IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 掃除・洗濯 > 冬の家事のお悩み解決!掃除・洗濯・料理に使えるアイデア集

冬の家事のお悩み解決!掃除・洗濯・料理に使えるアイデア集

2018年9月13日3032 Views

寒い冬の家事は夏とは違って「冷たい」「乾かない」「汚れが落ちない」など気候の変化でどうしようもできず困ることがたくさんありますよね。洗濯や掃除のときに風邪を引いてしまいそうだったり、水が冷たくて家事がつらいと感じる人も多いのではないでしょうか。今回はそんな悩みを解決してくれるアイデアを集めました。

冬の家事のポイントを押さえよう

寒さや乾燥の「つらい」を解決

6ea5b764 038f 4efb af4b 154671c7721f

出典: kiyomiさんのいえれぽ

冬は気温が低いので掃除や洗濯でなかなか汚れが落ちなかったり、干したものが乾きにくかったりしますよね。さらに熱いお湯を使うと手荒れしてしまうなど悩みが尽きない人も多いと思います。今回紹介する、家にあるものを使ってできる裏ワザを取り入れると、時短につながりスマートに家事をこなすことができますよ。

掃除を楽にするアイデア

入浴剤の代わりに重曹を入れる

Pixta 2844783 s

出典: antiaging.akicomp.com

重曹をお風呂に入れるとお湯がやわらかくなり、ぽかぽか温まる入浴剤として使うことができます。さらに重曹にはタンパク質を分解する作用があるので、浴槽に皮脂汚れが付きにくくなるのだそうです。浴室の掃除の手間を減らしてくれるので、汚れをためずにキレイなお風呂場をキープできます。

雑巾はスプレーで濡らす

8ff501d3 3860 4c8e 8f08 2cdaca4284c5

出典: osso

雑巾を水で濡らして絞ると冷たくて手が痛くなりますよね。そんなときは、スプレーボトルに水を入れてシュッシュっと雑巾にふきかけるだけでOKです。濡らす量も調節できるので、かたく絞ったのと同じくらいの湿り気にすれば水拭きにぴったり。バケツなども使わないので、片付けもラクになりますよ。

柔軟剤入りの水でホコリ予防

20151009 nakamura photo4

出典: www.idokaba.net

冬は空気が乾燥しているため、ホコリっぽいのが気になる人も多いと思います。いつもの拭き掃除に、柔軟剤をプラスしてみましょう。柔軟剤は静電気を抑える効果があるので、ホコリが付きにくくなります。3リットルの水に10滴ほどが適量です。色が暗めの家具など、ホコリが目立ちやすいところも柔軟剤入りの水で拭けばしばらくキレイな状態が保てます。

窓の下にタオルで結露対策

69903995 624.v1453183976

出典: photozou.jp

エアコンと加湿器を両方使っていると、朝起きると窓の下がビショビショになりがち。カビの発生を防ぐために、結露はあらかじめ予防しておくのがコツです。

方法はかんたんです。夜、窓の下にタオルを敷いて結露を吸い取るようにしておきます。朝はそのタオルでサッと窓全体を拭き、そのまま外に干して自然乾燥すれば気軽にお掃除できます。タオルが汚れてきたら、ほかの場所の拭き掃除に使うなどして処分しましょう。

洗濯を楽にするアイデア

脱水時間は3分長くする

Bg lc05090

出典: www.asko.jp

冬は天気が悪いことも多く、外に干せないことも多いですよね。洗濯物をすばやく乾かすためには、水分をしっかり切ることが重要です。いつもの洗濯にプラスして、3分ほど長く脱水すると洗濯物がグッと乾きやすくなります。

ただし脱水時間が長いとその分シワになりやすいので、気になる衣類はあらかじめ取り出しておきましょう。3分長くするだけで、乾きやすさがだいぶ違いますよ◎

ニット類はブラッシングする

34129453 o3

出典: hokuohkurashi.com

ニット類はかさばる上に、洗うと縮んでしまう性質のものがあるので洗濯には要注意。インナーの上に着るニット類は直接は肌に触れないので、実はそれほど洗う必要はありません。

風通しのよい場所に吊るして表面のホコリをブラッシングしてはらうだけでも、汚れを落とすには十分です。ニットの定位置を決めておくと脱ぎっぱなし防止にも効果的です。

泥汚れはキッチンブラシで落とす

37414123

出典: www.pocoa.net

真冬の冷たい水ではつらい「泥汚れのもみ洗い」は100円ショップのキッチン用ブラシが役立ちます。特に、持ち手部分に洗剤が入れられるブラシが便利です。靴下など、汚れ物に水をサッとかけてくるくると擦るだけでみるみるきれいになります。

料理を楽にするアイデア

洗剤はワンプッシュを泡立てて使う

05

出典: www.gankohompo.com

お湯を使うことで手がガサガサになるのが気になる人も多いのではないでしょうか。食器用洗剤は本来、薄めて使うものが多数といわれています。ボウルにワンプッシュ洗剤をたらして勢いよく水を注ぐと、モコモコに泡立った洗剤液ができます。泡の部分をスポンジにつけて食器を洗うと、直接つけるより洗剤の濃度が低いので手荒れ防止になるんです。サッとすすぐだけで泡がきれるので、時短&エコにもなりますよ♪

食材は袋ごと&トレイごとカット

Cnk0kpguaaa30aj

出典: ja.klear.com

まな板に食材が直に触れないようにカットすれば、洗う手間を省くことができます。たとえば油揚げは袋に入れたまま細切りに、薄切り肉はトレイごと切ってしまえばちょうどよいサイズになります。トレイが小さくなってゴミ捨ても楽々、冷凍するにも幅をとらなくて便利です。

お米は泡立て器で研ぐ

Dsc09962

出典: ikemitsu.nynyblog.jp

お米を研ぐときは泡立て器を使うと便利です。やり方はボウルにお米を入れて泡立て器でかきまぜ、ザルを使ってすすぐだけ。冷たい水に触らなくても、しっかりと研ぐことができます。手で研いだものと味の違いもほとんど変わらないそうですよ。

豆腐は切らずにすくう

Tofu

出典: sirabee.com

包丁で切ると形が崩れやすいお豆腐は、お玉や大きめのスプーンなどですくって取り分けます。煮物に加えるときは、手で割り崩しながら水を切っても◎。洗い物が少なくなるだけでなく、味がしみやすくなるというメリットもあります。

寒さや乾燥の「つらい」を解決

6ea5b764 038f 4efb af4b 154671c7721f

出典: kiyomiさんのいえれぽ

冬は気温が低いので掃除や洗濯でなかなか汚れが落ちなかったり、干したものが乾きにくかったりしますよね。さらに熱いお湯を使うと手荒れしてしまうなど悩みが尽きない人も多いと思います。今回紹介する、家にあるものを使ってできる裏ワザを取り入れると、時短につながりスマートに家事をこなすことができますよ。

入浴剤の代わりに重曹を入れる

Pixta 2844783 s

出典: antiaging.akicomp.com

重曹をお風呂に入れるとお湯がやわらかくなり、ぽかぽか温まる入浴剤として使うことができます。さらに重曹にはタンパク質を分解する作用があるので、浴槽に皮脂汚れが付きにくくなるのだそうです。浴室の掃除の手間を減らしてくれるので、汚れをためずにキレイなお風呂場をキープできます。

雑巾はスプレーで濡らす

8ff501d3 3860 4c8e 8f08 2cdaca4284c5

出典: osso

雑巾を水で濡らして絞ると冷たくて手が痛くなりますよね。そんなときは、スプレーボトルに水を入れてシュッシュっと雑巾にふきかけるだけでOKです。濡らす量も調節できるので、かたく絞ったのと同じくらいの湿り気にすれば水拭きにぴったり。バケツなども使わないので、片付けもラクになりますよ。

柔軟剤入りの水でホコリ予防

20151009 nakamura photo4

出典: www.idokaba.net

冬は空気が乾燥しているため、ホコリっぽいのが気になる人も多いと思います。いつもの拭き掃除に、柔軟剤をプラスしてみましょう。柔軟剤は静電気を抑える効果があるので、ホコリが付きにくくなります。3リットルの水に10滴ほどが適量です。色が暗めの家具など、ホコリが目立ちやすいところも柔軟剤入りの水で拭けばしばらくキレイな状態が保てます。

窓の下にタオルで結露対策

69903995 624.v1453183976

出典: photozou.jp

エアコンと加湿器を両方使っていると、朝起きると窓の下がビショビショになりがち。カビの発生を防ぐために、結露はあらかじめ予防しておくのがコツです。

方法はかんたんです。夜、窓の下にタオルを敷いて結露を吸い取るようにしておきます。朝はそのタオルでサッと窓全体を拭き、そのまま外に干して自然乾燥すれば気軽にお掃除できます。タオルが汚れてきたら、ほかの場所の拭き掃除に使うなどして処分しましょう。

脱水時間は3分長くする

Bg lc05090

出典: www.asko.jp

冬は天気が悪いことも多く、外に干せないことも多いですよね。洗濯物をすばやく乾かすためには、水分をしっかり切ることが重要です。いつもの洗濯にプラスして、3分ほど長く脱水すると洗濯物がグッと乾きやすくなります。

ただし脱水時間が長いとその分シワになりやすいので、気になる衣類はあらかじめ取り出しておきましょう。3分長くするだけで、乾きやすさがだいぶ違いますよ◎

ニット類はブラッシングする

34129453 o3

出典: hokuohkurashi.com

ニット類はかさばる上に、洗うと縮んでしまう性質のものがあるので洗濯には要注意。インナーの上に着るニット類は直接は肌に触れないので、実はそれほど洗う必要はありません。

風通しのよい場所に吊るして表面のホコリをブラッシングしてはらうだけでも、汚れを落とすには十分です。ニットの定位置を決めておくと脱ぎっぱなし防止にも効果的です。

泥汚れはキッチンブラシで落とす

37414123

出典: www.pocoa.net

真冬の冷たい水ではつらい「泥汚れのもみ洗い」は100円ショップのキッチン用ブラシが役立ちます。特に、持ち手部分に洗剤が入れられるブラシが便利です。靴下など、汚れ物に水をサッとかけてくるくると擦るだけでみるみるきれいになります。

洗剤はワンプッシュを泡立てて使う

05

出典: www.gankohompo.com

お湯を使うことで手がガサガサになるのが気になる人も多いのではないでしょうか。食器用洗剤は本来、薄めて使うものが多数といわれています。ボウルにワンプッシュ洗剤をたらして勢いよく水を注ぐと、モコモコに泡立った洗剤液ができます。泡の部分をスポンジにつけて食器を洗うと、直接つけるより洗剤の濃度が低いので手荒れ防止になるんです。サッとすすぐだけで泡がきれるので、時短&エコにもなりますよ♪

食材は袋ごと&トレイごとカット

Cnk0kpguaaa30aj

出典: ja.klear.com

まな板に食材が直に触れないようにカットすれば、洗う手間を省くことができます。たとえば油揚げは袋に入れたまま細切りに、薄切り肉はトレイごと切ってしまえばちょうどよいサイズになります。トレイが小さくなってゴミ捨ても楽々、冷凍するにも幅をとらなくて便利です。

お米は泡立て器で研ぐ

Dsc09962

出典: ikemitsu.nynyblog.jp

お米を研ぐときは泡立て器を使うと便利です。やり方はボウルにお米を入れて泡立て器でかきまぜ、ザルを使ってすすぐだけ。冷たい水に触らなくても、しっかりと研ぐことができます。手で研いだものと味の違いもほとんど変わらないそうですよ。

豆腐は切らずにすくう

Tofu

出典: sirabee.com

包丁で切ると形が崩れやすいお豆腐は、お玉や大きめのスプーンなどですくって取り分けます。煮物に加えるときは、手で割り崩しながら水を切っても◎。洗い物が少なくなるだけでなく、味がしみやすくなるというメリットもあります。

コツ・ポイント

掃除を手軽に済ませるポイントは、汚れがつきにくいように予防する+無駄を省いて工程を少なくすることです。今回紹介した方法を使えば、節水など時短だけではなく節約にもつながります。ほかにも鍋やフライパンをリレー方式で使うなどたくさん工夫できることがあるので、家にある道具を使ってラクに家事ができないか試してみてくださいね。

この記事に関係する

  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム

カテゴリ: 掃除・洗濯, 記事, 食器, 食材

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us