IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 神棚の向きと正しい方角。お家の運気を下げないための豆知識。

神棚の向きと正しい方角。お家の運気を下げないための豆知識。

2016年4月9日28483 Views

自宅に神棚を設置している家庭は今でもたくさんあります。神棚には正しい方角と向きがあります。このルールをきちんと守ることによって、ご利益を得られるのです。家の運気を下げないためにどうすれば正しく神棚を設置できるのか、色々なパターンについて解説しています。

神棚と家相について

家の正しい向きとは

Kasouzu

出典: chinjufu.jp

家相というものがあります。昔の人は家を建てる時に家相を考慮していました。家相というのは、家に関する正しい方角のことです。たとえば、玄関やトイレなどをどこに設置するべきかを家相によって判断するのです。玄関があると良いとされる方角や悪いとされる方角は決まっています。台所や寝室など、家の中のあらゆる部屋に関して方角を意識することが大切だとされていました。神棚を設置するための場所についても方角は大きく関係しています。

家族の健康や幸せを願うのは当然のことです。家相を用いることによって、家族が健康的な生活を送れるような環境を整えていました。正しい家の間取りを意識することが大事にされていた文化が日本にはあり、今でもそのような風習は残されています。実際に建設会社に家の建設を依頼すると、家相や風水などを意識した間取りとなっていることは多いです。

日本では南向きの家が良いとされています。これは家相の教えなのです。南向きの家が良いとされているのは、今でも変わりありません。南向きにすることによって、太陽光や風が家の中に入りやすくなります。そのため、単に家相というだけではなく、実際に生活をする際にも南向きに家が建っていることはメリットが多いです。

鬼門とは何か?

113313

出典: kotobank.jp

家相について考える時に重要な概念として鬼門があります。これは文字通り鬼が出入りしている方角のことです。そのため、忌むべき方位とされています。鬼門の反対側にあるのは裏鬼門と呼ばれていて、こちらも同様に忌み嫌われています。鬼門に関しては色々な説があるため、何を根拠としているのか、何が由来となっているのかには諸説あります。

500dscn1353

出典: asahi-laundry.jp

鬼門という概念は中国から日本へ伝えられてそこで独自に発展してきました。元々の風水思想には鬼門という発想はなく、日本の陰陽道の中でできあがった独自の発想であるといえます。鬼門を恐れる気持ちが強いため、今でも日本人は鬼門を特別視しています。たとえば、玄関や水回りが鬼門に位置しないように気をつけています。家に関しては、中央から見てどちらの方角に鬼門があるのかを考えます。鬼門を忌み嫌う風習は今の日本でも根強く残されており、どの地域にも存在しています。京都御所ですら鬼門のことを意識したデザインとなっています。

家の正しい向きについて考える時には鬼門という概念は欠かせないものとなるでしょう。鬼門についてきちんと理解をすることによって、家の正しい間取りを考えることができるのです。

裏鬼門は避けるべき

神棚は北北西の南向きがベスト

Top

出典: www.oogoshi.co.jp

家相において北北西はとてもよい場所とされています。そのため、ここに仏壇や神棚を置くべきとされているのです。さらに神棚を設置する際には、南向きにするべきです。南というのは太陽が移動する方向であり、そちらが正面とされています。このような理由で北北西の南向きが神棚を置く時には最も良いとされているのです。逆に鬼門と裏鬼門には神棚を置かない方が良いです。そういうところに神棚を設置するのはとても失礼なことです。

鬼門は東北東の方角のことであり、裏鬼門はその反対で西南西です。裏鬼門は不浄なものを嫌うため、こちらにトイレやキッチンを設置してはいけません。家庭運や職業運、配偶者運に関わっている方位とされています。各方位に関してさまざまな特徴が家相によって説明されています。家の間取りを考える際には家相を考慮に入れて、それぞれの方位にどのような部屋が来るのかを考えるべきです。その際には、神棚を設置する部屋をどこにするのかも考えておくべきでしょう。たとえば、寝室に神棚を設置しようと思っているのに、裏鬼門の部屋に寝室を設けてしまってはいけません。神棚のある部屋は家の中でも一番条件の良い場所にするべきなのです。

風水と神棚の方角について

吉方位とは

Kaso kyusei

出典: ww8.tiki.ne.jp

家相では各方位に関して吉や凶などの性質が決められています。良いとされている方位のことを吉方位と呼びます。吉方位は幸運を呼び起こしてくれる場所であり、間取りを考える時にはとても重要です。たとえば、東南は吉方位となっているため、こちらに玄関や門を設置することによって、家の中に幸運を招き入れることができます。神棚を配置する際には吉方位を選ぶべきです。吉方位は北西と東南に位置するため、これらのどちらかの部屋に神棚を置くべきでしょう。

パターンとしては、北西の部屋に置いて、南や東南に向けるという方法があります。あるいは、東南の部屋に置いて、北西や西に向けるパターンや、西の部屋において東に向ける、あるいはヒガシの部屋に置いて南や西に向けるという方法もあります。神棚を吉方位以外の場所に置いてしまうと、神様への感謝の気持ちを示すどころか逆に失礼な態度を取っていることになります。神様からの御加護を受けたいならば、神棚の配置を意識するべきです。

神棚を置く部屋のことについても考えなければいけません。また、神棚を置いている部屋と隣接している部屋や上や下の階にある部屋についても考える必要があります。

神棚設置の際のタブーとは

Images?q=tbn:and9gcr3bpws1 pb5yqqotk20inelrfbmci n4jqsehj ma5kbu2omjznsqizkbwga

出典: www.kamidana.co.jp

神棚を置く場所を決める際にはタブーを気にしましょう。まず、神棚は東向きか南向きに設置するべきです。部屋の中での位置には気をつけましょう。大人の目線よりも高い場所に設置するのが基本となります。もし、神棚を設置している壁の裏側にトイレや台所があるならば、それはタブーです。水回りの近くに神棚を設置してはいけないのです。これは上の階や下の階にある部屋についても守らなければいけません。また、神棚の上や下を人がたくさん通ることも避けた方が良いです。ただし、神棚の上に空や雲と書いた紙を貼っておくことによって、タブーを避けることができます。

Golden 001

出典: butsudankoubou.com

神棚の他にも仏壇を置いている家庭は多いです。これらに関してもタブーは存在します。神棚は神道のものであり、仏壇は仏教のものです。したがって、これらは違う宗教に属するものであり、それらを同じ部屋の中に設置しない方が良いです。できることならば、別々の部屋に神棚と仏壇を置くようにしましょう。部屋の数が多い住宅ならば対応できるでしょう。もしスペースに限りがある場合には、神棚と仏壇が向かい合わせにならないようにしましょう。また、神棚が仏壇の下に設置されるのも避けるべきです。これらのタブーを守らないと家相が悪くなってしまうとされています。

神棚を設置する際にはきちんと決まりを守るべきです。たとえ家相なんて迷信だと思っていたとしても、最低限のルールを守ることは人として大切なことです。神様に対して感謝の心を持ちましょう。

マンションで神棚を置くには

マンションで良い方角に置けない時には

81t60ipvazl. sl1280

出典: www.amazon.co.jp

マンションは一戸建てよりも制限が多いため、神棚を上手く設置できないケースがあります。基本的に神棚は良い方角に置くべきとされています。鬼門や裏鬼門を避けるようにして、できるだけ吉方位に神棚が位置するようにしましょう。しかし、マンションでは部屋の構造上、どうしても吉方位に神棚を設置できないケースもあります。まず、基本的な点としてトイレやキッチンからは離れた場所に設置しましょう。たとえその位置が吉方位でなかったとしても問題ありません。吉方位というのは、そこに設置した方が良いとされているだけであり、必ずそこに設置しなければいけないわけではないのです。鬼門や裏鬼門、正中線などを避けて、水回りの近くに設置しないようにすれば大丈夫です。

マンションの中には家相や風水のこともきちんと考えて間取りがデザインされている物件もあります。部屋を探す段階で神棚を置く場所のことも考慮すると良いでしょう。神棚を設置できるスペースが用意されているマンションもあります。物件選びの際には不動産屋に相談をすることで、神棚の設置に困らない物件を紹介してもらえるでしょう。

Kamidana1

出典: www.ishizakikagu.com

神棚を設置することが大切なのであって、細かい点にあまりにも神経質になる必要はありません。大切なことは神様への気持ちであり、十分配慮して、どうしても仕方のないことが起きたのであれば、それは神様の方でも納得してもらえるでしょう。毎日のお供え物をきちんとして、拝礼を欠かさずに行うことを意識しましょう。

上の階についてどう考えるべきか

?action modules newstopics gen newsimg=true&n id=33595

出典: www.meiji-kaihatsu.com

神棚の設置には家相を意識することが大切です。しかし、家相というのは昔の住宅を基本としたものです。現代にはマンションをはじめとした集合住宅がたくさん登場しており、そちらで住んでいる方も多いです。マンションの場合はどうしてもスペースが限られてしまい、常に上下階に人がいることになります。この場合は、神棚設置のルールを守れないことが多いです。その場合にどのような対処をすればいいのか説明しましょう。

113 p04

出典: www.o-uccino.jp

たとえば、神棚を設置した場所の上下階がトイレや廊下になることは避けるべきです。しかし、マンションやアパートの場合はどうしても上の階がトイレになってしまったり、神棚の上の階で人が頻繁に移動してしまうこともあるでしょう。この場合は、神棚の上に雲や天、空などと書いた紙を張るという対処法があります。これによって、神棚の上には何もないとして処理できるのです。マンションやアパートの一室はそれだけが一つの独立した家屋と考えるべきです。あまりにも神経質になりすぎてしまうと、集合住宅に神棚を設置することが難しくなるでしょう。一般家庭でも、一階に神棚が設置してあり、そこに雲や天と書いた紙を貼っているケースはあります。紙を貼るだけで本当に意味があるのか疑問に思う方がいるかもしれません。しかし、これは昔から伝えられている風習であり、どんな住宅でも神棚を設置できるように工夫された知恵なのです。神様も大目に見てくれるでしょう。

仏壇と同じ部屋に置く場合

91p1skzhmll. sl1500

出典: www.amazon.co.jp

マンションの場合、部屋の数やスペースが限られてしまうため、神棚と仏壇を同じ部屋に置かなければいけないことがあります。神棚と仏壇を一緒にしてはいけないと考えている方がいますが、これは勘違いです。置き方に気をつけるならば、同じ部屋に神棚と仏壇があっても良いのです。そもそも、神棚も仏壇も、その家の中で一番良い部屋に置くべきものです。そのため、家相や風水では、結果的に神棚と仏壇は両方とも同じ部屋に置くべきという結論になることが多いです。

51to49p8xol

出典: www.amazon.co.jp

神棚と仏壇を同じ部屋に設置する時にはいくつか注意点があります。まず、向い合せにしないでください。向かい合わせにすることは競走とされており絶対に避けるべきです。両方を並べて設置するか、くの字になるように設置しましょう。また、神棚は部屋の中心に位置するようにして、仏壇はその脇に設置するべきです。基本的には神棚の方を優先的に良い場所に設置しましょう。

また、神棚は基本的に高い場所に設置するものです。一方、仏壇の場合は地面の上に置くことが基本となります。したがって、究極的には仏壇の上に神棚を設置するという方法も考えられます。この方法はとても合理的であり、スペースを節約できるため、悪いことはありません。ただし、この方法に関しては色々と賛否両論があるため、家族とよく相談をして決めましょう。たとえば、祖父母があなたの部屋を訪れた時に文句を言う可能性もあるからです。

インテリア神棚に意味はあるのか

516 crwz74l. sy450

出典: www.amazon.co.jp

神棚というのは本来日本に昔からある住居に設置することを想定されていました。最近は洋風の住宅が増えてきており、畳のない家の方が多いぐらいです。そのような環境の中に神棚を設置するととてもアンバランスに思われることがあります。洋風のリビングの中に神棚が設置されているのは雰囲気がおかしくなると嫌がる方もいるでしょう。しかし、そんな環境の中でもどうしても神棚を設置しなければいけないと悩む方もいます。そんな方におすすめの商品としてインテリア神棚、あるいはモダン神棚というものが登場しました。メディアでも取り上げられており、話題になっています。これならば洋風のリビングにも調和します。

インテリア神棚はこれまでの神棚の常識を覆すようなデザインをしています。自立するタイプもあるため、壁にかける必要はありません。賃貸物件の場合は壁に穴を開けるわけにはいかないため、神棚の設置に苦労している方は多いです。インテリア神棚であれば、そのような問題を解決できます。現代のライフスタイルにあった新しい神棚なのです。デザイン性を重視しながらも、神棚としての機能をきちんと果たします。

51qha1iwopl

出典: www.amazon.co.jp

神棚のデザインというのは特に決まりがあるわけではありません。家相や風水を意識して、正しい作法でお供え物をしているのであれば、たとえインテリア神棚であっても効果はあるでしょう。神様を大切に思う気持ちが重要なのであって、その気持ちがあるならばきちんとご利益が得られるでしょう。

Kasouzu

出典: chinjufu.jp

113313

出典: kotobank.jp

500dscn1353

出典: asahi-laundry.jp

Top

出典: www.oogoshi.co.jp

Kaso kyusei

出典: ww8.tiki.ne.jp

Images?q=tbn:and9gcr3bpws1 pb5yqqotk20inelrfbmci n4jqsehj ma5kbu2omjznsqizkbwga

出典: www.kamidana.co.jp

Golden 001

出典: butsudankoubou.com

81t60ipvazl. sl1280

出典: www.amazon.co.jp

Kamidana1

出典: www.ishizakikagu.com

?action modules newstopics gen newsimg=true&n id=33595

出典: www.meiji-kaihatsu.com

113 p04

出典: www.o-uccino.jp

91p1skzhmll. sl1500

出典: www.amazon.co.jp

51to49p8xol

出典: www.amazon.co.jp

516 crwz74l. sy450

出典: www.amazon.co.jp

51qha1iwopl

出典: www.amazon.co.jp

コツ・ポイント

どうでしたか。神棚の設置の際のルールについて詳しく解説しました。家相や風水についての知識を持っていない方が増えています。そういう方でも簡単に理解できたでしょう。神棚を正しく設置することによって、家庭には運気が集まるようになり、家族みんなが幸せに暮らしていけるでしょう。神棚の向きや方角には気をつけましょう。

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • テクニカル分析を使ってより良い結果を得るための金取引の方法
    テクニカル分析を使ってより良い結果を得るための金取引の方法
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • huawei-sale
    Huawei素晴らしい感謝祭の販売
  • 1-header
    日本の中央銀行の政策が世界の為替動向に与える影響
  • architecture-2576906_960_720
    自分に合った椅子の選び方

カテゴリ: 記事 関連キーワード: コツ

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us