IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > おしゃれなコーヒーサーバーならこれ。選び方とおすすめサーバー紹介

おしゃれなコーヒーサーバーならこれ。選び方とおすすめサーバー紹介

2016年6月7日2816 Views

おしゃれなコーヒーサーバーでおいしいコーヒーを飲んでみませんか?近年ではおしゃれなコーヒーサーバーがたくさん販売されていて、様々なタイプの物があります。自分の生活スタイルに合わせたタイプのものを選べば、お気に入りの一品になること間違いなしです。今回は様々なタイプのコーヒーサーバーを一つずつご紹介していきます。ぜひ、購入のご参考にしてください。

コーヒーがある生活

日々の暮らしにに彩りをそえるコーヒーサーバー

みなさん、「コーヒーサーバー」はご存知ですか?機械のものを想像する方も多いと思いますが、コーヒーサーバーは元々「ろ過したコーヒーをためるフラスコ」のことを指します。コーヒーサーバーで作るコーヒーはインスタントのものより香りが強く、おいしいコーヒーを楽しむことができますよ。

スタイルに合わせて選ぼう。コーヒーサーバーの選び方

コーヒーサーバーには様々なタイプの物があり、自分の生活に合わせたサーバーを選ぶことができます。タイプは主に「機械式」、「手動式」、「サイフォン式」、「プレス式」、「水出し式」があり、タイプによってかかる値段や淹れる時間がが大きく変わってきます。
値段でいうと、「手動式」、「水出し式」が一番安く済み、その後「プレス式」、「サイフォン式」、「機械式」です。淹れる時間は順番に「機械式」、「手動式」、「プレス式」、「サイフォン式」、「水出し式」となっています。

いろいろあって迷うコーヒーサーバーの種類

気軽に使える機械式

12247195

出典: d.nestle.jp

先程ご紹介した「機械式」の最大のメリットは、手軽に簡単に扱うことができるという点です。また、クラシックな物と違い、機械一つだけで全てができるので、場所をとらないのも大きな魅力の一つです。朝の通勤前に簡単で本格的なコーヒーが飲みたい方や、手動式に自信がない方にオススメです。しかし機械式の最大の欠点として、専用のカプセルを購入しなければならないケースがあることが挙げられます。

自分のこだわりを出せる手動式

こちらは、クラッシックな「手動式」のタイプのものです。最大の特徴はコーヒー豆さえ購入すれば、スーパーなどで売られている材料で簡単にコーヒーを淹れられることでしょう。また、フラスコもちょっと探せば簡単に手に入れることができます。そのため、コーヒーをたまに飲みたいという方やちょっと手を伸ばしてよりおいしいコーヒーを淹れたいという方にオススメです。

淹れる時間から楽しみが始まるサイフォン式

「サイフォン式」の最大の特徴は先ほどの「手動式」とは違い、コーヒー豆をお湯に浸して抽出することです、そのため、手動式よりも強いコーヒーの味を楽しむことができます。さらに、コーヒー豆をお湯に浸している間、香ばしい香りが全体を包んでくれるのも大きな特徴のひとつです。サイフォンはフラスコに比べると、やや高く5000円が相場になっています。

豆のアロマを楽しむならプレス式

ちょっと変わったコーヒーの淹れ方を楽しみたいなら、こちらの「プレス式」がオススメです。このタイプの特徴は「コーヒー豆本来の味を楽しめること」です。他のタイプと違い、方法はより簡単で、沸騰したてのお湯をコーヒー豆に注いで3~4分待ち、時間が来たら、味を乱さないようにゆっくり下まで押し込むだけで完成します。コーヒー初心者の方にもオススメです。

夏場に最適の水出し式

Dsc05683s

出典: tk703.s350.xrea.com

コーヒーを飲みたいけど、周りにお湯がなくて作れないということはありませんか?実はコーヒーの淹れ方には、常温の水を使う「水出し式」というものもあります。ただし欠点として、「お湯と違ってドロップが完了するまで非常に時間がかかる」ということが挙げられます。しかし、十分おいしいコーヒーを淹れることができるので、夏場の暑い時期にオススメです。

Nespresso

Ph 01

出典: dime.jp

すっきりとしたフォルムで置き場所にも困らず、自然と部屋に馴染んでくれるネスプレッソ。8000円~で購入出来るとあり、人気の商品です。

商品詳細

ネスカフェ バリスタ

Cf0374

出典: item.rakuten.co.jp

楽天市場で常に上位ランクイン。インスタントコーヒーながら、毎度同じ濃さでコーヒーが飲めるのは嬉しいですね。手軽に飲めるとあって密かに人気商品です。

商品詳細

メリタ

41 7ib7wcfl

出典: fun.ap.teacup.com

メリタのアロマサーモステンレスは3950円~と手頃価格。しかも保温も出来るとあって人気商品です。

商品詳細

Delonghi

Bco410jw 500

出典: item.rakuten.co.jp

お家カフェに火を付けたメーカーと言えばデロンギ。エスプレッソやカプチーノも楽しめる本格的コーヒーメーカーならこれがお勧めです。形もおしゃれですね。

商品詳細

タリーズコーヒー×サーモス

8228279 3l1

出典: lohaco.jp

タリーズコーヒーとTHERMOSがコラボしたコーヒーメーカーです。THERMOS=保温出来るサーバー付き。8杯まで抽出可能です。

商品詳細

アマダナ

31jipc1vf6l
出典:  www.amazon.co.jp

barouche(バルーシュ)コーヒーメーカー BR-01-WH

¥18,800 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

究極の無駄を省いたデザインで人気のあるアマダナ。コーヒーメーカーもおしゃれな一品です。白が大好きな人向けのコーヒーメーカーです。

商品詳細

ハリオ

Evcm 5b 1

出典: www.hario.com

限りなくハンドトリップに近いコーヒーメーカーです。その名も珈琲王。強そうな名前です。

商品詳細

TWINBIRD サイフォン式コーヒーメーカー

Point1

出典: www.twinbird.jp

こちらは日本では珍しい、電動のサイフォン式です。サイフォンで淹れるのは少しコツが要りますが、こちらなら簡単にできそうですね。しかも、電気式ならではの様々な機能がついていて、サーバーを外した時に自動的に電源がOFFになったりします。よくコーヒーを淹れることだけに夢中になって他のことを忘れてしまう方にちょうどぴったりな一品です。

商品詳細

KONO式(コーノ式)ドリッパー

Kono 3

出典: www.monsen.jp

こちらはクラシックの「手動式」のドリッパーです。一見すると、ただのフラスコのように見えますが、こちらは布のフィルターを使った「ネルドリップ」でコーヒーを淹れるために作られた、特別なフラスコです。大きな特徴はお湯の注ぎ口が円錐型になっていて、お湯を注いだ時にベストなドリップができるように絶妙に調整されていることです。

商品詳細

IWAKI ウォータードリッパー

Img 5201b

出典: shamsu.fc2web.com

こちらは「水出し式」専用のコーヒードリッパーです。面相くさい水の調整をする必要がなく、ただ入れるだけで、簡単に水出し式のコーヒーを淹れることができます。仕組みは非常にシンプルでコーヒーが一滴一滴じっくりと落ちるようになっています。ただ欠点は先ほども申し上げたとおり、非常に時間がかかることで、2時間で4杯程度しかできません。就寝中などに使うといいですね。

商品詳細

ハリオ カフェプレッソ

Press item cpw2sv

出典: www.hario.co.jp

かわいい容器が特徴のこちらのドリッパーは先程ご紹介した「プレス式」のコーヒーを淹れるのに使うものです。かわいい形状をしていますが、非常に優れもので、保温性が非常に高いため、普通のドリッパーと違い、冷たくなって風味が落ちることがありません。また、使い方も簡単でステンレスなので、非常に扱いやすい一品になっています。

商品詳細

みなさん、「コーヒーサーバー」はご存知ですか?機械のものを想像する方も多いと思いますが、コーヒーサーバーは元々「ろ過したコーヒーをためるフラスコ」のことを指します。コーヒーサーバーで作るコーヒーはインスタントのものより香りが強く、おいしいコーヒーを楽しむことができますよ。

コーヒーサーバーには様々なタイプの物があり、自分の生活に合わせたサーバーを選ぶことができます。タイプは主に「機械式」、「手動式」、「サイフォン式」、「プレス式」、「水出し式」があり、タイプによってかかる値段や淹れる時間がが大きく変わってきます。
値段でいうと、「手動式」、「水出し式」が一番安く済み、その後「プレス式」、「サイフォン式」、「機械式」です。淹れる時間は順番に「機械式」、「手動式」、「プレス式」、「サイフォン式」、「水出し式」となっています。

12247195

出典: d.nestle.jp

先程ご紹介した「機械式」の最大のメリットは、手軽に簡単に扱うことができるという点です。また、クラシックな物と違い、機械一つだけで全てができるので、場所をとらないのも大きな魅力の一つです。朝の通勤前に簡単で本格的なコーヒーが飲みたい方や、手動式に自信がない方にオススメです。しかし機械式の最大の欠点として、専用のカプセルを購入しなければならないケースがあることが挙げられます。

こちらは、クラッシックな「手動式」のタイプのものです。最大の特徴はコーヒー豆さえ購入すれば、スーパーなどで売られている材料で簡単にコーヒーを淹れられることでしょう。また、フラスコもちょっと探せば簡単に手に入れることができます。そのため、コーヒーをたまに飲みたいという方やちょっと手を伸ばしてよりおいしいコーヒーを淹れたいという方にオススメです。

「サイフォン式」の最大の特徴は先ほどの「手動式」とは違い、コーヒー豆をお湯に浸して抽出することです、そのため、手動式よりも強いコーヒーの味を楽しむことができます。さらに、コーヒー豆をお湯に浸している間、香ばしい香りが全体を包んでくれるのも大きな特徴のひとつです。サイフォンはフラスコに比べると、やや高く5000円が相場になっています。

ちょっと変わったコーヒーの淹れ方を楽しみたいなら、こちらの「プレス式」がオススメです。このタイプの特徴は「コーヒー豆本来の味を楽しめること」です。他のタイプと違い、方法はより簡単で、沸騰したてのお湯をコーヒー豆に注いで3~4分待ち、時間が来たら、味を乱さないようにゆっくり下まで押し込むだけで完成します。コーヒー初心者の方にもオススメです。

Dsc05683s

出典: tk703.s350.xrea.com

コーヒーを飲みたいけど、周りにお湯がなくて作れないということはありませんか?実はコーヒーの淹れ方には、常温の水を使う「水出し式」というものもあります。ただし欠点として、「お湯と違ってドロップが完了するまで非常に時間がかかる」ということが挙げられます。しかし、十分おいしいコーヒーを淹れることができるので、夏場の暑い時期にオススメです。

Nespresso

Ph 01

出典: dime.jp

ネスカフェ バリスタ

Cf0374

出典: item.rakuten.co.jp

メリタ

41 7ib7wcfl

出典: fun.ap.teacup.com

Delonghi

Bco410jw 500

出典: item.rakuten.co.jp

タリーズコーヒー×サーモス

8228279 3l1

出典: lohaco.jp

31jipc1vf6l
出典:  www.amazon.co.jp

barouche(バルーシュ)コーヒーメーカー BR-01-WH

¥18,800 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

ハリオ

Evcm 5b 1

出典: www.hario.com

Point1

出典: www.twinbird.jp

こちらは日本では珍しい、電動のサイフォン式です。サイフォンで淹れるのは少しコツが要りますが、こちらなら簡単にできそうですね。しかも、電気式ならではの様々な機能がついていて、サーバーを外した時に自動的に電源がOFFになったりします。よくコーヒーを淹れることだけに夢中になって他のことを忘れてしまう方にちょうどぴったりな一品です。

Kono 3

出典: www.monsen.jp

こちらはクラシックの「手動式」のドリッパーです。一見すると、ただのフラスコのように見えますが、こちらは布のフィルターを使った「ネルドリップ」でコーヒーを淹れるために作られた、特別なフラスコです。大きな特徴はお湯の注ぎ口が円錐型になっていて、お湯を注いだ時にベストなドリップができるように絶妙に調整されていることです。

Img 5201b

出典: shamsu.fc2web.com

こちらは「水出し式」専用のコーヒードリッパーです。面相くさい水の調整をする必要がなく、ただ入れるだけで、簡単に水出し式のコーヒーを淹れることができます。仕組みは非常にシンプルでコーヒーが一滴一滴じっくりと落ちるようになっています。ただ欠点は先ほども申し上げたとおり、非常に時間がかかることで、2時間で4杯程度しかできません。就寝中などに使うといいですね。

Press item cpw2sv

出典: www.hario.co.jp

かわいい容器が特徴のこちらのドリッパーは先程ご紹介した「プレス式」のコーヒーを淹れるのに使うものです。かわいい形状をしていますが、非常に優れもので、保温性が非常に高いため、普通のドリッパーと違い、冷たくなって風味が落ちることがありません。また、使い方も簡単でステンレスなので、非常に扱いやすい一品になっています。

コツ・ポイント

いかがでしたか?
コーヒーメーカーは見た目と使い勝手が良いものを選びたいですね。
日々の生活にアロマの癒やしを。素敵なコーヒーメーカーをお選びください。

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6

カテゴリ: 記事 関連キーワード: コツ

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us