IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > フード・グルメ > 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

2023年2月28日121 Views

新店舗ができるたび、メディアで注目を集める「成城石井」。国内外より厳選された商品が、お客様の心をつかみ、リピーターが続出しています。身近で定番商品から人気のあるプレミアム商品まで、成城石井の商品にはきっと人をワクワクさせる何かが存在します!今回はその中でもマストバイのものをまとめて紹介します。

成城石井のパンプキンプリンは大人気!

成城石井のかぼちゃが濃厚なパンプキンプリン

出典: okepi.jp

しっとりした濃厚で美味しいかぼちゃを食べているような食感でプリンというよりもきちんとしたスイーツ感が味わえます。少量のナツメグがかぼちゃのうまみを引き立てています。 余計なものが一切入ってないからこそ味わえる贅沢感です。

お値段は300円近くしますがマストバイですよ。お友達のおうちに手土産で持っていくのも喜ばれそうです。

パンプキンプリンの評判はかなり高い!

こちらのかたは冷凍してこだわりの方法での味わい方をされています。市販のプリンやゼリーも冷凍すると、弾力が増して歯ごたえが良くなっておいしくいただけますよね。一度試してみてはいかがでしょうか。 もしかしたら、あたためてもおいしく食べられるのかもしれません。いろんな楽しみ方ができるおいしいパンプキンプリンです。

何度もツイートしてしまうほどおいしいパンプキンプリン。毎日食べてもかぼちゃなので体によさそうですよね。 見つけたらその時に買っておくのが、かしこい選択かもしれません。賞味期限に気を付けて、買い貯めするのもいいですね。こんなにたくさんのファンにツイートされてるのだから、リピートしてしまうほどおいしいこと間違いなしですね。

ハロウィンのタイミングで、かぼちゃにちなんだこちらの商品を手に取ったかたも少なくないのではないでしょうか。ふらっとお店に立ち寄って、このパンプキンプリンと巡り会えたかたはとってもラッキーかもしれませんね。 素朴なプラスチックの容器だからといって、味や質はあなどれませんね。ぜひ一度あじわってみてください。

成城石井のパンプキンプリンのカロリーは?

パンプキンプリンのカロリーは「261kcal」

出典: mognavi.jp

プリンにしては少し高めといったところでしょうか。 原材料がかぼちゃ、卵、牛乳、生クリーム、砂糖、ナツメグで添加物が入っておらず、お野菜がとれて体にもよさそうなので良しとしたいところです。

どうしてもカロリーが気になるかたは体をうごかしてカロリーを消費できるように、朝やお昼に食べることをおすすめします。

自分で成城石井風なパンプキンプリンを作ってみよう

出典: www.recipe-blog.jp

まねしたいほどみんなが大好きな成城石井のパンプキンプリン。自宅で作れるものならぜひ挑戦したいものですよね。

こちらでは憧れのパンプキンプリンを目指したレシピをご紹介します。何度も試行錯誤したそうですよ。写真付きでわかりやすくまとまっていますので、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。

おうちにお友達が遊びに来るときに用意していると、きっと喜ばれますね。

成城石井の絶対買いたい人気のパン

売上トップの湯種食パンは絶対食べたい

出典: re-colle.com

定番人気の「湯種食パン」です。小麦粉の一部を、熱湯を使って練りこむことでもっちりした食感を醸し出す、贅沢なパン。粉の甘さが感じられることが何とも嬉しいです。口コミでも、“成城石井で扱っているパンの中でも、これがいちばん”という圧倒的な支持を得る意見がよくみられます。

いつも同じパン派という方も、たまには成城石井のパンで贅沢な朝を迎えてみてもいいかもしれませんね♪

ロングセラー商品「生クリームメロンパン」

出典: seijoishiiblog.com

言わずと知れたと知れた成城石井のロングセラー商品で、その背景には古くから多くのリピーターに愛され続けていることが伺えます。また期間限定で、中身のクリームに他のものが挟まっていたりと、バラエティー豊かな楽しみも魅力のひとつです。

きっと皆さんのなかには午後のティータイムや、お休みの日のご家族のおやつなどのシーンに合わせて、帰宅途中に成城石井に立ち寄って購入されていく方も多いのではないでしょうか。ちなみに筆者は、店頭を通り過ぎようとしたら食べたくなって自分用に購入したことが数回あります……。

成城石井の自家製スコーン

出典: seijoishiiblog.com

成城石井ファンが、まだ行ったことのない人へおすすめしたいとブログで紹介されているのがこのブロックタイプの成城石井特製スコーン。焼くときにちぎっているせいで形はいびつですが、甘さも控えめで素朴で万人ウケする味と評判になっています。成城石井のジャムなどを合わせて、優雅なティータイムなどいかがですか。

国産野菜のミックスロールパン

出典: goo.gl

保存料や着色料などが使われておらず、ほのかに野菜の甘味が味わえます。野菜ぎらいのお子さまにも安心して食べさせられますね。

野菜そのものの色が鮮やかに出ていて、食卓もカラフルになりますね。レンジで軽く温めるとふんわりおいしくいただけますよ。

主張した味ではないので、具をはさんでサンドイッチにしてもよさそうです。

蜂蜜と食べたい「ホットビスケット」

ずっしりとした質感で、まわりはサクッと中はふんわりやわらかな食感です。トースターで温めるとさらにおいしさが引き立ちますよ。

ビスケット自体は甘くなく、少し塩気があります。甘いのがお好みのかたはハチミツやメイプルシロップをかけて頂いてくださいね。

素朴な味をいかして自分なりのアレンジを楽しんでみてください。

成城石井のパンの気になるカロリーは?通販でも買える!

朝食でもいいホットビスケットのカロリーは「295kcal」

こんなにシンプルな見た目なのに意外とカロリーが高いホットビスケット。 ハチミツやメイプルシロップをかけて食べるのはおいしいけれどさらにカロリーが高くなってしまいますね。 でも、朝起きてからお昼過ぎくらいまでが代謝活動が活発に行われる時間帯と言われているので、それにあわせれば我慢する必要はありませんよ。

Amazonで成城石井のホットビスケットが買える!

出典: www.amazon.co.jp

成城石井 自家製 ホット ビスケット 4個入

内容量:4個 原材料:小麦粉、牛乳、植物油、砂糖、食塩、ベーキングパウダー

気になるけれど自宅近くに店舗がないとお困りの方は、アマゾンでも購入できますよ。

添加物がベーキングパウダーしか使われていないので消費期限は3日間ほどです。1個ずつラップをして冷凍保存すると少し長持ちします。召し上がる際はトースターで温めてくださいね。

¥362 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください

成城石井のホットビスケットを自分でも作ってみよう

ホットケーキミックスでできるビスケット

出典: cookpad.com

薄力粉や強力粉を使うところをホットケーキミックスで代用すると、ふっくらと焼きあがりやすかったり、適度な甘みがついていて味の調整がラクなのでとても便利ですよ。

ホットケーキミックス150g、バター60g、牛乳60ccをまぜて200度のオーブン15分ほど焼くだけで即席ビスケットの完成です。

ちょっと小腹がすいたときにぜひ試してみてください。

甘さ控えめなホットビスケット

ホットビスケットの基本レシピのグラニュー糖の量を調整すると甘さ控えめに作れます。

生クリームやフルーツをはさんでも甘くなりすぎませんね。クリームチーズなどさっぱりとしたクリームにも合うので、アレンジがききやすくなります。

ホームパーティーなどでいろんな好みの方に召し上がっていただく場合は甘さ控えめがいいかもしれませんね。

パンと一緒に食べたいおすすめ商品

りんごとレーズンが入ったジャム

出典: seijoishiiblog.com

レーズンが入った長野県安曇野産のりんごをふんだんにつかった、シナモンの香りがクセになるジャムです。成城石井では、ジャムやバター、オリーブ、フルーツのコンポートなどの瓶詰めも多く取り扱っています。その中でジャムは、杏やイチゴも人気。このアップルシナモンは、そもそもスーパーにあまり置いていない種類であることや、成城石井にしか出せない味わいにファンが多く付いています。

出典: tommily.exblog.jp

シンプルなパンに、たっぷりジャムをつけての朝食。いつものジャムをたまにはこういった香りのいいジャムに変えてみると、贅沢な気分が味わえます。

1度は食べてみたい「いちごバター」

ジャムではなく、いちごのバターです。699円(税抜き)と、ちょっと贅沢なお値段ではあるのですが、まさにその通りの贅沢さが味わえます。熊本県産の『紅ほっぺ』を使ったオリジナルのバターで、数量限定で販売された商品。リピしたい!と話題になった商品です。成城石井はこうした商品がシーズンに伴ってよく発売しています。ぜひインターネットをチェックしてみて!

定番のブルーベリージャムも大人気

出典: www.seijoishii.com

デンマークで作られたフェアトレードの有機ジャムです。保存料、着色料、香料が一切使われていませんので果実そのもののおいしさが味わえます。甘さは控えめでほどよい酸味が感じられます。

果実のつぶが残っているので見た目も食感も楽しめそうです。シンプルな味のスコーンやホットビスケットにつけてもおいしくいただけそうですね。

他にもチェックしておきたい成城石井のおすすめ商品

普段通われている方も、たまにしか行かれない方も、そしてまだ行ったことがない方も、成城石井に行ったら買ってもらいたい商品を筆者の目線で選んでみました。「うんうん!」「知らなかった!」など、いろいろな思いとともにご覧ください。

「プレミアムチーズケーキ」

出典: picochii.com

店頭でもまず目に入るのが、入口付近に置いてあることの多いこのプレミアムチーズケーキ。しっかりとしたパックに入っているので、他のお買い物の商品のあいだに入っても、型崩れの心配がありません。特に雨の日であっても、ビニールの巻かれた丈夫なパッケージなので持ち帰りがとても楽です(筆者の体験談)。気になるそのお味は……。

濃厚さと食感で楽しむプレミアム感

出典: item.rakuten.co.jp

、「シュトロイゼル」という表面のカリカリした素材と土台に使われるナチュラルなスポンジがとの相性が抜群。そのあいだに挟まれた、濃厚なクリームチーズが絶妙のハーモニー。またカリカリとふんわりという二つの食感も楽しめる一品です。

出典: www.amazon.co.jp

成城石井 自家製 プレミアム チーズ ケーキ 1本

¥821 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください

切った部分を見ると分かるように、ケーキに使われている素材が何層にもなって贅沢な雰囲気を出しています。おもてなしにも最適ですね。お客様に出す時には、ペーパーナプキンの上に乗せると親切&上品です。ポロポロと上部のシュトロイゼルが落ちるので、スプーンも添えてあげたら女子力が高いですよ♪

季節のプレミアムチーズケーキも

女性なら、無性に食べたくなる濃厚なくちどけのパンプキンやおいもなどの風味。その風味がチーズに溶け込んだ、パンプキンプレミアムチーズケーキもおすすめです!季節限定ではあるものの、毎年チーズケーキのプレミアム商品が出ることがあるので、筆者も毎年チェックしています。(ちなみにこちらの正式名称は、「北海道産えびすかぼちゃのプレミアムチーズケーキ」です。)

「自家製コーヒーゼリー」

出典: blog.goo.ne.jp

こちらもロングセラー商品。ミルクゼリーにコーヒーゼリーをかけあわせた他ではあまり見られない斬新な発想のデザートです。ミルクゼリーとコーヒーゼリーの両方の味が楽しめることが最大の特徴で、ちょっとスペシャルな気分が味わえます。

ふたつが組み合わさるということは、その味のちがいも興味を引くポイントです。。コーヒー部分は、丹念に焙煎してあることで独特の深いコクと風味をたっぷり存分に引き出されイタリアンローストが抽出されます。苦味も感じる大人の味わいを好む方にはぴったりのものとなったいます。。ミルクセリーの中で、濃厚なコーヒーをゼリーで楽しむって、今だかつてない発想ですね。

出典: seijoishiiblog.com

涼しげな雰囲気ですね。液体の中にコーヒーゼリーが浮いているかのような、個性的な風貌。話題性もあるので、お客様や友人がきたときに、さっとおもてなしに出してみてもいいですね。

なんでもいける「胡麻(ごま)ドレッシング」

出典: www.howdy.co.jp

胡麻(ごま)好きにはたまらない商品!サラダやお鍋、商品名の通りなんでもおいしくいただけるドレッシングです。この「なんでもいける」というフレーズについかごに入れてしまう人も多いのではないでしょうか。カルディやコストコ好きの方も、ドレッシングはチェックされる方も多いでしょう。成城石井のこのドレッシングは、保存料・着色料を不使用という、素材にこだわった商品なのです。

食卓の味が変化が欲しいと感じたり、どんなレシピにも応用が利く味付けをお探しの方は、このドレッシングを一度手に取ってみると発見がありそうです。

淡路島産「ちりめん山椒(さんしょう)」

出典: seijoishiiblog.com

ピリッときいた山椒がクセになるおいしさでリピーターが続出しています。皆さんが想像するちりめん独自の噛みごたえとは少し違い、やわらかいのがこのちりめん山椒のポイント。そのわけは、生から炊きあげている製法を採用しているからなんだそうですよ。ごはんが進みそうですね。

出典: cookpad.com

ただアツアツのごはんにのせていただくだけではなく、ピーマンなどの野菜を炒めて一緒にいただくのもおいしそうです。これからの季節、野菜のおひたしや冷奴などにもマッチしそうですよね。

贅酪「飲むヨーグルト」

出典: tasier9817.hatenablog.com

パッケージはどこかパックのお酒のように感じつつも、中身はとてもおいしいスペシャル感たっぷりな「飲むヨーグルト」なんです。パッケージにも飲んだ感想がありのままの名前が表現されています。名前を見るだけで、なんだか贅沢な感じがしますね♪

砂糖などを使わず自然に甘さを出している贅沢な飲むヨーグルトで、一度飲むとおいしさの虜になるという声も。プレミアムな乳製品が多いのも、成城石井の特徴です。

生乳を使ったコーヒー牛乳

出典: www.b-shoku.jp

こちらも乳製品です。ネーミングに「白バラ」とついているのは生乳のたとえ。生乳をたっぷり使用してつくられたコーヒー牛乳なのです。もちろんネーミングもステキですが、ミルキーなおいしさとコーヒーの深い香りに「世界一おいしいコーヒー牛乳」と絶賛する声もあります。いつも同じコーヒー牛乳を購入されている方は、たまにはこういった個性のある商品を手に取ってみてはいかがですか。

乳製品に関連して、話題になりやすいのがチーズの数。もちろん、スーパーではよく見かけるkiriやフィラデルフィアなどの銘柄も定番ですが、お値段も様々なチーズが数多く並びます。週末には、このチーズ売り場の前に立って品定めをしている方をよく見かけますよ。成城石井は、おつまみ選びが楽しいスーパーです。

テレビでも紹介された自家製ソーセージ

出典: kurashi-no-ku-kan.com

加工食品の中で、断トツの人気をほこっている成城石井の「自家製ソーセージ」。ぱりっとした食感がたまらない一品。そして、国産の生肉を100パーセント使っていることも、たくさんの人が安心して購入する理由でしょう。

お弁当に、夕飯のおかずに、そして朝食のパンに添えて……。楽しみ方も多いソーセージは、子どもも大好きな食材なので、プレミアム感のあるソーセージを楽しみたい時にはぜひチョイスしてみてくださいね。

お菓子の「手巻納豆」

出典: www.skyseeker.net

この名前だけ聞くと、海苔で納豆を巻いているお寿司かと思いますよね。でも実は、「お菓子」なのです。ビールのおつまみにも最適と噂のこの商品、なんと20年以上も前から販売しているそうですよ。

この商品ができた発想は「納豆をもっと手軽にたべれるようになること」。納豆が食べられない人でも、手軽に納豆が楽しめるようになればという願いが込められています。からしやネギ、おかきなどの食感を納豆に混ぜ込み、のりでひとつひとつ丁寧に巻かれていく製法も日本的ですよね。

出典: www.amazon.co.jp

成城石井 手巻納豆 180g

¥ (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください

独特な食感がやみつきになるという声が多数。納豆好きの方にはもちろんたまらない、納豆のいい香りが口の中に広がります。手巻き寿司のような見た目だから、人が集まるパーティーなどにもフィットしそう。

お惣菜で人気な「ポテトサラダ」

出典: itmama.jp

お惣菜からも目が離せないのが成城石井の魅力です。自然の味をそのまま生かしたおいしいポテトサラダはその中でも人気のひとつ。お弁当やサイドメニューとしてポテトサラダは好き嫌いも少ないおかずなので、重宝するのではないでしょうか。上品な味わいに、自家製のポテトサラダからシフトしてしまったなんて方も筆者の身近にいました。

成城石井の「おとうふ」

出典: mackeystep.exblog.jp

大豆を指定してつくっている成城石井オリジナルのおとうふです。「おとうふ」というひらがな表記の優しい雰囲気が、中身を物語っているようですよね。ボイル殺菌をしていないという製法にも工夫があり、とうふの中でも甘みが強いんだそうですよ。ただし、人気商品につき、品切れも多いんだとか。

出典: cookpad.com

以前テレビで、黒蜜をかけるとおいしいという紹介がされていたようです。こちらの方もそのアイデアをさらに一工夫されて、きなこと黒蜜でヘルシーな組み合わせにされています。とうふをデザートとして食べるアイデアは、カロリーを毎日気にされる方にはうってつけ。

Vita Coco ( ビタココ ) エクストラ バージン ココナッツ オイル

出典: www.amazon.co.jp

Vita Coco ( ビタココ ) エクストラ バージン ココナッツ オイル 250g

¥9,800 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください

流行モノも欠かしません。入荷待ちが多い、最近話題のVita Coco ( ビタココ ) エクストラ バージン ココナッツ オイル。実にいろいろなレシピに使いまわせるという汎用性から、美容への意識まで嬉しい要素がいっぱい詰まった商品です。最近ではタレントのローラさんがお手製のお魚料理にこのオイルを使ったレシピを公開されていましたね。全米では№1シェアをほこる商品なんだとか。

成城石井は、こうしたトレンドも欠かさず取り入れているので、旬なアイテムを探しに出かけるのも楽しいですよ。

泉平「いなりあげ」

一部の店舗でしか扱っていない商品ではありますが、購入した人がやみつきになるマストバイとして紹介したいのがこの泉平の「いなりあげ」。いなりが好きな人の中でも人気が高いんだそうです。筆者はまだトライしてみたことがありませんが、おいしそうなお写真を見つけました。

薄くてジューシーそうですね。ごはんをいれるだけでいなりあげがおいしく食べられる、時短にもつながる一品ではないでしょうか。パーティーの一品としてや、ピクニックのお弁当などにも大活躍しそうですね!

「ドライカレーペースト」

出典: lohaco.jp

“家庭の味”と話題のドライカレーペースト。そのままごはんにまぜるだけでおいしいドライカレーに早変わりするという人気の商品です。味が良いので、他のレシピにも活用できないかという口コミが多く、常備食品として購入されている人も多いんだとか。スープ、ドライカレーなど、混ぜるだけの食品なので、忙しいときの時短食材としてもおすすめです。

「チアシード」入りドリンク(キウイ&フルーツ)

ikupinshan

昨年からヒットしているスーパーフード「チアシード」。見た目はちょっと苦手という声も聞かれますが、チアシードのつぶつぶの中にはたっぷりの栄養素が。

実はこの商品、今年の5月に発売したばかりのチアシード入りドリンクなんです。199円(税抜)で、コンビニで購入するドリンクと変わらないリーズナブルなジュース。チアシードに、酸味のおいしいフルーツの風味がついた、さわやかなドリンクですよ。

紫外線対策に必須なざくろMIX

peach.1126

夏の紫外線対策に、ザクロはとっても効果的と言われていますよね。筆者も実はザクロ酢を飲んでいますが、やっぱり夏の期間は気になります。こちらは成城石井のオリジナルのドリンク。チアシード×ざくろのパワーでヘルシーさも倍増♪ 240g、199円(税抜き)です。

厳選されたワイン類も

出典: love.exblog.jp

成城石井には、厳選されたワインがたくさん揃います。一本のお値段も、手が届かないようなものではないので、ひとつひとつ手に取りながらお好みをみつけてみてください。たまにセット販売していたり、お買い得のワゴンセールなどもしていることがあります。

出典: love.exblog.jp

店内でワインを眺めていると、成城石井がはじまったルーツがとてもよくわかるように感じます。食をとことん楽しむ暮らしを望んだ裕福な人々が、輸入食品やワインを手にいれる場所として、成城石井は古くから重宝したんですね。そのときから変わらない、いいものを扱う精神がワインにも受け継がれています。

いかがでしたか?成城石井の商品は、そこでしか買えない個性が必ずあるものばかり。店内を見ていると、目移りしそうな珍しい商品に、ついまた足を運んでしまう魅力のスーパーなのです。

成城石井のキムチも大人気!

年間45万パックも売れる「キムチ」

出典: tozan-daidougei.blog.so-net.ne.jp

テレビでも紹介され、なんと年間45万パックも売れるほど成城石井で人気のキムチです。酸味が少なく、日本人向けに食べやすく味付けされているそうですよ。人工的な辛さではなく後味がおいしいと評判です。

これからビールがさらにおいしい季節がやってきます。おうちでのんびりお酒を楽しむ時のおつまみの一品としてもおすすめです。筆者の経験談ですが、ごはんでもおつまみでも、あっという間になくなるので、買いだめは注意。塩分の取りすぎにならないよう、食べ過ぎてしまう人は頻度を考えて購入しましょう♪リピートは必至です。

「旬のキムチ」も人気

出典: blog.livedoor.jp

こちらは白菜だけのオーソドックスなキムチではなく「旬のキムチ」というまた別物。レンコンや海鮮といった食材も混ぜあわさって入っていて、バラエティが豊かで、キムチにゴロゴロとした食材の食感もプラスされたキムチ。こういった商品は、他のスーパーではあまり見られないので、成城石井にお買い物に行くときに購入リストに入れておく人もいるんだとか。

韓国らしい、海鮮ポッサムキムチ

出典: blog.goo.ne.jp

こちらは「ポッサムキムチ」です。白菜に包まれたキムチは、季節によって様々な海鮮が楽しめる、おみやげなどにも喜ばれる商品です。白菜に包まれて中身が見えない様子も、開けるまでのワクワクが感じられて楽しいですね。

パッケージにしっかり入っているので、実家への帰省や遠出の際も、においを気にせず持ち歩けます。

成城石井ってどんなお店?

出典: ht-kurumi.cocolog-nifty.com

メディアなどでも取り上げられることが多く、いまでは身近な「成城石井」。成城石井は、品質の高い食材を豊富に扱うことで多くの支持を集める全国展開のスーパーマーケットです。スーパーマーケット業界の中でも80年余りと長い歴史を誇る老舗で、“お客様の声”を大事に成長してきたお店です。

大型スーパーマーケットとは少しちがった商品ラインナップが特徴です。リーズナブルなものもありますが、特筆すべきは「ホンモノ」志向がとても強いお店で、食への安心やこだわりを最大限に大切にするお客様や、本当にハッピーで豊かさを追求する社会の要請にこたえた企業理念が長く愛されている理由です。

出典: blog.goo.ne.jp

店内には魅力的な商品がたくさん陳列されています。今まで出会ったことのない発見がそこにはあります。でもひとつ気になる疑問。

どうして、「成城石井」というのでしょう?

出典: Yu Kaneta

成城石井は、小田急線成城学園前駅にあった食品店を皮切りに、現在はチェーン展開され、かの有名な石井良明氏が創業したスーパーです。きっかけは今日に至るまで世田谷区成城周辺といえば、各業界の裕福層の方々を中心に住んでいて、その多くを占める海外渡航経験者から、海外で食べていたあの食品が食べたいという多くの声があったのをきっかけに現在の成城石井の販売スタイルができたんだとか。

人気の秘密は、どこにある?

出典: www.0101.co.jp

でも、現在では日本に120店舗を超える展開をしており、必ずしも裕福層だけでなく、当初対象としていなかった一般家庭でも手の届きやすい価格で美味しく珍しい食品に出会える独自路線のスーパーへと変貌しています。

では、「成城石井」が現在でも人気の秘訣とは?それは国内外から寄せられた“お客様の声”をもとに、独自に個性的な商品ラインナップであります。またプライベートブランドにも力を入れているので、よく店内くまなくチェックしてすると、他では手に入らない商品もズラリとそろっています。あらるゆものから目が離せません。

出典: blog.goo.ne.jp

大型デパートの店内、駅ナカなど私たちの身近な生活圏内に店舗を構えているのも「成城石井」の特徴のひとつです。「ちょっと週末は贅沢したいな」とか、「来客用に普段とはちがうお菓子を」といったときに、遠出せずして手軽に使えるのが嬉しいポイントですよね。

さぁ!「成城石井」の知識をざっと頭にいれて、あとはリピーターが続出している「成城石井」のマストバイを厳選して紹介していきます!ぜひ、次の来店のときに、実際に手に取ってみたいと思える商品に出会えますように。

全国の店舗(一部)のご紹介

冒頭でも述べたとおり、いまでは全国に店舗を連ねる成城石井。全国とはいえ、エリアは主に関東〜関西地方にとどまりますが、ネット通販もあるなど、全国にお住いの方に商品に触れるチャンスはあります!今回は、特徴的な店舗を少しご紹介します♪

成城店(本店)

出典: tabelog.com

成城石井のはじまり、世田谷区成城の本店です。外観は当時の面影のままなのか、都内の新しい店舗とは異なり庶民的。

<店舗情報> 所在地:東京都世田谷区 成城6–11–4 電話番号:03–3482–0111 営業時間:9:30~23:00

アトレ恵比寿店(初の駅ナカ出店)

出典: ja.foursquare.com

成城石井は1997年に、恵比寿駅に初めての駅ナカ店舗を構えました。それから、顧客層もどんどん変わっていったと言われています。より身近で、手に取りやすい商品が増えていったのも、こうした駅ナカの進出だったからなのですね。

<店舗情報> 所在地:東京都渋谷区恵比寿南1–5–5 アトレ恵比寿3階 電話番号:03–3448–1070 営業時間:8:00~23:00

ルミネ新宿店

出典: www.smanavitown.jp

新宿駅は、東京でも最大規模のハブ駅。しかも、JR・各私鉄駅の「新宿駅」、都営大江戸線「都庁前駅」、小田急小田原線「南新宿駅」などあらゆる駅から徒歩圏内で行ける便利さもあって、通勤帰りの方もたくさん足を運んでいる店舗ではないでしょうか。開店時間が早いのもポイント。

<店舗情報> 所在地:東京都新宿区新宿3–38–2 ルミネ新宿2–1階(構内) 電話番号:03–3348–5133 営業時間:7:00~23:00

麻布十番店

出典: trendy.nikkeibp.co.jp

成城石井の都内の店舗には、24時間営業をしている店舗が数店あります。主に、赤坂、日本橋、麻布界隈。2013年にオープンした、成城石井プロデュースのワインバー「Le Bar a Vin 52(ル バーラ ヴァン サンカン ドゥ)」も同ビル内に入居。店舗自体は、ビルの一角の地上にあります。

<店舗情報> 所在地:東京都港区麻布十番2–2–10 麻布十番スクエア1F 電話番号:03–5439–6401 営業時間:24時間営業

これがその話題のバー

出典: minkara.carview.co.jp

ワインやチーズなど、見るからに高級な雰囲気を醸し出しながらも、価格は据え置きという、庶民に優しいワインバーです。ゆったりした店内で、都内を散策した帰りに立ち寄りたい雰囲気。

「Le Bar a Vin 52(ル バーラ ヴァン サンカン ドゥ)」は、麻布十番のメインストリートである麻布十番大通りに面しているので、お店も発見しやすいですよ♪

ららテラス武蔵小杉店

神奈川県は、横浜、川崎といった中心部から、藤沢、小田原、鎌倉あたりまでの広範囲にわたって店舗があります。いま開発の進んでいる武蔵小杉は、なにかと話題にのぼることもありますよね。そんな武蔵小杉にあるのは、三井ショッピングパークが展開する「ららテラス武蔵小杉」の食品ストリートの一角。できたばかりで、新しさもひとしお。

<店舗情報> 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1302番 ららテラス 武蔵小杉1階 12100 電話番号:044–430–1667 営業時間:8:00〜22:00

プリコ神戸店

出典: www.plico-kobe.jp

関東以西には、大阪、奈良、京都、岐阜、愛知などに店舗があります。プリコ神戸などの、若者も利用するようなショッピング施設の中にもあり、こうした所在地からも一般家庭のライフスタイルに馴染んでいることが伺えます。

<店舗情報> 所在地:兵庫県神戸市中央区相生町3–1–1プリコ神戸内 電話番号:078–382–3065 営業時間:8:00〜22:00

店舗拡大に、新たな取り組みも

出典: costcotuu.com

最近成城石井は、新しい取り組みにも力を入れています。超小型店を開発し、「駅ナカ」への出店を加速させるという方針を先日明らかにしており、現時点で最小の東京駅の60平方メートルよりもさらに半分の約30平方メートルほどの店舗ができるそうですよ。

駅ナカなら、通勤通学の通り道や、お買い物のついで、友人との待ち合わせなどのすきま時間にも入れるので、便利ですね。また、雨にも濡れないのは安心♪

近くに成城石井がない場合は

出典: item.rakuten.co.jp

この記事を読んで「近くにお店がない!」とがっかりするのはまだ早い!成城石井は、インターネットでのショップも展開しており、充実した商品が全国にお住まいの方に届きます。試してみたいなという方は、今回の記事を参考に、ぜひひとつでも成城石井のクオリティを感じてみてください。あなたも、リピーターになること間違いなし!?


コツ・ポイント

いかがでしたか?カルディやコストコとはまたちがった良さがある成城石井。からだにいいものやオリジナル製品、バラエティに富んだものと魅力的な商品がたくさんありますよね。ぜひこちらで紹介したものを参考に、自分のマストバイを見つけてください。

 

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
    電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ

カテゴリ: フード・グルメ

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us