セダムはとても種類豊富で、同じ種類の植物とは思えないほどさまざまな姿形有している多肉植物です。今ではセダムなどの多肉植物で作るかわいい寄せ植えは「デコニク」と呼ばれるほど、女性に人気なんです。そんなセダムの種類から寄せ植えの作り方までを紹介していきます。きっとセダムを育ててみたくなっちゃいますよ。
種類豊富なセダム
出典: nonnoniwa.exblog.jp
こちらがセダムと呼ばれる多肉植物です。実は、この画像に写されている植物全てセダムなんです!多肉植物と言われるだけあって肉厚な葉のプクプクした感じがでてますよね。こんなにたくさんの姿形をしているのに同じ植物なんです。そんなセダムって一体どんな多肉植物なんでしょうか?まずはセダムについて紹介していきます。
セダムってどんな植物?
出典: bazaarkomachi.naganoblog.jp
セダムはベンケイソウ科マンネングサ属に分類される植物の総称をさします。全世界で約400以上の種類のセダムがあります。主に温帯熱帯地域の北半球に分布されており、南半球では高山などに少し見られる程度です。日本原種と洋原種とがあり、日本原種は約17種あります。
セダムの名前は、岩などに張り付いている姿形からラテン語の「座る」を意味する「セデス」が由来となっています。
姿形など特徴
出典: plaza.rakuten.co.jp
セダムのほとんどが何年も枯れない多年草です。しかしセダムは葉っぱの形も色や大きさも種類によって異なるので、同属とは思えないほどバラエティに富んだ植物です。マウンド状に群生する品種から茎が下に垂れる品種、上向きに伸びる品種などさまざまです。育て方もその品種によって違うので、セダムを育てるときにはちゃんと調べないとうまく育たなくなってしまいます。
花は咲かせるの?
出典: dada-doronco.at.webry.info
種類によって花を咲かせる種類と咲かせない種類とがあります。白や黄色など花の色もさまざまで、花の形や開花時期も種類によって異なります。花を咲かせる種類には、乙女心や子持ち蓮華などがあり、オーロラやコーラルカーペットなどは咲きませません。
セダムの種類
オーロラ
出典: yasashi.info
こちらはオーロラと呼ばれ、セダムの中でも最も認知度がある種類です。オーロラは「虹の玉」という種類の一つです。虹の玉との違いはオーロラは全体的に色が淡く、葉部分に模様が入るところです。オーロラの育て方としては高温多湿には比較的に弱く、直射日光を浴びると葉がやけてしまう恐れがあるので、風当たりのいい日蔭で育てるとよく育ちます。
コーラルカーペット
出典: item.rakuten.co.jp
コーラルカーペットはマウンド状に生えていく種類のセダムです。育て方としては、寒さにはかなり耐久性があるので雪などに当たっても問題なく育ちます。その性質からグランドカバーとしてもよく利用されています。また、冬の気候などによっては赤く紅葉することがあります。
子持ち蓮華
出典: sakura1445.exblog.jp
この花のような葉をもつ子持ち蓮華はセダムの中でも人気の種類で、脇から小さな株が生えてくる様からそう呼ばれています。子持ち蓮華の育て方は、直射日光に当たりすぎると葉焼けをおこしてしまうので、半日蔭で風通しのいい場所で育てるとよく育ちます。
出典: plaza.rakuten.co.jp
また子持ち蓮華は画像のように、中央部分から蕾が生えて花を咲かせます。しかし花が成長するにつれて、株が弱まってくるの蕾が伸びてきたら切っていきます。
パリダム
出典: s.webry.info
パリダムはトルコから北インドに分布されている、星型の花を咲かせる種類のセダムです。パリダムは同じセダムの「ヒスパニクム」という品種と間違われることが多く、その違いはパリダムの花びらが5枚なのに対しヒスパニクムは6枚ということです。育て方としては、暑さや乾燥に強いので大抵の場所で育つことができます。寒さにも強く、冬でも常緑に育ちます。
乙女心
出典: yaplog.jp
乙女心はメキシコ原産の洋種で、小さいバナナのような形をしています。秋に気温が下がるにつれて、葉先が赤く紅葉してきます。また、春先には株の脇から花を咲かせる種類です。乙女心の育て方としては、日当たりを好みますが多湿には弱いので、風当たりのいい雨の当たらな場所で育てるとよく育ちます。冬には強く、屋外でも冬越しをすることができます。
こんな場所にもセダムが
屋上緑化
出典: www.ueseien.jp
最近ではヒートアイランド現象を緩和するために、ビルの屋上階を緑化する企業が多くなっています。しかし普通の庭園型では、土壌に多く水を含むため重量が重くなってしまうので実現が困難です。その点セダムは、乾燥にも強い植物なので土壌を薄く敷くことができ、屋上緑化が実現可能となるのです。また、維持費なども他の植物を植えた場合と比べても低コストで管理できるのです。
家の屋根緑化
出典: www.sedumgreenroof.co.uk
このことから、住宅の屋根緑化にも利用されるケースが増えてきています。屋根を緑化することにより家の温度上昇を抑えることができます。夏には断熱効果が得られ、冬には熱を逃がさないなどの効果が得られることによって家庭の電気代節約にも繋がってくるのです。
日陰でも育つ!セダムの育て方
セダムのほとんどの種類が日蔭でも育つことができます。しかし、種類にもよって育て方は異なってくるので必ず確認して育てるようにしてください。
水はけのいい土を利用して
出典: frjohnpeck.com
セダムを育てるときには、基本的に水はけがいい土であれば特に土を選ばずよく育つことができます。水はけの悪い土を利用すると、水が残り湿気ってしまい根が腐れてしまうことがあるので注意してください。
管理場所
セダムは基本的には日当たりを好みますが、日蔭でも育つことができます。夏の高温多湿や直射日光には弱い種類も多くあるので、半日蔭で育てることをおすすめします。
また、雨に当たりすぎてしまうと腐れてしまう恐れがあるので、雨の当たらない軒下や室内で育てるほうが適しています。
植え替え時期
出典: yokohama.lifeyard.jp
根が詰まってきたタイミングが植え替えの時期になります。植え替えに適した期間は大体3月~5月で、1~2年に1度行ってください。植え替えをするときは、根がすぐ詰まらないように植え替え前の鉢から一回り大きめのサイズの鉢に植え替え、水はけのいい土を利用してください。
セダムの冬越し
セダムには冬に強い種類と弱い種類があります。冬に強い種類は屋外で雪にあたっても育つことができますが、一方で弱い種類は屋外で冬越しをすることはできません。冬に弱い種類には、オーロラや子持ち蓮華などがあります。そんな冬に弱いセダムの冬越しの方法を紹介します。
冬はどう育てるの?
出典: www.imagli.com
冬に弱い種類のセダムは、冬になると休眠期に入ります。休眠期にはそれほど水を必要としないので水やりは控えめにします。生育期と同じように与えすぎてしまうと根腐れしてしまう恐れがあるので、葉の表面にハリがなくなってきたら水やりをしてください。
また種類によって異なりますが、室内の日当たりのいい場所で管理すると冬越しすることができます。
春が近づくと新芽が
出典: gongon0604.exblog.jp
冬に弱い種類のセダムは、冬に枯れてしまっても根が残っていれば春になると新芽が生えてくることがあります。子持ち蓮華がまさにこの種類です。冬には地上部が枯れてしまいますが、春になると新芽が生えてくるので、枯れたからといってすぐに抜き取らず春まで見守りましょう。
セダムの増やし方
種類により方法は異なりますが、セダムを増やすには「挿し木」・「葉挿し」・「株分け」の方法があります。それぞれの方法を紹介していきます。増やす時期としては、春・秋が気温的にも適した季節となります。
挿し木
挿し木とは、親株から穂を切りとり、土に植えることで新たに増やす方法です。間延びしてしまった穂を利用すると新たにきれいな状態に育ちます。コーラルカーペットや乙女心もこの方法で増やすことができます。
出典: www.solxsol.com
1.画像のように苗の株元あたりから切ります。
2.切った苗の下葉を2~3枚とります。これは、葉を土に植えたときに埋もれてしまいそこから葉が腐れてしまい、それが茎に移るのを防ぐためです。
出典: www.solxsol.com
3.切った部分の切り口を乾燥させます。画像のように立てて置くと、曲がることなく真っ直ぐ育つので楽に植えられます。また、乾燥させている間は水分は一切あげないでください。
出典: www.solxsol.com
4.数日そのまま乾燥させておくと根が生えてきます。根が生えてきたら、鉢にこれを植えて完成です。
苗の上部分を切り取ったあとの残った親株にも、数日経つと横から新しく芽が生えてきますので、捨てずに一緒に育てましょう♪
葉挿し
「葉挿し」とは、多肉植物を増やす方法の一つです。葉を土の上に置いておくだけで、そこから新しい根と芽が出てくるのです。オーロラや子持ち蓮華などが葉挿しで増やすことができます。
出典: www.solxsol.com
1.まずは葉挿しをする葉を準備します。少し乾燥させたあとに取ると、きれいに取れやすくなります。もともと取れてしまっていた葉がある場合はそれを利用します。葉を取った部分から根が生えてくるので、その部分が潰れていたりきれいでないと生えてこないこともあります。
出典: www.solxsol.com
2.パットの上に土を敷きます。土は乾燥している土を利用してください。
3.土をならしたらその上に、先ほど準備した葉を一枚一枚並べます。葉の上に土はかけずに仰向けに寝かせて置くだけです。
4.水はあげず、そのままの状態で芽が生えてくるまで置いておきます。水をあげてしまうと腐ってしまうことがあるので注意してください。直射日光の当たらない室内で管理することをおすすめします。
出典: www.solxsol.com
5.数日後、根が生えてきたら水を与えはじめます。もし、根が土の外から出ていたらピンセットなどでくぼみを作り軽く土をかぶせてください。
6.その後、新しい芽が大きく生長してきたら鉢に植えて完成です。
出典: taniku-iron.seesaa.net
約2~3カ月も経つと画像のように生長してきます。
出典: www.solxsol.com
新しい芽が生長してくると元の葉は徐々に枯れてきます。葉が完全に枯れるまでそのままにしておき、その後切り取ってください。
株分け
株分けとは、親株から子株を分けそれぞれ別の鉢に植えて増やす方法です。鉢に根が十分に回り、植え替えをするタイミングで株分けを行います。
出典: yokohama.lifeyard.jp
1.鉢から取り出し、根の土を落とします。
2.手で適度な大きさに分けます。手で分けられないときはハサミを利用してください。
3.3日~1週間ほど日陰で乾燥させます。
4.乾燥させたら植え付けていき完成です。植え付け後はすぐ水は与えずに、3~4日後から水を与えるようにしてください。
女性に人気!セダムの寄せ植えの作り方
ブリキ缶を利用して簡単にかわいく作る
出典: klastyling.com
【準備するもの】
・セダム(お好みで)
・ブリキ缶
・土(花用でも可能)
・釘などブリキ缶の底に穴が開けれるもの
・ピンセット
・ハサミ
・スコップ
出典: klastyling.com
1.お好みでセダムを準備します。セダムは花屋や通販でも購入することができます。また、最近ではいろいろな種類のセダムを混ぜて販売されていることもあるのでチェックしてみてください。
出典: klastyling.com
2.ブリキ缶の底に釘などを利用していくつか穴を開けます。
ブリキ缶のツヤを抑えたい場合は、酢水(食用酢でも可能)に漬けることで味のあるブリキ缶になります。ブリキ缶が漬かるほどの容器に水を入れ、酢を適量入れます。大体1日も経てば完成ですが、酢の量が足りないときは数日置いて様子を見てください。
出典: klastyling.com
3.セダムをハサミで、大体1~3cmに切っていきます。
出典: klastyling.com
4.ブリキ缶の中に土を入れていきます。土を入れたら馴染ませるために、ブリキ缶の底を軽く机などにたたいてください。土に水をあげるタイミングは、ブリキ缶に入れた直後でも、セダムを植えた後でもどちらでも大丈夫です。
5.先ほど切ったセダムをピンセットで植えていき、寄せ植えの完成です。
出典: klastyling.com
完成後、1カ月も経たないうちにこのように生長してくれます♪
出典: klastyling.com
ブリキ缶は100均でも簡単に手に入りますし、ブリキ缶の種類を変えるだけでもこんなにかわいく作れちゃいます。
アレンジひとつでかわいく仕上げる
出典: blog.sabotenstyle.com
こちらは葉がプクプクしている種類ではなく、葉の小さな種類のセダムの寄せ植えです。豚のフィギュアもマッチしていて庭のようにかわいく仕上がっています。
白牡丹やオーロラなどのセダムとその他多肉植物を利用して作られたアレンジリーフです。多肉植物で作られたとは思えないほどきれいです。
アルミ缶をリメイクしてバッグのように仕上げた「リメ缶バッグ」を利用して作られた寄せ植えです。リメ缶バッグも自分で作ることができるので、こちらもチャレンジしてみたいですね。
いろいろな容器にいろいろなセダムや多肉植物を植えています。容器を一つ変えるだけでも雰囲気もさまざまに変わるのが魅力的ですね。
通販でも買える!セダム販売サイトの紹介
出典: homepage3.nifty.com
セダムは花屋などで手に入れることができますし、通販を利用して欲しい種類のセダムを取り寄せることもできます。セダムには多くの種類があるので、その種類を多く取り扱っている通販サイトを利用すると、欲しい・育ててみたいセダムがきっと見つけられますよ♪
紹介するサイトには、セダムだけでなくさまざまな多肉植物を種類豊富に取り扱い販売しています。
出典: nonnoniwa.exblog.jp
出典: bazaarkomachi.naganoblog.jp
出典: plaza.rakuten.co.jp
出典: dada-doronco.at.webry.info
出典: yasashi.info
出典: item.rakuten.co.jp
出典: sakura1445.exblog.jp
出典: plaza.rakuten.co.jp
出典: s.webry.info
出典: yaplog.jp
出典: www.ueseien.jp
出典: www.sedumgreenroof.co.uk
出典: frjohnpeck.com
セダムは基本的には日当たりを好みますが、日蔭でも育つことができます。夏の高温多湿や直射日光には弱い種類も多くあるので、半日蔭で育てることをおすすめします。
また、雨に当たりすぎてしまうと腐れてしまう恐れがあるので、雨の当たらない軒下や室内で育てるほうが適しています。
出典: yokohama.lifeyard.jp
出典: www.imagli.com
出典: gongon0604.exblog.jp
出典: www.solxsol.com
出典: www.solxsol.com
出典: www.solxsol.com
4.数日そのまま乾燥させておくと根が生えてきます。根が生えてきたら、鉢にこれを植えて完成です。
苗の上部分を切り取ったあとの残った親株にも、数日経つと横から新しく芽が生えてきますので、捨てずに一緒に育てましょう♪
出典: www.solxsol.com
出典: www.solxsol.com
出典: www.solxsol.com
出典: taniku-iron.seesaa.net
出典: www.solxsol.com
出典: yokohama.lifeyard.jp
出典: klastyling.com
【準備するもの】
・セダム(お好みで)
・ブリキ缶
・土(花用でも可能)
・釘などブリキ缶の底に穴が開けれるもの
・ピンセット
・ハサミ
・スコップ
出典: klastyling.com
出典: klastyling.com
2.ブリキ缶の底に釘などを利用していくつか穴を開けます。
ブリキ缶のツヤを抑えたい場合は、酢水(食用酢でも可能)に漬けることで味のあるブリキ缶になります。ブリキ缶が漬かるほどの容器に水を入れ、酢を適量入れます。大体1日も経てば完成ですが、酢の量が足りないときは数日置いて様子を見てください。
出典: klastyling.com
出典: klastyling.com
出典: klastyling.com
出典: klastyling.com
出典: blog.sabotenstyle.com
白牡丹やオーロラなどのセダムとその他多肉植物を利用して作られたアレンジリーフです。多肉植物で作られたとは思えないほどきれいです。
アルミ缶をリメイクしてバッグのように仕上げた「リメ缶バッグ」を利用して作られた寄せ植えです。リメ缶バッグも自分で作ることができるので、こちらもチャレンジしてみたいですね。
出典: homepage3.nifty.com
コツ・ポイント
多肉植物のセダムを紹介してきましたがいかがでしたか?その種類の豊富さに驚いた方も多いのではないでしょうか。また種類によって育て方もさまざまで、自分でセダムを増やすこともできます。いろいろなセダムを育ててかわいい寄せ植えにもチャレンジしてみてはいかかでしょうか?