竹ざるのざる蕎麦って美味しそうですよね。最近はプラスチックが増えて、なかなかお目にかかれなくなってきました。でもやっぱり竹ざるには竹ざるの良さがあります。蕎麦だけでなく野菜なども美味しくさせる名わき役なんです。そんな竹ざるの魅力と使い方を紹介します。
竹ざるの使い方
知っているようで、あまり知らない竹ざるのいろいろな使い方を見てみましょう。
蕎麦
やっぱりざる蕎麦には竹ざるですよね!どうして竹ざるが良いのか、見た目だけじゃない理由があります。竹そのものが水分を吸収するので、ステンレス製などのざるより水切れが早く、麺がのびにくいからだそうです。
野菜のゆであげに
小松菜、三つ葉、菜の花、春菊、チンゲン菜などの葉物野菜は、ゆであがったらすぐにざるにとって広げ、できるだけ早く冷ますと美味しくなるそうです。金属のざるよりも竹ざるの方が短時間で熱が逃げるので良いそうです。ほうれん草などあくのある野菜は水にさらしてからざるあげしてくださいね。
もちろん枝豆にもぴったり!ゆであがったら竹ざるの上で冷まして、そのままお皿として出せるのでとっても便利。涼しげな見た目でビールも進みますね。食べている間も竹が余分な水分を吸うので、枝豆がべたっとせず最後まで美味しく食べられます。
器として
いつもと同じ献立でも、竹ざるにバランスよく盛り付ければ、いつもより美味しそうでオシャレなご飯になりますね。汁気のあるものなどは小皿に載せると後片付けも楽ですね。竹には天然の抗菌作用もあるので器にもぴったりです。
ゆでトウモロコシの器にも。ちゃんと水気をきれば竹ざるの下に皿をひかなくても大丈夫だそうです。夏のおやつにいいですね。
揚げ物もべちゃべちゃせずに、かりっとしたまま出すことができますよ。
おもてなしにも普段の食事にも、大皿代わりに竹ざるは大活躍!軽いのでたくさん載せても運びやすいです。大型の竹ざるがあれば、パーティなどにも使えますね。
洋風にだって竹ざるは合うんです。焼きたてのパンもべちゃっとしません。毎朝のトーストにも最適ですよ。熱々のまま載せても通気がよいので外はカリカリ、中はふんわりのままいただけます。
ケーキクーラー代わりにお菓子作りにも取り入れて。竹ざるの上に並んだカップケーキがかわいいですね。
ざるとして
もちろんザルとして使っても。野菜を洗う竹ざるは深めのものが向いています。
お鍋の野菜を盛り付けてもgood!
見た目の良さプラス野菜の水が自然ときれるので下ごしらえに最適です。
食器の水切りかごとしても。お気に入りの器を竹ざるが優しく受けとめます。絵になりますよね。
梅干し作り
土用干しという梅干し作りにかかせない作業も竹ざるが大活躍します。プラスチック製のざるは、気温があがるとべたべたしてきますが、竹ざるならカラッと乾かせます。また竹ざるを使うと梅が張り付きにくいです。
干し野菜・フルーツ
干し野菜にも竹ざるはぴったりです。野菜同士がくっつかないよう間隔を空けて干しましょう。向いている季節は空気の乾燥する秋から冬だそうです。干すと野菜の味と風味がぎゅっと濃縮されて美味しくなります。
ホコリが気になる場合は、市販のネットなどに竹ざるごと入れるといいですよ。
自家製ドライフルーツなら添加物を気にせず作れて安心です。
竹ざるのお手入れ
竹ざるは天然素材なのでカビや匂いもつきやすいですが、使った後はよく乾かすことを心がければ長く使えます。また使う前にザル全体を水でよく湿らせておくと汚れや匂いがつきにくくなります。
洗い方
竹ざるは使ったら、できるだけすぐにさっと水洗いして水をしっかり切り、風通しの良いところで干します。洗剤は使わず軽い汚れなら水ぶきだけの方がいいですが、魚や肉を乗せたときは洗剤でさっと洗ってもOKです。肉・魚専用のざると使い分けするのが衛生的です。
干すのは日なたではなく陰干しがいいです。日なたに干し続けると乾きすぎて割れる原因になります。天然素材なので浸けおき洗いや食器洗い機などの使用はできません。
収納の仕方
竹ざるはできれば毎日使ってあげた方がいいのですが、保管するときは直射日光を避け、風通しの良い場所に保管します。湿気がこもる低い所よりは高い所にしまいましょう。ビニール袋などにいれての保管はカビの原因になるのでやめておきましょう。
キッチンカウンターの上に棒を取り付け、フックをかけ吊るして収納されています。すぐに使いやすいだけでなく、よく乾くしカビ対策にもなりますよね。かさばるセイロもこんな風に吊るすといいですね。
棚の上にざっくり積んで。
竹ざるを購入する際は、ざるの大きさが少しずつ違うものを複数枚選ぶと厚みが減らせるので保管スペースが節約できます。
こだわりの竹ざるの作り方
こだわりの竹ざるはいったいどうやって作られるのでしょう。竹ざるの編み方にも何種類かあります。竹専門店 竹虎さんのHPより昔ながらの伝統的な竹ざるの動画を紹介します。こちらは梅干しの土用干しに使われる竹ざるを作っているところです。
竹ざるの製作風景
竹職人による竹ざるの製作風景。職人さんの技がスゴイの一言です。音が出るので注意です。
材料、手順は?
竹ざる作りは、まず一本の竹を細く割って竹ひごをつくることから始まります。
竹ひごは細さを均一にするのが難しく熟練の職人さんの技があってこそ。
またざる蕎麦用の竹ざるには、水切れを良くするために平らではなく厚みを持たせたカマボコ型の竹ひごを使うために特注の機械で竹ひごを取るそうです。
竹ひごは刃物で数回表皮をけずり厚みをそろえます。
竹編み職人さんが、竹ひごを一本ずつ編みこみます。素早い手の動きであっという間にしあげていきます。
編み方によっては、手だけでなく足を使って丁寧に編みこんでいきます。
編みあがったら竹枠にはめ込み、さらに竹ひごで縁を編み込みます。縁は最後に通し針を使って籐で丁寧に留めます。こうして丁寧に作られた竹ざるは丈夫で使いやすく長持ちします。こちらは網代底編みでできた立派な梅干し用ざるです。
編み方
竹ざるは、ゴザやすだれのようにみえるゴザ目編み、編み目が菊の花に似ている菊底編み、網代底編みなどの編み方で作られています。竹細工はたくさんの編み方があり、用途に合わせて編み上げる職人さんはすごいですよね!
100均、通販など手軽に買うことも
100均
出典: plaza.rakuten.co.jp
100均でも竹ざるは手に入ります。耐久性はあまりないですが、器として使ったりするにはいいですね。お試しにも。
店頭で選ぶ
やっぱり目で見てさわって選びたい方には店頭で見るのがおすすめです。竹製品の扱いに詳しいお店の人にいろいろ教えてもらいましょう。お近くの方は足を運んでみてくださいね。
暮らしの竹かご屋 市川商店
明治40年創業のお店。荒川区南千住で、日本各地の職人が作る竹のかごやざる他、自然素材を扱っています。実店舗もWEBショップもあります。
藤倉商店
1948年創業。成田駅(JR・京成)より徒歩8分。成田山新勝寺の表参道にある竹細工・木工品・籐製品専門店です。
WEBショップもあります。
竹虎(株)山岸竹材店は、創業明治27年の竹材専業メーカーです。国内外で注目される虎斑竹(とらふだけ)を育む静かでのどかな虎竹の里より「竹のある暮らし」を提案されています。虎斑竹は天然記念物にも指定されていてミラクルバンブーとも呼ばれているそうです。実店舗とWEBショップがあります。上記の、こだわりの竹ざるの職人さんたちが作られた竹ざるも販売されています。
楽天
角盆ざる 27cm
約23×27cm
九州産 竹
巻きかがり部分はピール(ビニール)
強度を保つため、裏に針金が通してあります
¥1,404 (税込)
竹製 美白巻丸盆ザル24センチ
盆ザル一筋50年の大分県 宮井竹工所の竹ざる
高品質で長く使えます。24cmは一人前のおそばなどを盛るのにちょうど良い大きさ。野菜の水きりなどには27cmが向いています。
¥1,309 (税込)
特選 丸盆ざる 24cm
ひごが厚く、硬くしっかり作られています。丸盆ざるは、さまざまな用途に使用されるため、重さや衝撃(水を切るときにざる自体をたたいたりもします)に耐えられるようフチには太めのステンレス線が入っています。
¥1,036 (税込)
Amazon
栗原はるみ 手付き盆ざる (大)
大分県産の日本製の竹ざる。33㎝と大きめなので干し野菜や梅干し作りにも便利です。
取手がついているのでかけて収納しやすいです。
¥2,484 (税込)
小柳産業 竹製盆ザル (国産) 上仕上げ φ30cm
30cm 日本製
油抜きを施してあるので防虫効果が高い。
フチは18-8ステンレスの枠を使用し錆びにくく、籐も1回分余計に巻いてある為、比較的強度が高い。しっかり長く使える作りの竹ざる。
¥1,458 (税込)
知っているようで、あまり知らない竹ざるのいろいろな使い方を見てみましょう。
やっぱりざる蕎麦には竹ざるですよね!どうして竹ざるが良いのか、見た目だけじゃない理由があります。竹そのものが水分を吸収するので、ステンレス製などのざるより水切れが早く、麺がのびにくいからだそうです。
小松菜、三つ葉、菜の花、春菊、チンゲン菜などの葉物野菜は、ゆであがったらすぐにざるにとって広げ、できるだけ早く冷ますと美味しくなるそうです。金属のざるよりも竹ざるの方が短時間で熱が逃げるので良いそうです。ほうれん草などあくのある野菜は水にさらしてからざるあげしてくださいね。
もちろん枝豆にもぴったり!ゆであがったら竹ざるの上で冷まして、そのままお皿として出せるのでとっても便利。涼しげな見た目でビールも進みますね。食べている間も竹が余分な水分を吸うので、枝豆がべたっとせず最後まで美味しく食べられます。
いつもと同じ献立でも、竹ざるにバランスよく盛り付ければ、いつもより美味しそうでオシャレなご飯になりますね。汁気のあるものなどは小皿に載せると後片付けも楽ですね。竹には天然の抗菌作用もあるので器にもぴったりです。
ゆでトウモロコシの器にも。ちゃんと水気をきれば竹ざるの下に皿をひかなくても大丈夫だそうです。夏のおやつにいいですね。
揚げ物もべちゃべちゃせずに、かりっとしたまま出すことができますよ。
おもてなしにも普段の食事にも、大皿代わりに竹ざるは大活躍!軽いのでたくさん載せても運びやすいです。大型の竹ざるがあれば、パーティなどにも使えますね。
洋風にだって竹ざるは合うんです。焼きたてのパンもべちゃっとしません。毎朝のトーストにも最適ですよ。熱々のまま載せても通気がよいので外はカリカリ、中はふんわりのままいただけます。
ケーキクーラー代わりにお菓子作りにも取り入れて。竹ざるの上に並んだカップケーキがかわいいですね。
もちろんザルとして使っても。野菜を洗う竹ざるは深めのものが向いています。
お鍋の野菜を盛り付けてもgood!
見た目の良さプラス野菜の水が自然ときれるので下ごしらえに最適です。
食器の水切りかごとしても。お気に入りの器を竹ざるが優しく受けとめます。絵になりますよね。
土用干しという梅干し作りにかかせない作業も竹ざるが大活躍します。プラスチック製のざるは、気温があがるとべたべたしてきますが、竹ざるならカラッと乾かせます。また竹ざるを使うと梅が張り付きにくいです。
干し野菜にも竹ざるはぴったりです。野菜同士がくっつかないよう間隔を空けて干しましょう。向いている季節は空気の乾燥する秋から冬だそうです。干すと野菜の味と風味がぎゅっと濃縮されて美味しくなります。
ホコリが気になる場合は、市販のネットなどに竹ざるごと入れるといいですよ。
自家製ドライフルーツなら添加物を気にせず作れて安心です。
竹ざるは天然素材なのでカビや匂いもつきやすいですが、使った後はよく乾かすことを心がければ長く使えます。また使う前にザル全体を水でよく湿らせておくと汚れや匂いがつきにくくなります。
竹ざるは使ったら、できるだけすぐにさっと水洗いして水をしっかり切り、風通しの良いところで干します。洗剤は使わず軽い汚れなら水ぶきだけの方がいいですが、魚や肉を乗せたときは洗剤でさっと洗ってもOKです。肉・魚専用のざると使い分けするのが衛生的です。
干すのは日なたではなく陰干しがいいです。日なたに干し続けると乾きすぎて割れる原因になります。天然素材なので浸けおき洗いや食器洗い機などの使用はできません。
竹ざるはできれば毎日使ってあげた方がいいのですが、保管するときは直射日光を避け、風通しの良い場所に保管します。湿気がこもる低い所よりは高い所にしまいましょう。ビニール袋などにいれての保管はカビの原因になるのでやめておきましょう。
キッチンカウンターの上に棒を取り付け、フックをかけ吊るして収納されています。すぐに使いやすいだけでなく、よく乾くしカビ対策にもなりますよね。かさばるセイロもこんな風に吊るすといいですね。
棚の上にざっくり積んで。
竹ざるを購入する際は、ざるの大きさが少しずつ違うものを複数枚選ぶと厚みが減らせるので保管スペースが節約できます。
こだわりの竹ざるはいったいどうやって作られるのでしょう。竹ざるの編み方にも何種類かあります。竹専門店 竹虎さんのHPより昔ながらの伝統的な竹ざるの動画を紹介します。こちらは梅干しの土用干しに使われる竹ざるを作っているところです。
竹ざるの製作風景
竹職人による竹ざるの製作風景。職人さんの技がスゴイの一言です。音が出るので注意です。
竹ざる作りは、まず一本の竹を細く割って竹ひごをつくることから始まります。
竹ひごは細さを均一にするのが難しく熟練の職人さんの技があってこそ。
またざる蕎麦用の竹ざるには、水切れを良くするために平らではなく厚みを持たせたカマボコ型の竹ひごを使うために特注の機械で竹ひごを取るそうです。
竹ひごは刃物で数回表皮をけずり厚みをそろえます。
竹編み職人さんが、竹ひごを一本ずつ編みこみます。素早い手の動きであっという間にしあげていきます。
編み方によっては、手だけでなく足を使って丁寧に編みこんでいきます。
編みあがったら竹枠にはめ込み、さらに竹ひごで縁を編み込みます。縁は最後に通し針を使って籐で丁寧に留めます。こうして丁寧に作られた竹ざるは丈夫で使いやすく長持ちします。こちらは網代底編みでできた立派な梅干し用ざるです。
竹ざるは、ゴザやすだれのようにみえるゴザ目編み、編み目が菊の花に似ている菊底編み、網代底編みなどの編み方で作られています。竹細工はたくさんの編み方があり、用途に合わせて編み上げる職人さんはすごいですよね!
出典: plaza.rakuten.co.jp
100均でも竹ざるは手に入ります。耐久性はあまりないですが、器として使ったりするにはいいですね。お試しにも。
やっぱり目で見てさわって選びたい方には店頭で見るのがおすすめです。竹製品の扱いに詳しいお店の人にいろいろ教えてもらいましょう。お近くの方は足を運んでみてくださいね。
暮らしの竹かご屋 市川商店
明治40年創業のお店。荒川区南千住で、日本各地の職人が作る竹のかごやざる他、自然素材を扱っています。実店舗もWEBショップもあります。
藤倉商店
1948年創業。成田駅(JR・京成)より徒歩8分。成田山新勝寺の表参道にある竹細工・木工品・籐製品専門店です。
WEBショップもあります。
竹虎(株)山岸竹材店は、創業明治27年の竹材専業メーカーです。国内外で注目される虎斑竹(とらふだけ)を育む静かでのどかな虎竹の里より「竹のある暮らし」を提案されています。虎斑竹は天然記念物にも指定されていてミラクルバンブーとも呼ばれているそうです。実店舗とWEBショップがあります。上記の、こだわりの竹ざるの職人さんたちが作られた竹ざるも販売されています。
角盆ざる 27cm
約23×27cm
九州産 竹
巻きかがり部分はピール(ビニール)
強度を保つため、裏に針金が通してあります
¥1,404 (税込)
竹製 美白巻丸盆ザル24センチ
盆ザル一筋50年の大分県 宮井竹工所の竹ざる
高品質で長く使えます。24cmは一人前のおそばなどを盛るのにちょうど良い大きさ。野菜の水きりなどには27cmが向いています。
¥1,309 (税込)
特選 丸盆ざる 24cm
ひごが厚く、硬くしっかり作られています。丸盆ざるは、さまざまな用途に使用されるため、重さや衝撃(水を切るときにざる自体をたたいたりもします)に耐えられるようフチには太めのステンレス線が入っています。
¥1,036 (税込)
栗原はるみ 手付き盆ざる (大)
大分県産の日本製の竹ざる。33㎝と大きめなので干し野菜や梅干し作りにも便利です。
取手がついているのでかけて収納しやすいです。
¥2,484 (税込)
小柳産業 竹製盆ザル (国産) 上仕上げ φ30cm
30cm 日本製
油抜きを施してあるので防虫効果が高い。
フチは18-8ステンレスの枠を使用し錆びにくく、籐も1回分余計に巻いてある為、比較的強度が高い。しっかり長く使える作りの竹ざる。
¥1,458 (税込)
コツ・ポイント
竹ざるは見た目の良さはもちろん、水切れがよく適度に水分を吸ってくれるので、蕎麦、野菜のゆであげや天ぷらなどを載せるにもぴったりです。調理器具だけでなく軽く器としても使え、一つあるととても便利な道具です。料理研究家の中には、ざるは竹ざるが一番とこだわっている方が多いのも納得です。ぜひ食卓に竹ざるを取り入れてみてくださいね。