IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > お気に入りの本にはブックカバーを。おすすめ商品や作り方を紹介

お気に入りの本にはブックカバーを。おすすめ商品や作り方を紹介

2017年4月4日2109 Views

外国にはない、日本独特の“ブックカバー文化”。お気に入りのブックカバーで“読書の秋”に備えませんか?ちょっと変わったブックカバーや、簡単な作り方もご紹介します。

ブックカバーは日本独特の文化

始まりは大正時代

11311475 1677895639122365 2085257300 n 0 0 0
11259366 1589415394655639 1517032091 a
tannygootch

「カバーをおかけしますか?」
本を買うときに聞かれるこの言葉。すっかり習慣となっていますが、実はこのブックカバー、大正時代から存在していたそうです。意外と歴史が長いんですね。当時は新刊書店よりも古書店の方が凝ったデザインのものを使っていたそうですよ。

ブックカバーは広告だった

11821750 896774120397153 52069864 n 0 0 0
10520360 1391373597770602 1301769433 a
beloulieq

書店で包んでもらうブックカバー、書店や出版社オリジナルのものもあれば、企業や商品などの広告が印刷されているものもあります。通勤時間やカフェなどでは、本を読んでいる間ずっと読者自身が立派な広告塔になりますね。

そこには日本人特有の恥じらいがあった

10787760 766690050066258 174880298 n 0 0 0
11849262 519604604872075 1734065238 a
tomi_kumi

通勤時間やカフェなどで読書をしている人がいると、何の本を読んでいるのかつい気になったりしませんか?読書している側としては、自分の読んでいる本のタイトルを他人に知られると、どんな本であれなんとなく恥ずかしく思いますよね。この感覚こそ、日本人特有なのかもしれませんね。そして表紙を隠すために日本ではカバーをかけることが習慣となったようです。

あなたは本にカバーをつける派?つけない派?

つける派のつける理由(わけ)

11429683 912114395548893 1613935764 n 0 0 0
11849209 888261661245107 908818468 a
chatokei720

“どんな本を読んでいるか知られたくない”
やはり日本人ならではの恥じらいからですね。圧倒的な理由です。

“本が汚れないようにするため”
持ち歩くときに汚れてしまうことや、日焼けをすることを嫌うんですね。本を大事にしようという気持ちのあらわれです。

つけない派のつけない理由(わけ)

E02e0733 dc01 4cd8 b1e0 599c3a0a22d0 0 0 0

“めんどくさいから”
ゴミとなって捨てるのがめんどくさいという考えもあれば、書店員さんの手間を省くためという考えもあるようです。

“愛用のブックカバーをかけるから”
自分のブックカバーがあれば、書店のブックカバーは必要ないですね。

“表紙がわからなくなる”
たしかに、そのまま本棚にしまうと、何の本なのかわからなくなってしまいます。

“カバー自体が好きではないから”
もともと本についているカバーすら外して読む方もいるようですね。

自分好みのブックカバーを見つけよう!

ブックカバーにはいろんな種類がある

書店や雑貨店など、いたるところで見かけるようになったブックカバー。お気に入りをひとつ持って使い回したり、いくつか持って気分によって変えてみたり、季節に合わせた素材を選んでみたり…。種類も豊富で、選ぶのがたのしいですね。

手なじみがいい!布のブックカバー

11264762 903468826395295 1081604211 n 0 0 0
928068 1483901418523777 1191164101 a
mii1481

布といっても、コットン、帆布、リネンなど種類はさまざまです。好きな柄、好きな手触りのものに出会えたら最高ですね!

使うたびに味がでてくる!フェイクレザーのブックカバー

11917830 1632955733623830 1019933218 n 0 0 3
11357562 773533539426393 406781436 a
museum_of_kyoto

合皮ながらもあたたかい色合いがとてもおしゃれ!使い込むほど手に馴染んでくるので、より愛着がわきそうですね。

秋冬に持ちたくなる!ハリスツイードのブックカバー

11856629 378427912364933 2051913048 n 0 0 2
10853157 579733548824687 745390939 a
pmnpprk

見るだけで秋の訪れを感じますね。読書の秋にぴったりのハリスツイードのブックカバー、あたたかみがあって素敵です。

プレゼントにおすすめ!ちょっと変わったブックカバー

い草のブックカバー

Img62537592 0 0 2

出典: item.rakuten.co.jp

畳を持ち歩けちゃうんです!本物の畳でできているので、い草の香りと手触りをいつでもどこでもたのしめます。ワンポイントの焼き印もかわいいですね。

ここで買えます

動物に変身?!アニマルマスクブックカバー

Main animalmaskbookcover 01 0 0 1

出典: www.dreams6.com

読書中、うっかりあくびが出て本で口元を隠すと…なんと動物に大変身!お値段もお手頃なので気軽にプレゼントできちゃいます。動物の種類も豊富なので、プレゼントする相手のことを考えながら動物を選ぶのもたのしいですね。

ここで買えます

印傳のような紙のブックカバー

20150708054252 0 0 1

出典: yuki3mori.hateblo.jp

印傳(いんでん)とは羊や鹿の皮をなめしたものに染色をし、漆で模様を描いたものです。それを特殊な印刷技術で再現しています。ほんとに紙!?と思うような美しい見栄えとぷっくりとした手触りです。色違い、柄違いで揃えてもきれいですね。

ここで買えます

ブックカバーを手作りしよう

いまでは、ブックカバーの無料ダウンロードサイトも多く見られます。作り方はとても簡単!プリントアウトして本に合わせて折るだけ!誰でも気軽にブックカバーが作れちゃうんです。

1.好きな柄をプリントアウトしましょう

9536974e 4b22 4177 9909 851e93babf13 0 0 0

まずはダウンロードサイトから好みの柄を印刷します。

文庫本…A4サイズ
新書…B4サイズ
単行本…A3サイズ

そしてあとは本を用意するのみ!

2.ブックカバーを裏向きに置き、本に合わせて上下を折ります

D6a7ff68 0ffc 4b9a a46e 24654f457c58 0 0 0

3.カバーの片方の端を2〜3cm折ります

E243ed9b e2e5 4e14 8676 1821a53f0b71 0 0 0

背表紙のある柄を選択した場合、本とカバーの位置をうまく調整しましょう。

4.袋状のスペースに本の表紙をはさみ込みましょう

D7f25715 1f5f 42d2 acca 4a79b554a201 0 0 0

5.反対側のカバーも折り、同様に表紙をはさみ込んで…完成です!

9fd13f82 caf2 4a29 803d 0078f9bc7cf8 0 0 0

文庫本が洋書っぽく大変身!

6.本棚に置くとインテリアとしても映えますね

97d1afbc 295f 40e3 bef1 8f7054294efd 0 0 0

ディスプレイのひとつとして素敵になりました。

無料ダウンロードサイトはこちら

ショップバッグをブックカバーにリメイク!

11348362 665658660244458 867714729 n 0 0 4
11849207 1589552667975026 2035631178 a
incanto.nanda

あれ?あのお店、ブックカバーも売ってるの?そんな風に見られることもあるかもしれませんね。
いつか使うかも…と、捨てずに置いていても案外出番の少ないショップバッグ。溜まっていく一方だけど、捨てるのはもったいないし…。そんなときはお気に入りのショップバッグでカバーを作ってみませんか?気分も上がることまちがいなしです!

始まりは大正時代

11311475 1677895639122365 2085257300 n 0 0 0
11259366 1589415394655639 1517032091 a
tannygootch

「カバーをおかけしますか?」
本を買うときに聞かれるこの言葉。すっかり習慣となっていますが、実はこのブックカバー、大正時代から存在していたそうです。意外と歴史が長いんですね。当時は新刊書店よりも古書店の方が凝ったデザインのものを使っていたそうですよ。

ブックカバーは広告だった

11821750 896774120397153 52069864 n 0 0 0
10520360 1391373597770602 1301769433 a
beloulieq

書店で包んでもらうブックカバー、書店や出版社オリジナルのものもあれば、企業や商品などの広告が印刷されているものもあります。通勤時間やカフェなどでは、本を読んでいる間ずっと読者自身が立派な広告塔になりますね。

そこには日本人特有の恥じらいがあった

10787760 766690050066258 174880298 n 0 0 0
11849262 519604604872075 1734065238 a
tomi_kumi

通勤時間やカフェなどで読書をしている人がいると、何の本を読んでいるのかつい気になったりしませんか?読書している側としては、自分の読んでいる本のタイトルを他人に知られると、どんな本であれなんとなく恥ずかしく思いますよね。この感覚こそ、日本人特有なのかもしれませんね。そして表紙を隠すために日本ではカバーをかけることが習慣となったようです。

つける派のつける理由(わけ)

11429683 912114395548893 1613935764 n 0 0 0
11849209 888261661245107 908818468 a
chatokei720

“どんな本を読んでいるか知られたくない”
やはり日本人ならではの恥じらいからですね。圧倒的な理由です。

“本が汚れないようにするため”
持ち歩くときに汚れてしまうことや、日焼けをすることを嫌うんですね。本を大事にしようという気持ちのあらわれです。

つけない派のつけない理由(わけ)

E02e0733 dc01 4cd8 b1e0 599c3a0a22d0 0 0 0

“めんどくさいから”
ゴミとなって捨てるのがめんどくさいという考えもあれば、書店員さんの手間を省くためという考えもあるようです。

“愛用のブックカバーをかけるから”
自分のブックカバーがあれば、書店のブックカバーは必要ないですね。

“表紙がわからなくなる”
たしかに、そのまま本棚にしまうと、何の本なのかわからなくなってしまいます。

“カバー自体が好きではないから”
もともと本についているカバーすら外して読む方もいるようですね。

書店や雑貨店など、いたるところで見かけるようになったブックカバー。お気に入りをひとつ持って使い回したり、いくつか持って気分によって変えてみたり、季節に合わせた素材を選んでみたり…。種類も豊富で、選ぶのがたのしいですね。

手なじみがいい!布のブックカバー

11264762 903468826395295 1081604211 n 0 0 0
928068 1483901418523777 1191164101 a
mii1481

布といっても、コットン、帆布、リネンなど種類はさまざまです。好きな柄、好きな手触りのものに出会えたら最高ですね!

使うたびに味がでてくる!フェイクレザーのブックカバー

11917830 1632955733623830 1019933218 n 0 0 3
11357562 773533539426393 406781436 a
museum_of_kyoto

合皮ながらもあたたかい色合いがとてもおしゃれ!使い込むほど手に馴染んでくるので、より愛着がわきそうですね。

秋冬に持ちたくなる!ハリスツイードのブックカバー

11856629 378427912364933 2051913048 n 0 0 2
10853157 579733548824687 745390939 a
pmnpprk

見るだけで秋の訪れを感じますね。読書の秋にぴったりのハリスツイードのブックカバー、あたたかみがあって素敵です。

い草のブックカバー

Img62537592 0 0 2

出典: item.rakuten.co.jp

畳を持ち歩けちゃうんです!本物の畳でできているので、い草の香りと手触りをいつでもどこでもたのしめます。ワンポイントの焼き印もかわいいですね。

動物に変身?!アニマルマスクブックカバー

Main animalmaskbookcover 01 0 0 1

出典: www.dreams6.com

読書中、うっかりあくびが出て本で口元を隠すと…なんと動物に大変身!お値段もお手頃なので気軽にプレゼントできちゃいます。動物の種類も豊富なので、プレゼントする相手のことを考えながら動物を選ぶのもたのしいですね。

印傳のような紙のブックカバー

20150708054252 0 0 1

出典: yuki3mori.hateblo.jp

印傳(いんでん)とは羊や鹿の皮をなめしたものに染色をし、漆で模様を描いたものです。それを特殊な印刷技術で再現しています。ほんとに紙!?と思うような美しい見栄えとぷっくりとした手触りです。色違い、柄違いで揃えてもきれいですね。

いまでは、ブックカバーの無料ダウンロードサイトも多く見られます。作り方はとても簡単!プリントアウトして本に合わせて折るだけ!誰でも気軽にブックカバーが作れちゃうんです。

1.好きな柄をプリントアウトしましょう

9536974e 4b22 4177 9909 851e93babf13 0 0 0

まずはダウンロードサイトから好みの柄を印刷します。

文庫本…A4サイズ
新書…B4サイズ
単行本…A3サイズ

そしてあとは本を用意するのみ!

2.ブックカバーを裏向きに置き、本に合わせて上下を折ります

D6a7ff68 0ffc 4b9a a46e 24654f457c58 0 0 0

3.カバーの片方の端を2〜3cm折ります

E243ed9b e2e5 4e14 8676 1821a53f0b71 0 0 0

背表紙のある柄を選択した場合、本とカバーの位置をうまく調整しましょう。

4.袋状のスペースに本の表紙をはさみ込みましょう

D7f25715 1f5f 42d2 acca 4a79b554a201 0 0 0

5.反対側のカバーも折り、同様に表紙をはさみ込んで…完成です!

9fd13f82 caf2 4a29 803d 0078f9bc7cf8 0 0 0

文庫本が洋書っぽく大変身!

6.本棚に置くとインテリアとしても映えますね

97d1afbc 295f 40e3 bef1 8f7054294efd 0 0 0

ディスプレイのひとつとして素敵になりました。

ショップバッグをブックカバーにリメイク!

11348362 665658660244458 867714729 n 0 0 4
11849207 1589552667975026 2035631178 a
incanto.nanda

あれ?あのお店、ブックカバーも売ってるの?そんな風に見られることもあるかもしれませんね。
いつか使うかも…と、捨てずに置いていても案外出番の少ないショップバッグ。溜まっていく一方だけど、捨てるのはもったいないし…。そんなときはお気に入りのショップバッグでカバーを作ってみませんか?気分も上がることまちがいなしです!

コツ・ポイント

いかがでしたか?
ブックカバーが日本特有の文化だったとは驚きでしたね。
今年の“読書の秋”はお気に入りのブックカバーでさらにすてきな読書タイムを。

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
  • DogGraphs
    7月に買いたい期待の仮想通貨銘柄4選

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us