IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 通園バッグの簡単作り方!オンリーワンを作っちゃおう

通園バッグの簡単作り方!オンリーワンを作っちゃおう

2016年12月24日2808 Views

幼稚園・保育園の入園準備、大人も子どもも不安と期待でいっぱいの時期です。楽しく通園してくれるよう、持ち物はお子さんが好きなデザインやキャラクターで揃えてあげたいですよね。心のこもったオンリーワンの手作りアイテムで、お子さんの新生活を応援しましょう!

どんな形にする?

外ポッケと中ポッケ

Tosyobag

出典: ginghamtic.com

外ポッケにすると、カバンのデザインの一部となってアクセントにできます。ポッケの中に入れたものを取り出しやすいのもいいですね。

B5262e2e

出典: blog.livedoor.jp

ポケットの生地を変えてみると、アクセントになり、また雰囲気が変わっておしゃれですね。

392dbc81df6040b082fa34952f3af1849f517175

出典: minne.com

こんなふうに内側にポケットがあると、ティッシュやハンカチなどもかばんの中をわざわざ探さなくても、さっと取り出せるで便利ですね。

04

出典: tofsran.sakura.ne.jp

こんなふうに中布に直接ポケットを付ける方法もあります。柄の使い方がおしゃれですね。

マチありとマチなし

P1090198360

出典: myseason.cocolog-nifty.com

マチをしっかり取って作ると大きな作品なども入れることができます。
週末などは持ちかえるものも多いので、たっぷり入ると安心です。
中に入れるものの大きさや量が大体分かっていれば、それに合わせてマチの大きさを決めましょう。

Img 1738

出典: hanaliberty.blogspot.jp

あまり荷物が多くないのであれば、マチなしでも大丈夫です。厚みがないので小さい子どもにも持ちやすそうですよね。
使わないときに畳んで置いておくときも、マチがない分コンパクトに収まります。

どんな布を買う?

バッグに使うのは表布と中布

5f4124c5d088cbff048efac8d2fbb4d258f0fe4d

出典: minne.com

通園バッグは、表布と中布とで作ります。2重にすることで丈夫になり、布端が出ないのできれいな仕上がりになります。

また、中布にも好きな生地を使うことでアクセントにもなります。あえて表布とは違うテイストのものを合わせてみるのもおもしろいですね。

L furemuonnanoko 5

出典: www.happy-pocket.com

内側になる中布にキルティングを使うと、生地がしっかりしているので型崩れしにくく、きれいに仕上がります。

やっぱりコットン!色柄も豊富

子どもが使うものなので、汚れやすいこと、週末にまとめて洗うことが多いことなども考えると、やはり洗濯しやすく乾きやすいコットンがおすすめです。
また、子どもが持つので軽くて持ちやすいことも大事なポイントですよね。

コットンなら色柄のバリエーションが豊富なので、キャラクターものなど子どもの趣味に合う生地がきっと見つかりますよ。

通園バッグに使えるコットン生地には普通地とキルティング地があります。

55286251 o1

出典: chibimom.shop-pro.jp

普通地の特徴は
・生地の種類が圧倒的に多い
・薄いので洗濯しても乾きやすい
・折りたたんでおいてもコンパクト
・丈夫さはキルティング地より少し劣る
・重いものをずっと入れているとのびやへたりが出る
ことなどです。

キルティング地は小さい子どもの持ち物に使われることが多いですが、普通地はやや大人っぽい印象なので、長く使いやすいデザインにできます。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

キルティング地の特徴は
・丈夫でへたりにくく、長持ちする
・カバンの中に入れたものが壊れにくい
・裏地を付ける必要がないので、カバン作りが簡単
・洗濯の乾燥時間はやや長め
・厚みがあるのでミシンがかけづらい
・生地の種類が少ないので選べる柄が限られる
・やわらかいさわり心地で、小さい子どもの持ち物に使われることが多いためやや子どもっぽい印象がある
などです。

双方の特徴を考えて、生地を選びましょう!

薄手の生地なら接着芯を貼ろう

Hct392

出典: item.rakuten.co.jp

この生地でカバンを作りたい!という気に入った生地があっても、薄手でカバン作りには向いていないということもありますよね。でも大丈夫!

284 2 l

出典: www.fomu.jp

薄い生地の場合は、生地をしっかりさせるために接着芯を貼ればカバン作りにも問題なく使えます。生地がしっかりすれば、型崩れせず、カバンを立てかけられたり、自立するようにできるので使いやすくなります。

接着芯を貼るときは、袋布の表布の裏面と接着芯の接着面を合わせ、アイロンで接着させます。アイロンは滑らせないで、アイロンの幅の半分ずつを移動するように押さえるとしっかりとくっつきます。

Raw
出典:  item.rakuten.co.jp

布接着芯/ハードタイプ(厚地用)

サイズ:生地幅110cm
素材:片面接着/ハードタイプ 
   ポリエステル65% 綿35%
価格は10cmごとの価格
生地は50cmからの販売です。

¥66 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ item.rakuten.co.jp

接着芯の硬さはいろいろなものがあるので、生地や用途に合ったものを選ぶようにしましょう。

基本の作り方3ステップを覚えよう

お気に入りの布が用意できたら、さっそく縫っていきましょう。裁縫が苦手という方でも簡単に作れる3ステップをご紹介します。

1.表布と中布、同じ大きさを用意してそれぞれミシン

477c6c8878fa49a7ec1c0ad3f9380d4e

出典: kurashinista.jp

表にくる生地と、裏になる生地は同じサイズ分用意しましょう。切り替える場合には、切り替えて縫い合わせる生地を、裏になる生地と同じ大きさに合わせて作りましょう。
(※切り替えの縫い方は後述)

40193b15ae6a7c6a2b7e705a8b3bb2ba

出典: kurashinista.jp

タグやレースを付ける場合や、ポケットを付ける場合には、場所を決めて先に縫っておきましょう。

それから、生地を中表(表を内側)にして、左右の端から1cmのところをミシンがけして袋状に縫います。

A5fa8d709ed19bd5afd9ee150ed80e7d

出典: kurashinista.jp

マチを付ける場合には、底を三角に割り開き、決めたマチの幅に縫います。そして余分をカットし、端にジグザグミシンをかけます。
表生地と中生地、それぞれ同じ幅のマチを縫っておきましょう。

2.持ち手は2つ折りにしてミシン

Cs79 2 3

出典: kokka-fabric.com

持ち手を共布(同じ布)で作る場合は、まず中表にして2つ折りにします。そして端から0.5cmほどのところをミシンがけします。

Cs79 2 2

出典: kokka-fabric.com

表に返したら、縫い目が中心にくるように縫い代を割って、アイロンがけして取っ手を作ります。

このままでは持ち手の形が崩れてしまうのが心配という方は、アイロンがけした後に、左右の端にステッチをかけておくとより丈夫な持ち手になります。

・そのほかの持ち手の作り方

B0989ab4c2c06bd78d808ce9ec8872f5

出典: kurashinista.jp

持ち手用のアクリルテープを使えば、もっと簡単に取っ手を作ることができます。共布で作った持ち手と比べると、カバン本体との一体感は劣りますが、丈夫で手軽につけられるので便利です。

3.表布と中布、持ち手を合わせてミシン

55447c1035bbd488d3ba65385c0cee26

出典: kurashinista.jp

あとは1、2で作ったものを合わせていきます。
一緒に縫えばよいのですが、より正しい位置にきれいに持ち手をつけるために、写真のように仮縫いしておくと失敗なく縫い合わせられます。
本縫いで縫うよりも内側に仮縫いすれば、仮縫いを外す必要もありません。

5604dae8c56d85e4532b97965ee34c13

出典: kurashinista.jp

表生地、中生地ともに中表にし、まち針やクリップで留めて、1cm内側を縫います。このとき、一周全部をぐるりと縫うのではなく、10cmほど空けておき、返し口を作っておきます。

075173956f9fa6fb4e36d1c09055e1f9

出典: kurashinista.jp

縫い終わったら、返し口から生地を引き出し、形を整えてアイロンがけします。返し口だった部分はまだ縫っていないので、表も裏もきれいに合わせてアイロンで整えます。

7dd62747e8da1192b209b8e6c0fae326

出典: kurashinista.jp

仕上げに、上の部分を端から3mmほどのところで一周ぐるりとミシンをかければ完成です。

もうひと工夫でもっとかわいく!おしゃれに!

布の切り替えでアレンジ

布を切り替えておしゃれにアレンジしてみましょう!余った布を合わせれば、ハギレもすてきな作品に生まれ変えさせることができるようになります。手順を見ていきましょう。

Cup4

出典: cuddly.stay-or-go.net

まず、切り替える部分にレースなどをつけたり、切り替える布にタグなどをつける場合は、先に縫いつけておきます。後で縫い合わせることを考えて、縫い代の0.5cm分を開けておきましょう。

Cup6

出典: cuddly.stay-or-go.net

切り替える2枚の生地を縫い合わせていきます。縫い目が曲がると、切り替えのラインが曲がってしまうので、縫い代の線からまっすぐずれないよう、ゆっくり丁寧に縫いましょう。

Cup7

出典: cuddly.stay-or-go.net

縫い合わせたら、縫い目を上側に倒してアイロンで押さえます。そして押さえミシンをかけます。押さえミシンをかけることで、縫い目が浮いたり、丸まったりするのを防ぐことができ、しっかりした出来上がりになります。

押さえミシンをかけない場合は、縫い目を開いてアイロンで押さえておきましょう。

Cup10

出典: cuddly.stay-or-go.net

切り替えの縫い合わせができたら、表の生地と中の生地を重ね合わせて余り部分をカットして同じ大きさにします。

あとは通常の縫い方でカバンを作りましょう。

切り替えを作る分、少し手順が増えて手間がかかりますが、出来上がりのおしゃれ度もUPするので、ぜひチャレンジしてみましょう!

L ookinadoubuts 1

出典: www.happy-pocket.com

ポイントになる布を中央に置いてサイドにチェック柄を合わせたこんな切り替えもすてきです。

切り替えを覚えればいろんな表情のカバンを作れるので、アイデアも広がりますね。

レースやテープでアクセント

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

レースを付けただけで、一気にガーリーな雰囲気が加わり、とってもかわいくなります。少しだけレースを使って控えめガーリーにしても、たくさん使って女の子らしいデザインにしてもおしゃれです。

F0215679 1917436

出典: ereternite.exblog.jp

切り替えの部分にボンボンテープをつけるのもかわいいですね。

Dscf3825

出典: fuko.blog.so-net.ne.jp

男の子の通園バッグは派手に飾るよりも、さりげない飾りがおしゃれ。小さめのタグテープをつけるだけでも、存在感があってとってもすてきです。

ひと手間かけてフリルやギャザー

2

出典: tuku2.jp

ガーリーなテイストが好きなら、とびっきりおしゃれな3段フリルはいかがですか?手間がかかる分、自慢したくなるくらいとってもかわいいバッグになっていますね。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

さりげない小さなフリルもアクセントになります。ガーリーでありながら、控えめで長く持ちやすいデザインです。

It 56029da013730 1200

出典: www.iichi.com

こんなふうに同じ生地を使ってギャザーを寄せ、サイドにフリルをつけてみるのはいかがですか?ガーリーなデザインでありながら、デニム生地を使って落ち着いた雰囲気に仕上げているのもおしゃれですね。

好きなキャラクターのワッペン

Images?q=tbn:and9gcrowznp 2g3uu ntced2dvyppgkamnx kmocjkjt57kk3kxi1as

出典: rakuten.co.jp

キャラクターものの生地を買わなくても、シンプルな生地で作ったバッグに、好きなキャラクターのワッペンを飾るのも、子どもが喜ぶアレンジです。
まだ自分の名前が読めない子どもにとっても、自分の持ち物の目印にもなります。

ワンポイントのリボンをつけて

P1140989

出典: cuddly.stay-or-go.net

女の子の通園バッグならとびきりかわいくしたいですよね!共布でリボンをつけるととってもガーリーになります。

1060415m

出典: nonchan.jp

大きめのリボンをつけるとさらにインパクト大!かわいく目立っちゃうすてきなバッグになりますね。

持ち手をカラフルなテープに

F317def9dcfad0220d0f0244b9911d20

出典: mancystyle.com

最近では、持ち手用のアクリルテープもかわいいプリントされたものがたくさん市販されています。カラフルなテープを使うととってもかわいくなりますね。

65595542 o1

出典: cynthiakids.shop-pro.jp

男の子用のバッグにも、ラインの入ったテープがよく合っています。
男の子のバッグは女の子のものと比べると、アレンジのバリエーションが限られますが、持ち手のテープをおしゃれなものにすることで、生地のマリンテイストに合うすてきな仕上がりになりました。

おそろいで作るとなおうれしい

シューズバッグ

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

おそろいのデザインでシューズバッグも作ってみましょう!一緒に持つと統一感があってとってもおしゃれです。
通園バッグの作り方をマスターしていれば、シューズバッグもサイズを変えて、片方に持ち手、もう一方にDカンを付ければ簡単に作れます。

シューズバッグの作り方へ

お着替え入れ袋

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

体操服など、お着替えを入れていくための袋もおそろいで作ってみましょう!持ちやすく、フックなどにもぶら下げられるように持ち手をつけて、まだ小さい幼稚園・保育園児でも使いやすい形にしましょう。

お着替え入れ袋の作り方へ

弁当袋・コップ袋

2 5e31154c6409d23a15a1ea8025e0ac1e1c0080aa 583x585

出典: www.creema.jp

弁当袋やコップ袋も必要になります。弁当袋は、マチを広めに取って、弁当が安定して入るような形にしましょう。小さい子どもでも入れやすいように、弁当箱よりも少し大きめに作るとよいでしょう。

コップ袋は小さい布でも作れるので、まず通園バックやお着替え入れ袋など、大きいものをつくったあとに作りましょう。

弁当袋の作り方へ
コップ袋の作り方へ

ティッシュケース

62386453

出典: lifepluslinen.com

余った布でも簡単に作れるのがポケットティッシュケースです。ケースがあれば、カバンの中でごちゃっとならずにすみますね。

ふた付きのものや、ポケットを付けてハンカチやばんそうこうを入れておけるようにできるものなど、いろんなレシピがWEB上で公開されているので、作りやすいものを探してみるのもいいですね。

ティッシュケースの作り方へ

外ポッケと中ポッケ

Tosyobag

出典: ginghamtic.com

外ポッケにすると、カバンのデザインの一部となってアクセントにできます。ポッケの中に入れたものを取り出しやすいのもいいですね。

B5262e2e

出典: blog.livedoor.jp

ポケットの生地を変えてみると、アクセントになり、また雰囲気が変わっておしゃれですね。

392dbc81df6040b082fa34952f3af1849f517175

出典: minne.com

こんなふうに内側にポケットがあると、ティッシュやハンカチなどもかばんの中をわざわざ探さなくても、さっと取り出せるで便利ですね。

04

出典: tofsran.sakura.ne.jp

こんなふうに中布に直接ポケットを付ける方法もあります。柄の使い方がおしゃれですね。

P1090198360

出典: myseason.cocolog-nifty.com

マチをしっかり取って作ると大きな作品なども入れることができます。
週末などは持ちかえるものも多いので、たっぷり入ると安心です。
中に入れるものの大きさや量が大体分かっていれば、それに合わせてマチの大きさを決めましょう。

Img 1738

出典: hanaliberty.blogspot.jp

あまり荷物が多くないのであれば、マチなしでも大丈夫です。厚みがないので小さい子どもにも持ちやすそうですよね。
使わないときに畳んで置いておくときも、マチがない分コンパクトに収まります。

バッグに使うのは表布と中布

5f4124c5d088cbff048efac8d2fbb4d258f0fe4d

出典: minne.com

通園バッグは、表布と中布とで作ります。2重にすることで丈夫になり、布端が出ないのできれいな仕上がりになります。

また、中布にも好きな生地を使うことでアクセントにもなります。あえて表布とは違うテイストのものを合わせてみるのもおもしろいですね。

L furemuonnanoko 5

出典: www.happy-pocket.com

内側になる中布にキルティングを使うと、生地がしっかりしているので型崩れしにくく、きれいに仕上がります。

子どもが使うものなので、汚れやすいこと、週末にまとめて洗うことが多いことなども考えると、やはり洗濯しやすく乾きやすいコットンがおすすめです。
また、子どもが持つので軽くて持ちやすいことも大事なポイントですよね。

コットンなら色柄のバリエーションが豊富なので、キャラクターものなど子どもの趣味に合う生地がきっと見つかりますよ。

通園バッグに使えるコットン生地には普通地とキルティング地があります。

55286251 o1

出典: chibimom.shop-pro.jp

普通地の特徴は
・生地の種類が圧倒的に多い
・薄いので洗濯しても乾きやすい
・折りたたんでおいてもコンパクト
・丈夫さはキルティング地より少し劣る
・重いものをずっと入れているとのびやへたりが出る
ことなどです。

キルティング地は小さい子どもの持ち物に使われることが多いですが、普通地はやや大人っぽい印象なので、長く使いやすいデザインにできます。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

キルティング地の特徴は
・丈夫でへたりにくく、長持ちする
・カバンの中に入れたものが壊れにくい
・裏地を付ける必要がないので、カバン作りが簡単
・洗濯の乾燥時間はやや長め
・厚みがあるのでミシンがかけづらい
・生地の種類が少ないので選べる柄が限られる
・やわらかいさわり心地で、小さい子どもの持ち物に使われることが多いためやや子どもっぽい印象がある
などです。

双方の特徴を考えて、生地を選びましょう!

薄手の生地なら接着芯を貼ろう

Hct392

出典: item.rakuten.co.jp

この生地でカバンを作りたい!という気に入った生地があっても、薄手でカバン作りには向いていないということもありますよね。でも大丈夫!

284 2 l

出典: www.fomu.jp

薄い生地の場合は、生地をしっかりさせるために接着芯を貼ればカバン作りにも問題なく使えます。生地がしっかりすれば、型崩れせず、カバンを立てかけられたり、自立するようにできるので使いやすくなります。

接着芯を貼るときは、袋布の表布の裏面と接着芯の接着面を合わせ、アイロンで接着させます。アイロンは滑らせないで、アイロンの幅の半分ずつを移動するように押さえるとしっかりとくっつきます。

Raw
出典:  item.rakuten.co.jp

布接着芯/ハードタイプ(厚地用)

サイズ:生地幅110cm
素材:片面接着/ハードタイプ 
   ポリエステル65% 綿35%
価格は10cmごとの価格
生地は50cmからの販売です。

¥66 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ item.rakuten.co.jp

接着芯の硬さはいろいろなものがあるので、生地や用途に合ったものを選ぶようにしましょう。

お気に入りの布が用意できたら、さっそく縫っていきましょう。裁縫が苦手という方でも簡単に作れる3ステップをご紹介します。

477c6c8878fa49a7ec1c0ad3f9380d4e

出典: kurashinista.jp

表にくる生地と、裏になる生地は同じサイズ分用意しましょう。切り替える場合には、切り替えて縫い合わせる生地を、裏になる生地と同じ大きさに合わせて作りましょう。
(※切り替えの縫い方は後述)

40193b15ae6a7c6a2b7e705a8b3bb2ba

出典: kurashinista.jp

タグやレースを付ける場合や、ポケットを付ける場合には、場所を決めて先に縫っておきましょう。

それから、生地を中表(表を内側)にして、左右の端から1cmのところをミシンがけして袋状に縫います。

A5fa8d709ed19bd5afd9ee150ed80e7d

出典: kurashinista.jp

マチを付ける場合には、底を三角に割り開き、決めたマチの幅に縫います。そして余分をカットし、端にジグザグミシンをかけます。
表生地と中生地、それぞれ同じ幅のマチを縫っておきましょう。

2.持ち手は2つ折りにしてミシン

Cs79 2 3

出典: kokka-fabric.com

持ち手を共布(同じ布)で作る場合は、まず中表にして2つ折りにします。そして端から0.5cmほどのところをミシンがけします。

Cs79 2 2

出典: kokka-fabric.com

表に返したら、縫い目が中心にくるように縫い代を割って、アイロンがけして取っ手を作ります。

このままでは持ち手の形が崩れてしまうのが心配という方は、アイロンがけした後に、左右の端にステッチをかけておくとより丈夫な持ち手になります。

・そのほかの持ち手の作り方

B0989ab4c2c06bd78d808ce9ec8872f5

出典: kurashinista.jp

持ち手用のアクリルテープを使えば、もっと簡単に取っ手を作ることができます。共布で作った持ち手と比べると、カバン本体との一体感は劣りますが、丈夫で手軽につけられるので便利です。

3.表布と中布、持ち手を合わせてミシン

55447c1035bbd488d3ba65385c0cee26

出典: kurashinista.jp

あとは1、2で作ったものを合わせていきます。
一緒に縫えばよいのですが、より正しい位置にきれいに持ち手をつけるために、写真のように仮縫いしておくと失敗なく縫い合わせられます。
本縫いで縫うよりも内側に仮縫いすれば、仮縫いを外す必要もありません。

5604dae8c56d85e4532b97965ee34c13

出典: kurashinista.jp

表生地、中生地ともに中表にし、まち針やクリップで留めて、1cm内側を縫います。このとき、一周全部をぐるりと縫うのではなく、10cmほど空けておき、返し口を作っておきます。

075173956f9fa6fb4e36d1c09055e1f9

出典: kurashinista.jp

縫い終わったら、返し口から生地を引き出し、形を整えてアイロンがけします。返し口だった部分はまだ縫っていないので、表も裏もきれいに合わせてアイロンで整えます。

7dd62747e8da1192b209b8e6c0fae326

出典: kurashinista.jp

仕上げに、上の部分を端から3mmほどのところで一周ぐるりとミシンをかければ完成です。

布を切り替えておしゃれにアレンジしてみましょう!余った布を合わせれば、ハギレもすてきな作品に生まれ変えさせることができるようになります。手順を見ていきましょう。

Cup4

出典: cuddly.stay-or-go.net

まず、切り替える部分にレースなどをつけたり、切り替える布にタグなどをつける場合は、先に縫いつけておきます。後で縫い合わせることを考えて、縫い代の0.5cm分を開けておきましょう。

Cup6

出典: cuddly.stay-or-go.net

切り替える2枚の生地を縫い合わせていきます。縫い目が曲がると、切り替えのラインが曲がってしまうので、縫い代の線からまっすぐずれないよう、ゆっくり丁寧に縫いましょう。

Cup7

出典: cuddly.stay-or-go.net

縫い合わせたら、縫い目を上側に倒してアイロンで押さえます。そして押さえミシンをかけます。押さえミシンをかけることで、縫い目が浮いたり、丸まったりするのを防ぐことができ、しっかりした出来上がりになります。

押さえミシンをかけない場合は、縫い目を開いてアイロンで押さえておきましょう。

Cup10

出典: cuddly.stay-or-go.net

切り替えの縫い合わせができたら、表の生地と中の生地を重ね合わせて余り部分をカットして同じ大きさにします。

あとは通常の縫い方でカバンを作りましょう。

切り替えを作る分、少し手順が増えて手間がかかりますが、出来上がりのおしゃれ度もUPするので、ぜひチャレンジしてみましょう!

L ookinadoubuts 1

出典: www.happy-pocket.com

ポイントになる布を中央に置いてサイドにチェック柄を合わせたこんな切り替えもすてきです。

切り替えを覚えればいろんな表情のカバンを作れるので、アイデアも広がりますね。

レースやテープでアクセント

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

レースを付けただけで、一気にガーリーな雰囲気が加わり、とってもかわいくなります。少しだけレースを使って控えめガーリーにしても、たくさん使って女の子らしいデザインにしてもおしゃれです。

F0215679 1917436

出典: ereternite.exblog.jp

切り替えの部分にボンボンテープをつけるのもかわいいですね。

Dscf3825

出典: fuko.blog.so-net.ne.jp

男の子の通園バッグは派手に飾るよりも、さりげない飾りがおしゃれ。小さめのタグテープをつけるだけでも、存在感があってとってもすてきです。

ひと手間かけてフリルやギャザー

2

出典: tuku2.jp

ガーリーなテイストが好きなら、とびっきりおしゃれな3段フリルはいかがですか?手間がかかる分、自慢したくなるくらいとってもかわいいバッグになっていますね。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

さりげない小さなフリルもアクセントになります。ガーリーでありながら、控えめで長く持ちやすいデザインです。

It 56029da013730 1200

出典: www.iichi.com

こんなふうに同じ生地を使ってギャザーを寄せ、サイドにフリルをつけてみるのはいかがですか?ガーリーなデザインでありながら、デニム生地を使って落ち着いた雰囲気に仕上げているのもおしゃれですね。

好きなキャラクターのワッペン

Images?q=tbn:and9gcrowznp 2g3uu ntced2dvyppgkamnx kmocjkjt57kk3kxi1as

出典: rakuten.co.jp

キャラクターものの生地を買わなくても、シンプルな生地で作ったバッグに、好きなキャラクターのワッペンを飾るのも、子どもが喜ぶアレンジです。
まだ自分の名前が読めない子どもにとっても、自分の持ち物の目印にもなります。

ワンポイントのリボンをつけて

P1140989

出典: cuddly.stay-or-go.net

女の子の通園バッグならとびきりかわいくしたいですよね!共布でリボンをつけるととってもガーリーになります。

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us