賃貸に住んでいるとき、また新築では綺麗だったけど年々気になる壁の痛み、ありますよね。内装も外装も、年月とともにメンテナンスが必要になるのは当たり前のことです。ですが、業者に頼むとお金がかかりそう、でも自分では難しそう……と迷っている間にまた年月は過ぎてしまうもの。思い切って自分でやってしまうのもひとつの方法です。いざやってみるための、補修のためのステップをご紹介します。
小さい穴の補修
壁紙シールを貼って隠す
出典: hungrysticker.jp
いちばんお手軽で簡単なのは、流行のウォールステッカーを貼って隠してしまう方法です!大きさやデザインもたくさんありますし、近頃は100円ショップで手に入るものまでさまざまです。
隠す目的が思わぬインテリアのアクセントになって、オシャレになってしまうこともあるかもしれません!
石膏パテで壁補修
隠すのではなくて、きちんと補修をしてみたい、という方のためにその方法をご紹介します。ホームセンターで材料を揃えることができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
穴の周りの壁紙をはがす
出典: red.ap.teacup.com
穴に沿って一回り大きいくらいの四角形にカッターなどで切り込みを入れ、壁紙を丁寧に剥がします。新しい壁紙を貼るときのために、直角になっていた方があとからやりやすいので、面倒でも直角定規で丁寧に形をとってくださいね。
メッシュテープで穴を塞ぐ
出典: red.ap.teacup.com
補修テープやメッシュテープと呼ばれる材料で、穴を塞ぎます。大きさをカバーできるくらいに切り取って、ペタッと貼るだけで簡単です!
石膏のパテで埋める
出典: red.ap.teacup.com
石膏パテで丁寧に凹凸を埋めながら均していきます。周りにはみ出すことが心配だったら、マスキングテープで養生をしてくださいね。
塗ってからしばらく乾かし、パテをヤスリで削って均します。
壁紙を貼る
出典: red.ap.teacup.com
切り取った場所の大きさに合わせて、新しい壁紙を専用接着剤で貼ります。ローラーなどがあると、均一に貼り付けることができるので仕上がりが綺麗になります。
年月が経ったり同じ品番でもロットが違うと、新しい壁紙と今までの壁紙はどうしても色の差が出てしまいますが、穴の空いていた姿と比べると新しくなった実感が湧いて思わず嬉しくなってしまいますね。
石膏ボードの壁補修
今度は、ボールや何かが当たって結構大きな穴が空いてしまった場合の補修方法をご紹介します。石膏ボードは耐火性のために住宅に使われる材料ですが、衝撃には弱いため思い切りぶつかると穴が空いてしまうことがあります。上手に補修する方法を習得して、備えておきたいですね。
材料
下地に必要なもの
出典: www.icoro.com
主に使う材料は、石膏ボード、骨組みのための木材、石膏ボード用ビス、壁パテ、ボンド、マスキングテープがあると便利です。
木材は釘が刺さるもの、杉などが安価でオススメです。石膏ボード用ビスとは、もろい石膏ボードにしっかり止めることができる専用のビスです。壁パテは仕上げを綺麗にするために必要なものです。全てホームセンターで揃えることができます。
仕上げで必要なもの
出典: www.icoro.com
壁紙、壁紙貼りセット、おさえハケ、竹ベラ、おさえローラー、ステンレスカット定規、カッター
あると便利なものはハケ or ローラーバケ (必要に応じて)
壁紙用のノリ (必要に応じて)
壁紙は、現在貼ってあるものと同じような模様や色のものを用意すると馴染みやすいです。同じ白だと思っても、年月で色が変わっていたり、青みの白とクリームがかった白でも印象が違うので、購入する際に切れ端を持っていくと便利です。
穴を四角形にする
出典: www.icoro.com
大きく空いてしまった穴を、四角形に切り取ります。直角の方が補修しやすいので、直線定規などでしっかり測りながら一回り大きく穴を開け、カッターで切り取ってください。
出典: www.icoro.com
このような状態です。補修したい壁紙は穴よりも一回り大きく切り取ります。
補修用石膏ボードをはめ込む
出典: www.icoro.com
穴を塞ぐために石膏ボードをはめ込みます。そのために下地をまず整えます。
木材を穴の周りやサイドにしっかりと取り付けます。これは石膏ボードを止めるためのあて木になります。ビスが止まるくらい見えていればOKです!
出典: www.icoro.com
そして、穴と同じくらいの大きさに切り取った石膏ボードをかぶせ、はめ込みます。先ほどのあて木の場所をめがけてビスを留めます。
パテを塗り、壁紙を貼る
出典: www.icoro.com
石膏ボードがはまったら、溝の部分にパテを塗り込みます。平らにすることが目的なので、溝がしっかりと埋まるようにしてくださいね。
出典: www.icoro.com
はみ出すと仕上がりがうまくいかないので、あらかじめマスキングテープを貼って養生しておくと綺麗に仕上がります。色はなんでもいいです。
出典: www.icoro.com
1日ほど乾かし、パテが乾燥したらヤスリで凹凸を滑らかにします。粉が落ちるので下にビニールを引いておくと後からの掃除が楽になります。平らになることで、壁紙を貼った後の仕上がりがでこぼこせず綺麗になるので頑張ってくださいね!
出典: www.icoro.com
パテを均したら、補修したい大きさに合わせて壁紙をカットします。あらかじめ当ててみて大きさを測っておくと良いでしょう。
出典: www.icoro.com
壁紙がカットできたら、壁紙用の接着剤を塗っていきます。均一になるようにハケを使って全体に塗ってください。湿らし過ぎてもシワができる原因になるので、さっと全体に広げるくらいがちょうど良いでしょう。
出典: www.icoro.com
いよいよ壁紙を貼っていきます。斜めにならないように印をつけておくとやりやすいでしょう。気泡やシワがはいらないように、周りからそっと貼っていきます。
淵には、くっついてしまわないようにあらかじめテープを貼っておきます。穴の部分がしっかり貼ることができたら、仕上げにこのテープをはがしながら重なる壁紙をカッターで切りながら大きさを揃えていきます。
出典: www.icoro.com
ハケやローラーで圧着していきます。ほんのすこしのコツですが、気泡が抜け、均一に圧着できていきます。仕上がりが綺麗になるので、ローラーがある方が圧倒的に作業がしやすいです!
出典: www.icoro.com
圧着できたら、裏のシートや余分な部分をカットしてなじませます。このように、まるで穴が空いていたとは思えないようになりましたね!ちょっと難しそうに見えますが、ほんのすこしの作業でこのように補修することができるんです!
モルタル壁の補修
外壁のメンテナンスもとっても気になるもの。こまめにお手入れをしてあげると、家も長持ちします!気になったら、自分でお手入れしてみませんか?見違えるように綺麗になるはずです。
きれいに掃除してから補修を
出典: gaihekitosou-labo.com
外壁は常に風雨にさらされているので、見た目は綺麗でも土やカビ、汚れが付いています。また、外壁材自体の劣化により粉が吹いていることもほとんどです。補修に汚れを巻き込まないために、ブラシや高圧洗浄機などで一度綺麗にしてから作業に移りましょう。
充填剤を塗る
出典: www.tosou-akaogi.jp
専用のガンを使って、気になる部分に充填材を打ち込みます。ホームセンターの、充填材を売っているコーナーでこのガンを一緒に買うことができます。比較的安価なものが多いので、一つお家にあるとこの先も使うことができて便利ですよ。
塗装
出典: www.tosou-akaogi.jp
充填材が乾いたら、外壁と同じような色の塗料でなじませるようにペイントしていきます。小さな筆があると便利ですね。叩きつけるように塗っていくと、外壁の適度なボコボコと馴染むので仕上がりが綺麗です。
たったこれだけのステップで、気になる部分を補修することができます!
コーキング補修
コーキングの寿命は10年
出典: ishihara-ko.com
サイディングの壁や、モルタルの壁でもサッシの周りはコーキング材を使って仕上げをしています。このゴムのようなコーキングの寿命は10年ほどだって知っていましたか?
長く住んでいくと、このコーキング材をメンテナンスするのも当たり前のこと。じっくりみてみると、乾燥してひび割れていたり、隙間があいていませんか?
ほっておくと、雨が入り込む原因になってしまいます。家の中にダメージが及ぶ前に、適切にメンテナンスをしましょう。
コーキングを剥がす
出典: blogs.yahoo.co.jp
まず、乾燥や痛みが気になるコーキングをはがしていきます。カッターなどを使って切り込みを入れ、引っ張りながら除去していきましょう。
範囲が広い場合は結構大掛かりな作業になるので、天気の良い日を見計らって数日間計画をしておくとよいでしょう。
新しいコーキング材を打つ
出典: www.daikou-tosou.jp
気になるコーキングが撤去できたら、はみ出しを防ぐために溝の両脇にマスキングテープを貼っていきます。コーキングがつくと、乾いてもなかなか取ることができないので、ここの作業はとても重要です!綺麗な仕上がりにするために、しっかりと養生してください。
その作業が完了したら、専用のコーキング材をガンを使って打ち込んでいき、ヘラで均しながら余分なコーキングを取り除いていきます。
くれぐれも手や服につかないように気をつけてくださいね。打ち込みが完了したら、数日乾かして完成です!
おすすめ壁補修材
ドフィックスの壁修理材
出典: www.shopsakatsu.com
どんなものを選んだら良いか迷った方のために、優秀な補修材をご紹介します。
dufixの壁補修材は主に下地用に使うためのもので、安価でたくさんの分量が入っています。この補修材と水を2:1の割合で混ぜ、柔らかくしてから使用します。硬化後の縮みが少なく、ひび割れし難い、きめ細かな仕上がりが期待できます。
余ったらジオラマ模型の地形用下地材に
出典: www.shopsakatsu.com
この補修材は、壁の補修材ながら、水の分量で柔らかさや質感が調整できるため、ジオラマの模型用の下地としても使われていることが多いようです。
水を多めにすると滑らかな仕上がりに、水を少なめにすると岩肌などごつごつとした仕上げに、調整することが可能です。
出典: legal-research.at.webry.info
補修をきっかけに、ジオラマや他のハンドメイドの作品にも応用できるなんで素敵な材料ですよね。なかなか頻繁に壁を補修する機会は少なくて余ってしまった……という場合は、新しい趣味を開拓してみるのも面白そうです!
BOメジコン ミニ べんり君
出典: machiken-pro.jp
外壁の補修材にとても便利な商品です。
二つを混ぜるだけで化学変化を起こし、簡単に使用することができます。小さな箇所の補修も対応しやすいコンパクトな分量で使いやすく、無駄がありません。
空気中や湿度が高い時でもきちんと接着、硬化する特徴を持っています。なので天気や気候に左右されず効果が期待できます。パテ状なので液ダレの心配がなく、余っても保存がしやすいパック式です。
また水や薬品、機械的な強度にも優れています。
壁補修を業者に頼む
DIYよりも業者の方が安心&綺麗
出典: yamapaint.exblog.jp
このように、補修はホームセンターで手に入る材料で補修することが可能です。
でも、普段仕事をしていてなかなかまとまった時間がとれなかったり、やっぱり自分でやるにはハードルが高いかもしれない……と感じた方は、やはりプロに任せるのも一つの方法です。
その道のプロですから、養生から道具の確保、仕上げまで綺麗に施工してもらえます。お金がかかっても安心を取ることができるので、失敗したくない場合はプロの業者にお願いしましょう。
退去時にまとめて修理
出典: iichintai.com
賃貸住宅の場合は、退去の際に立会いで補修箇所を確かめることがほとんどです。なかなか自分で補修ができず、かといって入居中に業者を呼んで補修してもらっても……という場合は、退去を待ってその時に一括で補修してもらいましょう。
敷金を払っていれば、補修代はそこから差し引きされます。
費用
出典: www.cloudpayment.co.jp
実際の補修箇所や、住んでいる地域、大きさなどによって一言で表すのは難しいです。
ですが、大体の目安として、壁紙の引っかき傷の場合は3,000程度から、小さな穴であれば7、8,000〜程度、穴が大きくなれば1万円〜2万円程度が多いようです。
心配な場合は不動産業者にあらかじめ相談し、自分で直した方が良いか、手間と道具のことを考えて任せた方が良いか考えてみると良いでしょう。
出典: hungrysticker.jp
いちばんお手軽で簡単なのは、流行のウォールステッカーを貼って隠してしまう方法です!大きさやデザインもたくさんありますし、近頃は100円ショップで手に入るものまでさまざまです。
隠す目的が思わぬインテリアのアクセントになって、オシャレになってしまうこともあるかもしれません!
隠すのではなくて、きちんと補修をしてみたい、という方のためにその方法をご紹介します。ホームセンターで材料を揃えることができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
出典: red.ap.teacup.com
穴に沿って一回り大きいくらいの四角形にカッターなどで切り込みを入れ、壁紙を丁寧に剥がします。新しい壁紙を貼るときのために、直角になっていた方があとからやりやすいので、面倒でも直角定規で丁寧に形をとってくださいね。
出典: red.ap.teacup.com
補修テープやメッシュテープと呼ばれる材料で、穴を塞ぎます。大きさをカバーできるくらいに切り取って、ペタッと貼るだけで簡単です!
出典: red.ap.teacup.com
石膏パテで丁寧に凹凸を埋めながら均していきます。周りにはみ出すことが心配だったら、マスキングテープで養生をしてくださいね。
塗ってからしばらく乾かし、パテをヤスリで削って均します。
出典: red.ap.teacup.com
切り取った場所の大きさに合わせて、新しい壁紙を専用接着剤で貼ります。ローラーなどがあると、均一に貼り付けることができるので仕上がりが綺麗になります。
年月が経ったり同じ品番でもロットが違うと、新しい壁紙と今までの壁紙はどうしても色の差が出てしまいますが、穴の空いていた姿と比べると新しくなった実感が湧いて思わず嬉しくなってしまいますね。
今度は、ボールや何かが当たって結構大きな穴が空いてしまった場合の補修方法をご紹介します。石膏ボードは耐火性のために住宅に使われる材料ですが、衝撃には弱いため思い切りぶつかると穴が空いてしまうことがあります。上手に補修する方法を習得して、備えておきたいですね。
下地に必要なもの
出典: www.icoro.com
主に使う材料は、石膏ボード、骨組みのための木材、石膏ボード用ビス、壁パテ、ボンド、マスキングテープがあると便利です。
木材は釘が刺さるもの、杉などが安価でオススメです。石膏ボード用ビスとは、もろい石膏ボードにしっかり止めることができる専用のビスです。壁パテは仕上げを綺麗にするために必要なものです。全てホームセンターで揃えることができます。
仕上げで必要なもの
出典: www.icoro.com
壁紙、壁紙貼りセット、おさえハケ、竹ベラ、おさえローラー、ステンレスカット定規、カッター
あると便利なものはハケ or ローラーバケ (必要に応じて)
壁紙用のノリ (必要に応じて)
壁紙は、現在貼ってあるものと同じような模様や色のものを用意すると馴染みやすいです。同じ白だと思っても、年月で色が変わっていたり、青みの白とクリームがかった白でも印象が違うので、購入する際に切れ端を持っていくと便利です。
出典: www.icoro.com
大きく空いてしまった穴を、四角形に切り取ります。直角の方が補修しやすいので、直線定規などでしっかり測りながら一回り大きく穴を開け、カッターで切り取ってください。
出典: www.icoro.com
このような状態です。補修したい壁紙は穴よりも一回り大きく切り取ります。
出典: www.icoro.com
穴を塞ぐために石膏ボードをはめ込みます。そのために下地をまず整えます。
木材を穴の周りやサイドにしっかりと取り付けます。これは石膏ボードを止めるためのあて木になります。ビスが止まるくらい見えていればOKです!
出典: www.icoro.com
そして、穴と同じくらいの大きさに切り取った石膏ボードをかぶせ、はめ込みます。先ほどのあて木の場所をめがけてビスを留めます。
出典: www.icoro.com
石膏ボードがはまったら、溝の部分にパテを塗り込みます。平らにすることが目的なので、溝がしっかりと埋まるようにしてくださいね。
出典: www.icoro.com
はみ出すと仕上がりがうまくいかないので、あらかじめマスキングテープを貼って養生しておくと綺麗に仕上がります。色はなんでもいいです。
出典: www.icoro.com
1日ほど乾かし、パテが乾燥したらヤスリで凹凸を滑らかにします。粉が落ちるので下にビニールを引いておくと後からの掃除が楽になります。平らになることで、壁紙を貼った後の仕上がりがでこぼこせず綺麗になるので頑張ってくださいね!
出典: www.icoro.com
パテを均したら、補修したい大きさに合わせて壁紙をカットします。あらかじめ当ててみて大きさを測っておくと良いでしょう。
出典: www.icoro.com
壁紙がカットできたら、壁紙用の接着剤を塗っていきます。均一になるようにハケを使って全体に塗ってください。湿らし過ぎてもシワができる原因になるので、さっと全体に広げるくらいがちょうど良いでしょう。
出典: www.icoro.com
いよいよ壁紙を貼っていきます。斜めにならないように印をつけておくとやりやすいでしょう。気泡やシワがはいらないように、周りからそっと貼っていきます。
淵には、くっついてしまわないようにあらかじめテープを貼っておきます。穴の部分がしっかり貼ることができたら、仕上げにこのテープをはがしながら重なる壁紙をカッターで切りながら大きさを揃えていきます。
出典: www.icoro.com
ハケやローラーで圧着していきます。ほんのすこしのコツですが、気泡が抜け、均一に圧着できていきます。仕上がりが綺麗になるので、ローラーがある方が圧倒的に作業がしやすいです!
出典: www.icoro.com
圧着できたら、裏のシートや余分な部分をカットしてなじませます。このように、まるで穴が空いていたとは思えないようになりましたね!ちょっと難しそうに見えますが、ほんのすこしの作業でこのように補修することができるんです!
外壁のメンテナンスもとっても気になるもの。こまめにお手入れをしてあげると、家も長持ちします!気になったら、自分でお手入れしてみませんか?見違えるように綺麗になるはずです。
出典: gaihekitosou-labo.com
外壁は常に風雨にさらされているので、見た目は綺麗でも土やカビ、汚れが付いています。また、外壁材自体の劣化により粉が吹いていることもほとんどです。補修に汚れを巻き込まないために、ブラシや高圧洗浄機などで一度綺麗にしてから作業に移りましょう。
出典: www.tosou-akaogi.jp
専用のガンを使って、気になる部分に充填材を打ち込みます。ホームセンターの、充填材を売っているコーナーでこのガンを一緒に買うことができます。比較的安価なものが多いので、一つお家にあるとこの先も使うことができて便利ですよ。
出典: www.tosou-akaogi.jp
充填材が乾いたら、外壁と同じような色の塗料でなじませるようにペイントしていきます。小さな筆があると便利ですね。叩きつけるように塗っていくと、外壁の適度なボコボコと馴染むので仕上がりが綺麗です。
たったこれだけのステップで、気になる部分を補修することができます!
出典: ishihara-ko.com
サイディングの壁や、モルタルの壁でもサッシの周りはコーキング材を使って仕上げをしています。このゴムのようなコーキングの寿命は10年ほどだって知っていましたか?
長く住んでいくと、このコーキング材をメンテナンスするのも当たり前のこと。じっくりみてみると、乾燥してひび割れていたり、隙間があいていませんか?
ほっておくと、雨が入り込む原因になってしまいます。家の中にダメージが及ぶ前に、適切にメンテナンスをしましょう。
出典: blogs.yahoo.co.jp
まず、乾燥や痛みが気になるコーキングをはがしていきます。カッターなどを使って切り込みを入れ、引っ張りながら除去していきましょう。
範囲が広い場合は結構大掛かりな作業になるので、天気の良い日を見計らって数日間計画をしておくとよいでしょう。
出典: www.daikou-tosou.jp
気になるコーキングが撤去できたら、はみ出しを防ぐために溝の両脇にマスキングテープを貼っていきます。コーキングがつくと、乾いてもなかなか取ることができないので、ここの作業はとても重要です!綺麗な仕上がりにするために、しっかりと養生してください。
その作業が完了したら、専用のコーキング材をガンを使って打ち込んでいき、ヘラで均しながら余分なコーキングを取り除いていきます。
くれぐれも手や服につかないように気をつけてくださいね。打ち込みが完了したら、数日乾かして完成です!
出典: www.shopsakatsu.com
どんなものを選んだら良いか迷った方のために、優秀な補修材をご紹介します。
dufixの壁補修材は主に下地用に使うためのもので、安価でたくさんの分量が入っています。この補修材と水を2:1の割合で混ぜ、柔らかくしてから使用します。硬化後の縮みが少なく、ひび割れし難い、きめ細かな仕上がりが期待できます。
出典: www.shopsakatsu.com
この補修材は、壁の補修材ながら、水の分量で柔らかさや質感が調整できるため、ジオラマの模型用の下地としても使われていることが多いようです。
水を多めにすると滑らかな仕上がりに、水を少なめにすると岩肌などごつごつとした仕上げに、調整することが可能です。
出典: legal-research.at.webry.info
補修をきっかけに、ジオラマや他のハンドメイドの作品にも応用できるなんで素敵な材料ですよね。なかなか頻繁に壁を補修する機会は少なくて余ってしまった……という場合は、新しい趣味を開拓してみるのも面白そうです!
出典: machiken-pro.jp
外壁の補修材にとても便利な商品です。
二つを混ぜるだけで化学変化を起こし、簡単に使用することができます。小さな箇所の補修も対応しやすいコンパクトな分量で使いやすく、無駄がありません。
空気中や湿度が高い時でもきちんと接着、硬化する特徴を持っています。なので天気や気候に左右されず効果が期待できます。パテ状なので液ダレの心配がなく、余っても保存がしやすいパック式です。
また水や薬品、機械的な強度にも優れています。
出典: yamapaint.exblog.jp
このように、補修はホームセンターで手に入る材料で補修することが可能です。
でも、普段仕事をしていてなかなかまとまった時間がとれなかったり、やっぱり自分でやるにはハードルが高いかもしれない……と感じた方は、やはりプロに任せるのも一つの方法です。
その道のプロですから、養生から道具の確保、仕上げまで綺麗に施工してもらえます。お金がかかっても安心を取ることができるので、失敗したくない場合はプロの業者にお願いしましょう。
出典: iichintai.com
賃貸住宅の場合は、退去の際に立会いで補修箇所を確かめることがほとんどです。なかなか自分で補修ができず、かといって入居中に業者を呼んで補修してもらっても……という場合は、退去を待ってその時に一括で補修してもらいましょう。
敷金を払っていれば、補修代はそこから差し引きされます。
出典: www.cloudpayment.co.jp
実際の補修箇所や、住んでいる地域、大きさなどによって一言で表すのは難しいです。
ですが、大体の目安として、壁紙の引っかき傷の場合は3,000程度から、小さな穴であれば7、8,000〜程度、穴が大きくなれば1万円〜2万円程度が多いようです。
心配な場合は不動産業者にあらかじめ相談し、自分で直した方が良いか、手間と道具のことを考えて任せた方が良いか考えてみると良いでしょう。
コツ・ポイント
ずっと共に暮らしている家、ずっと風雨から守ってくれている家なので、こまめにメンテナンスをしながら綺麗さを保っていきたいですよね。服や車などは手をかけても、家となるとほっておいてしまう場合も多いのではないでしょうか。しっかりとステップを踏めば、ハードルが高いと思っていた壁の補修も自分で行うことが可能です。以外と自分でできると思っていなかった方も多いかもしれませんね。この機会に、住んでいる家をじっくりと見つめてできる補修にチャレンジしてみてください!