アンティークな着物って一度着てみたいと思いませんか。着物は高いし着る機会もないし、と二の足を踏んでいる方も多いはず。アンティーク着物ならお手頃価格で街着もたくさんあります。コーディネートも多彩なアンティーク着物の買い方から着こなしまでをご紹介します。
アンティーク着物とは?
アンティーク着物って、具体的にどんな着物なんでしょう。
昭和初期以前に作られたものが多い
アンティーク着物は、大正から昭和初期にかけて作られた着物です。その柄は大正ロマンや昭和モダンと呼ばれ、花柄や幾何学模様、アールデコを意識したものなどがあります。
大正ロマンな花柄。ドラマやバラエティなどで、素敵にアンティーク着物を着こなす女優さんを見て憧れた方も多いのでは。
ストライプの半衿やリボンの帯どめがキュート。レトロとモダンのミックスが魅力です。
銘仙などのカジュアルな着物が人気ですが、振袖や訪問着などフォーマルも含めて、昭和初期以前に作られた着物をまとめて「アンティーク着物」と呼びます。
出典: ooedokazuko.ooedo-group.com
大胆な模様が華やかな振袖。
リサイクル着物とヴィンテージ着物
お店によっては、「リサイクル着物」や「ヴィンテージ着物」という言葉を見かけることもあります。アンティーク着物とどう違うの?と迷ってしまいますよね。
お店では「リサイクル着物」は戦後に作られた着物を指します。アンティーク着物とは柄やサイズが大きく異なります。化学染料が使われ始めた時代ですので、はっきりした鮮やかな色合いのものが多いです。日本人の平均身長が伸びたため、丈も長く作られています。パッと見でわかりやすいですね。他にも裏地や技法など、様々な違いがあります。
「ヴィンテージ」は「リサイクル」と「アンティーク」の間にあたる時代です。第二次大戦以前の着物をすべて「アンティーク」としているお店も多いです。
アンティーク風もあります
最近は、アンティーク風のかわいい復刻着物がたくさんあります。ポリエステルの生地で作られていて、自宅でおしゃれ着洗いモードで洗えてしまうのが画期的です。古着に抵抗のある方も、アンティーク風の新作着物なら安心して着られます。
可愛らしい花模様が印象的。帯揚げと帯のコーディネートが素敵です。
帯や小物など、今風にコーディネートされて売っているお店も多くあります。花柄の半衿と帯締めで華やかに。
買う前に注意したい事
アンティーク着物は、昭和初期以前に作られたものですし何度か着用した古着ですので、どこかしら劣化している物が多いです。パッと見には綺麗に見えたのに、家で着てみて後悔することも。
購入時のチェックポイントをご紹介します。
シミなどのチェック
古着なので、シミがついてしまっているものが多くあります。生地の全面を虫眼鏡でチェックするわけにもいかないので、汚れのつきやすいところを重点的にチェックします。
その時はワイシャツなどの洗濯などと同じように、着物でも襟と袖にシミがつきやすいです。上前にも汚れが着きやすいですね。
生地の柄に見とれて見落としがちなので、気をつけましょう。
サイズ
戦前の女性は、現代に比べて小柄でした。平均身長は140cm台だったと言われています。そのため、アンティーク着物は全体的に小さめに作られています。もちろん幅も細めですし、帯も短めです。店頭で買う場合には、必ず試着することをおすすめします。ネット通販の場合には、身丈などサイズ表記を必ずチェックするようにしましょう。
身丈 = 身長 ± 5cm くらいがピッタリサイズです。着付け方を工夫すれば、±10cmくらいまでは着ることができますよ。
生地の劣化
生地が弱ってしまっていることもあります。ここに気をつけましょう。
・お尻や膝の生地が薄くなっている。
・裾に擦り切れ、破れ、ほつれがある
・裏地が変色している
着物と一緒にそろえたいアンティーク小物
せっかく着物がアンティークなのだから、雰囲気にマッチする小物を選びたいですよね。大正ロマンな魅力を引き立てるアンティーク小物をご紹介します。
帯
王道の大胆な花模様が華やかな袋帯。大正ロマンの明るくレトロな雰囲気を引き立てます。和装では、色無地だけでなく柄×柄の組み合わせでもよく使われます。
カラフルな植物模様の帯。レトロな着物に不思議なくらい合います。花柄×花柄の組み合わせは、アンティーク着物の定番コーディネートです。
かわいい犬が刺繍された名古屋帯です。動物や小物など、ちょっとかわいいものや面白いものを図案にした帯も多くあります。復刻図案の帯も多く作られているので、帯柄でちょっと抜け感を演出してみるのもおすすめです。
羽織
アンティーク着物には、羽織も華やかな柄物を合わせることが多いです。普段無地のコートを着ることの多い現代ではちょっと驚きですが、むしろはっきり柄の入ったものの方が合わせやすいそうですよ。
きれいな紅葉をモチーフにした羽織。季節感のある羽織も素敵ですね。
羽織は混んでいる電車に乗るとき、帯や着物を守ってくれるので重宝します。洋服のコートと違って、着たままでもマナー違反にならないので、帯の仕上がりに自信がないときなどに羽織ってしまうという手もありますよ。
帯締め
帯の真ん中でワンポイントを添える帯締め。帯揚げと色を合わせたり、あえて濃い色を持ってきて指し色にしたりしても素敵ですね。たかが細い紐と気を抜きがちですが、存在感は抜群です。
帯留め
帯留めはブローチのようなイメージで使います。着物の柄や季節に合わせたものが使うとおしゃれですよね。
小さなクロネコがかわいい帯留め。動物をモチーフにした帯留めも人気です。通常は真ん中に帯どめがくるようにつけますが、こんな付け方もおしゃれです。
かんざし
和装をするなら、髪飾りもかんざしがおすすめです。慣れればものの数分で髪がまとめられて便利です。
櫛も和装にぴったりの髪飾りです。アップにするほど髪が長くないときには、ハーフアップにして櫛を飾るのも素敵です。
アンティーク着物を販売しているのは?
アンティークきもの専門店
まずはアンティークの着物を専門に扱うお店を訪ねてみましょう。専門店ですので、状態の良いアンティーク着物が多数見つけられます。お店の方もアンティーク着物に詳しいので、アンティークな着こなしやお手入れなど安心して質問できます。
リサイクルショップ
リサイクルの古着等を扱うお店でもアンティーク着物を手に入れることができます。アンティークに限らず戦後のリサイクル着物も扱っています。「アンティークでなければ」というこだわりがなく、アンティーク柄でコーディネートを探しているという方には、選択の幅が広くなるのでおすすめです。
骨董市など
掘り出し物を探すなら骨董市もおすすめです。しかし着物専門のお店ではない場合も多いため、購入する際はメジャーなどを持参し、自分でサイズや汚れ、痛みなどを検品する必要があります。
必ずしも状態がいいものばかりではないので、クリーニングやお直しにかかる費用も計算に入れて購入しましょう。
アンティーク着物を扱うお店
東京「きらく屋」
出典: www.kiraku-ya.jp
出典: www.kiraku-ya.jp
横浜市に店を構える着物・帯・和装小物を扱う高級リサイクル着物ショップです。高級とは言っても、通常の呉服屋で購入するのに比べるとぐっとお手頃です。
試着可能なので、自分に似合う着物や用途に合ったコーディネートを十分に検討して買うことができます。ホームページ割引クーポンがあり、プリントアウトして持っていくと通常価格から20%OFFになります。
大阪「きもの屋」
出典: www.kimono-ya.co.jp
大阪市浪速区の日本橋商店会に店を構える着物屋です。テレビでも何度か紹介されている人気店です。江戸・明治・大正時代の昔の着物・帯や装飾を扱っています。通常の振袖・留袖・訪問着・小紋・紬・紳士用やパッチワーク用の端切れまで、店内には種類豊富な商品が並んでいます。
質流れ品やリサイクル着物など、レンタルよりもお手頃価格で購入できる着物も多数あり、気軽にアンティーク着物を始められます。
出典: www.kimono-ya.co.jp
こちらは大正~昭和初期頃のアンティーク振袖。
オンラインショップ「からん」
出典: caran.jp
出典: caran.jp
新商品の入荷があるとブログに随時更新されるので、すぐに最新情報をチェックできます。一点物が基本のアンティーク着物は買い逃したくないですよね。生地の拡大写真があるため、柄や生地の風合いなどわかりやすいです。サイズは、身丈・裄・袖幅・袖丈・前幅・後幅・衿・バチ衿・状態(表)・状態(裏)・素材が公開されています。
国内は全国送料無料、海外発送は「EMS」「国際eパケット」での送料実費です。
オンラインショップ「ヒメノルミ」
出典: himenorumi.net
出典: himenorumi.net
着物の種類や柄、おすすめのコーディネートなどが丁寧に紹介されています。サイズは、身丈・裄・袖幅・袖丈・前幅・後幅のデータが公開されているので、自分に合ったものを選ぶことができます。着物の状態も、汚れがある場合などはシミ部分を写真で確認できます。事前に連絡すれば、店頭でWebShopの商品を確認することも可能です。
15,000円(税込)以上の購入で送料無料。着付け教室も開催されています。
アンティーク着物コーディネイト例
振袖
黒地に大胆な柄の振袖。帯締めの青が全体を引き締めています。華やかさと上品さを備えたコーディネートですね。華奢で淡い色合いの花模様が多い成人式では、逆にこんな強い印象の美しい着物が映えそうです。
レトロな振袖をキュートに着こなすコーディネート。鮮やかなライトグリーンの帯やポップなドット柄の半襟が今風です。
大正ロマンそのままも素敵ですが、斬新な色柄の小物で着こなすのも好印象です。印象ががらりと変わるので、必見の着回しテクです。
小紋
小紋柄の着物です。かわいい花や個性的なモチーフなど、素敵な柄を楽しめる小紋。こちらは小物から羽織まで、全て大正ロマンでそろえたコーディネートです。ドラマの登場人物のように雰囲気のある装いですね。
濃い紫の着物に薄紫の羽織が素敵です。着物の柄にも使われている緑を帯に持ってくることで、帯がしっくり馴染んでいます。
あっさりとしたグレーの小紋。さまざまな模様が華やかな大人兵児帯を合わせると、可愛い茄子柄が明るく引き立ちます。
この帯は、染見本などに使われていた反物をつなげて作られたものとのこと。アンティーク着物やリサイクルのお店では、着るには状態の悪い着物を端切れとして売っています。
オリジナルの帯を作ってみるのも楽しそうですね。
銘仙
アンティーク着物の時代に普段着用にとされていた、先染めの平織りの絹織物を銘仙と言います。「アンティーク着物」でお好みの着物が見つからないときは「銘仙」で検索するといろんなものがヒットしますよ。
銘仙の着物に、ポップなカラーの帯と帯締めを合わせたコーディネート。指し色効果で華やかさをプラスしています。
アンティーク着物は現代の着物と染料が違うので、「くすんで地味に見えているかも?」と心配になることがありませんか。そんな時は、帯や帯締め・半襟にビビッドカラーを合わせると雰囲気が変わりますよ。
こちらは、夏の装いです。爽やかなグリーンの夏帯が全体を明るくしています。ドット柄の半襟と、ワンポイントの帯留めが素敵ですね。
現代的なコーディネートが印象的です。半襟と帯揚げを白黒の格子柄でそろえ、帯には部屋に飾るおしゃれなポスターのような斬新な図柄が使われています。着物のリズミカルな水玉模様とマッチしていて、アンティーク着物なのに見事にアートのような着こなしになっています。
青紫の地に流動的な模様が大人っぽい銘仙袷着物です。深くビビッドな帯揚げと帯の花模様のピンクが指し色になって、華やかさを出しています。ちょっとしたお出かけにピッタリの装いです。
浴衣
レトロな雰囲気たっぷりの、白地に紺の注染浴衣。白地の中央に黒い線の入った帯を合わせ、爽やかにまとめたところが新鮮です。ペンギンさんの帯留めがかわいらしいです。
白地に水玉が涼し気なレトロ浴衣。アンティークな帯が素敵です。水玉模様とお魚の帯留めの組み合わせに遊び心を感じます。
アンティーク着物って、具体的にどんな着物なんでしょう。
アンティーク着物は、大正から昭和初期にかけて作られた着物です。その柄は大正ロマンや昭和モダンと呼ばれ、花柄や幾何学模様、アールデコを意識したものなどがあります。
大正ロマンな花柄。ドラマやバラエティなどで、素敵にアンティーク着物を着こなす女優さんを見て憧れた方も多いのでは。
ストライプの半衿やリボンの帯どめがキュート。レトロとモダンのミックスが魅力です。
銘仙などのカジュアルな着物が人気ですが、振袖や訪問着などフォーマルも含めて、昭和初期以前に作られた着物をまとめて「アンティーク着物」と呼びます。
出典: ooedokazuko.ooedo-group.com
大胆な模様が華やかな振袖。
お店によっては、「リサイクル着物」や「ヴィンテージ着物」という言葉を見かけることもあります。アンティーク着物とどう違うの?と迷ってしまいますよね。
お店では「リサイクル着物」は戦後に作られた着物を指します。アンティーク着物とは柄やサイズが大きく異なります。化学染料が使われ始めた時代ですので、はっきりした鮮やかな色合いのものが多いです。日本人の平均身長が伸びたため、丈も長く作られています。パッと見でわかりやすいですね。他にも裏地や技法など、様々な違いがあります。
「ヴィンテージ」は「リサイクル」と「アンティーク」の間にあたる時代です。第二次大戦以前の着物をすべて「アンティーク」としているお店も多いです。
最近は、アンティーク風のかわいい復刻着物がたくさんあります。ポリエステルの生地で作られていて、自宅でおしゃれ着洗いモードで洗えてしまうのが画期的です。古着に抵抗のある方も、アンティーク風の新作着物なら安心して着られます。
可愛らしい花模様が印象的。帯揚げと帯のコーディネートが素敵です。
帯や小物など、今風にコーディネートされて売っているお店も多くあります。花柄の半衿と帯締めで華やかに。
アンティーク着物は、昭和初期以前に作られたものですし何度か着用した古着ですので、どこかしら劣化している物が多いです。パッと見には綺麗に見えたのに、家で着てみて後悔することも。
購入時のチェックポイントをご紹介します。
古着なので、シミがついてしまっているものが多くあります。生地の全面を虫眼鏡でチェックするわけにもいかないので、汚れのつきやすいところを重点的にチェックします。
その時はワイシャツなどの洗濯などと同じように、着物でも襟と袖にシミがつきやすいです。上前にも汚れが着きやすいですね。
生地の柄に見とれて見落としがちなので、気をつけましょう。
戦前の女性は、現代に比べて小柄でした。平均身長は140cm台だったと言われています。そのため、アンティーク着物は全体的に小さめに作られています。もちろん幅も細めですし、帯も短めです。店頭で買う場合には、必ず試着することをおすすめします。ネット通販の場合には、身丈などサイズ表記を必ずチェックするようにしましょう。
身丈 = 身長 ± 5cm くらいがピッタリサイズです。着付け方を工夫すれば、±10cmくらいまでは着ることができますよ。
生地が弱ってしまっていることもあります。ここに気をつけましょう。
・お尻や膝の生地が薄くなっている。
・裾に擦り切れ、破れ、ほつれがある
・裏地が変色している
せっかく着物がアンティークなのだから、雰囲気にマッチする小物を選びたいですよね。大正ロマンな魅力を引き立てるアンティーク小物をご紹介します。
王道の大胆な花模様が華やかな袋帯。大正ロマンの明るくレトロな雰囲気を引き立てます。和装では、色無地だけでなく柄×柄の組み合わせでもよく使われます。
カラフルな植物模様の帯。レトロな着物に不思議なくらい合います。花柄×花柄の組み合わせは、アンティーク着物の定番コーディネートです。
かわいい犬が刺繍された名古屋帯です。動物や小物など、ちょっとかわいいものや面白いものを図案にした帯も多くあります。復刻図案の帯も多く作られているので、帯柄でちょっと抜け感を演出してみるのもおすすめです。
アンティーク着物には、羽織も華やかな柄物を合わせることが多いです。普段無地のコートを着ることの多い現代ではちょっと驚きですが、むしろはっきり柄の入ったものの方が合わせやすいそうですよ。
きれいな紅葉をモチーフにした羽織。季節感のある羽織も素敵ですね。
羽織は混んでいる電車に乗るとき、帯や着物を守ってくれるので重宝します。洋服のコートと違って、着たままでもマナー違反にならないので、帯の仕上がりに自信がないときなどに羽織ってしまうという手もありますよ。
帯の真ん中でワンポイントを添える帯締め。帯揚げと色を合わせたり、あえて濃い色を持ってきて指し色にしたりしても素敵ですね。たかが細い紐と気を抜きがちですが、存在感は抜群です。
帯留めはブローチのようなイメージで使います。着物の柄や季節に合わせたものが使うとおしゃれですよね。
小さなクロネコがかわいい帯留め。動物をモチーフにした帯留めも人気です。通常は真ん中に帯どめがくるようにつけますが、こんな付け方もおしゃれです。
和装をするなら、髪飾りもかんざしがおすすめです。慣れればものの数分で髪がまとめられて便利です。
櫛も和装にぴったりの髪飾りです。アップにするほど髪が長くないときには、ハーフアップにして櫛を飾るのも素敵です。
まずはアンティークの着物を専門に扱うお店を訪ねてみましょう。専門店ですので、状態の良いアンティーク着物が多数見つけられます。お店の方もアンティーク着物に詳しいので、アンティークな着こなしやお手入れなど安心して質問できます。
リサイクルの古着等を扱うお店でもアンティーク着物を手に入れることができます。アンティークに限らず戦後のリサイクル着物も扱っています。「アンティークでなければ」というこだわりがなく、アンティーク柄でコーディネートを探しているという方には、選択の幅が広くなるのでおすすめです。
掘り出し物を探すなら骨董市もおすすめです。しかし着物専門のお店ではない場合も多いため、購入する際はメジャーなどを持参し、自分でサイズや汚れ、痛みなどを検品する必要があります。
必ずしも状態がいいものばかりではないので、クリーニングやお直しにかかる費用も計算に入れて購入しましょう。
出典: www.kiraku-ya.jp
出典: www.kiraku-ya.jp
横浜市に店を構える着物・帯・和装小物を扱う高級リサイクル着物ショップです。高級とは言っても、通常の呉服屋で購入するのに比べるとぐっとお手頃です。
試着可能なので、自分に似合う着物や用途に合ったコーディネートを十分に検討して買うことができます。ホームページ割引クーポンがあり、プリントアウトして持っていくと通常価格から20%OFFになります。
出典: www.kimono-ya.co.jp
大阪市浪速区の日本橋商店会に店を構える着物屋です。テレビでも何度か紹介されている人気店です。江戸・明治・大正時代の昔の着物・帯や装飾を扱っています。通常の振袖・留袖・訪問着・小紋・紬・紳士用やパッチワーク用の端切れまで、店内には種類豊富な商品が並んでいます。
質流れ品やリサイクル着物など、レンタルよりもお手頃価格で購入できる着物も多数あり、気軽にアンティーク着物を始められます。
出典: www.kimono-ya.co.jp
こちらは大正~昭和初期頃のアンティーク振袖。
出典: caran.jp
出典: caran.jp
新商品の入荷があるとブログに随時更新されるので、すぐに最新情報をチェックできます。一点物が基本のアンティーク着物は買い逃したくないですよね。生地の拡大写真があるため、柄や生地の風合いなどわかりやすいです。サイズは、身丈・裄・袖幅・袖丈・前幅・後幅・衿・バチ衿・状態(表)・状態(裏)・素材が公開されています。
国内は全国送料無料、海外発送は「EMS」「国際eパケット」での送料実費です。
出典: himenorumi.net
出典: himenorumi.net
着物の種類や柄、おすすめのコーディネートなどが丁寧に紹介されています。サイズは、身丈・裄・袖幅・袖丈・前幅・後幅のデータが公開されているので、自分に合ったものを選ぶことができます。着物の状態も、汚れがある場合などはシミ部分を写真で確認できます。事前に連絡すれば、店頭でWebShopの商品を確認することも可能です。
15,000円(税込)以上の購入で送料無料。着付け教室も開催されています。
黒地に大胆な柄の振袖。帯締めの青が全体を引き締めています。華やかさと上品さを備えたコーディネートですね。華奢で淡い色合いの花模様が多い成人式では、逆にこんな強い印象の美しい着物が映えそうです。
レトロな振袖をキュートに着こなすコーディネート。鮮やかなライトグリーンの帯やポップなドット柄の半襟が今風です。
大正ロマンそのままも素敵ですが、斬新な色柄の小物で着こなすのも好印象です。印象ががらりと変わるので、必見の着回しテクです。
小紋柄の着物です。かわいい花や個性的なモチーフなど、素敵な柄を楽しめる小紋。こちらは小物から羽織まで、全て大正ロマンでそろえたコーディネートです。ドラマの登場人物のように雰囲気のある装いですね。
濃い紫の着物に薄紫の羽織が素敵です。着物の柄にも使われている緑を帯に持ってくることで、帯がしっくり馴染んでいます。
あっさりとしたグレーの小紋。さまざまな模様が華やかな大人兵児帯を合わせると、可愛い茄子柄が明るく引き立ちます。
この帯は、染見本などに使われていた反物をつなげて作られたものとのこと。アンティーク着物やリサイクルのお店では、着るには状態の悪い着物を端切れとして売っています。
オリジナルの帯を作ってみるのも楽しそうですね。
アンティーク着物の時代に普段着用にとされていた、先染めの平織りの絹織物を銘仙と言います。「アンティーク着物」でお好みの着物が見つからないときは「銘仙」で検索するといろんなものがヒットしますよ。
銘仙の着物に、ポップなカラーの帯と帯締めを合わせたコーディネート。指し色効果で華やかさをプラスしています。
アンティーク着物は現代の着物と染料が違うので、「くすんで地味に見えているかも?」と心配になることがありませんか。そんな時は、帯や帯締め・半襟にビビッドカラーを合わせると雰囲気が変わりますよ。
こちらは、夏の装いです。爽やかなグリーンの夏帯が全体を明るくしています。ドット柄の半襟と、ワンポイントの帯留めが素敵ですね。
現代的なコーディネートが印象的です。半襟と帯揚げを白黒の格子柄でそろえ、帯には部屋に飾るおしゃれなポスターのような斬新な図柄が使われています。着物のリズミカルな水玉模様とマッチしていて、アンティーク着物なのに見事にアートのような着こなしになっています。
青紫の地に流動的な模様が大人っぽい銘仙袷着物です。深くビビッドな帯揚げと帯の花模様のピンクが指し色になって、華やかさを出しています。ちょっとしたお出かけにピッタリの装いです。
レトロな雰囲気たっぷりの、白地に紺の注染浴衣。白地の中央に黒い線の入った帯を合わせ、爽やかにまとめたところが新鮮です。ペンギンさんの帯留めがかわいらしいです。
白地に水玉が涼し気なレトロ浴衣。アンティークな帯が素敵です。水玉模様とお魚の帯留めの組み合わせに遊び心を感じます。
コツ・ポイント
アンティーク着物は普段着として着られていたものがほとんどですので、堅苦しくなく着られるのがいいですね。普通の晴れ着と違い、お値段も手が届く範囲なのも嬉しいところです。コーディネート次第でまったく雰囲気が変わるのも魅力のひとつですね。アンティーク着物で友達とのお出かけや街歩きを楽しんでいる人もよく見かけるようになりました。ぜひ挑戦してみてください。