panel

出典: yuugi-life.jp

京都の着物メーカーさんによる「yuugi」というテキスタイルブランドがあります。画像は伊勢型と京都伝統染色工場がコラボして作るISEGATA(伊勢型)のファブリックパネル。
季節をあじわう日本人だからこそのこの色彩は手染めをする職人さんの感性によって生み出されます。

Cimg2658 thumb 500x375 2784

出典: www.marumasu-nishimuraya.co.jp

シックな色味で、印が押してあるような柄もステキ。伝統的でありながらモダンに見える和柄の良さってありますよね。

F3b176107f69aac080cdb54b068aad791cba9bce

出典: minne.com

赤と黒の椿柄なら、お正月の飾りとしても使えそうです。小さめにすればインパクトが強すぎることもなく、ポイントとして飾ることができます。

マリメッコ

「小さなマリーのドレス」という意味を持つマリメッコは、北欧3大ファブリックメーカーのひとつ。大胆な色づかいや柄の生地が多く、世界中で愛されています。

Cavatina p marimekko 017 1

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

ウニッコ

マリメッコの代名詞ともいえるウニッコは、こんなにカラーが豊富に揃っています。子どもの寝室はカラフルに、大人の寝室はシックに…など色分けするのもおすすめ。

Wrose960 p4

出典: www.icenter.co.jp

ヴィルキース

日本限定で復刻されたこのデザインはとっても人気なので、見つけたら購入しておいて損はないかも。可愛らしい花柄は、ウェディングローズという意味があり、結婚祝いなどにもよく利用されます。残念ながら廃番になっているデザインもあるので注意。

Puutarhurinatn p

出典: www.icenter.co.jp

プータルフリン パルハート

「最高の庭師」という意味があり、生地一面に植物が描かれたデザイン。どこをとっても絵になるので無駄にする部分が少なくて済みます。紫は販売終了していますが、黄色とグレーのタイプがありますよ。

Fab cr0291main01 01

出典: item.rakuten.co.jp

ピエニ・プルヌッカ

瓶に詰められた野菜たちが描かれたデザインは、インパクト抜群!シンプルな空間に元気を与えてくれます。

Fst cr1006main02 01

出典: www.cortina.ne.jp

プケッティ

1965年にアニカ・リマラによってデザインされたプケッティはミニマルなブーケデザイン。発売から50年経っても、その愛らしいデザインは相変わらずの人気ぶり。やさしく柔らかい印象でくつろぎスペースにピッタリです。

Img95e6ad8fzik9zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

ルミマルヤ

「雪イチゴ」という意味のルミマルヤは、絵柄の横幅が106cmほどあるので、幅を生かしてダイナミックに、横長のファブリックボードを作る方が多いようです。
ピンクの他にも、グリーンやレッド、グレーに黄色の花、深緑の背景のものなど様々なカラーがあります。季節によって色を変えていくのもステキです。

Fst cr0241 3

出典: item.rakuten.co.jp

ラシィマット

いびつなドットが描かれたデザインは「ぼろぼろのラグ」という意味があるそう。シンプルな中にもリズムがあって、インテリアの邪魔をしないデザインですね。他に、ピンクとブラックがあります。

Img 5890 450x337

出典: www.finruusu.com

ユハンヌスタイカ

意味は「真夏の魔法」。水彩画タッチの鮮やかなデザインはアイノ-マイヤ・メトソラによって生み出されました。デザインが大きいので、大きなファブリックボードを使って床置きにしたら、部屋の主役になること間違いなし!

E0049603 1303322

出典: retrojunk.exblog.jp

トゥーリ

「風」という意味のトゥーリ。木々が風を受けてさらさらとそよいでいる印象で、涼しさを演出できます。シンプルながらとても存在感のあるデザインです。

Fst cr0074 5

出典: item.rakuten.co.jp

ルースプー

木のシルエットとピンクのバラが印象的な絵柄は、アイヤ・イソラによって1957年にデザインされました。上品かつゴージャスなデザインは多くの女性に人気です。

ファブリックボードの掛け方

押しピンを使う掛け方

Kabesasi

出典: www.lune-deau.com

押しピンが刺せる壁であれば、そのまま引っかけて飾ることができます。この方法は小さいサイズのものにおすすめしますが、140cm幅のボードでも、押しピンを増やして引っかけるのはできるようです。心配な方は別の方法で。

Panel14

出典: www.lune-deau.com

こんな形のプッシュピン(ダルマ画鋲)を使いましょう。

ひもとフックを使う掛け方

Img59889017

出典: item.rakuten.co.jp

このような3点があれば、完成したファブリックボードを壁に飾ることができます。壁の素材によって使えるフックのピンが変わるので、表示をよく見て購入しましょう。

できあがるとこんな感じ

Img hand07 01

出典: item.rakuten.co.jp

ボードの内側側面に板吊、もしくは三角吊りカンを付属のネジで固定します。板吊は2個のネジで固定するので、サイズの大きいものでも安心して掛けられます。丸ひもを通して結んだら、壁に取り付けたフックやピクチャーレールに引っかけて飾りましょう。
壁につけたフックの耐荷量も必ずチェックしてください。発泡スチロールで作ったファブリックボードでも、高い場所に飾っている場合などは落ちないようにご注意を。

ファブリックパネルの掛け方

ファブリックボードを使ったステキなインテリアをご紹介

赤とピンクのかわいらしい色が、お部屋を華やかにします。正方形のボードを3つ並べて貼ることで、それぞれのサイズは小さくても大きな1枚のパネルとしてみることができます。ちなみに2つより3つ並べることで、バランスが取りやすくなります。

テレビの上に大きなファブリックボード。さわやかなグリーンの生地があれば、テレビの存在感も緩和してくれます。

女の子らしい絵柄は、クローゼット前に飾ればオシャレに力が入りそう♪

201452779325 600

出典: reroom.jp

5つに分割して、連続した絵柄を飾るととってもかっこいい!3つよりさらに広がりがイメージできて迫力がありますね。部屋の印象を決める大きなポイントになっています。

濃い青にほっこりする鳥のイラストは子供部屋に最適です。飽きたら生地を交換して作り直せるファブリックボードは、ぜひインテリアに取り入れたいアイテムですね。

ファブリックボードとは

Dsc020301 640x480

出典: www.tooken-b.co.jp

「ファブリックパネル」「アートボード」とも呼ばれる北欧発祥のインテリア。寒い北欧で生活を楽しむためのアイテムとして生まれたもので、絵のように壁に飾ります。絵画ほど高くなく、軽量で、ファブリックの生地感がカーテンやラグ、ソファなどと合わせやすいので、とても人気です。
季節や部屋の雰囲気、お客様に合わせて簡単に掛け替えて、お部屋の印象を簡単に変えることができます。

準備するもの

Img6c16ef6dzik6zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

・100均や画材店などで購入できるお好きなサイズのキャンバスボード
他のものでも代用できます。(ボードの種類については後ほどご紹介します。)飾りたい場所にある他の家具とのバランスも考えてサイズを決めましょう。

・好きなデザインの布(薄手すぎない方がいいです)

・ガンタッカー
大きなホッチキス。女性でも扱いやすくDIYには必需品。使うときにちょっと大きな音が出ます。

・ハサミ、定規、アイロン、両面テープなど

生地の中心を決める

1287003

出典: topicks.jp

お好きな生地を用意したら、ボードの大きさとのバランスを見ながら、中心に持ってきたい絵柄を決めましょう。
せっかくのデザインを一番ステキに見せるのはどのサイズか、置く場所によってもサイズが変わるので、希望の場所に飾ったところをイメージしながら選びます。

Compressed 253110c0 234a 4a37 8d18 11681e58cb18

出典: marry-xoxo.com

北欧系のデザインは大きな柄が多いので、大きなボードで作ればデザインが最大限に生かせます。でもそんなに大きいのは作る自信がない…という方は生地を分割して飾る方法がありますよ。

生地を切る

Cimg2991

出典: deerooms.blog.shinobi.jp

ボードのサイズより7センチほど大きく布をカット。大き過ぎるととめる時に邪魔になりますし、ぎりぎりのサイズにすると横の面の布が足りなくなって失敗してしまうので気を付けながらカットしてください。

生地のしわを伸ばす

150419fabric 06

出典: www.roomie.jp

しっかりとアイロンがけをしてしわを伸ばします。きれいな仕上がりにするためにとっても大事なポイントです。生地によっては痛むこともあるので、あて布があると安心です。

貼り付ける

150419fabric 05

出典: www.roomie.jp

出したい柄に合わせてボードを置いたら一カ所をまずガンタッカーでとめます。次にきゅっと生地を引っ張りながら向かい側をとめてください。両端もとめたら、あとは生地が浮かないように間をとめていきましょう。

150419fabric 02

出典: www.roomie.jp

角はきれいに折り込んで処理します。生地が重なって厚くなるのでしっかりととめてください。

5624274146 eabc9561e5

出典: www.pienikko.com

完成♪

ボードはキャンバスボードをご用意とお書きしましたが、他のものでも代用できます。好きな形にできる素材もあるので、扱いやすいと感じるものを選びましょう。ポイントとしては、横の厚みがある方が存在感が出るので2センチくらいのボードにするのがおすすめです。

木製パネル

102 1

出典: www.gakubuti.net

画材屋さんなどで販売されている木製パネル。ネットショップでも販売されています。布がたるみにくく、適度な厚みがあるので扱いやすいです。ホームセンターで板と枠木を購入し、好きなサイズに作ることもできます。
壁や棚に取り付けやすいですが、壁面にそれなりの取り付け金具などが必要になります。しかし、しっかりと設置できるので落ちたりしないという安心感があります。

合板

110527 01big

出典: blog.sanwacompany.co.jp

たるみやゆがみが無く、どこのホームセンターでも購入できます。その場でカットしてもらって持ち帰りましょう。ただし、板が反ることもあるので、1枚で使うよりは補強をして使う方がおすすめです。

発泡スチロール

Img 0?1332314082

出典: blogs.yahoo.co.jp

なんといっても軽くて扱いやすいのがメリットです。厚みのあるものを選びましょう。大きなものをカットして作ります。軽いので場所を選ばすに飾ることが可能。壁にマスキングテープを貼って、その上に両面テープを貼ると、賃貸物件でもボードを壁に直接貼ることができます。

B0165872 21134533

出典: masappe.exblog.jp

裏面はカッターで切り込みを入れて生地を入れ込むという処理ができるという利点もあります。バターナイフやカードを使って隙間に挟み込みましょう。生地がたるまないように注意。

断熱材

57b

出典: www.aquaqua.biz

こちらもホームセンターで購入できる建築資材です。発泡スチロールと同じように軽く、加工がしやすいのがメリット。しかも、角がしっかりしていて割れにくく、発泡スチロールよりもクズが出にくいので便利です。

4207ae888e4dd971c25a2fc0899fb408ea0e59a2.13.2.2.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

このように色が付いているボードの場合、生地の色が薄いとボードの色がひびいてしまい、生地の色がきれいに出ないので、間に白い紙を貼るなどして対策をしましょう。

北欧柄は根強い人気なので、インテリアショップや雑貨屋さんで見かけたことがある方も多いはず。こちらでご紹介したもの以外にもいろいろな柄があるので、お気に入りを探してみてください♪

Brs9134beige p

出典: store.ponparemall.com

ボラス 

スウェーデンのテキスタイルブランド。こちらはマラガという北欧を代表するデザインで、つぼが並んだようなデザインが印象的。曲線でありながら規則正しいデザインが安定感を出しています。

140254

出典: item.rakuten.co.jp

シナマーク

1887年創立という歴史あるブランド。クラシックな柄からトレンドデザインまで幅広く手掛けています。カラフルでやさしい植物の柄「ソマーティッド」も人気の柄です。

Fst cr0238 2

出典: item.rakuten.co.jp

アルテック

シンプルなパターン柄は、フィンランドの家具ブランドが作るデザイン。大人っぽい印象がステキです。

B021330b4ce739502ae05ea81c143cbb3d5d8c53.13.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

アルメダール

カラフルな色づかいがかわいいアルテックの生地。こちらもスウェーデンのファブリックメーカーで、ホテルや空港でもよく用いられているブランドです。

Cfe516fb7c93082de032f35494dbc21e17b429ad.89.2.2.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

カウニステ

夏におすすめな青い柄。印象的な花柄が目を引きます。2008年に結成されたブランドで、斬新なデザインアイデアとシルクスクリーンという伝統的な技術を使って作られる生地です。

20120311221749 660

出典: www.js-fabric.com

ユンバリ

1834年創業の老舗テキスタイルメーカー。多くのデザイナーがさまざまなデザインを手がけています。日本で大人気の、あのリサ・ラーソンのマイキーの生地もユンバリ社から販売されています。

Dscf6472 thumb

出典: www.yunosuke.com

スタイリッシュな和柄も人気です。こちらは着物に使われる友禅模様をプリントしてファブリックボードにしたもの。自然の草花や動物をモチーフにした柄は日本人のとってなじみ深い柄ですね。

Img61398806

出典: item.rakuten.co.jp

贅沢に、ちりめんを使ってファブリックボードを作ることもできます。こちらの柄は京友禅。伝統的な柄と素材で、和の空間を演出してみては?

Designtokyo2012 panel

出典: yuugi-life.jp

京都の着物メーカーさんによる「yuugi」というテキスタイルブランドがあります。画像は伊勢型と京都伝統染色工場がコラボして作るISEGATA(伊勢型)のファブリックパネル。
季節をあじわう日本人だからこそのこの色彩は手染めをする職人さんの感性によって生み出されます。

Cimg2658 thumb 500x375 2784

出典: www.marumasu-nishimuraya.co.jp

シックな色味で、印が押してあるような柄もステキ。伝統的でありながらモダンに見える和柄の良さってありますよね。

F3b176107f69aac080cdb54b068aad791cba9bce

出典: minne.com

赤と黒の椿柄なら、お正月の飾りとしても使えそうです。小さめにすればインパクトが強すぎることもなく、ポイントとして飾ることができます。

「小さなマリーのドレス」という意味を持つマリメッコは、北欧3大ファブリックメーカーのひとつ。大胆な色づかいや柄の生地が多く、世界中で愛されています。

Cavatina p marimekko 017 1

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

ウニッコ

マリメッコの代名詞ともいえるウニッコは、こんなにカラーが豊富に揃っています。子どもの寝室はカラフルに、大人の寝室はシックに…など色分けするのもおすすめ。

Wrose960 p4

出典: www.icenter.co.jp

ヴィルキース

日本限定で復刻されたこのデザインはとっても人気なので、見つけたら購入しておいて損はないかも。可愛らしい花柄は、ウェディングローズという意味があり、結婚祝いなどにもよく利用されます。残念ながら廃番になっているデザインもあるので注意。

Puutarhurinatn p

出典: www.icenter.co.jp

プータルフリン パルハート

「最高の庭師」という意味があり、生地一面に植物が描かれたデザイン。どこをとっても絵になるので無駄にする部分が少なくて済みます。紫は販売終了していますが、黄色とグレーのタイプがありますよ。

Fab cr0291main01 01

出典: item.rakuten.co.jp

ピエニ・プルヌッカ

瓶に詰められた野菜たちが描かれたデザインは、インパクト抜群!シンプルな空間に元気を与えてくれます。

Fst cr1006main02 01

出典: www.cortina.ne.jp

プケッティ

1965年にアニカ・リマラによってデザインされたプケッティはミニマルなブーケデザイン。発売から50年経っても、その愛らしいデザインは相変わらずの人気ぶり。やさしく柔らかい印象でくつろぎスペースにピッタリです。

Img95e6ad8fzik9zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

ルミマルヤ

「雪イチゴ」という意味のルミマルヤは、絵柄の横幅が106cmほどあるので、幅を生かしてダイナミックに、横長のファブリックボードを作る方が多いようです。
ピンクの他にも、グリーンやレッド、グレーに黄色の花、深緑の背景のものなど様々なカラーがあります。季節によって色を変えていくのもステキです。

Fst cr0241 3

出典: item.rakuten.co.jp

ラシィマット

いびつなドットが描かれたデザインは「ぼろぼろのラグ」という意味があるそう。シンプルな中にもリズムがあって、インテリアの邪魔をしないデザインですね。他に、ピンクとブラックがあります。

Img 5890 450x337

出典: www.finruusu.com

ユハンヌスタイカ

意味は「真夏の魔法」。水彩画タッチの鮮やかなデザインはアイノ-マイヤ・メトソラによって生み出されました。デザインが大きいので、大きなファブリックボードを使って床置きにしたら、部屋の主役になること間違いなし!

E0049603 1303322

出典: retrojunk.exblog.jp

トゥーリ

「風」という意味のトゥーリ。木々が風を受けてさらさらとそよいでいる印象で、涼しさを演出できます。シンプルながらとても存在感のあるデザインです。

Fst cr0074 5

出典: item.rakuten.co.jp

ルースプー

木のシルエットとピンクのバラが印象的な絵柄は、アイヤ・イソラによって1957年にデザインされました。上品かつゴージャスなデザインは多くの女性に人気です。

押しピンを使う掛け方

Kabesasi

出典: www.lune-deau.com

押しピンが刺せる壁であれば、そのまま引っかけて飾ることができます。この方法は小さいサイズのものにおすすめしますが、140cm幅のボードでも、押しピンを増やして引っかけるのはできるようです。心配な方は別の方法で。

Panel14

出典: www.lune-deau.com

こんな形のプッシュピン(ダルマ画鋲)を使いましょう。

ひもとフックを使う掛け方

Img59889017

出典: item.rakuten.co.jp

このような3点があれば、完成したファブリックボードを壁に飾ることができます。壁の素材によって使えるフックのピンが変わるので、表示をよく見て購入しましょう

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us