そういえば、何年か経って家の浴槽が塗装が剥がれてきてない?とお悩みの方はいらっしゃいませんか?専用の業者に頼むと8万円~15万円かかる浴槽塗装。そんな浴室塗装を自分でDIYしてみるのはいかがでしょうか。
浴槽の種類別の塗装方法
フルユニット浴室再生塗装
出典: www.takuma-s.net
アパートや戸建て住宅の浴室の塗装のことをいいます。
塩化ビニール鋼板で作られた壁は、15年程すると下部が膨れがでてくることがあります。
その場合は、パネルを貼るか、巾木を取り付けるようにパネルを置き、その上から塗装をします。
FPR浴槽塗装
出典: www.i-port.jp
FPRとは、軽量でさまざまな形に加工が可能な素材で、浴槽に多く用いられています。
そのFPRを使った浴槽の塗装をFPR塗装といいます。
エポキシパテで傷などを補修したり、下地調整をしたりしてから塗装を行います。
鋼板ホーロー浴槽塗装
出典: item.rakuten.co.jp
戸建て住宅に多い浴槽です。
長年使い傷んた浴槽は、サビを発生させることがあります。
表面に出てきたサビは、サビをしっかり落とした後エポキシパテで面出しし、下地処理を行った後、再生塗装を行います。
鋳物ホーロー浴槽塗装
出典: sanyoinfo.exblog.jp
レジャーホテルなどに多い浴槽です。
鋼板ホーロー浴槽より厚みがあるタイプで、同様にサビに気をつけなくてはなりません。
範囲が狭い場合は、鋼板ホーロー浴槽と同様のやり方で塗装を行なえますが、範囲が広がると手遅れになる場合もあるそうです。
ステンレス浴槽塗装
出典: www.cbl.or.jp
ステンレスは傷つきにくくサビにくく、その上価格も手頃とあって、数十年前には多く浴槽として設置されてきました。
カラーコーティングされたステンレス浴槽は、長い間使用すると一部が劣化し剥がれてくることがあります。
このような場合は早急な対応が必要になってきます。
古い塗装を全て取った後、下地調整、プライマー、塗装を行っていきます。
人造大理石浴槽塗装
出典: www.nikkeibp.co.jp
ポリエステル系とアクリル系があります。
劣化が少なく、高級感がある人造大理石浴槽ですが、長い間使っているとポリエステル系の浴槽の場合、喫水線から下が変色することがあります。
また、稀に割れてしまう浴槽もあります。
割れなどがある浴槽は、ガラスクロスやマットなどを使用して割れを修復した後、ポリエステル系の樹脂でライニング処理を行った後塗装を行います。
※ライニング……比較的厚めに覆う表面処理のこと
ユニットバス洗い場塗装
出典: www.o-uccino.jp
滑り止め加工したものが多いので、浴槽よりも水捌けが悪く、カビが繁殖しやすかったり、長年使うことでひび割れや塗装の剥がれがでてきます。
カビが繁殖すると、肺炎などの病気にかかるリスクも高くなるので、早めに塗装をしましょう。
通常の塗装の後、滑り止め加工の塗装をすることも可能です。
浴槽や浴室塗装のポイント
塗り替えのタイミング
出典: blogs.yahoo.co.jp
カビや汚れが掃除しても取れない、塗料が剥がれてきた、など気になる点がでてきたら、塗り替えのタイミングと言えます。
下地処理は慎重に行う
塗装をきれいに仕上げるには下地処理が大切です。
ここで雑にやってしまうと、すぐに塗料が剥がれてきたり、サビの原因になったりと、結局業者さんにお願いすることになってしまい、価格も割高に……なんてことになってしまいます。
サンドペーパーでしっかりと表面に傷をつけることと、脱脂加工を念入りに行いましょう。
一緒に壁のひび割れや穴なども補修
塗装用パテというものがあるので、ひび割れや穴にヘラなどを使って埋め、乾燥させてからサンドペーパーで平らにしていきます。
浴室壁のDIYについてはこちらに詳しく記載されています。
適した塗料を選ぶ
まずは必ず「浴室用」と書かれた塗料を選びましょう。
幅広い分野でDIYが流行しているので、ホームセンターやネットショップなどで簡単に購入することができます。
しかし、浴室用の塗料は種類があり、除菌や防カビ効果があるもの、艶仕上げや艶消し仕上げのもの、そしてプロ仕様のものと様々です。しっかりと考えて自分の浴室にあったものを購入しましょう。
浴槽をDIYする前に……
パイロキープ
耐熱性、耐薬品性、耐アルカリ性、耐酸性など、さまざまな面で優れた性能を持つ塗料です。
プライマーが不要で、基本的にはパイロキープのみで仕上げることが可能ですが、硬化時間が遅いため、塗装技術が上級の方でないとプロでもきれいに仕上げることが難しい塗料です。
バスピュアコート
強靭さはパイロキープには及ばないものの、透明感がありきれいに仕上がる塗料です。
DIYが好きで塗装を何回か行ったことがある方であれば、きれいに塗ることができます。
ただ、ホーローでできた浴槽には塗ることができず、ステンレスに塗る場合もバスピュアコートプライマーが必要になります。
必要な道具
1、防毒マスクまたは防塵マスク簡易型
2、ウレタン塗料用の刷毛(腰が柔らかくて毛の抜けないもの)
3、300~500 番程度のサンドペーパー(ステンレスの場合24番)
4、清潔な雑巾
5、ピンセット(刷毛の毛が落ちた場合使用)
6、使い捨ての塗料容器(600cc程度)
7、ゴム手袋
8、マスキングテープ
9、新聞紙
10、浴槽専用塗料
11、ゴーグル
12、中性洗剤
13、ビニールシート
14、カビ取り剤
ひび割れなどがある場合
1、ヘラ
2、塗装用パテ
などを準備しましょう。
施行手順
注意すること
施工する日は、必ず天気の良い日を選んでください。
気温が5度以上で湿度が85%以下でないときれいに硬化しなくなります。
10度以下の環境で行う場合は、硬化促進剤を使いましょう。
また換気が良い状態で作業を行ってください。
1、下地の汚れの除去
カビがある場合はカビ取り剤を使ってカビを十分に落とします。
次に、中性洗剤で浴槽を十分に洗い、しっかり乾かします。
2、ひび割れなどないか確認
浴槽にひび割れがある場合はエポキシパテなどを使ってひびをなくし、硬化後しっかりとサンドペーパーをかけていきます。
また、塗料のノリをよくするために全体的にサンドペーパーをかけていきます。
3、マスキングを行う
塗装を行うところ以外に塗料がつかないように、新聞紙やビニールシート、マスキングテープなどを使いマスキングしていきます。
4、脱脂加工
下地処理剤を使い、表面を脱脂加工していきます。
ここをしっかり行わないと、塗料の密着不良が起きてしまいます。
雑巾を使って、2回行います。
5、塗料混合、攪拌
塗料の主剤と硬化剤を半分ずつ計量して塗料容器に入れ、泡が立たないように1分程度混ぜていきます。
このときは1回分の量を作るようにしてください。
6、塗る
泡立たないように刷毛に取り、厚くならないように慎重に塗っていきます。
塗料のノリが悪い場合は、もう一度サンドペーパーで全体をヤスリがけしてください。
7、刷毛を洗う
シンナーなどを使い、塗料を落としていきます。
次回使うときに刷毛が硬くなってしまうと、塗装に使えなくなってしまいます。
8、塗る(2回目)
しっかりと乾いた後、翌日などに行ってください。
泡が立たないよう、塗っていきます。
浴槽が利用できるのは、だいたい2日後です。
完全に硬化するまでは1カ月かかるので、それまでは傷がつかないように利用しましょう。
さまざまなものが購入できる通販サイトもあります。
出典: www.takuma-s.net
アパートや戸建て住宅の浴室の塗装のことをいいます。
塩化ビニール鋼板で作られた壁は、15年程すると下部が膨れがでてくることがあります。
その場合は、パネルを貼るか、巾木を取り付けるようにパネルを置き、その上から塗装をします。
出典: www.i-port.jp
FPRとは、軽量でさまざまな形に加工が可能な素材で、浴槽に多く用いられています。
そのFPRを使った浴槽の塗装をFPR塗装といいます。
エポキシパテで傷などを補修したり、下地調整をしたりしてから塗装を行います。
出典: item.rakuten.co.jp
戸建て住宅に多い浴槽です。
長年使い傷んた浴槽は、サビを発生させることがあります。
表面に出てきたサビは、サビをしっかり落とした後エポキシパテで面出しし、下地処理を行った後、再生塗装を行います。
出典: sanyoinfo.exblog.jp
レジャーホテルなどに多い浴槽です。
鋼板ホーロー浴槽より厚みがあるタイプで、同様にサビに気をつけなくてはなりません。
範囲が狭い場合は、鋼板ホーロー浴槽と同様のやり方で塗装を行なえますが、範囲が広がると手遅れになる場合もあるそうです。
出典: www.cbl.or.jp
ステンレスは傷つきにくくサビにくく、その上価格も手頃とあって、数十年前には多く浴槽として設置されてきました。
カラーコーティングされたステンレス浴槽は、長い間使用すると一部が劣化し剥がれてくることがあります。
このような場合は早急な対応が必要になってきます。
古い塗装を全て取った後、下地調整、プライマー、塗装を行っていきます。
出典: www.nikkeibp.co.jp
ポリエステル系とアクリル系があります。
劣化が少なく、高級感がある人造大理石浴槽ですが、長い間使っているとポリエステル系の浴槽の場合、喫水線から下が変色することがあります。
また、稀に割れてしまう浴槽もあります。
割れなどがある浴槽は、ガラスクロスやマットなどを使用して割れを修復した後、ポリエステル系の樹脂でライニング処理を行った後塗装を行います。
※ライニング……比較的厚めに覆う表面処理のこと
出典: www.o-uccino.jp
滑り止め加工したものが多いので、浴槽よりも水捌けが悪く、カビが繁殖しやすかったり、長年使うことでひび割れや塗装の剥がれがでてきます。
カビが繁殖すると、肺炎などの病気にかかるリスクも高くなるので、早めに塗装をしましょう。
通常の塗装の後、滑り止め加工の塗装をすることも可能です。
出典: blogs.yahoo.co.jp
カビや汚れが掃除しても取れない、塗料が剥がれてきた、など気になる点がでてきたら、塗り替えのタイミングと言えます。
塗装をきれいに仕上げるには下地処理が大切です。
ここで雑にやってしまうと、すぐに塗料が剥がれてきたり、サビの原因になったりと、結局業者さんにお願いすることになってしまい、価格も割高に……なんてことになってしまいます。
サンドペーパーでしっかりと表面に傷をつけることと、脱脂加工を念入りに行いましょう。
塗装用パテというものがあるので、ひび割れや穴にヘラなどを使って埋め、乾燥させてからサンドペーパーで平らにしていきます。
浴室壁のDIYについてはこちらに詳しく記載されています。
まずは必ず「浴室用」と書かれた塗料を選びましょう。
幅広い分野でDIYが流行しているので、ホームセンターやネットショップなどで簡単に購入することができます。
しかし、浴室用の塗料は種類があり、除菌や防カビ効果があるもの、艶仕上げや艶消し仕上げのもの、そしてプロ仕様のものと様々です。しっかりと考えて自分の浴室にあったものを購入しましょう。
耐熱性、耐薬品性、耐アルカリ性、耐酸性など、さまざまな面で優れた性能を持つ塗料です。
プライマーが不要で、基本的にはパイロキープのみで仕上げることが可能ですが、硬化時間が遅いため、塗装技術が上級の方でないとプロでもきれいに仕上げることが難しい塗料です。
強靭さはパイロキープには及ばないものの、透明感がありきれいに仕上がる塗料です。
DIYが好きで塗装を何回か行ったことがある方であれば、きれいに塗ることができます。
ただ、ホーローでできた浴槽には塗ることができず、ステンレスに塗る場合もバスピュアコートプライマーが必要になります。
1、防毒マスクまたは防塵マスク簡易型
2、ウレタン塗料用の刷毛(腰が柔らかくて毛の抜けないもの)
3、300~500 番程度のサンドペーパー(ステンレスの場合24番)
4、清潔な雑巾
5、ピンセット(刷毛の毛が落ちた場合使用)
6、使い捨ての塗料容器(600cc程度)
7、ゴム手袋
8、マスキングテープ
9、新聞紙
10、浴槽専用塗料
11、ゴーグル
12、中性洗剤
13、ビニールシート
14、カビ取り剤
ひび割れなどがある場合
1、ヘラ
2、塗装用パテ
などを準備しましょう。
施工する日は、必ず天気の良い日を選んでください。
気温が5度以上で湿度が85%以下でないときれいに硬化しなくなります。
10度以下の環境で行う場合は、硬化促進剤を使いましょう。
また換気が良い状態で作業を行ってください。
カビがある場合はカビ取り剤を使ってカビを十分に落とします。
次に、中性洗剤で浴槽を十分に洗い、しっかり乾かします。
浴槽にひび割れがある場合はエポキシパテなどを使ってひびをなくし、硬化後しっかりとサンドペーパーをかけていきます。
また、塗料のノリをよくするために全体的にサンドペーパーをかけていきます。
塗装を行うところ以外に塗料がつかないように、新聞紙やビニールシート、マスキングテープなどを使いマスキングしていきます。
下地処理剤を使い、表面を脱脂加工していきます。
ここをしっかり行わないと、塗料の密着不良が起きてしまいます。
雑巾を使って、2回行います。
塗料の主剤と硬化剤を半分ずつ計量して塗料容器に入れ、泡が立たないように1分程度混ぜていきます。
このときは1回分の量を作るようにしてください。
泡立たないように刷毛に取り、厚くならないように慎重に塗っていきます。
塗料のノリが悪い場合は、もう一度サンドペーパーで全体をヤスリがけしてください。
シンナーなどを使い、塗料を落としていきます。
次回使うときに刷毛が硬くなってしまうと、塗装に使えなくなってしまいます。
しっかりと乾いた後、翌日などに行ってください。
泡が立たないよう、塗っていきます。
浴槽が利用できるのは、だいたい2日後です。
完全に硬化するまでは1カ月かかるので、それまでは傷がつかないように利用しましょう。
さまざまなものが購入できる通販サイトもあります。
コツ・ポイント
いかがでしたか?塗装の技術がないと難しそうな浴槽塗装ですが、難しい分の達成感はきっと大きいはず!今回ご紹介した記事からしっかりとした知識を学んで、浴槽DIYに挑戦してくださいね。