ご家庭によって、子ども部屋の仕様は違うと思いますが、悩みどころなのが「極小スペース」での子ども部屋づくり。限りある間取りでは、子ども1人1人に部屋を与えることは難しいですよね。きょうだいがたくさんいても、みんなが満足してくれる子ども部屋づくりをまとめました。
欲しいのは、「お兄ちゃんも、わたしも気に入る部屋」
たとえば、兄と妹がいる家庭。子ども部屋は1つしか与えられない状況で、兄も妹も満足できる部屋を作るとなると、男っぽい部屋でもガーリーな部屋でもいけませんよね。
異性のきょうだいだと、部屋のインテリアも難しそうです。では、どこにポイントを置いて部屋づくりをすればいいのでしょう?
1、どちらも視野に入れた色のインテリアを置く
お兄ちゃんもいるのに、ピンクばっかりの部屋では不満に思うでしょう。逆にブルーの多い部屋でも妹は納得してくれないかもしれません。
部屋のインテリアは、どちらも違和感のない木ベースの家具や、イエローなどの色みがベストです。
2、おもちゃは見えないように収納する
女の子の好きなお人形やビーズ、男の子の好きな戦隊ものや電車のおもちゃは、見えにくい収納をするとバランスが良くなります。
透明な入れ物よりも色付きの瓶やケースに入れて、おもちゃの存在を消します。また、おもちゃの収納はあまり細かく仕切らず、ざっくり箱に入れたら片付けが完了するような簡単なものにしてあげると、子どもも進んで片付けができるようになります。
3、「自分だけのスペース」を作ってあげる
部屋が狭ければ、たとえベッドだけが「自分だけのスペース」になってもOK。どんなに小さなスペースでも、「僕だけの、私だけの場所!」と思わせることが子どもに満足して貰えるコツです。
4、子どもの使い勝手は、子どもが決める
何でも口を出したくなるものですが、大きな家具などの配置がまとまったら、あとは子どもに一任させてみましょう。ママがキッチンを使いやすく楽しんでリメイクするように、子ども部屋の使い勝手は子どもに決めさせるのが一番です。
5、年齢をこえて使えるアイテムを選ぶ
きょうだいの中には赤ちゃんがいるお家もあるでしょう。年中のお姉ちゃんと赤ちゃんのきょうだいなど、年齢が離れている場合は、そのどちらも使えるようなアイテムを選ぶと余分に揃える必要もなくなり、部屋がすっきりします。
どちらも高めあって成長して欲しい♪
きょうだいがいると、一人っ子のように親が手をかけることはできないかもしれませんが、メリットもたくさん!お兄ちゃんやお姉ちゃん、弟や妹に感化されて成長の刺激になることは間違いありません。
お互いが高め合って成長して欲しいですよね♪
たとえば、兄と妹がいる家庭。子ども部屋は1つしか与えられない状況で、兄も妹も満足できる部屋を作るとなると、男っぽい部屋でもガーリーな部屋でもいけませんよね。
異性のきょうだいだと、部屋のインテリアも難しそうです。では、どこにポイントを置いて部屋づくりをすればいいのでしょう?
お兄ちゃんもいるのに、ピンクばっかりの部屋では不満に思うでしょう。逆にブルーの多い部屋でも妹は納得してくれないかもしれません。
部屋のインテリアは、どちらも違和感のない木ベースの家具や、イエローなどの色みがベストです。
女の子の好きなお人形やビーズ、男の子の好きな戦隊ものや電車のおもちゃは、見えにくい収納をするとバランスが良くなります。
透明な入れ物よりも色付きの瓶やケースに入れて、おもちゃの存在を消します。また、おもちゃの収納はあまり細かく仕切らず、ざっくり箱に入れたら片付けが完了するような簡単なものにしてあげると、子どもも進んで片付けができるようになります。
部屋が狭ければ、たとえベッドだけが「自分だけのスペース」になってもOK。どんなに小さなスペースでも、「僕だけの、私だけの場所!」と思わせることが子どもに満足して貰えるコツです。
何でも口を出したくなるものですが、大きな家具などの配置がまとまったら、あとは子どもに一任させてみましょう。ママがキッチンを使いやすく楽しんでリメイクするように、子ども部屋の使い勝手は子どもに決めさせるのが一番です。
きょうだいの中には赤ちゃんがいるお家もあるでしょう。年中のお姉ちゃんと赤ちゃんのきょうだいなど、年齢が離れている場合は、そのどちらも使えるようなアイテムを選ぶと余分に揃える必要もなくなり、部屋がすっきりします。
きょうだいがいると、一人っ子のように親が手をかけることはできないかもしれませんが、メリットもたくさん!お兄ちゃんやお姉ちゃん、弟や妹に感化されて成長の刺激になることは間違いありません。
お互いが高め合って成長して欲しいですよね♪
コツ・ポイント
今回ご紹介したのは「子ども部屋」としてのインテリアでしたが、もし部屋自体を確保できなくても、リビングの片隅などを子ども専用のスペースにしてあげるなどすれば、「自分だけの空間」だと感じさせることはできます。お家の状況に合わせて、子どもが喜ぶ場所を作ってあげたいですね。