IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > TVボード、置き方は大丈夫?まるっとお悩み解決しちゃいます

TVボード、置き方は大丈夫?まるっとお悩み解決しちゃいます

2016年5月19日4380 Views

テレビといえば、各ご家庭で一番視線が集まる場所ともいえます。そこで大切なのが、そのテレビを支えるテレビボード。サイズから置き場所、ボード内のレイアウト、ケーブルの取り回し、考えだしたらきりがありません。そんなお悩みをまとめて解決しちゃいます。

TVボードの選び方

サイズはどうしたらいいの?

660459b3 f4bd 4738 a62e 90f630849e96

最近は薄型で足が付いた液晶テレビがほとんどですので、最低限その足の幅がはみ出さず、耐荷重量がテレビの重さを支えられれば、どんなものでも大丈夫です。

しかしテレビの横幅よりも小さいTVボードだと、見ていて不安定な感じがします。TVボードを選ぶ際は、テレビの横幅よりも大きいものを選ぶと安定感があります。

同じ大きさのテレビでも、TVボードの幅によって安定感が違うことがわかりますね。

TVボードの最適な設置距離

I choice1

出典: www.rakuten.ne.jp

テレビを見る際の距離は、画面の高さの3倍以上が良いと言われています。目の疲労なども考慮して、ある程度余裕を持った距離感で設置するように心がけましょう。

また、どのような姿勢でテレビを見るかによって、TVボードの高さが異なります。テレビを見る際に、画面が目線よりやや下になる高さのTVボードがよいでしょう。

耐荷重も考えて

Tv

出典: www.mituyasu.com

TVボードを考える際に、テレビの重さというのを案外忘れがちです。人気の32型で約10㎏、40型だと約11㎏です。部屋の広さによって置くテレビの大きさが変わると思いますので、テレビのサイズに応じた耐荷重のTVボードを選んでください。

そうしないと天板がゆがんで、テレビの安定が悪くなるなどということになりかねません。

オープン?クローズ?お好みは?

Tv03 l03

出典: www.ibuki-2009.jp

TVボードには扉がなく中身を見せるオープンタイプと、扉が付いたクローズタイプがあります。AV機器がお好きな方は、あえて見せる収納のオープンタイプがお勧めです。

小さなお子さまがいるご家庭や、中身を隠してすっきりさせたい方はクローズタイプがよいでしょう。

収納を考えよう

TVボードに何を置くかを考えよう

3130240 7

出典: item.rakuten.co.jp

一般的なTVボードといえば、中にビデオやDVDレコーダー、ゲーム機などさまざまな小型家電を収納するものです。

当然背面は配線だらけになってしまいます。収納するものを厳選し、できるだけすっきりさせたいものですね。

ケーブルをなんとかしよう

100均グッズでケーブルもすっきり

20150104 00039829 r25 001 1 view

出典: r25.yahoo.co.jp

AV機器には当然それぞれに電源ケーブルがあり、機器同士をつなぐ信号線があります。TVボードの中や背面は、それらのケーブルだらけでごちゃごちゃしがちですよね。床につくような配置だと、そこにホコリがたまったりして、掃除のときに手間ですよね。

このように100均のワイヤーラックをTVボードの背面に両面テープ付のフックでぶら下げ、ケーブルを結束バンドで縛りつけてしまえば、こんなにすっきり収納できちゃいます。

Img 0889 thumb

出典: kjshintani.com

こちらも100均グッズを駆使してケーブルをまとめた例です。こちらは隠すのではなく、あえて見せてしまおうというケースです。

隠すのではなく飾るという発想

21087518

出典: d.hatena.ne.jp

コンセントやアンテナケーブルなど、どうしても壁から出てくるものは隠しきれないものです。

そこで、無理に隠すのではなく、あえて見せてしまおうという発想です。壁紙シールと組み合わせて、ケーブルをアートの一部に組み込んでみてもおしゃれです。

N1u1xda

出典: www.tommyjp.com

こちらも配線を見せるという発想ですが、ケーブルを電子機器の基板のように壁に貼り付けたものです。機械ものがお好きな方はいかがでしょうか?

78000835

出典: item.rakuten.co.jp

こちらは「リーフタイ」という葉っぱのついた結束バンドです。これなら隠しきれないケーブル類も、まとめてインテリアとして使えますよね。

[価格]1,080

リーフ タイ

置き場所も大事

コーナータイプ

1 580x471

出典: www.go-hobi.com

テレビの置き場所といえば、通常は部屋のコーナーか壁沿いです。どこでテレビを見るかによって変わりますが、コーナーに置く場合は、コーナー専用のものでないと、裏側にデッドスペースができて、ホコリがたまりやすくなりますのでご注意ください。

壁沿いに置く場合

Peaks 125tvh

出典: item.rakuten.co.jp

壁に沿っておく場合でも、窓が近い場合は画面に光が映り込んでテレビが見えにくくなることがあります。日が入らない窓際なら大丈夫ですが、日当たりのいい場所ならば遮光カーテンを用いるなどの工夫が必要になります。

ちょっと変わったTVボード

テレビをキャンバスに見立てて

Mobile tv easel 2

出典: www.homedit.com

テレビをキャンバスに見立てて、イーゼルのようにテレビを置けるTVボードです。置くというよりも飾るという発想ですね。収納力にやや難ありな気もしますが、キャスター付きで移動できるので、お部屋のインテリアとしてもおしゃれですよね。

組み合わせ自由自在

Img63529512

出典: intelab.net

こちらは90°の扇形のTVボードです。普通にコーナーに置くことはもちろん、縦にも横にも連結できるという特徴があります。半円に組み合わせて壁に沿わせることもできますし、Sじに連結しておしゃれに飾ることもできます。

縦に重ねることで収納力を増やすこともできます。広いお部屋なら、4つを円形に組み合わせて、お部屋の中央に配置することもできちゃいますね。

テレビを持ち上げるタイプ

こちらはテレビを持ち上げてセッティングするタイプです。37~52型まで対応。テレビが上に持ち上がっている分、天板の上にも物を置くことができます。テレビ自体がおしゃれなインテリアになりますね。

サイズはどうしたらいいの?

660459b3 f4bd 4738 a62e 90f630849e96

最近は薄型で足が付いた液晶テレビがほとんどですので、最低限その足の幅がはみ出さず、耐荷重量がテレビの重さを支えられれば、どんなものでも大丈夫です。

しかしテレビの横幅よりも小さいTVボードだと、見ていて不安定な感じがします。TVボードを選ぶ際は、テレビの横幅よりも大きいものを選ぶと安定感があります。

同じ大きさのテレビでも、TVボードの幅によって安定感が違うことがわかりますね。

TVボードの最適な設置距離

I choice1

出典: www.rakuten.ne.jp

テレビを見る際の距離は、画面の高さの3倍以上が良いと言われています。目の疲労なども考慮して、ある程度余裕を持った距離感で設置するように心がけましょう。

また、どのような姿勢でテレビを見るかによって、TVボードの高さが異なります。テレビを見る際に、画面が目線よりやや下になる高さのTVボードがよいでしょう。

耐荷重も考えて

Tv

出典: www.mituyasu.com

TVボードを考える際に、テレビの重さというのを案外忘れがちです。人気の32型で約10㎏、40型だと約11㎏です。部屋の広さによって置くテレビの大きさが変わると思いますので、テレビのサイズに応じた耐荷重のTVボードを選んでください。

そうしないと天板がゆがんで、テレビの安定が悪くなるなどということになりかねません。

オープン?クローズ?お好みは?

Tv03 l03

出典: www.ibuki-2009.jp

TVボードには扉がなく中身を見せるオープンタイプと、扉が付いたクローズタイプがあります。AV機器がお好きな方は、あえて見せる収納のオープンタイプがお勧めです。

小さなお子さまがいるご家庭や、中身を隠してすっきりさせたい方はクローズタイプがよいでしょう。

TVボードに何を置くかを考えよう

3130240 7

出典: item.rakuten.co.jp

一般的なTVボードといえば、中にビデオやDVDレコーダー、ゲーム機などさまざまな小型家電を収納するものです。

当然背面は配線だらけになってしまいます。収納するものを厳選し、できるだけすっきりさせたいものですね。

100均グッズでケーブルもすっきり

20150104 00039829 r25 001 1 view

出典: r25.yahoo.co.jp

AV機器には当然それぞれに電源ケーブルがあり、機器同士をつなぐ信号線があります。TVボードの中や背面は、それらのケーブルだらけでごちゃごちゃしがちですよね。床につくような配置だと、そこにホコリがたまったりして、掃除のときに手間ですよね。

このように100均のワイヤーラックをTVボードの背面に両面テープ付のフックでぶら下げ、ケーブルを結束バンドで縛りつけてしまえば、こんなにすっきり収納できちゃいます。

Img 0889 thumb

出典: kjshintani.com

こちらも100均グッズを駆使してケーブルをまとめた例です。こちらは隠すのではなく、あえて見せてしまおうというケースです。

隠すのではなく飾るという発想

21087518

出典: d.hatena.ne.jp

コンセントやアンテナケーブルなど、どうしても壁から出てくるものは隠しきれないものです。

そこで、無理に隠すのではなく、あえて見せてしまおうという発想です。壁紙シールと組み合わせて、ケーブルをアートの一部に組み込んでみてもおしゃれです。

N1u1xda

出典: www.tommyjp.com

こちらも配線を見せるという発想ですが、ケーブルを電子機器の基板のように壁に貼り付けたものです。機械ものがお好きな方はいかがでしょうか?

78000835

出典: item.rakuten.co.jp

こちらは「リーフタイ」という葉っぱのついた結束バンドです。これなら隠しきれないケーブル類も、まとめてインテリアとして使えますよね。

[価格]1,080

コーナータイプ

1 580x471

出典: www.go-hobi.com

テレビの置き場所といえば、通常は部屋のコーナーか壁沿いです。どこでテレビを見るかによって変わりますが、コーナーに置く場合は、コーナー専用のものでないと、裏側にデッドスペースができて、ホコリがたまりやすくなりますのでご注意ください。

壁沿いに置く場合

Peaks 125tvh

出典: item.rakuten.co.jp

壁に沿っておく場合でも、窓が近い場合は画面に光が映り込んでテレビが見えにくくなることがあります。日が入らない窓際なら大丈夫ですが、日当たりのいい場所ならば遮光カーテンを用いるなどの工夫が必要になります。

テレビをキャンバスに見立てて

Mobile tv easel 2

出典: www.homedit.com

テレビをキャンバスに見立てて、イーゼルのようにテレビを置けるTVボードです。置くというよりも飾るという発想ですね。収納力にやや難ありな気もしますが、キャスター付きで移動できるので、お部屋のインテリアとしてもおしゃれですよね。

組み合わせ自由自在

Img63529512

出典: intelab.net

こちらは90°の扇形のTVボードです。普通にコーナーに置くことはもちろん、縦にも横にも連結できるという特徴があります。半円に組み合わせて壁に沿わせることもできますし、Sじに連結しておしゃれに飾ることもできます。

縦に重ねることで収納力を増やすこともできます。広いお部屋なら、4つを円形に組み合わせて、お部屋の中央に配置することもできちゃいますね。

テレビを持ち上げるタイプ

こちらはテレビを持ち上げてセッティングするタイプです。37~52型まで対応。テレビが上に持ち上がっている分、天板の上にも物を置くことができます。テレビ自体がおしゃれなインテリアになりますね。

コツ・ポイント

ひとくちにTVボードと言っても、置き方やサイズ、種類もさまざまですね。お部屋の広さ、テレビの大きさ、置き場所、考えることはたくさんありますが、できるだけすっきりおしゃれに飾って、テレビそのものをインテリアにしちゃいましょう。

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
  • DogGraphs
    7月に買いたい期待の仮想通貨銘柄4選

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us