「紙管」といえば何をイメージされますか?そう、トイレットペーパーやラップ類の芯になっている、あの素材です。燃えるごみにする前に、ちょっと待った!その紙管を使って、おうちのデコレーションや、お役立ちアイテムを作ってみませんか?
小口をみせてデコレーション
①サイズとカラーのバリエーションがポイントです!

紙管の小口でハートマーク。適度に、サイズ違いと色違いを混ぜて自然な見栄えに。ちょっとゆるめのホームデコレーションです。
②季節知らずなドアリース

サイズ違いの紙管をドアリースに。フラワーリースとまた違って見えて面白いです。一部肉厚な紙管も混ざっています。こちらはホームセンターでカットしてもらいましょう。
紙管には見えない?ウォールフラワーでアートしましょ
まずは部品を準備します

お持ちの紙管をつぶして、同じ幅にカットしていきます。
③シックなウォールデコレーション
ダークカラーに塗装して、並べていけばウォールフラワーの完成です。手作り感がとても目に優しい仕上がりですね。
④ベッドのヘッドボードも思いのまま

サークルフラワーだけではありません。ベースのボードと同じ色に塗装して、ふわふわと散らせば、ヘッドボードのデコレーションのできあがり。立体感があって、光が差し込むときれいな陰影ができますよ!
⑤ディテールにこだわってさらに本格的に

フラワーの重ねのテクニックと、花の実を加えると本格的。お好みのものをアレンジして季節感を出すと良さそうです。
その他のアイデア
⑥アーティスティックなランプシェード

紙管を切って円錐状にし、球体にしたランプシェードです。ここまで作れれば言うことなしです。
光るとこんな感じです

もはや紙管とは分からない、ユニークな形。光の陰影もきれいですね。
⑦お誕生日会にぜひ。キャンドルホルダー

素っ気無いキャンドルも、デコレーションで生まれ変わります。キャンドルと高さを揃えて作りましょう。
⑧手間要らずプチプランタボックス

キッチン回りで活躍の予感です。ちょっとしたハーブのプランタに、紙管が使えます。可愛らしいサイズ!キッチンにほっこりとした空気を運んでくれそうです。
おまけ。意外な使い方!紙管スタンプ
紙管だからどんな断面も簡単に作れちゃう

写真の通り、紙管をお好きな断面に加工しましょう。柔らかい紙管だからこそ、思いのままのシルエットに。
布や紙にスタンプしていきます
写真は布にスタンプしていくところ。紙管ならではの自然なむらが魅力的です。
お手製トートバッグのできあがり
手芸用品にひと手間プラス。愛着をもって使える一品になりますね。お子さんの習い事用などにももってこいです。
コツ・ポイント
思いの他、紙管のイメージからはまったくかけ離れた姿に生まれ変わるので驚きですね。デコレーションアイテムは良いものを買うと値が張ります。そんなときは紙管に目を向けてみましょう。ホームメイドのデコレーションならではのゆるさや温かみが、きっと家族を笑顔にしてくれます。