私たち日本人にとって、やっぱり和室って落ち着きます。でも昔からある古臭い和室のままじゃツマラない。ちょっとの工夫でモダンに変えられたら、もっと馴染みやすくなりそうですよね。ここでは、和洋ミックスの日本ならではのインテリアをご紹介します。
昔ながらの障子は洋室にもマッチ

出典: www.miyashoji.com
全体的に洋風ですが唯一、窓に不規則に入った障子が違和感なく取り入れられ、さらに清潔感をアップさせています。それにしても日本古来の障子は、まろやかな明かりを取り入れられる優秀なアイテムだと再確認。
畳を可愛く変えてみる!

出典: itoutatamitenjp.tumblr.com
昔ながらの畳も、こんな可愛い縁に変えたら・・・和室もとたんに愛着が湧いてきますね。小さな部分ですが、お部屋の雰囲気に絶大な効果がある個所かもしれません。
和室×アジアンテイストもあう!

出典: standonyourhead.wordpress.com
畳や家具はそのままに、黄土色のカーテンと南国風のグリーンを置いたら簡単にアジアンな空間に!これは壁や天井が砂壁でも違和感なく合いそうですね。カーテンになびく風も気持ちよさそうなリゾート感たっぷりのインテリア。
縁側って気持ちいい!

出典: 100life.jp
現代風にアレンジした縁側。フローリングの木材色がナチュラルなグラデーションになっていて好印象。お天気の良い日にここでゴロゴロしたり本を読んだり・・最高に気持ちよさそうです。
これぞモダンジャパニーズ!

出典: architizer.com
古民家を改造したような和洋折衷が素敵なインテリアですね。梁や漆喰の壁をいかして、キッチンや家具はごくシンプルに、暖炉を置いてCosyに。濃い色の木材に抹茶色のチェアーが馴染んでいてとてもオシャレ。
純和風にならない工夫

出典: tokyopic.com
部屋の作りや家具、照明全てが和風なのになんだかモダンな香りも。これは壁を白のレンガ調にしているため。すっきりとした物の整え方や空きの空間、アクセントカラーの座布団もお手本にしたい。
古典柄がキュート!

出典: iemo.jp
古典柄の千代紙で作られたガーランドライト。ライトは外国風、なのに素材が和風なので和室にもぴったりですね。ゲストが集まるお正月などにぜひ飾ってみたい!
昔ながらの障子は洋室にもマッチ

出典: www.miyashoji.com
全体的に洋風ですが唯一、窓に不規則に入った障子が違和感なく取り入れられ、さらに清潔感をアップさせています。それにしても日本古来の障子は、まろやかな明かりを取り入れられる優秀なアイテムだと再確認。
畳を可愛く変えてみる!

出典: itoutatamitenjp.tumblr.com
昔ながらの畳も、こんな可愛い縁に変えたら・・・和室もとたんに愛着が湧いてきますね。小さな部分ですが、お部屋の雰囲気に絶大な効果がある個所かもしれません。
和室×アジアンテイストもあう!

出典: standonyourhead.wordpress.com
畳や家具はそのままに、黄土色のカーテンと南国風のグリーンを置いたら簡単にアジアンな空間に!これは壁や天井が砂壁でも違和感なく合いそうですね。カーテンになびく風も気持ちよさそうなリゾート感たっぷりのインテリア。
縁側って気持ちいい!

出典: 100life.jp
現代風にアレンジした縁側。フローリングの木材色がナチュラルなグラデーションになっていて好印象。お天気の良い日にここでゴロゴロしたり本を読んだり・・最高に気持ちよさそうです。
これぞモダンジャパニーズ!

出典: architizer.com
古民家を改造したような和洋折衷が素敵なインテリアですね。梁や漆喰の壁をいかして、キッチンや家具はごくシンプルに、暖炉を置いてCosyに。濃い色の木材に抹茶色のチェアーが馴染んでいてとてもオシャレ。
純和風にならない工夫

出典: tokyopic.com
部屋の作りや家具、照明全てが和風なのになんだかモダンな香りも。これは壁を白のレンガ調にしているため。すっきりとした物の整え方や空きの空間、アクセントカラーの座布団もお手本にしたい。
古典柄がキュート!

出典: iemo.jp
古典柄の千代紙で作られたガーランドライト。ライトは外国風、なのに素材が和風なので和室にもぴったりですね。ゲストが集まるお正月などにぜひ飾ってみたい!
コツ・ポイント
大きく変えるには壁を飾る、窓周りを障子⇔カーテンにする、小さいところでは小物などをモダンなものに変えてみるといいかもしれません。モダンなものを選ぶ際には、色はブライトなものでなく、渋めな自然の色をチョイスするとしっくりと馴染んでくれます。