IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 食器棚のリメイク術。便利アイテムやDIY実例などまとめ

食器棚のリメイク術。便利アイテムやDIY実例などまとめ

2017年2月3日10952 Views

食器棚おしゃれにリメイクできる方法をご紹介します。お部屋のインテリアを変えるのはとてもわくわくして楽しい一面、作業することが大変で疲れてしまうことも多いと思います。特に、大きな食器棚や収納棚などは、新しく棚を購入しても印象が変わらなかったりしますよね。ならばいっそリメイクして、お部屋のイメージを一新しちゃいましょう。

ペンキ・ペイントで大胆にカラーチェンジ

ブラウンからホワイトへ塗り替え

Rfndxzm0mdgk2w

出典: 39.benesse.ne.jp

≪before≫
どこのおうちにもありがちな食器棚。年季が入った実家の食器棚を譲り受けて、ディスプレイコーナーにする計画だそうです。

Rfndxzm0ntql4q

出典: 39.benesse.ne.jp

≪after≫
白く塗り替えた食器棚。お気に入りの雑貨や食器を飾るコーナーになりました。

Rfndxzm0ntco5a

出典: 39.benesse.ne.jp

中段はガラス戸と棚板を外し、ディスプレイコーナーにしました。

ナチュラルから蜜蝋ワックスで色付け

746213ea5707f61b8fa99702dcf24428007991a2

出典: roomclip.jp

≪before≫
手づくりの木肌のナチュラルを生かしたシェルフ。

F7b370f3af571bdd556372ef2eba75e4aa42ec29

出典: roomclip.jp

≪after≫
蜜蝋ワックスを塗り、水色に塗装したベニヤ板を背面に取り付けました。背面に明るい色を持ってくることで雑貨が映えるディスプレイになっています。

オーソドックスな化粧合板の棚に

270c3c2bd269e4581e922ace2c45af31561e9b5a

出典: roomclip.jp

自然由来のバターミルクペイントで塗装した食器棚。ダークな色合いも落ち着いた感じで素敵です。

壁紙を貼ってイメージチェンジ

背板に壁紙を貼り付けて

背板にお好みの壁紙を貼り付けるだけでも簡単にイメージチェンジが可能です。単色だった食器棚に柄が加わると、それだけでオシャレ感がアップします。まるで、インテリア雑貨店で買ってきた可能用な、ちょっと高級な雰囲気を出すこともできます。
背板に貼り付けるだけなので、難しい作業はありません。また、気分次第で壁紙を変えることもできるので、いつでも簡単にイメージを変えることができます。

備え付けの食器棚を壁紙でリメイク

4becc744f152c6e32c5b894db71ad14fdaade5c7

出典: roomclip.jp

壁紙を貼るリメイク方法は、はがせる素材の接着剤を使用すれば、備え付けの食器棚もおしゃれにリメイクすることが可能です。備え付けの食器棚はあまり汚すことができませんが、はがせる素材であれば誰でも自由にアレンジが楽しめます。
今は100円ショップなどでも壁紙が販売されているので、お気に入りの柄を見つけて、手軽にアレンジしてみてはいかがでしょうか。

カッティングシートでおしゃれに変身

大理石風シートを貼って

Vbg9jgmt normal
あいうえお @hattibati
昨日は組み立て青ちゃんにだいぶやってもらって食器棚完成(^○^) 安いのがピンクしか無くてピンクの家具は絶対嫌だったから100均の大理石風カッティングシートをせっせと貼った← https://t.co/rDwNZ8pbSP

Czisocvuuaawr2q

twitter出典:
twitter.com

こちらは、元々の色が好みではなかった方が、100円ショップの大理石シールを使用して、全体をリメイクした写真です。本物の大理石ではありませんが、とても高級感あふれる食器棚になっています。
お好きな部分をカッティングして貼るだけなので、時間も手間もそれほどかかりません。使い勝手はいいけど、色が好みではないといった悩みを持つ方に施肥オススメしたいリメイク方法です。

扉に黒板シートを貼ってカフェ風に

こちらは100円ショップで販売されている黒板シールを使用したリメイク方法です。黒板シートは、その名のとおり、シール上が黒板になっているので文字を、書くことができます。
ガラスの上に黒板シールを貼るだけで、おしゃれなカフェ風に大変身しています。食器棚の中が見えないのもいいですね。チョークなどでお好みの英字を書くとより雰囲気が出ます。

食器棚をカウンターにリメイク

横に並べて天板をのせて

Dvc00024 normal
IT @toshikun1221
一人暮らし時代の食器棚×2をカウンターにリノベーション? してみた 色が明るいかな(笑) http://t.co/MFKxsPy1MB

Cgvbeqpvaaaf8jg

twitter出典:
twitter.com

こちらもお手軽にできるリメイク方法です。食器棚の上に板を置くことで、カウンターとしても使えそうな食器棚になっています。同じ食器棚を横に並べているので、統一感も出せますね。
食器棚の色みに合わせて板を置くことで、少し寂しかった食器棚が、一気におしゃれになります。ちょっとしたものを置くときにも、天板があるとそこに置けるので、非常に便利だと思います。

カラーボックスで食器棚をDIY

カラーボックスを使ってコストダウン

食器棚は購入すると、思いのほかコストがかかる場合があります。そんなコストが気になる方にオススメなのが、カラーボックスをDIYして食器棚にしてしまう方法です。カラーボックスなら、一つ1,000円程度で手に入るので、コストを抑えることができます。
カラーボックスは3段から4段ほど区切られたスペースがあるので、そこにさらに仕切り板をつければより使いやすくなると思います。追加の仕切り板や釘などがあれば簡単にできるDIYなので、試してみてはいかがでしょうか。

天板を乗せればカウンターにも

カラーボックスを2つ用意し、その上にハシゴするように天板を載せれば、カウンターにもなるスペースが作れます。カラーボックスが土台になっているのでしっかりしていて、安定感も抜群です。
天板を置くことで、バラバラだった食器棚も統一感が生まれ、見た目もおしゃれになります。作業スペースが増えるのもやはり嬉しい要素です。天板はカラーボックスに合わせて色を塗ってもいいと思います。

カゴをとりつけて使いやすく

カラーボックスの1つのスペースに、かごを取り付ければ、簡単に仕切ることができる上、収納力もアップします。写真のようにコップとお皿を分けるために使用したり、どうしても空いてしまう上の部分、デッドスペースをうまく活用することができます。また、かごを引き出し式にすれば、取り出しやすくもなります、カラーボックスはアレンジ次第でいろいろと使えそうですね。

タイルを使ってもっとおしゃれに

食器棚の上にタイルで作った天板を乗せて

タイルを使えば、もっとオシャレにリメイクすることができます。こちらは、天板の上にタイルを敷き詰めたリメイク方法です。白で統一感もあり、タイルが少し高級な雰囲気を出しています。
タイルはホームセンターなどで手に入ります。天板に接着していくだけなので、とても簡単です。タイルを使用すると、高級感だったり、ちょっとレトロな雰囲気だったりと、今までと違った雰囲気が味わえます。

白を基調とした落ち着いたカウンターに

全身真っ白に統一するだけで、シンプルな色合いですが落ち着いていて、優しい雰囲気の食器棚になります。キッチンに白があると、清潔な印象も持たれるので、白で統一するのはオススメです。
今使っている食器棚が白でなくとも、色を濡ればいいので簡単にリメイク可能です。白のタイルも少しレトロな雰囲気が出て、カフェのカウンターっぽく見えおしゃれですね。白のタイルは汚れても拭けばキレイになるので、そこまで汚れも気にならないと思います。

ブルーと木目調の色合いが素敵

こちらは、タイルを敷き詰めることで大人っぽい、落ち着きのある食器棚になっています。木目調の食器棚とブルーのタイルの相性が抜群によく、とてもおしゃれに仕上がっています。
タイルを綺麗に敷き詰めることは難しくないので、初心者さんでも比較的簡単に作業できると思います。また、バリエーションも豊富なので、お好きな色、デザインを探してリメイクいしてみるのもいいかと思います。

リメイクの方法をブログでチェック

ペンキ・ペイントを使った塗装の方法

こちらは、既存の食器棚を思い切ってペンキで塗ってリメイクしたものです。色を変えるだけで、随分と雰囲気が変わります。ただし、ガラス部分や取っ手部分を塗らないようにマスキングすることが必要です。
ペンキで塗る方法は、キレイに塗る方法もあれば、あえて雑に塗って下地を活かしてアンティークっぽくする方法があります。うまく濡れなくても、それはそれで味が出てきますので、思い切ってガラリと変えてい方は試してみてはいかがでしょうか。

詳しくはこちら

シートを使ったリメイクの方法

こちらは、木目調のシールを使用してリメイクしたものです。リメイクしたいけど、元に戻せるようにしたい方にはオススメのリメイク方法です。
色味を変えたい部分のサイズを測り、その部分に合うように切ったシートを貼るだけです。難しい手間もいらず、100円ショップなどでも最近はバリエーションが増えているので、コストも抑えられます。また、気兼ねなく気軽に変えられるのが一番の利点だと思います。

詳しくはこちら

収納道具にもこだわって

レトロな収納BOX

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

男前インテリアにぜひ取り入れてほしい、ジャンクテイストの収納BOXです。子どものおもちゃなどをざっくりまとめて収納すれば、片付ける手間もかかりません。スタッキングもできるので、レイアウトも柔軟に対応できそう。

ふた付きボックス

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

クラフトバンドで編んだボックス。蓋つきなので積み重ねて収納も可能。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

ボックスの中は仕切りがついているので、アイテム別にしまえば整理しやすく見た目もすっきり☆

クラフトかご オープンタイプ&蓋付きタイプ

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

こちらもクラフトバンドのかごですが、共布で作ったカバーと蓋がついています。デザインが違っても同じファブリックを使うことでまとまりが生まれます。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

何でもバスケット

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

自然素材の麻ひもで編んだバスケット。ナチュラルテイストがお好きな方にはおすすめアイテムです♪

麻のミニかご、あかとあおのラインの蓋付き

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

蓋がつくことでほこり除けにもなるし、鍵やスマホなどの貴重品を収納するにも便利!

食器棚以外の棚のリメイクを紹介

ホワイトからパステルグリーンに塗り替え

0216dcb0b0544d48ae0177d319fe68e181d335ba

出典: roomclip.jp

≪before≫
お気に入りの雑貨を飾る、ハンドメイドのディスプレイシェルフ。

Bb8d1e06dc5809a6af4097256d5426ffbbb93752

出典: roomclip.jp

≪after≫
ホワイトからパステルグリーンに塗り替えて、爽やかなコーナーになりました。ディスプレイする雑貨はさほど変えていませんが、シェルフを塗り替えたことにより、全体的に模様替えしたような印象です。

外枠と内側を違う色に塗り分け

Img 8340 484x580

出典: thepleatedpoppy.com

≪before≫
リメイク前の本棚です。ごくシンプルな色とデザインの本棚です。

Img 6010 560x499

出典: thepleatedpoppy.com

《after》
外回りはグレーに、内側をピンクに塗り分けた本棚。塗り分けたことでディスプレイされた本やおもちゃがライトアップされているように映ります。

同じデザインでもカラーによって印象が変わります!

オープンシェルフ【ナチュラル】

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

木肌をそのまま生かしたナチュラルなカラーです。フローリングの色合いと合わせることで、すっきりとした印象のお部屋に。

オープンシェルフ【ダークブラウン】

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

同じデザインでも、ナチュラルよりぐっと落ち着いた印象になります。アジアンテイストのインテリアに馴染みそう。

オープンシェルフ【ホワイト】

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

どのお部屋にも馴染むのがホワイトです。
スペースに余裕のないお部屋には圧迫感のないホワイトがおすすめです。

オープンシェルフ【ホワイト/ナチュラル】

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

棚板の部分はナチュラルな色のままで2色分けしています。ディスプレイコーナーとして印象づけたい時に活用したい配色です。

オープンシェルフ【olive/ウォールナット】

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

こちらは配色をoliveとウォールナットで色分けされています。落ち着いた雰囲気のシェルフです。

カラー別の印象はいかがですか?色が変わることで随分雰囲気も変わることが分かりますね。色を塗り替える時は床材や壁の色はもちろん、他の家具とも馴染むようなカラーを選ぶようにしましょう。

壁紙で棚をリメイク

背板の部分だけ好みの壁紙を貼ってみる

Rbc love 19

出典: www.color24.eu

好きな柄の壁紙をコーナーごとに貼り分けています。ストライプ、ハート、アルファベットなどと模様はさまざまですが、カラーを3色(白・水色・ピンク)に絞っているのでしっくりと馴染んでいます。

Girl item vintage

出典: www.rakuten.ne.jp

ビンテージの輸入壁紙を数種類チョイスして本棚の背面に貼っています。バックの壁面にも同じ材料でパッチワーク風に貼り付けた、遊び心あふれるリメイク術!

壁紙なら多彩な色柄が揃っているので、好きなテイストのセルフリフォームが簡単に実現します。最近では何度も貼り直しができる壁紙も登場しています。飽きたら貼り直して、変化を楽しむのもいいですね。壁一面貼り替えるのは大変な作業ですが、棚の一部なら気楽に挑戦できそうです。

ここからはインテリアテイスト別におすすめの壁紙をご紹介します。あなたはどのテイストに”キュン♪”としますか?

◆モロッコ風インテリア

Rkik cso 49051 sh1

出典: item.rakuten.co.jp

オリエンタルの象徴、ダマスク柄。エレガントな雰囲気のお部屋にしたい方におすすめです。

Rkcs dc pers se1

出典: item.rakuten.co.jp

オリエンタルの象徴、ペルシャじゅうたん柄。

◆シャビーシックインテリア

Rkik g q wg0507 nh1

出典: item.rakuten.co.jp

女子の憧れ、シャビーシックなインテリアがお好きな方には落ち着いた花柄がおすすめ。

◆ガーリーテイスト

Rkik k z 313050 im1

出典: item.rakuten.co.jp

ガーリーな花柄も華やかでいいですね♪

Rkik l f 0113 im1

出典: item.rakuten.co.jp

とっても個性的なハイヒール柄。モノトーンなのでそれほど派手な印象はありません。

◆男前テイスト

Rkik k l phe 01 im13

出典: item.rakuten.co.jp

大人女子がハマる「男前インテリア」ジャンクな雰囲気が好きなら、廃材風のこちらはいかがですか?

Rkik h a 8888 10 i1

出典: item.rakuten.co.jp

実際のレンガを貼っていく作業は大変だけど、これならレンガ貼りが簡単に実現できます!

マスキングテープを活用するという手も。。。

Gallery construction12 01

出典: www.sincol-mt.com

おうちのリメイク用に作られた30cm幅のマスキングテープです。貼ったり重ねたりが手軽にできます!

Gallery construction03 01

出典: www.sincol-mt.com

モノトーンのマスキングテープを重ね貼りすることで生まれたグラデーション。

Gallery construction16 01

出典: www.sincol-mt.com

無地と柄テープを合わせてボーダーパターンにしても楽しい。

◎BOXやかごを取り入れてメリハリ収納にしてみる

不器用だから、塗ったり貼ったりする自信がない・・・忙しくて手間暇かけられないという場合は、BOXやかごを駆使してプチリメイクするという手もあります!

Adding a shelf to an ikea expedit

出典: www.allthingsgd.com

細々としたものや、おもちゃなどの見えると雑然とする印象の道具などは、籐のかごと収納ボックスで見えない収納にします。家具自体に手を加えなくても、見た目がスッキリします。

31 425x600

出典: theorganisedhousewife.com.au

こちらも同じ事例ですが、収納ボックス自体もインテリアとしてセレクトしています。下には子どものおもちゃをディスプレイ。
上部には雑誌やインテリア小物などと、アイテムごとにパート分けしています。

6 400x600

出典: theorganisedhousewife.com.au

ビタミンカラーのBOXで、飾りながらの目隠し収納になっています。これなら飽きたらすぐに模様替えができますね。

Shelves

出典: iheartorganizing.blogspot.jp

こちらはクラフトルームの事例です。材料をBOXやガラス瓶に収納しています。中身が見えないBOXには中身を書いたタグをつけて探しやすい工夫をしています。作り手さんらしくBOXにも飾り付けなど、ひと手間工夫してあるのがいいですね♪

FILE CASE A

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

ファイルや書類を収納する時に便利で見栄えもGOOD!なのは、やはりファイルケースです。項目ごとに分類すれば、必要な時にスムーズに出し入れできます。

ブラウンからホワイトへ塗り替え

Rfndxzm0mdgk2w

出典: 39.benesse.ne.jp

≪before≫
どこのおうちにもありがちな食器棚。年季が入った実家の食器棚を譲り受けて、ディスプレイコーナーにする計画だそうです。

Rfndxzm0ntql4q

出典: 39.benesse.ne.jp

≪after≫
白く塗り替えた食器棚。お気に入りの雑貨や食器を飾るコーナーになりました。

Rfndxzm0ntco5a

出典: 39.benesse.ne.jp

中段はガラス戸と棚板を外し、ディスプレイコーナーにしました。

ナチュラルから蜜蝋ワックスで色付け

746213ea5707f61b8fa99702dcf24428007991a2

出典: roomclip.jp

≪before≫
手づくりの木肌のナチュラルを生かしたシェルフ。

F7b370f3af571bdd556372ef2eba75e4aa42ec29

出典: roomclip.jp

≪after≫
蜜蝋ワックスを塗り、水色に塗装したベニヤ板を背面に取り付けました。背面に明るい色を持ってくることで雑貨が映えるディスプレイになっています。

オーソドックスな化粧合板の棚に

270c3c2bd269e4581e922ace2c45af31561e9b5a

出典: roomclip.jp

自然由来のバターミルクペイントで塗装した食器棚。ダークな色合いも落ち着いた感じで素敵です。

背板に壁紙を貼り付けて

背板にお好みの壁紙を貼り付けるだけでも簡単にイメージチェンジが可能です。単色だった食器棚に柄が加わると、それだけでオシャレ感がアップします。まるで、インテリア雑貨店で買ってきた可能用な、ちょっと高級な雰囲気を出すこともできます。
背板に貼り付けるだけなので、難しい作業はありません。また、気分次第で壁紙を変えることもできるので、いつでも簡単にイメージを変えることができます。

備え付けの食器棚を壁紙でリメイク

4becc744f152c6e32c5b894db71ad14fdaade5c7

出典: roomclip.jp

壁紙を貼るリメイク方法は、はがせる素材の接着剤を使用すれば、備え付けの食器棚もおしゃれにリメイクすることが可能です。備え付けの食器棚はあまり汚すことができませんが、はがせる素材であれば誰でも自由にアレンジが楽しめます。
今は100円ショップなどでも壁紙が販売されているので、お気に入りの柄を見つけて、手軽にアレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらは、元々の色が好みではなかった方が、100円ショップの大理石シールを使用して、全体をリメイクした写真です。本物の大理石ではありませんが、とても高級感あふれる食器棚になっています。
お好きな部分をカッティングして貼るだけなので、時間も手間もそれほどかかりません。使い勝手はいいけど、色が好みではないといった悩みを持つ方に施肥オススメしたいリメイク方法です。

扉に黒板シートを貼ってカフェ風に

こちらは100円ショップで販売されている黒板シールを使用したリメイク方法です。黒板シートは、その名のとおり、シール上が黒板になっているので文字を、書くことができます。
ガラスの上に黒板シールを貼るだけで、おしゃれなカフェ風に大変身しています。食器棚の中が見えないのもいいですね。チョークなどでお好みの英字を書くとより雰囲気が出ます。

こちらもお手軽にできるリメイク方法です。食器棚の上に板を置くことで、カウンターとしても使えそうな食器棚になっています。同じ食器棚を横に並べているので、統一感も出せますね。
食器棚の色みに合わせて板を置くことで、少し寂しかった食器棚が、一気におしゃれになります。ちょっとしたものを置くときにも、天板があるとそこに置けるので、非常に便利だと思います。

カラーボックスを使ってコストダウン

食器棚は購入すると、思いのほかコストがかかる場合があります。そんなコストが気になる方にオススメなのが、カラーボックスをDIYして食器棚にしてしまう方法です。カラーボックスなら、一つ1,000円程度で手に入るので、コストを抑えることができます。
カラーボックスは3段から4段ほど区切られたスペースがあるので、そこにさらに仕切り板をつければより使いやすくなると思います。追加の仕切り板や釘などがあれば簡単にできるDIYなので、試してみてはいかがでしょうか。

天板を乗せればカウンターにも

カラーボックスを2つ用意し、その上にハシゴするように天板を載せれば、カウンターにもなるスペースが作れます。カラーボックスが土台になっているのでしっかりしていて、安定感も抜群です。
天板を置くことで、バラバラだった食器棚も統一感が生まれ、見た目もおしゃれになります。作業スペースが増えるのもやはり嬉しい要素です。天板はカラーボックスに合わせて色を塗ってもいいと思います。

カゴをとりつけて使いやすく

カラーボックスの1つのスペースに、かごを取り付ければ、簡単に仕切ることができる上、収納力もアップします。写真のようにコップとお皿を分けるために使用したり、どうしても空いてしまう上の部分、デッドスペースをうまく活用することができます。また、かごを引き出し式にすれば、取り出しやすくもなります、カラーボックスはアレンジ次第でいろいろと使えそうですね。

食器棚の上にタイルで作った天板を乗せて

タイルを使えば、もっとオシャレにリメイクすることができます。こちらは、天板の上にタイルを敷き詰めたリメイク方法です。白で統一感もあり、タイルが少し高級な雰囲気を出しています。
タイルはホームセンターなどで手に入ります。天板に接着していくだけなので、とても簡単です。タイルを使用すると、高級感だったり、ちょっとレトロな雰囲気だったりと、今までと違った雰囲気が味わえます。

白を基調とした落ち着いたカウンターに

全身真っ白に統一するだけで、シンプルな色合いですが落ち着いていて、優しい雰囲気の食器棚になります。キッチンに白があると、清潔な印象も持たれるので、白で統一するのはオススメです。
今使っている食器棚が白でなくとも、色を濡ればいいので簡単にリメイク可能です。白のタイルも少しレトロな雰囲気が出て、カフェのカウンターっぽく見えおしゃれですね。白のタイルは汚れても拭けばキレイになるので、そこまで汚れも気にならないと思います。

ブルーと木目調の色合いが素敵

こちらは、タイルを敷き詰めることで大人っぽい、落ち着きのある食器棚になっています。木目調の食器棚とブルーのタイルの相性が抜群によく、とてもおしゃれに仕上がっています。
タイルを綺麗に敷き詰めることは難しくないので、初心者さんでも比較的簡単に作業できると思います。また、バリエーションも豊富なので、お好きな色、デザインを探してリメイクいしてみるのもいいかと思います。

ペンキ・ペイントを使った塗装の方法

こちらは、既存の食器棚を思い切ってペンキで塗ってリメイクしたものです。色を変えるだけで、随分と雰囲気が変わります。ただし、ガラス部分や取っ手部分を塗らないようにマスキングすることが必要です。
ペンキで塗る方法は、キレイに塗る方法もあれば、あえて雑に塗って下地を活かしてアンティークっぽくする方法があります。うまく濡れなくても、それはそれで味が出てきますので、思い切ってガラリと変えてい方は試してみてはいかがでしょうか。

シートを使ったリメイクの方法

こちらは、木目調のシールを使用してリメイクしたものです。リメイクしたいけど、元に戻せるようにしたい方にはオススメのリメイク方法です。
色味を変えたい部分のサイズを測り、その部分に合うように切ったシートを貼るだけです。難しい手間もいらず、100円ショップなどでも最近はバリエーションが増えているので、コストも抑えられます。また、気兼ねなく気軽に変えられるのが一番の利点だと思います。

レトロな収納BOX

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

男前インテリアにぜひ取り入れてほしい、ジャンクテイストの収納BOXです。子どものおもちゃなどをざっくりまとめて収納すれば、片付ける手間もかかりません。スタッキングもできるので、レイアウトも柔軟に対応できそう。

ふた付きボックス

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

クラフトバンドで編んだボックス。蓋つきなので積み重ねて収納も可能。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

ボックスの中は仕切りがついているので、アイテム別にしまえば整理しやすく見た目もすっきり☆

クラフトかご オープンタイプ&蓋付きタイプ

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

こちらもクラフトバンドのかごですが、共布で作ったカバーと蓋がついています。デザインが違っても同じファブリックを使うことでまとまりが生まれます。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

何でもバスケット

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

自然素材の麻ひもで編んだバスケット。ナチュラルテイストがお好きな方にはおすすめアイテムです♪

麻のミニかご、あかとあおのラインの蓋付き

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

蓋がつくことでほこり除けにもなるし、鍵やスマホなどの貴重品を収納するにも便利!

ホワイトからパステルグリーンに塗り替え

0216dcb0b0544d48ae0177d319fe68e181d335ba

出典: roomclip.jp

≪before≫
お気に入りの雑貨を飾る、ハンドメイドのディスプレイシェルフ。

Bb8d1e06dc5809a6af4097256d5426ffbbb93752

出典: roomclip.jp

≪after≫
ホワイトからパステルグリーンに塗り替えて、爽やかなコーナーになりました。ディスプレイする雑貨はさほど変えていませんが、シェルフを塗り替えたことにより、全体的に模様替えしたような印象です。

外枠と内側を違う色に塗り分け

Img 8340 484x580

出典: thepleatedpoppy.com

≪before≫
リメイク前の本棚です。ごくシンプルな色とデザインの本棚です。

Img 6010 560x499

出典: thepleatedpoppy.com

《after》
外回りはグレーに、内側をピンクに塗り分けた本棚。塗り分けたことでディスプレイされた本やおもちゃがライトアップされているように映ります。

オープンシェルフ【ナチュラル】

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

木肌をそのまま生かしたナチュラルなカラーです。フローリングの色合いと合わせることで、すっきりとした印象のお部屋に。

オープンシェルフ【ダークブラウン】

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

同じデザインでも、ナチュラルよ

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • windows_laptop
    MT4ターミナルを使用して外国為替取引における包括的なテクニカル分析を行う
  • col_ranking-popular
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us